• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:年齢45歳で肉体労働がキツくなる。)

年齢45歳で肉体労働のキツさを感じる体験

tachinの回答

  • tachin
  • ベストアンサー率29% (134/454)
回答No.4

 私なんか40でおかしくなり始めてます。肉体労働職ではありませんが。    部署移動の相談されなかったのですか?(何故?)。  年齢的にも長年同じ会社で働いていれば、管理職になる年齢でしょうけど、そういう会社でもない?。  うつ病とか患ってませんか?(だから考えも一方的独善的になってしまっているとか)。

関連するQ&A

  • 肉体労働系で働きたいのですが

    24歳♂契約社員です。 正社員で働きたいので就職活動を始めようとしています。 けど自分がやりたいと思える職種がないのです。 出来ることなら少しでも人と接しない仕事に就きたいのですが、世の中コミュニケーション術が問われる仕事ばかりで。。。 営業とか接客、事務、サービス系の募集ばかりで困ってます。 そこで思ったのですが、今まで肉体労働系は考えてなかったのですが、視野に入れてみようかと思います。 そこで問題なのが、”大学まで出て肉体労働系では、高い学費も親に出してもらってまで何のために大学を出たのだろう…” という気持ちがわいてしまいます。 将来、私が正社員になってしっかり収入が安定したら結婚しようといってくれている彼女がいるのですが、私が肉体労働系の仕事だと彼女もあまりいい気がしないのではないでしょうか? 決して肉体労働を否定しているわけではありません。彼女の両親が教員なので少しプライドが高いのでは?という想像です。 私個人としては肉体労働のほうが自分には合っているような気がします。 はっきり言うと頭が良い方ではありません。学生時代かなり長い年月の不登校児でしたし、精神的にもかなり弱いです。 人とのコミュニケーションが相当苦痛です。 私の考えはこうです。 ・コミュや頭を使う仕事→精神的にダメージ ・体を使う仕事→肉体的にダメージ スーツを着て上司にへつらい、頭を下げ、過度な謙譲語、尊敬語を毎日毎日使って、ストレスにまみれて一生を過ごす…自分の精神で耐えられるかどうか…です><; ならば自分はまだ肉体的なダメージなら耐えられると思うのです。 コミュも要らないことはないでしょうが(もちろん一般常識的な範囲のコミュニケーションなら大丈夫です)、営業や接客業に比べればそこまで要求されないと思いますし。 ラジオで聴いたのですが、 「肉体的疲労なら寝たり体を休めてやれば癒すことが出来るが、精神的疲労はそんなに簡単には癒すことは出来ない」 そもそもこれを聴いて、なるほどと思い、肉体労働系に目を向けるようになったのです。 ふぅ… そもそも自分が大学を出たこと自体、器じゃなかったんですよ。 いっそ高卒なら地道に文字通り汗水垂らして働いていたのでしょうが。。。 何でも思ったことでよいので、アドバイス・ご意見ください。 お願いします!! 誰にも相談する人がいないので・・・;;;

  • 肉体労働系のバイト

    バイトを選ぶ余裕ないので土方や資材搬入などの肉体労働しようと 思うのですが普通の人並みの体力でも耐えられるでしょうか? 年齢は20代半ばです。

  • 肉体労働系しかないのでしょうか?

    就職活動で悩んでいます。 私は人と接するのがものすごく苦手です。辛いです。 過去アルバイトで接客業に挑戦してみたのですが1週間として続きませんでした。 幼い頃に耳の手術をし、人より聴力が悪いこともあり、人と接することが困難になったことが致命的です。 受話器越しの電話は相当苦しいです。 就職に有利になりそうな資格も持っておりませんし、こんな私は肉体労働しかないでしょうか? 身体がもつか不安ですが、もうそれしかないのなら思い切って体を鍛えて肉体労働系の仕事に応募してみようかと思うのですが、どうでしょう? 他に道が思いつかないので・・・

  • 肉体労働者ってアホばかり!?

    肉体労働者ってアホばかりだと言われました。汗だくになって、体力使って、危険な仕事をしていても何もスキルアップもしない。 よって他の業種では全く通用しないし、年収もせいぜい500万円台。大半が300万円前後で働いている。 こんな仕事はいずれアジアの安い労働力に奪われるであろう。 ↑このような意見を皆さんどう思いますか?

  • 肉体労働の日勤と、純粋な肉体労働でない夜勤だったら、どっちがきついでし

    肉体労働の日勤と、純粋な肉体労働でない夜勤だったら、どっちがきついでしょうか? 正社員での仕事を探して奔走してきましたが、なかなか思うに任せません。 そのため、バイトしながら資格を取ることも検討し始めたのですが、 (資格を取ることの意義や是非はこのトピでは置くとして) 純度の高い肉体労働の日勤(EX:荷物の仕分けとか旗振り系警備)と 純粋な肉体労働でない夜勤(EX:コンビニ、コールセンターとか、施設系警備) だったら、どっちが体に堪えるでしょうか。 30代半ばで男で比較的すぐに雇ってくれそうなのであれば せいぜいこのくらいかと思うのです。 閑話休題、勉強時間や精神的・肉体的な余力の確保という点からして、 個人差もありましょうが、どっちが両立しやすいか 皆様のご意見をお聞かせいただきたいと思います。

  • 頭脳労働と肉体労働

    先日派遣の仕事の面接に行ってきました。 今は面接の結果待ちという状態です。 金融系の会社ということもあり、最初から給料は高いようです。 いわゆる頭脳労働なのですが、自分の性格上、 あまり続かないような気がしています。 以前は肉体労働をしていましたが、何ヶ月か過ぎた後に、 デスクワークに回ってくれと頼まれ、異動したのですが、 能無し女の妬みを買い、すぐに辞めてしまいました。 自分の性格上、そういう同じ部署内での足の引っ張り合いみたいな ことにはついて行けません。 肉体労働をしていた時も、自分の仕事を全部押し付けようとする ベテランの人もいましたが、その他は、皆良い仲間で仕事も それなりに充実していました。 今後、自分が選ぶ仕事として、頭脳労働と肉体労働、どっちを 選ぶべきでしょうか? 自分が好きなのは、間違いなく肉体労働ですが、給料の面などを 考えると、やはり頭脳労働の方が条件はいいです。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 肉体労働は頭を悪くする

    現職は肉体労働です 過去にデスクワークをしていた頃は、仕事始まる前に新聞読んだり勉強したりしていましたが 今は疲れて勉強すらできません。 おまけに同僚がものすごい頭悪い この人たちとの会話も呆れてものも言えないような感じです 肉体労働は体が疲れてへとへとで頭も疲労 そんな気がしませんか

  • 土方などの肉体労働

    ご覧いただきありがとうございます。 まず、ここで「土方」と言う表現を使っておりますが 差別的な意味を含むつもりはありません。 給料が良いという理由で、土方などの肉体労働系のバイトを長期的にやりたいと思っているのですが、 土方アルバイト(土木関係)の仕事内容的にはどのような物があるのでしょうか? また、体力はどのくらい必要になるのでしょうか・・・、 人並みの体力はあると思いますが、土木関係で仕事をされたりしている人と比べるとやはり体力は無いように思います。 何キロぐらいの重量の物を何時間担いでられればいいのかなど経験者の方に教えていただきたく思います。

  • 肉体労働がきつい

    最近、料理屋の午後からのパートを始めました。午前中は清掃員のパートを週6日しています。 料理屋の仕事が体力的にきつく、体を壊しそうです。 辞めたいのに、辞めますと言えません。 もしくは勤務時間を短時間で週の労働日数を減らしたいですが、それも言えません。知人に相談したら料理屋で働くことを反対されましたが、知人がどうこうしてくれるわけではなく、私は疲労でとても困っています。 アドバイスください。辞めたいと、どうしても言えません。

  • 日雇いの肉体労働とは

    27歳男性です。わけあって1日から一週間程度の派遣アルバイトをしたいと思っています。男性ならほとんど肉体労働にまわされるようですが、つとまるかどうか不安です。持久力はあるほうだと思うので暑いとか動きっぱなしというのは大丈夫そうですが、身長160cm体重45K程の細身なため重い物運ぶ自信がないのです。簡単に言うと、持ち上げられる物ならいくらでも運ぶけど、持ち上げられなくて仕事にならないという事にならないかと不安なんです。平均的な体格の男性じゃないとやはり厳しいでしょうか?又、男性でも軽作業の仕事来るのか?軽作業と謳っていても現場行ったら重労働にまわされてしまうのか?等経験者の方いたらアドバイスお願いします。