• 締切済み

どうしたら良いかわかりません

今に始まったことではないのですが、 私は思っていることを口に出すのが苦手です。 しかし、全部が全部と言うわけではなく、 口論や、反論をするときなどは、人よりも口数?が多いです。 喧嘩や意見の言い合いになったときは、負ける気がしない程、次から次へと口から言葉が出てくるのですが… 彼氏が居るのですが、ずっと不満をかかえていて、言い出せず、長い間我慢しています。 不満も我慢も溜まりに溜まって、先日言い出そうと思ったのですが、 喉まで出かかっているのに中々言い出せず、結局言えず終いでした。 過去、他にも色々ありましたが、多分自分の弱い面や素直な気持ちを、人に伝えることが怖いんです。 原因と思われるのは、学生時代色々あり、親や先生と話し合いになった際、 自分の弱い面や不満、思っている事を素直に話したのに、全く分かってもらえなかったことです。 それから、人に弱さを見せたり、素直な気持ちを伝えられずにいます。 言いたいのに言い出せないという状況が長期間続き、 相談出来る友人もおらず、精神的にきついです。 原因不明の胃痛や吐き気、頭痛などで病院に行ったところ、ストレスが原因と診断されてしまいました。 過去の経験を引きずり、言い訳にする自分が弱いだけだと思います。 しかし、どうにかしてこの状況から抜け出したいんです。 上手く説明することができず、申し訳ありません。 どうしたら、過去のトラウマから抜け出し、自分の思いを伝えられると思いますか? 何でも構いません。アドバイスお願い致します。

みんなの回答

  • celandine
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.5

口論や反論では立て板に水と言う感じで言葉が出てくるなら、その言葉は思ってることじゃないってことですか? 自分の考えを口にして反論してるなら、それは思ってることを口にしてるということではないでしょうか? つまり、思ってることを口に出すのが苦手なのではなく、思ってることを口に出せない人がいる、の間違いではないですか? これって全然違いますよ。 例えば、彼に言いたいことを言えないのは、言ったら別れることになるかもしれない、という予測からくる不安かもしれません。 だから、別れることになってもかまわないという気持ちになれば、スラスラ言えちゃうかもしれません。 相手によって言えなくなる。 そういう可能性はどうでしょう? また、学生時代の時のことも、分かってもらえなかったんじゃなくて、相手が理解できなかったのかもしれません。 この違いはわかりますか? 貴女の話し方に問題があるか、もしくは語彙不足ということも考えられます。 私もそうでしたが、ひとりよがりな話し方をする人は、聞いてるほうからすると何を言ってるのか、よくわからないし、当然正しく理解もしてもらえません。 私の場合、自分の言いたいことを文章にして、声に出して読んでみる、ということを繰り返しました。 すると、おかしな言い回しとか、同じ言葉を何度も使うとか、直すところが多々ありました。 ここでの回答も、この訓練の一環でもあります。 実際に話をしたことがないし、この質問文のみで判断するというのも、失礼だと思いますから、これは周りの人に確認してみたほうが良いと思います。

noname#214321
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 口論や反論になったときに出てくる言葉は、思っている事です。 質問文にも書いた通り、思っていることを伝えるのが苦手なのは、時と場合によって、ということです…。 日本語がおかしかったのかもしれませんね。申し訳ありません。 別れるというまでの不安はないはずなのですが、 『どう思われてしまうのか』『どういう応えがくるのか』『分かってもらえないのではないか』という不安があるのだと思います。 確かに私には説明力がないかもしれません。 ここで質問やお礼をする際も、上手く説明することが出来ないので…。 celandineさんのおっしゃる通りかもしれません。 分かってもらえないのではないか、と考えてしまう弱さを克服したいです。 それに伴い、自分自身の、説明する力を身に付けていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.4

こちらは、逆のタイプです。あんなことを言ってしまって後悔したことがたくさんあります。 >言いたいのに言い出せないという状況が長期間続き、相談出来る友人もおらず、精神的にきついです。 それなら、ワープロに書いて、読める文章なら手書きのほうがよいですが、相手に渡すのはどうですか。これも勇気が要ります。言えば言ったでまた感情も高ぶります。解決、理解することはすくない。それが現実。いくら言ってもわかってくれないときが多い。 >彼氏が居るのですが、ずっと不満をかかえていて、言い出せず、長い間我慢しています。 それは、別れたくないからでしょ?愛しているからでしょ。

noname#214321
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 彼に、思ったことを手紙やメールで送ったことはあるのですが、 中々伝わった感じがしなかったことと、 文字で送ってしまうと、後から蔑ろにされてしまったので、きちんと口から伝えたかったのです。 別れたくない。は、そうだと思います。 しかし、私の不満というのも、言ってしまえば解決できそうなことですし、それを言って別れる可能性は極めて低いので…言えるなら言いたいのです…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

文を見ていたら、僕と少し似ている気がしました 思った事は言い出せないが、口論等になると饒舌になる 僕もそうなのです それに加えて学生時代は情緒不安定というか、そんな感じでした 幼稚園児の頃は小学校から高校までとは違い物凄い(?)大人しい子供だったのですが、小学校の頃から突然不安定な時期が始まりました 怒ると物を投げる様になったのです 主に授業中に私語でうるさい時 ストレスを溜め込む傾向があったみたいで、普段は大人しいくせに突如それが爆発して暴れ出す…というもの 親が言うには、皆が言っても聞かないから物を投げる様になったとか… 正直、今も治っているのかどうかは自信ありません …と、大分話が逸れてしまいましたf^_^;) 大分話が逸れた割に、実の所をいうと解決出来そうな決定的なアドバイスは分かりません ただ、一言いうとすれば… 無理せずが一番です まずは文字で表現して相手に伝えてみてはどうでしょうか? って、物を投げた後に教師に散々言われた言葉ですが、それも一つの手だと思いますf^_^;) そこから徐々にでも文字から言葉へと“変化”させてゆくのです これで本当に上手くいくのかは確信は持てません しかし、参考になれば幸いですm(_ _)m

noname#214321
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 私も物に当たってしまうことがたまにあります。 我慢の限界に達し、爆発してしまうと、物を投げたり壊したりしてしまいます…。 言葉に出来なければ文字にする、 的確なアドバイス、ありがとうございます。 実践してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#233330
noname#233330
回答No.2

決心とトライアンドエラーの積み重ねだと思います。 絶対言いたいし、言う必要があるって事に関して、ここからここまでを言う!と明確に決めて、相手の前に行って、後は口から出て来る言葉を無心に話すっていうのがいいと思います。経験を積めばなんでもなくなると思います。

noname#214321
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 教えていただいたアドバイス、実践してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.1

これは性格もあるしこれまでの環境もあるし、 口に出しないことも悪いこと、ということではありませんから。 口にだしてしゃべることは有る程度訓練ですから 周りにだれもいないことを確認して、朗読など声を出してしゃべることを 繰り返すことでしゃべることへの苦手意識がありていど克服されます。 まずは訓練です。

noname#214321
質問者

お礼

アドバイスをしていただき、ありがとうございます。 実践してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人に自分の気持ちや不満を伝えるのが苦手です

    ちょっとしたことでイラッとして、人との関係を絶ってしまいます。例えば、メールの返信がこない(何度も)などです。 それまでの関係だと思って、スルーすればいいことなのに「何度も返信を忘れる(しない?)ような人は苦手なので、もう連絡するのやめるね!」等のメールをしてから関係を絶ってしまいます。それまで返事が来なくてもずっと我慢しているので、最後はその反動で自分の気持ちを言ってから終わりにしたくなるのだと思います。 人からは「おっとりしている、ニコニコしている」とよく言われるので、最後にそういう面を見せるとすごくビックリされます。 付き合う人や友達や付き合う未満の男性などにも、失礼だなと思うことを言われたりされたりしても、「こんなことで文句を言ったら嫌な気分になられてもう会ってもらえないだろう」と思って何も言えません。当たり障りのないことしか話せません。それでそういう状況に耐えられなって相手のことも嫌いになると、最後に溜まりに溜まった不満を全部ぶちまけて暴言を吐いて終わりにするというパターンが多いです。 相手に嫌われないように自分の気持ち(不満や負の感情)を伝えるにはどうすればいいのでしょうか?悩んでいます。皆さんはそのような時どうされていますか?教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 思ったことをつい口に出してしまいます・・・。

    質問タイトルそのままですが、思ったことをつい発言(相手に失礼なこと)をしてしまうのってやっぱり悪いものなのでしょうか?? 今まで、自分でも我慢できていたのですがある一定の人に対して、我慢の限界がきて一度爆発をしてしまったことがあります。それからずっとその人に対しては、自分がイラッときたらその気持ちをつい口に出して言ってしまいます。 しかも、その相手は経営者の奥様(一緒に働いています)なんです。 その職場に対しても不満がたまっていたのと来年にホームステイに行くことにしたため仕事はやめることになったのですが、次にまた他の職場でも同じようなことをしてしまわないか心配です。 みなさんは、思ったことや相手が失礼な相手になっても自分が違うと思ったことなどは伝えますか? また、我慢をされる方はどのように我慢されてますか?よろしくお願いします。

  • 自分の考えを彼に言ってもいいでしょうか?

    私は彼と付き合って今年で5年目です。 私と彼は普段すごくウマが合って喧嘩などほとんどしません。というか、私が彼の意見や彼の行動について「?」と思っても口に出来ないのです。人対人ですから時には彼の言動に疑問を持ったり「それ聞き捨てならない」ということや「明らかに嘘だ」とカンで分かる事も一切口には出せません。なぜなら私が言ってその後険悪な空気になったり喧嘩になるのが怖くて・・・。それに私が気になっている事が“ちっぽけ”な事なんじゃないか?と自分で考えてしまい、言ってしまえば彼に「器の小さい女だな」と思われやしないかという事が引っかかって結局「?」ばかり増えていきます。 「あの態度が嫌だったよ」とか「私はあなたのこういう所が嫌だよ」というところは少なからず皆さんもありますよね? その不満を一体どの程度なら我慢して、どの程度のものなら口に出してもいいのでしょうか?その境界線が分からないので彼に対する疑問点や不満などを何も言えずに悶々として一人で不安になったり自己嫌悪に陥ったりしています。 皆さんは彼・彼女に自分の気持ちちゃんと伝えていますか? 不平・不満はどうやって言ったらいいのでしょうか?こんなんだから一緒に居るときは落ち着いていられますが離れると、とたんに彼の行動に嘘があるんじゃないかと不安になったり、それと平行して彼に対する過去の不平・不満が湧き上がり悶々としてしまい苦しくて精神衛生上本当によくありません。 アドバイスお願いします。

  • ネガティブなことを言うか言わないかで

    妬ましいとか、憎らしいとか、不満だとか、寂しいだとか、そういったネガティブなことを思ったとしても言わずに我慢する人と、ガンガン口に出す人がいますよね。 例えば寂しさを口に出すとしたら、「なんで俺に構ってくれないんだよ!お前たちは人でなしだ!もう死んでしまえ!」。言うのも聞くのもなかなか恥ずかしいですが、自分の中のネガティブな感情を言葉にし、実際に口に出すとこうなると思います。 でも、「お前のことが気に食わない!」「もっと私に優しくしなさいよ、バカ!」「俺を大事にしないお前のことを許さないからな!」と平気で毎日のように吐き捨てる人もいれば、そんな感情を抱いてもぐっと堪える人もいます。 で、これらの負の感情を実際に口にするか、堪えるか、ということで、精神的にどのような変化をもたらすのかをお聞きしたくて質問させていただきました。 寂しい、あいつが嫌い、許せない…という気持ちになっても、常に口には出さず、我慢しているとストレスが溜まって、精神的によくないのではないかと思いますが、自分の弱い部分、醜い部分を人前でさらすという行為もまた、虚しくプライドが傷つくように思います。 一方、なんでもかんでも口に出してしまうと、スッキリするかもしれませんが、虚しさを倍増させ、一時的に快感に満たされるかもしれませんが、後で苦痛が倍増するのではないか?と思ったのですが、実際のところどうなのでしょう? このような気持ちにならない、ということが、精神にはよいのでしょうけど、いざ抱いてしまったら、この二択の場合どちらのほうが精神的ダメージが大きいのでしょうか?それと、それぞれの行動(感情をそのまま言葉に出すor感情を我慢しておさえる)は、心身にどのような影響をもたらしますか?

  • もう会いたくないです

    私は最近8歳年上の男性と仲良くなりました。 その人と3回くらい一緒に遊んだのですが… 話が自分は凄いみたいな自慢話だったり、すごく私に対して上から目線なんです。 思ってること(主に不満、文句なのですが)、それくらいどうでもいいじゃんみたいな小さなことに怒って、私を責めたりします。 正直、うざいと感じました。 私は結構ナイーブなところがあって、その人の発言に傷ついてしまって、イライラして眠れないこともありました。 でも、その人は自分は思ってることを口にできない。我慢するタイプだと口にしていました。 あと、私といるとストレス解消できると言ってました。 でも私は逆にストレスが溜まってます。 来月また遊ぼうと誘われましたが、もう会いたくないです。 離れたいのですが、その人は過去に精神的なもので入院していたことがあって、不安定なところがあり、怒らせたら何をしでかすか分からなくて…正直怖いです。 うまく縁を切る方法を教えてください。

  • 自分の過去についての彼女の不満についてです。

    自分の過去についての彼女の不満についてです。 こんにちは 今現在、付き合って3ヶ月の彼女がいます。 初めての彼女で、今までは遊んでいて、まじめな付き合い方は無く、 セフレなどと遊んでいた時期もありました。 今の彼女のことはを本当に好きですし、真剣に考えているのですが、 彼女は、私のそのような過去が許せないらしく、私のことを 考えるといつもそのことが 原因でいろいろなことを想像してしまって嫌な思いをするので 自分のことに集中できないし、我慢するのも疲れたということです。 過去は過去だし、これからの行動でそれを解決していこうと前から 何度も言ってますし、そのように行動してきました。 ただ、それでも その過去があるだけでやはり嫌になるということで、 そのせいで苦しむのはもう疲れるから、解決しないなら。。。 という話になってしまいます。 今更過去を消すことはできないし、過去の写真を消したり、 一緒にいるときも彼女が一番だし本当に好きだということも伝えるようにはしているのですが、 やはり昔のことが嫌になるときは私自身のことも嫌になるようで、 どうすればいいのか分からない分からない状況です。 過去にそのような状況になったことのある方(男性女性問わず) どうか解決方法を教えてください

  • 復縁したいです

    私は4年間付き合った初めての彼氏に1ヵ月前に彼に好きな人が出来たと言われ別れました。今まで3度別れて寄りを戻す、ということを繰り返していました。彼に好きな人が出来てしまったのには私にも原因があり、あまり素直に甘えることが出来ず、彼が不安や不満を感じていたことを彼はずっと訴えてきていたのに、それに応えることが出来なかったのです。私と別れてから結局その新しい好きな人とは上手くいかず付き合うこともなかったらしいのですが、私と別れて2週間で友達だった子と付き合ってしまいました。諦められないから会って欲しい、と連絡した次の日の朝に彼の友達から彼女が出来たということを聞きました。その友達に聞いたところ、ずっと仲の良い友達だったらしく、片想いして付き合った訳ではないけど、今は付き合って2週間ほどらしいのですが今は彼女のことが大好きなのだそうです。それを知ってから、彼には「今までの4年間は私にとってはとても大事なものだから忘れることはできないし、大好きだから諦めることもできない。私は4年間大好きで付き合ってきた人をすぐに忘れて次の人を好きになれない。また気持ちが落ち着いたら連絡してもいいかな?そのときは今までみたいに会って楽しく話せたら嬉しいです」と嫌味のようなウザくてしつこいメールを送ってしまいました。当たり前ですが返事は来ていません。会ってウザいメールを送ってしまったこと、今までの自分の悪かった面をきちんと謝りたいと思っています。やっぱり彼のことが大好きなので、自分の悪かった面を改善して、友達に戻ってからでも復縁したいと思っています。復縁できる可能性はあるのでしょうか?また復縁するためにはどうすればいいのでしょうか? 相手に新しい恋人ができた状況から復縁できた人、自分に新しい恋人ができたけど前の恋人と復縁した人、経験をお聞きしたいです。 長文になって申し訳ないのですが、ご意見ください。

  • オナニーのことを聞いてくる彼氏

    彼氏が私のオナニー事情ばかり聞いてきます。 恥ずかしくて、やってない!っていつも言ってるんですが、エッチの時凄く濡れやすかったり、彼氏と電話でエッチすることもあり、私がやってるのは完全にバレてます。。 俺とのセックスを思い出してオナニーして欲しい。と言ってきます。 私は兎に角恥ずかしくて素直に言えないのですが、彼氏は全部を曝け出してきます。 全部知りたい。っていう考えの人ですが、私は隠してばかりで、いつも溜め込んだり我慢しすぎる傾向にあります。 そういうところが不満そうです。 嫌なことも嫌だと言えなかったり、自分の気持ちを閉じ込めてしまいます。 男性は、彼女が我慢せず素直に感情をぶつけてくれる方が嬉しいですか? そういう風に変わりたいのですが、なかなか変われなくて悩んでます。。 後、自分とのエッチを思い出して、一人でして欲しいとか思いますか? してるよ。って言えば彼氏は喜びそうなのですが、恥ずかしいです。 男性はなんて答えられるのが嬉しいですか? セックスのこと以外でも、素直になりたいのになれなくて悩んでいます。。

  • 彼女と距離を置いてしまいました

    現在18歳の専門学生です。彼女と距離を置いた?というより別れたのかもしれません。 彼女とは2年9ヶ月付き合っていました。つい4日前に旅行に行ったりととても仲良く過ごしていました。ですが昨日距離を置こうと言われてしまいました。原因はわかってます。 僕は今まで口だけで過ごしてきました。自分は太っているのですが彼女に痩せてと 言われても痩せる痩せる言って結局痩せなくて毎回毎回口だけでした。 最初は運動していたりしていましたが結局はやらなくなる…。彼女も優しいので許してくれる 絶対に別れるわけがないと彼女の存在が当たり前になってしまっていたようです。 後もう一つはバイトをしないことです。お金が僕がなくて行きたい所にも行けない不満が 溜まって爆発してしまったそうです。過去に自分はバイトをしていました。 バイトをしているときは出かけたりなどしていましたが辞めてからは出かける回数が かなり減り不満が爆発したと思います。情けない話ですよね。 それで昨日距離を置くように言われてしまいました。 彼女からしたらこのまま一緒にいても何も変わらないしもし結ばれたとしても うまくいかないこと。 2年以上いても変わらないから一度離れてみて変わる事もあるとのことです。 嫌いになったからとかではなく好きだから変わって欲しいから一度距離を置いてみよう と言われました。後リードしてくれない自分にも不満があるそうです。 彼女は変わってくれるのを待ってる。と言っていました。もし変わる事ができたらまた付きあおうと言われました。 僕は自分に後悔しかありません。彼女の存在が当たり前になっていたこと。 こうなってみてやっと事の重大さがわかった自分が憎くてしょうがないです。 僕自身初めてできた彼女でした。過去にも色々と別れる手前のこともありました。 過去に一度距離を置いたこともありました。原因は自分が感情的になって彼女にひどいこと ばっかり言ってしまうことです。距離を置いてからなんて事をしていたんだろう と反省して今は言わなくなりました。確かに距離を置いてわかることもあると思います。 距離を置く=別れるという考えになってしまっている自分もいます。 彼女は他にもいい人はいるとか言っていますが気持ち悪いかもしれませんが 僕には彼女しかいないと思っています。だからこそ変わりたいです。 変わるのは難しいかもしれません。でもまた付き合いたいです。 まずはダイエットからと思い早速今日からジョギングを始めました。 距離を置いてまた仲良くやれる事は可能ですか?人は変わることは出来ますか?

  • 自分の未熟な面を解決するためには?

    はじめまして、もみじ2号といいます。 私は、自分の未熟さを何とかしたいと思っています。 ちょっとした事で、ムカついて頭が一杯になったり、自分が悪いと思って申し訳ない気持ちで頭が一杯になります。また、世間知らずで、常識を知らないので、自分の気持ちや考えが通らないと不満で、つい気持や考えを話してしまいます。更に、「独りよがりだ」「甘えと依存の差が分ってない」と言われる事が多いです。 小さい頃から親に我慢する事を強制されてきたためか、我慢したり自分を攻めたりして時折物凄く八つ当たりしたくなる癖があります。私は、自分自身を、「親の言う事を聞くいい子ちゃんが体だけ大人になってしまった人」と思っています。 こんな自分を何とかしようと、調べたところ、インナーチャイルドを癒すとか、モラトリアムの利用、という方法がありました。でも、インナーチャイルドを癒す時間もモラトリアムに使う時間も惜しくてたまりません。人がどんどん先に行ってるのに、一人のんびりしてる自分がもどかしい、とも思います。経験不足な事、思い切り人とぶつかった事が無い(いつも謝る事しか出来ない)事、何か自分の好きな事に取組んだ事が無い(我慢をしない事に罪悪感を抱く)事、などが問題だと思いました。しかし、この歳になって、いろんな経験をしたり、人とぶつかったり、好きな事に取組んだりするのは、時間的にも状況を見ても難しいです。 理屈の面では解決方法は見えているのに、気持ちの面で焦っていて先に進みません。 どうやったら、未熟さを解決出来るでしょう?辛口の指摘も大歓迎です。 (もしかしたら、この質問の中に、すでに未熟な面が出てるかもしれません。その場合、どの点がどう未熟かを指摘してもらえたらありがたいです。 よろしくお願いします。

贈与税についての質問
このQ&Aのポイント
  • 年200万ほどの収入を夫名義から私名義の銀行口座に天引き積み立てしていますが、夫から妻には年間いくらまで無税なのでしょうか?
  • 相続の際に毎年200万円が20年間続いていた場合、税務調査の対象になるのでしょうか?
  • 普通預金や他の預貯金も私名義で扱っていますが、これらも贈与税の対象になるのでしょうか?
回答を見る