• 締切済み

わたしの会社はブラックでしょうか?

ikazutiの回答

  • ikazuti
  • ベストアンサー率27% (130/469)
回答No.7

ブラックかと思います。地域にもよるでしょうが、それ以上に待遇の良い企業は、他業種も含めれば普通にあるかと思います。 幸い、逆に言えば事前に連絡さえすれば有給は取れるようなので、就職しながら転職活動を行うという方法もあるかと思います。転職とは、在職しながらでも可能です。

ishizaka1221
質問者

お礼

そうですね、冷静に考えればもっと待遇のいい会社はあるように思えます。入社して半年が立ちますし転職活動を初めてみたいとおもいます。その際有給はしっかり取るつもりです

関連するQ&A

  • 給与明細と日報について

    正しい給与明細と日報についてですが、 明細書には 勤給=出勤数、普通、深夜 支給=本給、時間外手当、皆勤手当、運転手当、交通費当(非課税) 各保険料 が書いてあるのですが、今時分が自給いくらで、残業が代が1時間当たり、休日出勤の手当てが、どのくらい付くのかが、 知りたいのですがこれは会社に聞かないとわからないことでしょうか?出勤で休日、残業と一緒にされていて、 時間も一緒にされているので実際ごまかされている可能性も・・・ 日報についてですが、今行っている会社の日報は4枚に分かれて 大きな字で日にち、作業内容、時間の欄があり、 新しく今の会社に入ってきた人が言うには、こんな幼稚な日報は見たことないし通常は1枚でこんなでかい字で4枚も分かれてるような日報は社員を信用してない証拠だと言うのですが、 実際の日報はどのようなものでしょうか?

  • 皆勤手当、残業手当について

    給料のなかに皆勤手当というのもあるのですが、 有給をとると皆勤手当がつかないんです。 いろいろ調べたのですが、有給を取ることによって社員に不利益があってはいけないということで、 有給取得により手当を減らすなどしてはいけないと聞いたのですが・・・。 また、うちの会社には出勤簿があって、 朝会社に来たら自分の名前のところにハンコを押すのですが、 現場からの呼び出しで急に直行になったり、出社していてもハンコを押し忘れたら 皆勤手当を削られます。 ハンコ押してない人がいると総務が各階に内線してきて 「〇〇さんは遅刻?休み?」と聞いてくるのですが、 そこで「いますよ」と答えても、押し忘れていることを教えてくれません。 そして、問題だろうな・・・と思うのは残業手当です。 残業手当自体は支給されるのですが、入社のときに年間200時間を上限とする、と言われました。 ただし、会社規則には上限のことは書いておらず、あくまで口頭です。 実際の業務ですが、事務・営業系は年間そのくらいの残業でも収まるのですが、 (事務員さんはだいたい定時で帰ります。) 私のいる部署は繁忙期は月100時間以上残業することもあります。 一応「残業管理簿」として提出はしているのですが、 オーバーしても支払われていない状態です。 会社の対応として問題はありますか? 客観的なご意見をいただけたらうれしいです。

  • ブラック企業

    ブラック企業 私は転職で今の会社に入ったのですが、会社のやり方に納得がいかずここで皆さんの意見を聞きたく投稿します。 業種はサブコン 従業員25人(内、間接部門13人) 売上高 13億 粗利 3.2億 私の給与明細 基本給220000 現場手当5000 皆勤手当5000 残業手当5000(一律) その他、役職手当、住宅手当、家族手当が項目としてあります。 会社は就業規則に謳われている時間より早く朝礼が始まり、定時以降に終礼があります。 朝も凄く早いことも多く、夜も遅いです。休日出勤も当たり前です。しかし、残業代は5000円で一律の為出ません。 この内容に腹を立てた1人の社員が弁護士に残業代未払い請求で相談し、100対0で勝利。200万円以上の残業代を請求できたそうです。会社側は他言しない事を条件に支払うとの事だそうです。(因みにこの事を知っているのは私だけです。) 流石にこのままではやばいと思った会社は給料内容を見直しましたがこの内容がまた杜撰です。 それが、 基本給185000 残業代61000(固定で45時間分) 残った手当は役職手当、家族手当のみです。 私は独身で平社員なので上記のみです。 残業代を払う為に基本給を下げ手当も無くす措置です! 社長の言い分は「今までは手当が残業代と思って払ってた。それでは駄目らしいからこれからはこれで行く。」 ってふざけんなよ! という事で私は晴れてアルバイト状態になった訳です! 現在31歳ですが新卒の時のより給料が下がりました。 残業代は別として。 この先給料の上がる見込みはありません。 何故ならば50代で子供が2人いる部長の手取りが26万だからです。 私もこんな会社に残らず弁護士に訴えて、残業代を貰って、また転職する方が人生いいですよね?! 皆さんはこの会社のやり方をどう思われますか?

  • 給与形態について

    給与形態について質問です。 基本給が少なく、毎月出る手当てが多いのってあんまりよろしくないですか? たとえば 基本給6万、職務手当4万5千、資格手当1万、住宅手当2万、皆勤手当2万、残業手当3万。計18万5千です。 残業手当は毎月残業してもしなくても定額で出ます。 このような会社って普通ですか?

  • 会社の給料について 夜勤などの質問

    週末だけ、ローテーションで数人ずつ、夜勤をやることになりました。 通常勤務は、朝9時から17時半。 残業代は、18時からつきます。(30分のつかない時間も忙しい) この会社は、夜の方が忙しく、現状では、どうしても深夜業務が多いため 試しに週末だけ、金曜日の夜から土曜日にかけて夜勤をやってみようと いうことになりました。 夜勤手当はつかないようです。 有給休暇がなかなかとれず、とれたとしても、皆勤手当が引かれます。 また、遅刻は1分でも、皆勤がなくなります。 会社は規定を社員の知らない間にどんどん変えています。 退職金があったはずなのに、なくなっていたり等、これらは、 社員が聞きにこなければ教える必要はない、と、 指導されているそうです。 (過去に辞めた人から聞きました) ここで、質問をまとめます。 1.金曜日の夜、働けば土曜日は休める。だから夜勤手当はいらない。  これは、通りますか? 2.有給をとると、皆勤手当を払わない。  調べたら、正反対の説がありました。  皆勤の意味がわかりません。なんのためにあるのでしょう。 3.17時半すぎてから仕事が忙しいのですが、残業代は30分つきません。  そういうものでしょうか? 4.この会社は正常ですか? 稚拙な文章で申し訳ございません。お知恵をお貸しください。

  • 会社の控除について

    去年の11月25日に転職しました。(今の会社の給与は20日締めですのでそれ以降に入った事になります。) 去年の年末に12月20日までの給与明細を仕事収めの時に貰いました。 帰って見ると家族手当+扶養手当=2万円が「手当」と記載されていて支給されていました。 でも控除の欄で「控除」とあり「手当」と同じ金額が引かれていました。 これは給与の締日以降に入社したので貰えないと解釈すれば良いのでしょうか? ただ皆勤手当5千円は貰えていました。(入社してから休んでいないから皆勤として払われたと解釈しました) ご意見、アドバイス頂けると助かります。 *次の給与で引かれることは無いと思いますが、年始の仕事初めに聞くか次の明細を見てまた引かれていたら聞くか迷っています。

  • 会社の給与について

    会社の給与に詳しい方、教えてください。 天引きされる内容で、住民税や保険料がありますけど、通勤費や皆勤手当ても天引きされる内容となるのでしょうか?

  • 会社の条件面について

    ある会社の面接を受けましたが、疑問点が多々ありました。 まず、面接時に給与がいくらかなどの詳細について全く説明されません。 求人誌には○万円~○万円と記載されています。 営業職で、私は未経験です。 記載されている最低額からのスタートで私は何も不満は無いのですが、記載の勤務時間が8:30から17:30に対し、実際には8:10より前に出社し、直帰で20:00くらいになり、残業代は一切無しと言われました。 歩合はありませんし、残業代に相当する営業手当などの説明も全くされません。 採用の電話があった際に、給与について話したいから再度来てくれと言われましたので伺いましたが、結局肝心の給与について全く説明されません。 かなり辛抱してもらうことになる、という抽象的な言いまわしです。 残業代が出ないのは、労働法で許されると思うとか、、、 具体的に私が質問すれば答えられるのかもしれませんが、それ以前に何の説明も無い時点で不信感を抱きました。 求人誌の会社に問い合わせましたが、営業なんかそんなもんです、法律は実際には守られてないのが普通との回答です。 初出勤の段になって、書面を出され署名しろと言われる流れになっており、それでは遅いんですが、、、という気持ちです。 初出勤まで一週間ほど時間があり、どうしようか悩んでいます。

  • 金銭的に汚い会社

     以前勤めていた会社なんですが、金銭的に汚いのが いやさに退職しました。(男性です)  採用後3か月は試用期間になってましたが、”交通費は上限無く支給” といいながら,その間は一円もくれませんでした。 3万円の定期代の領収書や、 通勤ルートの詳細を書いて出させて何をしたかったのか。  残業をしても申請、申告するシステムもなく、原則残業は無いものとして扱われて いましたが、、現場では実際残業を避けられない時がありました。タイムカードと 作業日報を書くシステムですが、日報に休憩時間中の作業を書いても無視です。  勤務時間は8時から18時で昼1時間、10時と15時に各30分の休憩で 2時間の休憩ですが、ある日 社長命令ということで18時15分まで残るようにいわれました。  もちろん金銭的な変動はありません。  給料明細には残業手当が付いてましたが、例:残業時間0:02、金額58円 これが会社のやりざまです。世間で1分単位の残業などありますか。 ましてや1か月の残業が2分って、いつのどのことやら。(残業代を払っている という既成事実だけのためと解釈している)  そのくせ用事があって休んだら、月給を日割りしてまともに全額 引かれてました。事前に休みの申請書を出したのに、無断欠勤と 同じ扱いです。半年以上経っても有給休暇もくれず、その結果がこのざま。  教えて頂きたいのは  (1)試用期間中は交通費を払う必要はないのですか。  (2)社長命令で終業時間を15分延長しても金銭は払わなくても よいのでしょうか。1分、2分単位の残業代を払うくせに。  (3)休んだ分を、月給の日割りで全額罰金みたいに引くのは 許されるのでしょうか。(金額で1万500円位と皆勤手当の1万円 が引かれた)皆勤はしょうがないですが。  会社が負担すべきものも、かなり自己負担しています。 また残業時間も15分延長も含めて1カ月20時間はありました。 それが2分や5分しか付いてません。  このカネに汚い会社は(世間にはもっと汚い会社もあるでしょうが) どこまでが許されてどこが違法でしょうか。  

  • デザイン会社は残業代でない?

    私は都内のデザイン会社に勤めています。 20人ほどの小さな会社です。 私は入社3年目。 グラフィックデザイナーの女です。 勤務時間は9:30〜18:00 休憩1時間 まぁ…時間通りになったことはありません、、 普段は7:30か8:00に出社し、さくっと30分ほど休憩をとり、20時頃に退社します。 残業代はでませんし、年俸制なのでボーナスもなし。福利厚生など全て最低限で、家賃補助や皆勤手当など嬉しい手当は全くないです。 今年からやっと育児休暇ができました(今まで男性が多かった為、だれもとったことない) これは普通でしょうか? デザイン会社はまだここしか勤めたことがないのでわかりません。。。 正直早く帰りたいのですが、先輩はリモートより出勤派なのでそれもなかなかできず、、