• ベストアンサー

先行詞明示のthatとは何なのですか?

Understanding is that penetrating knowledge that grows from theory, practice, and humility. (理解とは、理論、実践、謙虚さから育つ鋭い認識のことである) ↓ penetratingの前のthatは「先行詞明示のthat」だと参考書に説明があったのですが、これは一体何なのですか?

  • mkfdh
  • お礼率61% (1095/1776)
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私は勝手に「関係詞節による修飾がある,予告の that」と呼んでいます。 大昔に誰かがこう言っていたのが記憶にあるのかもしれません。 すなわち,that ~で「あの(その)~」なわけですが, 普通,「あの」というと,前に書いているわけですが, ここでは実際には関係代名詞(ここでは後にある that)以下で書かれている内容を指しています。 「例の,ほらあの~」という日本語の感覚ではあるのですが, that 以下の内容がおなじみのことか,とか,前に一度触れているか, というわけでもありません。 日本語でもおなじみでなくても「ほらあの~」ということがあるかもしれませんが, あくまでも関係代名詞以下のことをあらかじめ指していますので, 日本語には訳出しなくていい,と昔はよく教えられました。 実際,ここで 「理解とは、ほらあの理論、実践、謙虚さから育つ鋭い認識のことである」 と訳してみると,えっ,あのって言われても,と感じると思います。 the と置き換えられる,と思っていいかもしれません。

mkfdh
質問者

お礼

回答ありがとうございました。ご説明は参考になりました。

その他の回答 (1)

回答No.2

私が「予告」と言ったのはこの that の後の名詞は,さらにその後に関係詞による限定があるよ, という予告ということですが, 「先行詞明示」というのも同じことで,that の後にくるのが先行詞ですよ,ということでしょうね。 先行詞が紛らわしい場合に区別のため,という意味ではないと思います。 実際,今回の例も先行詞になり得るのは penetrating knowledge しかありません。 ただ,「先行詞明示」というのはうまい説明だな,とも思います。

関連するQ&A

  • thatの先行詞の決定について

    It can help him accept the fact that there is much in the world that differs greatly from what he sees around him and to which he must learn to adapt himself. という文章があります。 that differs greatly from what he sees around him and to which he must learn to adapt himself の先行詞についての質問です。 英文の解説ではmuchが先行詞なのですが、自分はthe worldが先行詞でもいいんじゃないかと思ってしまいます。 なぜ、muchが先行詞になるか、納得できる説明が欲しいです。 よろしくお願いします。

  • in ways that?thatの先行詞は何?

    The indivisual's ideas shift from one topic to another in ways that appear unrelated. この文中のthatの先行詞は何になりますか? 大抵の場合、目的語や補語、動詞が先行詞になると思うのですが、そうすると文章の繋がりがうまくいきません。 先行詞を示していただくだけでもありがたいのですが、 なぜそうなるのか、等といった、おおまかな文法規則を教えて頂けるとうれしいです。

  • 先行詞がどれかわかりません

    こういう問題に出会いました。 He is the only one of my friends that (is , are) talented. 訳) 私の友人で才能があるのは彼だけだ。 この括弧の中のisとareの2つから適切なものを選ぶ問題なのですが… 私はareを選択したのですが答えはisでした。 なぜisと言えるのかがわかりません。 私は関係代名詞『that』の先行詞が『my friends』だと思ったので『are』を選択したのですが、 解答が『is』であるということは、正しくは先行詞は『the only one of my friends』となるということでよろしいのですよね? でも『my firiends』を先行詞にして、『才能がある友達たち(my friends that are) talented)』の『たった1人(the only one of)』としても問題ないと思います。 でもそれを間違いとし、解答が『is』でなくてはならない理由はなんなのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • この節の先行詞を教えてください

    There is a person inside me that is real poor. (わたしの内側に本当に貧乏な人がいる) that is real poor.の先行詞は「a person」でしょうか?

  • 接続詞that whichの先行詞

    There is an emerging body of evidence, albeit small, that supports the effectiveness of massage therapy for the treatment of non-specific low back pain in the short term. Due to common methodological flaws in the primary research, which informed the systematic reviews, recommendations arising from this evidence base should be interpreted with caution. 少しずつだがエビデンスが表れつつある。それは短期的なマッサージの有効性をサポートしている。主研究のありふれた方法論的欠点のために、このエビディンスベースから生じた提起は注意して解釈されるべきである。 that supportsのthatは接続詞でしょうか?接続詞that SVというイメージがあるので、There is an emerging body of evidenceが supportsの主節ですか? which informedのwhichの先行詞は何でしょうか? primary researchですか? Due to common methodological flaws in the primary research, which informed the systematic reviews, は副詞節と解釈したのですがそうすると, which が必要なのか?と疑問に思っています。 よろしくお願いします。

  • as has…の先行詞は何なのでしょうか?

    John Barry's "Theme from The Dove", a 1974 release starring Joseph Bottoms as a man who sails solo around the world in search of self-knowledge and understanding has also been included, as has the Oscar-nominated "Under the Sea". The latter was written by Alan Menken and the late Howard Ashman for the 1989 animated Disney feature The Little Mermaid. この文は、映画曲集のCDの解説文なのですが、英語にわからないところがあるので質問してみます。 文中のas has…は、"as is often the case with…"などに使われる関係代名詞のasだと思うのですが、この文の場合は何が先行詞なのでしょうか。文はおおよそ「『ダヴのテーマ』とともに『アンダー・ザ・シー』もこのCDに収録されている」ということを言っているんだと思うのですが、前文全体を先行詞としても意味が取れないんです。asの先行詞と、その部分がどういう意味になるかを教えてください。

  • 強調構文の中の関係詞の文の先行詞がわかりません。

    1) It was I who loved you most,   It was me who love you most. はどちらとも正しい?    答えはYesです。   マイケルスワンOxford実例現代英語用法辞典にありました。   ○It is I who am responsible. ○It is me that is responsible.   前文は I am responsible.という文を意識した言い方   後ろの文は、先行詞Itと関係詞節を意識した構造。     その証拠に It ( that is responsible ) is me.と、that節内の動詞はamでなく、先行詞Itにあわせ isになっています。 と参考文献にあったのですが、 強調構文て、Itがこの文の前にあるであろう言葉を受けて、例えば 1)だと、それがヒトをあらわすので  先行詞itでwho(that) loved you most がwas I. というふうに考えるのでは、なかったですか? とすれば、  ○It is I who am responsible.は It is I who is responsible. では?  ○It is me that is responsible.  は、先行詞it でthat is responsible がis me.で、理解できます。 わかりにくい書き方だったでしょうか? もしそうなら本当にすみません。 精一杯書いてみました。よろしくお願いいたします。

  • 先行詞がわかりません 「the most that a baby can do is crawling」

    The most that a baby can do is crawling. この文の構造を把握したいのですが、行き詰っております。 The most にかかるthatですが、この先行詞は何になるのでしょうか。 辞書で調べてみるとmostには名詞としての機能がないので、thatの先行詞になりうる部分がありません。 The most thingであればわかるのですが、ネイティブの方によるとthingが無いほうが自然な英語であるとのことです。(なぜかということまでは聞くことができませんでした。)

  • この先行詞は

    The origin of the word "tip" is believed to derive from "stipend," meaning "a sum of money paid regularly to a person, especially a clergyman, as a salary or as liviing expenses," which is a corruptive form of the Latin word ~. 長くて申し訳ありません。 このwhichの先行詞は何ですか?文頭でよろしいでしょうか?

  • thatについて。

    The mechanic that you take our car to is very competent. この文のthatは関係詞でtoのあとにあったthe mechanicを先行詞の後ろにもってきたと考えていいのでしょうか?