• 締切済み

数学の解答お願いします

点数nが3以上で、最小次数がn/2以上であるグラフGはハミルトン閉路を持つことを示したい 1,Gの最長路P=X0X1・・・・Xkを考える   (X0,Xi+1)がE(G)に含まれる、(Xi,Xk)がE(G)に含まれる   となるようなiが存在することを示せ 2,上記iに対して、   閉路 X0,Xi+1,Xi+2・・・・・,Xk,Xi,Xi-1,・・・・・,X0   がハミルトン閉路であることを示せ すいません 説破つまってて まず1番の最長路は適当にグラフ書いて、そのグラフの一番長い路(閉路でなくても)を見つけて、ってとこまでくらいしか考えれてません 一人で考えても時間が無くなるばかりで すいません すぐに回答できるかたお願いします

みんなの回答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハミルトンに関する質問

    点数nが3以上で、最小次数がn/2以上であるグラフGはハミルトン閉路を持つことを示したい 1,Gの最長路P=X0X1・・・・Xkを考える   (X0,Xi+1)がE(G)に含まれる、(Xi,Xk)がE(G)に含まれる   となるようなiが存在することを示せ 2,上記iに対して、   閉路 Xi,Xi+1,Xi+2・・・・・,Xk,Xi,Xi-1,・・・・・,X0   がハミルトン閉路であることを示せ という問題が出てしまいました 正直証明とか苦手でどうやって手を付けたらいいかわからないので教えてください! よろしくお願いします。

  • 数学IIIの問題です、添削&解答お願いします!

    数学IIIの問題です。 (1)~(3)は添削、(4)、(5)は解答を教えていただけると嬉しいです。 問、 数列{Xi}が次の漸化式を満たしている。 Xi+1=Xi^2+1/2(i=1,2,3,・・・) (1)すべての自然数iに対して、Xi+1≧Xiが成り立つことを示せ。 (2)lX1l≦1のとき、全ての自然数iに対してXi≦1であることを示せ。 (3)自然数nに対して、等式Xn+1-X1=1/2*Σ(i=1,n)(Xi-1)^2 (4)lX1l≦1のとき、Xn+1-X1≧n/2*(Xn-1)^2が成り立つことを示せ。 (5)初項X1の値に応じて、数列{Xn}の収束、発散について調べ、 収束するときは極限値を求めよ。 (1)Xi+1-Xi≧0 Xi^2+1/2-Xi≧0 (Xi-1)^2/2≧0 よって、すべての自然数iに対して成り立つ (2)数学的帰納法を用いて導く。 (I)i=1のとき、lX1l≦1よりX1≦1 よって、Xi≦1はなりたつ (II)i=kのときXi≦1が成り立つと仮定するとXk≦1 i=k+1のとき、Xk+1=Xk^2+1/2 Xk≦1よりXk+1≦1 よって、Xi≦1は成り立つ (I)(II)より、全ての自然数iに対してXi≦1は成り立つ。 (3)(右辺)=Σ(i=1,n)(Xi+1-Xi) (1より) =Xn+1-X1 =(右辺) したがって、成り立つ。

  • 大学数学の質問です

    R^4上の関数 f(X1,X2,X3,X4):=X1 X2^2 X^3 X^4 は連続なので、 R^4の有界閉集合D:={(X1,X2,X3,X4)∈R^4 | Xi≧0 (1≦i≦4), ∑(1≦i≦4) Xi≦1} において最大値を持つ。 この最大値をとる点p∈Dについて、次の問いに答えよ。 (1) 点pがDの内部 Di:={(X1,X2,X3,X4)∈R^4 | Xi>0 (1≦i≦4), ∑(1≦i≦4) Xi<1}に属すると仮定して、矛盾を導け (2) よってpはDの境界 δD:=D/Di 上にある。   このpを求め、fのDにおける最大値を求めよ。 という問題が分かりません 解説よろしくお願いします。

  • 大学数学、確率の問題です

    n>0とする。n人の学生から学生証を集め、よくきってそのn人に無作為に返す。この時自分の学生証を手にする学生の人数の期待値を求めたい。確率変数Xを自分の学生証を手にする学生の人数、XiをXi=1・・・i番目の学生が自分の学生証を手にする,Xi=0・・・i番目の学生が他人の学生証を手にする。とする。ただしi=1,・・・,nである。 (1)P(Xi=1)を求め、E[Xi]を計算せよ。 (2)X=X1+X2+・・・+Xnであることを用いて、E[X]を求めよ。 誰か分かる方。お願いします

  • 数学の質問です。

    n=5,6の場合に次の2条件を満たす数列 X1<X2<...<Xn をすべて求めよ。 条件 1)Xi+X(n-i+1)=Xn 2)X(j-i)≦Xi-Xj≦X(j-i+1) どうやってやったらいいのかが全然わかりません。

  • 数学の問題で解答が適切かわからなくて困っています

    困っているのは↓の問題です 「f(t)を連続関数、xを実数として、関数g(x)を次のように定義する。 g(x)=∫(0→1)|f(t)-x|dt (tについて0から1までの積分です) f(t)は微分可能な単調増加関数で、その逆関数も微分可能とし、a=f(1/2)とおく。 このとき、g(x)はx=aで最小値を取ることを証明せよ」 模範解答では、xの値で場合分けをして、計算からdg(x)/dxがx=aにおいて符号変化することを示しているのですが、 f(x)が単調増加であることから、∫(0→1)|f(t)-x|dt がx=f(1/2)において最小であることがグラフの図示によってわかるとおもうのですが(「大学への数学」における「はみ出し削り論法」というやつです)、この問題においてこの解法では論理的に不足があったり飛躍があったりしますか?

  • こんな関数は存在する?存在しない?

    とある理由で、以下のような問題を考えています。 しかしながら、どう証明(or反例)してよいのかいいアイディア が浮かばず、質問させていただきました。 -------------------------------------- 問い: ある関数f(x1,x2)が存在したとします。 この時下記条件を満足する関数g(x1,x2,...,xn)が存在できるか。 条件: まず、任意のiとj(j≠i)を選びます。 {xk}(k≠i,j)に対して任意の定数値{ck}を設定します。 こうして生成されたh(xi,xj)=g(c1,...,xi,...,xj,...,cn)を考えます。 この関数hがh(xi,xj) = a*f(xi,xj)を常に満足する。 ここでaは0以外の定数。 ------------------------------------- 一般的に証明するのは難しそうなので、g(x1,x2,x3)の場合などでもかまいません。 また、f(x1,x2)に対して拘束条件f(x1,x2)=f(x2,x1)をかけてもかまいません。 なにか「こういうアプローチで証明(or反例)できるのではないか?」といったアイディアをお持ちではないでしょうか? ------------------------------------------- ちなみにこの問題は量子力学のN-representability問題に端を発しています。もしこの証明ができれば、N-representability問題に対してすこし切り込めるかなぁと考えている次第です。 よろしくお願いします。

  • 数値解析に関する実数列

    kを1以上の整数とする。X0,X1,X2,X3,....,Xkを前もって与えられた数直線上に相異なる点列とし、y0,y1,...,ykを任意の実数列とする。各j=0,1,...,kに対してPjはPj(Xi)=yi,i=0,....,jを満たす高々j次の多項式とする。このとき、Pk(X)=Pk-1(X)であるための必要十分条件はPk-1(Xk)=ykであることを示したのですがどのように証明したらいいのかアドバイスお願いします(泣)

  • ゲーム理論

    戦略型ゲームGを以下のように定義する。 ・プレイヤーは1と2の2名。 ・プレイヤーi(i=1,2)の戦略集合は0以上1以下の実数の集  合、すなわち、{X|X∈R,0≦X≦1} ・各プレイヤーの利得は以下のように決定される。  プレイヤーi(i=1,2)が戦略Xiを選んだとする。このとき  X1+X2≦1ならば、Xiの値がそのままプレイヤーiの利得とな る。X1+X2>1ならば、両者とも利得は0となる。 このゲームGの純粋戦略ナッシュ均衡をすべて求めよ。 この解き方と解答を教えてください。

  • 評価と数量化

    問題の意味も解きかたもわかりません。 解説お願いします。 問題 0<x1<x2<x3,0<y1<y2<y3(順位に点数を付けた:xi=yi)のとき、xとyの順位の積の合計の最大値と最小値を求めよ。