• 締切済み

食、の誤表示 まだまだ あるのではないでしょうか

noname#186395の回答

noname#186395
noname#186395
回答No.7

先日中国での偽装が有って話題になってましたら、日本でも同じことが日常茶飯事に行われていて笑いました。ホテルの食材が誤表示だって、今まで問題にならなかったのが可笑しい。所謂新興ホテルのメニューってこんなもんです。故意と発言すれば罰則対象になり、誤表示なら罪を逃れられます。それが間違いなのです。誤表示だろうと本物でない偽物をメニューに書き客に食べせれば罪になる様にすればいいのです。誤表示で問題を逃げようと考えた人が偉い。詐欺社会の日本、こんなのはまだ序の口ですよ。

42624925
質問者

お礼

日本全国で誤表示、偽装が蔓延してるように 感じますね・・・残念な事ですね! ご回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 飲食店等はなぜ原材料・産地を表示しなくていい?

    原材料や産地の表示がいろいろニュースで取り沙汰される昨今ですが、なぜレストランやファーストフードなどの飲食店やパン屋・ケーキ屋などの食品店は、産地はおろか、原材料の表示をしなくてもいいんでしょうか。 法律でしなくていいことになってるから、というのはもちろんそうだと思うのですが、「なぜいいのか」が気になって仕方がありません。 飲食店などは、秘伝の隠し味なんかがあって、そういうのが守られているのかもしれませんが、食の安全性や産地の問題がマスコミでこれほど取り上げられるこの時代にあって、少し不思議に思います。

  • 食品表示に求めること。

    今、大学のレポートで食について書いているのですが、 皆さんの意見が聞きたいので教えてください。 ここの質問回答を見させていただいて、 皆さんが食の安全性について大変関心を持っていることがわかりました。 現在ラベルには細かい字で添加物表示やカロリー、産地などが書かれています。 しかし、よく考えてみると読んでいても良く分からないところ多くありませんか? ビタミンが〇グラムといわれても、どの基準で多いと判断したらいいのか わたしにはわかりません。 みなさんも、ラベル表示で何か改善してほしいところなどありませんか?

  • 食品の産地の疑問

    最初に、 もしかしたらこの質問はあわないということで削除されるかも しれませんので、お詫びを先に書いておきます。 それで昔からの疑問を書いてみます。 質問1. 馬刺しですけど、 これは馬肉専用で作られてる馬ではないのが多いと聞きました、 内容を書くとえげつなくなりますので書きませんが 本当でしょうか? 質問2. 何故か本当の産地が書かれてないのかが疑問でして、 採れた所がアメリカでも加工したのが日本のある県ならその県産と 表示されるそうですがこれはどうなんでしょうか? 食品関係で疑問のあるものが 多すぎてその一部だけ書かせていただいてます。

  • EXCELで、1つのセルに選択した値を並べて表示

    A1のセルに、B1からB10までにある値のうち、該当する値だけをリストから選択して並べて表示するような方法がありますでしょうか。 例えば、B1からB10には次のような値が入力されており、 B1広島県、B2山口県、B3福岡県、B4佐賀県、B5長崎県、B6大分県、B7熊本県、B8宮崎県、B9鹿児島県、B10沖縄県 A1には、「広島県、福岡県、大分県」と表示したい場合等です。A1をクリックするとリストが表示され、チェックボックスにチェックするとそれが並びで表示されるようなイメージです。 さらには、値の間には読点またはカンマが入力または表示されるようにできれば最高です。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 辞書でなく社会規範での誤表示と偽装表示の違いは?

    下記の報道記事を見て感じるのが、大企業におけるウソには寛大なのか、それとも自発的な公表にはウソ欺瞞でなく誤り稚拙だと好意的に容認・報道・コメントされるのだろうか・・・ 今回の阪急阪神Gの料理&素材の誤表示報道については、他の中小業者の起した産地偽装や賞味期限改ざんの場合との報道やコメントに何か大きな差異・差別があるようにも思います。 表示や宣伝や価格設定等に於いてユーザーの期待やイメージを裏切る偽装に違いなく思うのですが、貴方はどう思われますか? ※質問の切っ掛けとなった記事 http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/131022/waf13102221190042-n1.htm

  • 牛肉の種別と産地の表記の違いを誤表示で済まされる?

    下記の某大手リゾート会社のHPで レストランで出した牛肉の種別と産地の表記の違いを 「誤表示」と説明していますが、 「誤表示」で済まされるのでしょうか? この「牛肉の産地と種別の誤表示についてのお詫び」の 公表に至った経緯も、利用客が「おかしい」と気が付いて その場で牛の個体識別番号を聞いて、帰ってから、 インターネットで確認したら「和牛」「三重県産和牛」で ない事がわかり、リゾート会社に連絡して、 この「お詫び」を公表する事にしたそうです。 その辺の説明もなく、この「お詫び」だけ読めば 「自社で気が付いて公表した」とも読めますね。 もし、牛の個体識別番号の確認を怠って、利用客から指摘されて 気が付いたとしたら、プロと言えない初歩的なミスですね。 http://www.resorttrust.co.jp/index3.html http://resorttrust.co.jp/news/12_press/0202/120202.pdf

  • レンタカーでの南九州旅行計画について。

    12月に週末に南九州旅行を計画しています。 東京から4泊5日ですが、1日目と最終日はほとんど動けません。 レンタカーは熊本で借りて、宮崎で乗り捨てしようと思っています。 やはりクリスマス時期は混むのか、この移動距離はきついのか、見所はどこなのか・・・など南九州は初めてなのでよくわかりません。 熊本、鹿児島、宮崎に詳しい方私のプランにアドバイスをください。 よろしくおねがいします。 数ヶ月前にも同じような質問をしましたが、プラン自体がだいぶ 変わったので2度目の投稿させていただきます。 今のところ決まっているのは、熊本空港から入って宮崎空港から 帰ることです。 1日目(金曜日) 夜遅めに羽田から熊本空港へ到着 リムジンバスで熊本駅周辺へ行く 熊本駅周辺で食事(熊本ラーメンか馬肉料理がいいかな) 熊本駅周辺のビジネスホテルに宿泊 2日目(土曜日) 熊本駅へ移動 午前9時にレンタカーを借りる 宮崎県高千穂へ移動 国見ヶ丘・真名井の滝・高千穂神社を見る (他に高千穂でおすすめな場所あったら教えてください) 阿蘇へ移動 阿蘇パノラマラインをドライブ 阿蘇の宿に宿泊 3日目(日曜日) 朝9時ぐらいに阿蘇を出て (1)天草へ行く パールラインを通って昼食は海鮮 (2)鹿児島・指宿へ行く 桜島観光、砂むし風呂へ入る (ここで迷っています) 霧島温泉に宿泊 4日目(月曜日) 朝9時ぐらいに霧島を出て 高千穂牧場へ行く 宮崎県日南へ 海岸線をドライブ 宮崎駅でレンタカーを返す 宮崎市内で夕食(地鶏がいいかな) 宮崎市内に宿泊 5日目(火曜日) JRで宮崎空港まで行く 午前中の飛行機で宮崎空港を出発

  • 養護教諭特別別科

    看護師免許を有した学生が養護教諭1種免許を取得する1年制課程の“養護教諭特別別科”というものがあります。 私の妹が、熊本大学と岡山大学どちらを選ぶか迷っています。 大学を評価する要素としては、偏差値ランクや就職率、論文発表数、財務力などを含めた総合力(?)などがあると思うのですが、、、 妹の想像としては、岡山大学の方が総合大学だしレベルが高いんじゃないかと言っています。(熊本大学の方、すみません) 大学全体の偏差値ランクやイメージ・評判、教育学に関してのランクやイメージ・評判など、また、熊本県と岡山県の土地柄・人柄など、どんな小さなことでも構わないので、判断材料として教えていただけませんか?

  • ufoキャッチャー店の間違い

    2週間前くらい前に某ゲームセンターufoキャッチャーでメロンを取りました。その際ufoキャッチャー内にはポスターみたいなので熊本県産と表示されてました。二つ取って家に持ち帰り一つは嫁さんの実家にあげました。もう一つは先日家族で食べました。そこで、食べ終わりゴミを捨てた時ふと気がつきました。子供が捨てた皮にシールが貼ってあり『長崎県産』 。 とても騙された気がしました。今日電話して聞いてみました。折り返し電話があり、ちょうど熊本県産から長崎県産に入れ替える時でまだポスター変えてませんでした。本当に申し訳ありませんでしたとの事でした。本当小さな事で質問して申し訳ないのですが、この様な場合プレイ代金くらいかえしてもらえないのでしょうか?

  • 「また」の使い方

    「また」の使い方について質問があります。 (以前も質問しましたが、いろんな人の意見を聞きたいのでもう一度質問させていただきます。) 関西出身の関東在住の学生です。 私は来月の中旬から某飲食店のオープンスタッフとして 働く予定です。 そこでみんなに 「7月○日に○○△△店がオープンしますので、 よかったらまた来てください!」 と宣伝したら、関東では誤解を招きますか?? オープンしていないのにもう一度行くって??という風に 思われないでしょうか? 関西出身の私としては 「オープンするので機会があれば来てください!」 というニュアンスで伝えているはずなんですが。。。 ちなみにまたとよかったらを 逆転させて「またよかったら来てください」でもかまいません。