• ベストアンサー

生活保護受給者の弁護士費用

妻が家出をしてDV保護後、扶養を外れています。おそらく生活保護を申請、受給者となっていると推測します。その妻が弁護士を代理人として調停申立をしてくる予定です。弁護士費用はそんなに安価なものではないと思います。着手金だけでも30万円、調停1回出席する旅に5万円などの費用がかかると思うのですが、これら弁護士費用は公的負担となるのでしょうか?税金?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

法テラスを利用されていると思われます。  法テラスでの弁護士費用の立替  http://www.houterasu.or.jp/nagare/saibanhiyou_tatekae/index.html  生活保護を受給しているときには、返済免除があります。  http://www.houterasu.or.jp/nagare/faq/index.html#no6  もっとも、法テラスでは勝訴や和解などで慰謝料が受け取れるとの判断した場合に引き受けます。  質問者さまは「ない袖は振れない」ぐらいのお気持ちでしょうが、給与の差し押さえなどもありますので、慎重な対応をしたほうが良いでしょう。

その他の回答 (3)

  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.4

No.1 です 一律には言えないんですが・・・・、例えば、正義の心から、無償でも困っている人を助ける ってこともありますよね。 弁護士は、民間の業務ですから基本 有料で、費用は依頼者個人が負担します。 その金額は、弁護士と依頼者の相対で決まります。 おおもとのご質問である 公的負担・税金で賄う ・・・ はありません。 (刑事事件の場合は、国選弁護人の制度があり、被告に負担能力がなければ国が負担します) 相手から、補償が貰えれば、その範囲で報酬をもらい、取れなければ、払える範囲を少しづつもらう、または免除する。そういう弁護士が、全くいないわけでもありません。 また、補償がもらえる可能性が高いから引き受ける、という場合もありますね。 (サラ金の過払い事案などで「着手金いりません」というのは、取りっぱぐれがないとわかっているからですよね) 弁護士さんによって、どのように対処してくれるかは、まるで違うのだと思いますよ。

回答No.2

生活保護受給中は返済を猶予されると同時に、 裁判終了後に受給中であれば免除されます。 費用は、法テラスから出ます。 ただし、裁判で相手から損害賠償を勝ち取った場合、その中から 返済を求められます。

cocochan36
質問者

補足

裁判ですから必ずしも勝つとは限りませんよね。法テラスって弁護士のハローワークのことですかね。

  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.1

税金では 払ってくれません 相手弁護士は、あなたから奥様に 金銭的な補償を 求めてくるでしょう。 そこから、支払うことになりますね。

cocochan36
質問者

補足

慰謝料や財産分与するお金がない場合には取りっぱぐれることも有り得るってことですか?

関連するQ&A

  • 生活保護を受給している場合の法テラスでの弁護士費用

    よろしくお願いします。 生活保護受給時の法テラスでの弁護士費用支払いについて教えて下さい。 離婚についての弁護士への依頼です。 法テラスの場合、事件ごとに着手金が発生すると聞いています。 以下の場合の、支払いはどうなるのでしょうか? 1、収入0円 生活保護20万円の場合は支払いは免除の対象となるのでしょうか? 2、収入12万円 生活保護8万円の場合も支払いは免除となるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 弁護士費用?

    只今、旦那と元嫁が養育費減額調停中です。 旦那の方は申し立てです。もちろん弁護士も立てました。 元嫁は調停1回目の時は弁護士立てておらず2回目の調停が行われる前に弁護士を立てました。 その元嫁が立てた弁護士も費用は着手金と成功報酬も支払いをしないといけないのでしょうか? 突発的な質問ですみません。わかる方お願いします。

  • 家出妻の現在の状況について

    何度か妻の件でお尋ねしています・・・ 妻が家出後、3か月が経過しています。この間、私とは一切の連絡を絶ち一度だけ妻の代理人から離婚を希望しているので、調停を申立てるとの書面を受け取っただけです。離婚の理由は私のDVとのことですが、私自身はDVはなかったと判断しています。 その後、数回、弁護士とは事務的なやり取りを致しました。その中で妻に関することで判明したこと(弁護士先生がおっしゃったこと)は  ・仕事はしていない  ・住民票は異動していない  ・生活保護受給に関しては伝えることはできない  ・新しい携帯を所有している これくらいしか判りません。そこで質問なのですが、 1.数か月も経過していますが、住居はシェルターでしょうか?それとも公営、民間のアパートでしょうか? 2.生活費などはどうやって得ているのでしょうか?(携帯も所有しているようですから何らかの収入があると推測しているのですが) 3.弁護士費用などは生活保護を受給していれば免除されることもあると聞いています。代理人を弁護士に依頼するのであれば生活保護を受給していると判断すべきでしょうか?

  • 弁護士って、こんなもんですか?

    妻の度重なる不貞が原因で、離婚調停の申し立てを 行いました。 妻が調停に出席しないので、 法律事務所の相談へ行きました。 あれよあれよと話が進み、 今回の離婚について弁護士と契約する事になりました。 その時に、調停だけではなく、 訴訟まで進むパターンだと思われるので、 着手金の設定が高くなります。と言われました。 着手金50万円を支払いました。 弁護士は、 「奥様が次回、欠席ならば調停不調で訴訟を起こす気で いきましょう!」との事でした。 「調停だけで終わっても、 訴訟まで進んでも、印紙代の2万円しか 変わりませんから。」と言われました。 そして、2回目の調停・・・また妻は欠席でした。 家裁には欠席するとの連絡があり、次回は必ず 出席するとの事でした。 弁護士は、次回欠席なら、 理由はなんであれ、調停不調にして、 訴訟を起こすと言っていたのに、 「奥様、次回は必ず来ると言ってますね。 次回にまわしましょう。」と、言い分を変えました。 訴訟の準備をするので、 奥様との出会いから、今日までの事を詳しく記して 持ってきてくれ。との事でしたので、持っていきました。 でも、弁護士は訴訟を起こす振りをしていただけで、 実際は、調停でだいたいの片が付くと予想していたように思います。 そして、3回目の調停の時、妻は出頭してきました。 あっさりと離婚は決まりました。 離婚が成立したので、報奨金を着手金と同額支払うように 言われました。 調停たった1回で、着手・報酬で100万って、どうなんでしょうか? 経済的利益はゼロ円です。 なんとなく無知な自分が、 弁護士に踊らされただけのような気がしてなりません。 こんなものなのでしょうか?

  • 弁護士料金について(婚姻費用分担に伴う調停)

    DV相談をしていた中で、当初離婚を考えていましたが、軟化してきて別居を考えています。そのため、婚姻費用分担に伴う調停を行おうと考えています。 弁護士から、50,000円かかかると言われました。裁判所のホームページを見ましたが申立てに必要な費用 収入印紙1200円 連絡用の郵便切手(申立てされる家庭裁判所へ確認してくださいとなっています。) どこの弁護士も50,000円くらいでしょうか? ちなみに50,000円は調停の申請・申し立てだけです。 しかし、30,000円位で大丈夫だと思うけど、作ってみないとわからないと弁護士は話しています。 弁護士にDVの相談をしておいて、肝心なところを自分たちで手続きを取るって言うのも変かもしれませんが、手続きって自分たちで出来ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 家出妻の状況が少し判明しました

    私のDVを理由にシェルターに逃げ込み、そのまま弁護士を代理人として調停申立てをする予定であった妻。その後、何も連絡さえなく、どういう対応を取れば良いのか各所にお尋ねしておりました。あまりの日数の経過にしびれを切らし、妻の代理人たる弁護士に連絡を入れてみました。 調停は申立てていない(今更、何を言っているんだという気分です)、離婚する意思は変わらない。親権も放棄する、仕事はしていないし、生活保護も受給していないとのことでした。住民票も以前のままです。閲覧制限さえしていませんでした。 弁護士に何故、生活できるのかを尋ねました。もしかしてスポンサーが居るのか?弁護士は無言でした。暗に認めているようです。これって、私から調停申立てをするべきでしょうか?

  • 弁護士費用について

    弁護士費用についてですが、 請求金額によってその弁護士費用は変わりますが、 弁護士費用は着手金と報酬金で構成されており、 例えば着手金が500万円、報酬金が1000万円とした場合、 予定した請求金額が取ることが出来れば上の通りで問題ないのですが、例えば、結果が請求出来た金額が100万円と、 支払った着手金を下回るような結果の場合、 着手金の返金はないのでしょうか? また、着手金を下回った結果でも、 その100万円に対しての報酬金は発生するのでしょうか? 素人でよく分かりませんのでわかる方教えて下さい。

  • 生活保護を受給しているか調べるにはどうしたら良いか教えてください

    元妻と養育費と財産分与等、調停中です。 子供から聞いたのですが、元妻が生活保護を受けていると知りましたが 私や裁判所に元妻は申告していません。 区役所に問い合わせた所、個人情報なので教える事は出来ないと言われました。 今の妻が区役所に行き、いろいろ知識として問い合わせした所、最低で287,750円受給出来るとの事でした。 うちの弁護士に区役所に聞いてもらえないか聞いたところ、私共で何とか聞いてみてほしいとの答えでした。 どのように問い合わせをしたら受給しているか確認できるか教えてください。 元妻は年間300万は収入があり、不正している確率もあります。 そのような時はどうなってしまいますか? また、こちらに不正金額請求が来る事はあるでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 弁護士の費用について

    長くなるため、割愛して事項のみ記載致します。 相手方より、家事調停を起こされました。 相手側は弁護士をつけ、何回か調停に出席しました。 調停は不調となり、その後、内容証明により通告の書類等を 送付してきたりしました。 相手側が言うのは、弁護士を雇う費用は安く、家事調停に 出席してもらった時も弁護士は交通費しか受け取らなかったし、 とても安くて助かったと言っています。 弁護士にかかる費用は、弁護士会等の報酬額の参考をみれば ある程度決まっていると思うのですが、弁護士が裁判所に出席 する際に交通費のみしか受け取らないということはあるの でしょうか? ご教示頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 弁護士によって着手金費用が違いすぎるのはなぜ。

    ある紛争でふたりの弁護士に相談しました。内容はまったく 同じ質問です。 ひとりの弁護士は自分の名前の入った事務所名で 個人事務所を運営している方です。(以下Aさん) もうひとりの方は○○総合法律事務所というところで働いている 弁護士のひとりです。(以下Bさん) おふたりの弁護士にひととおり相談したあと、 代理人として交渉していただくための着手金に ついて確認したところ、 Aさんは、着手金:30万 成功報酬:30万 Bさんは、着手金:10万5千円 成功報酬:10万5千円 という回答でした。 着手金は、代理人としての 内容証明の作成や相手方弁護士との交渉の費用に なるかと思いますが、弁護士によって費用にこんなに 開きがあるのに驚いています。 Aさんは、金額が高いから一生懸命やってくれて、 Bさんは、金額が安いから親身になってやってくれない という認識でよろしいでしょうか?