• 締切済み

調剤事務力価と服用量

RINORIの回答

  • RINORI
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

力価を考える時、水剤の場合は、1mlあたりに成分量が何mg含有されているのかがポイントです。 レベルボンは去痰薬ですが、 シロップ1mlの中に「ブロムヘキシン塩酸塩」という去痰作用の成分が0.8mg含有されています。 ここが分かっていたら、もう問題ないのではないでしょうか? 余計なことかもしれませんが、確認しておきますと、 力価は、いわゆる小学校の時の食塩の濃度計算と同じです。 ex) 100gの水に10gの食塩を溶かすと、10%の食塩水となりますね。   食塩をレベルボンの置き換えると、   0.08%ということは、100gの中に0.08gが含まれています。   100ml=100g 1g=1000mgですので、   100mlの中に80mg含有されているので、0.08%になりますよね。 これを整理すると、1mlの中に0.8mgの成分を含有しているわけです。 あとは慣れないうちは、比例計算をしたので良いと思います。 0.8mg:1ml=12mg(1日量):Xml 0.8X=12 X=15ml 15mlが1日量なので、3回に分けて使用なので、1回5ml。答えはBです。 分かりやすくと言われると難しいのですが、 こんなかんじでいかがでしょうか? 私は日常では、A%の薬で、Bmgの量が必要ですと言われると、 B/(A×10)で計算してます。 (%に10をかけたものでBを割るということです) レベルボンでしたら、(12÷0.8=15) 少しでも参考になれば、幸いです。

関連するQ&A

  • アモキサンの服用量

    アモキサンの服用量として 「アモキサピンとして、1日25~75mgを1~数回に分割経口服用する。効果不十分と判断される場合には1日量150mg、症状が特に重篤な場合には1日300mgまで増量することもある。 」 とあります。 パキシルは 「通常、成人は1日1回夕食後、パロキセチンとして20~40mgを経口服用する。服用は1回10~20mgより開始し、原則として1週ごとに10mg/日ずつ増量する。なお、症状により1日40mgを超えない範囲で適宜増減する。」 となってます。 パキシルは20mg~40mgで アモキサンは25mg~300mgという広範囲の服用量になってます。 アモキサンは単剤で処方する場合、どのくらいが標準処方量になるのでしょうか?

  • 調剤薬局事務士

    試験問題で四苦八苦してます。どなたか教えて下さい。1〕ムコダイン細粒50ぱーセント 600mg 分3毎食後と処方に記載されている場合、1日の服用量は何グラム?           2〕祝日休業日の早朝5時に緊急で、あらかじめ3種類の散剤を複数回計量混合しておいたものを使用して、1日3回毎食後5日分を調剤した場合、加算を含めて算定できる調剤料は何点?以上2点について教えていただけると助かります。

  • 力価について

    力価についての質問です。 ジゴキシンエリキシル0.005%10mlを1日2mgで4回に分けて服用する場合、1回の服用量は何g? という問題なのですが、学校の先生の回答は10mlでした。1mlではなく10mlになるのが理解できません。 よろしくお願いします。

  • 服用している薬の服用量ついての質問です。

    服用している薬の服用量ついての質問です。 ヘルニアと診断されて 整形外科に通院中です。 軽いヘルニアだと診断されていますが 腰痛と足の付け根のしびれがひどいといったら 筋肉の緊張をほぐす薬だということで「デパス」0.5mgを処方されました。 調べると 神経症における不安・緊張・抑うつ・神経衰弱・睡眠障害にも使われる薬だと知り、 先生は大丈夫だとおっしゃるのですが 飲み続けても大丈夫なのかとても心配です。 薬は1回1錠0.5mgを1日2回服用しています。 この薬の量は どうなんでしょうか。 そして、どれくらい飲み続けても大丈夫なのでしょうか。

  • ダラシンの服用量について

    左下の親知らずが痛く、歯医者に行きました。 炎症を起こしているそうで、ダラシンCを処方してもらいました。 300mlを1日3回、1週間服用するように言われました。 それから病院に行って、抜いてもらうようにとのことでした。 現在海外在住なのですが、この薬の量はもしかしたら多すぎなのではと不安です。日本人は体が小さいですから…。 ご存知の方がいたら、教えてください。。 よろしくお願いします。

  • 注射薬調剤における「/A」の意味

    明日薬学部の実習で注射をやるのですが、実習書にこのような記載があります 5-FU(250mg/5mL/A) シスプラチン(50mg/100mL/V) ブロムヘキシン塩酸塩注射液(4mg/2mL/A) 1A アミノフィリン水和物注射液(250mg/10mL/A) 1A 5%ブドウ糖(500mL/B) 1B これらの最後にあるAとかVとかBは何ですか? 詳しく教えていただけると嬉しいです

  • 天然型ビタミンE・Cの摂取量について教えて下さい

    不妊や冷え性にいいと聞き飲み始めようと思って 買ってから調べていたのですが 過剰摂取にならないのか?と疑問になりました。 成分・分量 酢酸d-a-トコフェロール(天然型V.E)300mg アスコルビン酸(V.C)2,000mg リボフラビン酪酸エステル(V.B₂)12mg ピリドキシン塩酸塩(V.B₆)30mg 用法・用量 1回1包 1日3回朝昼夕に服用 調べたところビタミンEの摂取量の上限が600mgとなっていて 1日に3包も飲んでいいのか不安になりました。 どなたか教えて下さいm(__)m カテ違いだったらすみません;

  • デパスは一回の服用において何mgまで飲めますか?

    タイトルどおりなのですが一度に1.5mg~3mg服用しても、問題ないのでしょうか? 調べると一回の限界量は1mgまでと書いてあるのですが、あまりにも肩こりが酷いので 1mg以上就寝前に服用したいのですがやはり体に悪いのでしょうか?

  • 薬(睡眠導入剤)の1回の服用量についての質問です。

    薬(睡眠導入剤)の1回の服用量についての質問です。 夜間全く眠気を感じることがなく、夜眠ることが出来ません。 その旨を医者に伝えたところ、夕食後にデパス0.5mgと睡眠のリズムをよくするという薬でロゼレム8mgを服用し就寝前にサイレース1mgとマイスリー10mgを処方されました。 薬を服用しているのですが、全く効果はありませんでした。 次の診察時に、一番睡眠に効果のある薬を効いたところ、サイレースだと言われましたので、サイレースの服用量をふやしたいのですがと言ってみたところ、1回に飲む薬の量をふやすことは意味が無いことだとのお答えでした。 これについてみなさんはどう思われますか? できれば、同じような経験をされた方や、医学について詳しい方、または実際に医者をされているという方々のご意見を聞いてみたいです。 よろしくお願いします。

  • 2回の総抽出率・分配係数・必要なベンゼン量

    (a)水200mL中に250mgの物質Cが溶けている。これにベンゼン50mLずつで2回続けて抽出した。2回の総抽出率(%)を求めてください。 この物質Cの分配係数KDは6とします。 (b)また、1回の抽出で上記(a)と同じ抽出率を得るために必要なベンゼン量(mL)を計算してください。 途中の計算の過程もあわせてよろしくお願い致します。