• ベストアンサー

ビニール袋を二重にしたときの強度について

スーパーマーケットなどで買い物をしたとき、 重たいものは袋が破ける心配から二重にして入れる場合がありますよね。 その時の袋の持ち手の持ち方について質問です。 内側の袋をA、外側の袋をB とした場合 (1)Bだけ持つ (2)AとBの両方を持つ  とでは、袋の表面強度はどれほど違うことになりますか? 持ち手付近の耐久性についてはおいておいて欲しいです。 何気なく(1)の持ち方をしていたら、 「その持ち方だと二重にした意味がない」と言われました。 (1)でも強度は増していると思っているので、正確なところを知りたいです。 余談ですが、中身はお米でした。 ご協力お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.3

袋の底部に対する加重なら、(1)の状態でも二重になっている。しかしレジ袋は手で下げる構造になっていると思う。 手で下げる場合は(1)の状態では袋を二重にした意味が無いでしょう。 持ち手部と袋部の細い部分に一番加重が掛かりますから、その部分を(2)の状態で二重にしなければ強度は出ません。

yamayama456
質問者

お礼

「手で下げる場合は(1)の状態では袋を二重にした意味が無いでしょう。」とはっきりお答えいただいたので、 santana-3 さまにベストアンサーをつけさせていただきます。 皆さまありがとうございましたm(_ _)m

その他の回答 (2)

回答No.2

表面強度に拘る理由が分かりかねます。 重い物を入れた場合は荷重強度というか引っ張り強度になります。(2)で持てば耐荷重/耐引っ張りの強度は2倍になります。

yamayama456
質問者

お礼

jugemu_chosuke さま 「耐荷重/耐引っ張りの強度は2倍になります」ですね。 ありがとうございます。

noname#194289
noname#194289
回答No.1

(2)の場合内外の袋が密着していなければ(1)と同じになると思います。密着するためには持ち手も重なるということになります。要するに厚さが(1)の場合の二倍の袋ということになると思います。

yamayama456
質問者

お礼

kaitara1 さま 「要するに厚さが(1)の場合の二倍の袋ということになるということ」ですね! ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 米の袋について

    5キロの米を買いました。 そしてその袋を開ける際に はさみで少し切ったのですが切り口が小さすぎた為 横着をして手でさいてきりました。 その時何か毛?のような糸のようなものが舞ったのですが それが米袋に入ったのでは?と気になっています。 米袋は内側がつるつるのビニールのような感じで 外側は和紙のような感じでした。その和紙の模様?みたいなのが 毛のようになっていてそこから 飛んだようでした。 袋の表示を見ると PE PETとかいてあり カタカナでプラとかいてありました。(これはなんでしょうか?) 実は私は現在妊娠初期です。もしその毛のようなものが 米を炊くことによって ダイオキシンなどになったらどうしようとか 想像が膨らみ不安になってしまいました。 よく書いてある「この袋を燃やしてもダイオキシンは発生しません」 の文字は無く この袋は燃えマスみたいな事は書いてありました。 米はいつもよりよく洗いました、 間違ってその毛のようなものが入っていた場合を想定し 洗いましたが 何だか心配で。。 うちは ざるで米を洗わず 釜の中で直接洗ってます。 妊婦生活は長いのであれこれ気にしても仕方ありませんが 環境ホルモンの事はなぜか気になります。 また今日使用した以外の米は 普通に使用して良いのか等を含め お返事よろしくお願いします。 長い文章になってしまいましたが よろしくお願いします。

  • 木目と強度について

    木造躯体などの桁を加工する場合 強度やその後の木の変化等で、木目の方向 や上下等あるのでしょうか? 簡単に言えば木の芯側を建物の外側、内側にするとか 上、下どちらを優先するとかそういった意味です。 宜しくお願いします。

  • ご祝儀袋

    ものによって上包みが包む形ではなく、袋状になっていて中包みを入れシールを貼るタイプがあると思うんですが、そちらを今回購入してしまいました。 使用しても大丈夫ですか? 慶事の場合、上が内側になって下が外側になるような包む形の方がやはりいいのでしょうか?

  • 一重 アイプチ うまくいかない

    私は一重で、時々アイプチをします。 ですが、私の目は一重まぶたの中にさらにもう一ひだあり、まつげに被さっているような状態です。 内側のひだにアイプチを塗るとまつげがくっついてしまうので、外側のひだ(一見普通の一重まぶたの部分)に塗っています。 そのため、アイプチをしてもまつげの根本は隠れたままで目の大きさが一重の時とあまり変わりません…。 このようなまぶたの場合、どうすればクッキリした二重が作れるのでしょうか? アイテープも試したのですが、テープは内側のひだにしないと効果がなく、また、テープが全てまぶたで隠れてしまうので、テープ以外でお願いします。 わかりにくい説明でごめんなさい…。

  • 静電気防止袋の原理

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%99%E9%9B%BB%E6%B0%97%E9%98%B2%E6%AD%A2%E8%A2%8B このページに書かれてあるのですが 静電気防止袋とは 金属蒸着加工が施された層が、静電気を減衰させ、基板を帯電から守る。 というものらしいのですが、手元にある静電気防止袋の抵抗をテスターで測ってみても 測定範囲外の高抵抗となります。 袋の内側と外側を測ってみたり、テスター電極を限界まで近づけても ほとんど絶縁体となっています。 フイルムの内側に導電体層があるのかと思い、断面も測ってみましたが測定することができません。 静電気防止袋はどういう原理で静電気を防止しているのでしょうか? 静電気防止袋とは別にOPアンプなどの端子をたてるためのスポンジで かなり抵抗値の低いものがありますが、 ここまで抵抗値を下げた帯電防止剤と下げていない帯電防止剤がある理由・使い分けを教えてください。

  • 氷の膨張圧について(弾性係数と引張強度)

    氷の弾性係数や引張強度はどのくらいなのでしょうか。 宜しくお願いします。 (質問の背景) 筒状の陶器の内側・外側が凍る場合, 内側には膨張圧,外側には氷の拘束力が発生する。 この時,「膨張圧が陶器+外部氷の引張強度を超えると割れてしまう」と考えています。 で,氷の膨張圧は体積変化率と弾性係数から求まるのではないかと。 あるいは,まったく違う考え方なのでしょうか。

  • 答えだけでもいいので、お願いします。

    答えだけでもいいので、お願いします。 「二重球殻の電場と電位」 外側にある半径aの球殻に総量Qの電荷が一様に分布しています。 内側に半径bの同心球殻(a>b)があり、総量-Qの電荷が一様に分布しています。 1.球殻の中心Oから距離rの点での電場Eを求めてください。 rがふたつの球殻の外側(r>a)の場合も、外側と内側の球殻の間(b<r<a)の場合も、二つの球殻の内側(r<b)の場合も求めてく ださい。 2.電場を積分して、球殻の中心Oから距離rの点での電位φを求めてください。 rがふたつの球殻の外側(r>a)の場合も、外側と内側の球殻の間(b<r<a)の場合も、二つの球殻の内側(r<b)の場合も求めて ください。 無限遠点の中心の電位を0とします。 多くてすみません。 一部でもいいのでお願いします。

  • エクセルでの二重ドーナツの切り離し方

    エクセルでの二重ドーナツグラフの切り離し方が分からず困っています。 エクセルは2007と2010があるので両方とも試してみたのですがわかりません。 2010年から2014年の5年分の5つの項目(たとえばA~E)のデータ (25の数字があることになります)のうち、2010年と2014年のデータを ピックアップし二重のドーナツグラフに表したいと思います。 その場合外側のグラフは項目ごとに切り離されるのですが、 内側のグラフはどうしてもくっついてしまいます。 『データ系列の書式設定』を見るとドーナツグラフの切り離しの部分が 使えないようになっています。 『グラフの種類』は切り離しの方のドーナツを選択してあります。 どうすれば内側のドーナツも切り離せるでしょうか? ちなみにエクセル2007や2010は出来ないけれど2013なら出来るということも あるのでしょうか? 困っています。 どなたかご教示いただければと思います。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 二重鉢の作り方

    鉢植えの夏の暑さ対策として、二重鉢の作り方を調べています。 鉢と鉢の間に土や軽石を入れている方法をよく目にしますが、何も入れないよりも効果があるのでしょうか? 間に土を入れてさらに水で湿った状態にしておくと、外側の鉢が日光をうけて発生した熱を、内側の鉢にわざわざ熱伝導させてしまい、二重鉢にする意味がなくなるように思います。 また、内側の鉢に素焼きの鉢を使って気化冷却を利用する場合、気化を妨げないためにも、やはり間に何も入れないのがいいと思えるのですが。 園芸初心者です。よろしくお願いします。

  • 輪行袋の補修に使う生地について

     輪行袋の補修を補修するために使う生地にジーンズの切れ端を使うと頑丈にできるでしょうか。  今年の3月中旬に折りたたみ自転車と輪行袋を購入し、週に1回のペースで輪行をしていると傷んで穴が開き始めました。  補修をするか買い換えるか検討をしていたところ、ジーンズを購入した時に裾の長い部分を切った切れ端をもらっていたのを思い出し、この切れ端を輪行袋の穴の開いた部分に布用の接着剤で張り付ける事を思いつきました。  余談になるかもしれませんが、穴が開いた部分をジーンズの切れ端で内側と外側から挟み込む感じで補修しようと思っています。

専門家に質問してみよう