• ベストアンサー

消費税率の引き上げ 経済的見地 賛成反対

nasi000の回答

  • nasi000
  • ベストアンサー率19% (100/514)
回答No.3

反対です。 現状の消費税増税は時期尚早です。 これまで財政破綻論者の方々は、借金の量だけに注目をし「増税ずるか緊縮財政をするかしないと財政破綻してしまう」と唱え、そして増税政策と緊縮財政政策だけを政策として推進してきました。 そして財政破綻論に基づく思い切った経済政策を行なうたびに、日本経済は危機的な状態へと追い込まれ、景気は悪化、結果として税収が減り、その後に大規模 な経済対策を行ない借金が増える事態を繰り返して来ました。これまで「財政再建のために」と行われた政策の結果は、総じて景気を悪くし税金を払える法人や 個人を減らし、税収を減らす結果をもたらし「財政再建を唱えながら財政状況を悪化させる」という愚策の繰り返しでした。 経済が適正な状態に戻った時点からの増税であればそこには理念による「利点と欠点」がありますが、現状での消費税増税では増税したのに税収減という結果しかもたらしません。 ですので反対です。

aoaoqpqpyyyyy
質問者

お礼

穴だらけの政策ですね…

関連するQ&A

  • 消費税率引き上げ、賛成?それとも反対。

    消費税率引き上げに賛成ですか?反対ですか? よく経済カテでとてつもなく胡散臭い回答が多く、参考にならないことがあります。 ですので、しっかりと利点と欠点、賛成または反対などの理由を教えていただきたく質問しました。

  • 消費税率引き上げ 増税 利点 欠点

    消費税率引き上げに賛成ですか? 反対ですか? よく経済カテを見てるととてつもなく胡散臭い回答(ステマ?)が多くて参考にならないことがあります。 ですので、しっかりと利点と欠点の背景、賛成または反対の理由を教えて頂きたいです。

  • 選挙の結果を受けて、消費税率の引上げはすみやかに実行すべきではないでし

    選挙の結果を受けて、消費税率の引上げはすみやかに実行すべきではないでしょうか? 民主党の大敗の理由は菅総理の「消費税10%構想」であるとの論評が多いですが、 消費税だけに関していえば自民党も同様の主張をしていたのだから、「消費税率引上げ」を 事実上国民は支持した、と解釈してよいのではないですか? 議席を伸ばしたみんなの党は確かに消費税10%に反対していましたが、「景気回復、経済成長 を軌道に乗せるまでは」との注釈つきなので、本当は反対ではないと思います。他の党も同じ。 「絶対反対」なのは毎度おなじみの社民党と共産党ぐらいです。 要するに税制改革=「消費税率引上げ」がまったなしなのは皆、わかっていると思うんです。 このまま財政赤字が膨らんでいったら日本は大変なことになる。いつまでも先延ばしにしては いけないのではないのでしょうか? どう思いますか?

  • 消費税8% 賛成?反対?

    消費税8% 賛成?反対? みなさん結局どっち? 白黒はっきりしようず!

  • 消費税率10%への引き上げはどうするのがよいのか?

    政府は12月上旬には来年10月の消費税率10%への引き上げをするかどうか最終決断するということですが、今の経済状況から見て、予定通りに実施するべきでしょうか? それとも、今回は実施は見送りして、時期についてはまた景気をみて判断の方がよいでしょうか? 円安や原料高で、輸入品や食料品などはこれから値上げの方向になりますので、そこに増税が加わると消費の冷え込みを加速することになりかねません。 しかし、財源確保という意味では消費税で賄えない分をどうするのかが課題となってくると思います。 政府の判断はそれはそれであると思いますが、国民として消費税率10%への引き上げはどのようにすればよいと思いますか?

  • 消費税率の引き上げの支持率調査

    http://news.nifty.com/cs/domestic/governmentdetail/yomiuri-20131006-00584/1.htm には消費税率の支持率だけではない報道が為されていますが、無条件だとは思いませんが消費税率の引き上げを支持する人が53%に上昇したとの事です。 これを国民全体の53%だということは出来ないでしょうが、家計にも響く消費税の引き上げをそんなに多くの人が支持しているとは思えないのです。 何かこの調査とまとめには操作が介入しているように思えますが、みなさまはいかがお考えでしょうか?

  • 「消費税率の引上げ」無しに「財政再建」「経済成長」は可能だと思いますか

    「消費税率の引上げ」無しに「財政再建」「経済成長」は可能だと思いますか? もしそう思われる方がいらっしゃったら、その具体的政策を数字的根拠を織り込んで 教えてください。

  • 消費税引き上げにかんして

    消費税引き上げにかんして 今回の参議院選挙で消費税を各政党とも8-10%まで引き上げるとうたっています(時期はまだわかりませんが) みんなの党は相変わらず、無駄を削除してからの議論と民主党の主張を言葉を変えていっていますね (パクリですね) それはともかく、誰だって増税はイヤです(もちろん私も)が、どちらかというと賛成だと思っています。(単純にじいちゃんばあちゃんが増えていくし) それとよく生活が苦しくなる....大変だ...とテレビなどのマスコミがあおっていますが まだ中身(食料品等にかけるのかどうか)がわかっていないのに不安をあおり何が楽しいのかな? と思っています。 共産党とか、社民党が絶対反対!!、またはコメンテータなどはむしろ下げるべきといっていますが 仮に5→0%にしたら消費を刺激して、景気が回復するものなのでしょうか? もし詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。

  • 消費税廃止、消費税減税に賛成?反対?

    アンケートです。 消費税廃止、消費税減税に賛成ですか?反対ですか? 1 消費税廃止に賛成 2 消費税減税に賛成 3 消費税廃止、減税両方に反対 理由も教えてください。

  • 消費税引き上げについて

    今さらですが…。 なぜ、今、所得税や法人税ではなく、消費税の引き上げを行うべきなのでしょうか? 消費税引き上げの理由:財務省 http://www.mof.go.jp/faq/seimu/04.htm このページでは、 (1)現役世代への負担軽減 (2)景気後退期の税収確保 をその理由としているようですが、今一つ納得できません。 というのも、私が思うに、消費税の引き上げにより(消費税が逆進課税であるがゆえに)、政府が貧しい人から搾取している感が拭えないからです。 それに加え、アベノミクスの大胆な金融緩和に伴い、日用品の価格が高騰することによって、一般的な消費者はさらに損失を被るように思われます。 消費税引き上げは、国家単位でみれば理想的なプロジェクトなのかもしれませんが、個々人にスポットライトを当てたとき、それは打撃ともなりかねないと思います。 また、たとえ消費税率を上げるとしても、日用品への課税率と奢侈品への課税率を分けるなど、ほかにもやりようはあるように思われます。 葦の髄から天井を覗くような意見で申し訳ありませんが、ご回答のほどよろしくお願いいたします。