• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:辛い時も苦しい時も、つい癖で笑ってしまいます。)

辛い時も苦しい時も、つい癖で笑ってしまう理由とは?

blazinの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20101/39849)
回答No.3

分かる人は分かるんだと思う。 貴方の笑顔の深さ(浅さ)って。 これからの貴方は、 本当に分かって欲しい人には分かってもらえるようにする。 私の笑顔の皮膚一枚の内側にある葛藤や不安の事も。 お互いを知っていくプロセスの中で。 でも、 誰に対しても分かってもらおうとはしない。 それは出来ない事だから。 出来ない事をしようとすると、 出来ないという現実に苦しさを感じてしまうでしょ? 分かって欲しい人にさえ分かってもらえない事。 それは凄く凄く苦しい事だけれど。 分からない人には分からないんだよ。 それはそれで良いじゃないか?と。 そう思える貴方も大事になってくる。 何故なら、 私も自分の「笑顔」で「済ませる」事に慣れてしまっているから。 分かり難いのは事実なんだよ。 メリハリが無いから。 メリハリが無い分、 必要な時に、必要なタイミングで伝えていく作業。 それが貴方には難しくなっている。 貴方なりにはしているつもりでも、 相手目線からすればメリハリになって「いない」場合がある。 本当に襟を正した貴方が伝わってきて欲しいタイミングであっても。 貴方の「笑顔」が逆に真剣さ(深刻さ)を暈してしまう事がある。 その結果、 相手も貴方の心理描写を表面上の笑顔で「済ませる」事があるんだよ。 その程度なんだ、と。 笑いながら伝えられるレベルなんだ、と。 それは誤解なんだけれど、 誤解させやすい貴方がいるのは事実なんだよ。 これからの私は、 自らの「笑顔」とバランス良く付き合っていきたい。 そして、 相手にとって心地が良い「表情」を大切にしたい。 表情の一つに笑顔もあるんだ、という自覚。 その時その時の私にとって必要な表情ってある。 私は、 必要性から自然に生じる表情では無くて。 とりあえず破顔。まず笑顔。 そういう私の「まま」過ごしてしまった。 その結果、 印象としてややメリハリの少ない私になっている。 それは自覚を持って受け止めていこう。 周りの人たちは、 子供の頃からの私の~という歴史なんてどうでもいい。 今の、目の前の私が心地良く伝わってくるのか? それだけをシンプルに感じようとしている。 だからこそ、 私も目の前の相手に丁寧に、誠実に接していこう。 今ある笑顔を揉み消すように力む必要は無い。 でも、 目の前の相手に対して届けていく意識(目線)があれば、 貴方の対応って「苦く」はならないんだよ。 確かに癖のようになっている部分もある。 笑顔でとりあえずシールドを創って、 その内側から少しずつ~というのが貴方のスタイルでもある。 言い換えれば、 最初から笑顔を必要としない対応って、 貴方自身が凄く裸に近い感覚を覚えてしまうんだよ。 その結果、 何となく内向きになる、内股になる、モソモソする。 ⇒表情としても苦笑いのような、ヘラヘラ感を与えてしまう。 実際に貴方自身が、 少し無防備な感覚を覚えているからこそね? そういう自分に気付く事も大事。 受け止める相手あってこそ。 貴方の笑顔は自己完結した、自己防衛機能の笑顔でもあるから。 でもね、 折角笑顔に「近い」貴方がいるんだから。 心地良く「届けていける」笑顔を大切にしてみたら? 深呼吸を忘れないようにね☆

aletheia7
質問者

お礼

励ましの言葉に、なんだか感動してしまいました。 確かに、原因を今さら必死で探っても無意味なのかもしれません。 それより、自分の個性を受け入れて、どう向き合っていくかを考える方がよっぽど有意義なのかな。 全ての人に全てを理解してもらうのは不可能だと思うので、 本当に大事な人には誤解されないようにしたいです。 「笑う」事で自分から逃げないようにしたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • へらへらする癖が治りません。

    友達と話しているとき、友達は普通に会話に合わせて笑っているのに、自分だけずっとへらへら笑っていて馬鹿みたいで恥ずかしくなります。 無表情というものが出来ません。 人の言ったことがたとえつまらなくても、笑わないのは可哀相と思って笑っていることもあります。 そんな時は辛くて苦しいです。 笑顔が顔に張り付いています。 どうすれば状況に合わせて表情を出すことが出来ますか? 回答よろしくお願いします。 高一・女子

  • 笑ってごまかす癖

    私はいつも愛想笑いや笑って誤魔化すことをしてしまいます。 直したいです、、、。 バイトでも、軽い失敗をしてしまったときには「あ!すみません!」と笑顔で謝ってしまいます。 反省はしていますが、笑顔になってしまいます。 バイトの先輩や友達と会話をする時もよく愛想笑いをしてしまいます。 こんな自分を変えたいのですが、どう変えたら良いのか…笑顔じゃない場合はどんな顔をしたらいいのかわかりません。 アドバイスお願いします。

  • きらきら笑顔の人になりたい・・・

    普段の表情が硬く笑顔も苦笑いのような・・・作り笑顔になっているしことが多い様な気がします。いつも満面の笑顔でいる人ってどうしてあんなにいつも素敵な笑顔をキープできるのか???と疑問です。何かコツとかあるのでしょうか。ちょっとした心がけとかでも結構です、お願いします。

  • すぐに泣いてしまう癖を直したい

    怒られたときや責められた時はもちろん、 賞与面談の時、興奮している時など ちょっとでもストレスを受けるとすぐに涙が出てしまい困っています。 社会人でこんなのはおかしいですし恥ずかしいですし、 泣いた時点で全く反省していないように見えますし、 何とか直したいと思っているのですが 良い方法がありますでしょうか? ご自身もすぐ泣くタイプだったのにこうやって克服した、などの 体験談だとなお助かります。 宜しくお願いいたします。

  • 無表情なことで悩んでいます。

    無表情なことで悩んでいます。 私はいつも淡々としていて元気に喜ぶことも わーっと怒ることもなく基本無表情です。 落ち込んでる時や嫌な思いをした時、 日本人はそれを人に気づかれまいとする人が多いですよね? 私はそれだけでなく、嬉しいことがあった時に 笑顔になるのも人にみられたくないんです。 振り返ると小さな頃からそうで、 親や兄弟にさえ、笑顔や楽しそうな姿、ショックを受けた顔を 見せないようにしていました。 なぜかわからないけど、極度に恥ずかしがり屋で、 かわいいなどと愛おしく思われたくないという感情からだったと思います。 大人になった今、このせいで恋人と距離を縮められなかったり 人に楽しいのか悲しいのかわからない、と言われたり 飲み会や集まりなど自分を思い切り出さなきゃならないような場面で すごくいたたまれなくて引っ込みたくなります。 長年自分と対峙して直すべき考え方なども答えはでています。 でも、今の私はまるで そのようにしか動かない様にできているロボットのようで、 打破することができません。 悩みは表情のことですが、 その要因として精神的なものがあるので、 このよくわからない私の考え方が理解できた方がいらしたら、 なにか御助言下さい。

  • まわりに知り合いがいない時に笑顔になる男性の心理

    私の好きな人は、同僚がいる前で挨拶すると無表情で返されてしまうんです。(もちろん私は笑顔です) しかし、まわりに知り合いがいない時やたまたま二人だけしかいない時に声をかけると、笑顔で返してくれるんです。 このギャップに弱い私…。 男性はまわりに人(特に知り合いや同僚)がいる時は笑顔になりにくいですか?なぜそのような事が起こるのでしょうか? 少しは意識してくれているのでしょうか…。(淡い期待)

  • 怒られている時に薄ら笑いの癖を直したいです

    自分の癖で気になっている所が一つあります。 それは他人や職場の上司から叱られた時に一瞬うすら笑いをしている事です。 最初は苦笑いかと思ったのですが、他人から見るとそのようには見えず、ふざけて聞いているように思われています。 人を相手にしている仕事であるので何としても改善したいのですが、よい方法はありませんでしょうか。 ご教示宜しくお願い致します。

  • くせ

    人と話す時、時々目をそらせてしまう癖があります。不自然でなく目を見て話すこつ等~教えて下さい。体験者で克服した方お待ちしています。

  • 辛い時に無意識に笑ってしまう

    タイトル通りなのですが、辛い状況だったり、相談するのが苦手なので滅多にしませんが、人に真剣に相談する時に無意識ににこにこしてしまうんです なのでただの愚痴っぽく思われてしまい、苦しい状況が伝わらず、周りからは悩みなさそうとか、幸せそうとか言われます 決して辛い時こそ笑顔でいよう!みたいな心がけではありません 変な言い方ですが、私だって辛い時には辛い顔して、怒ってる時に怒った顔をしてみたいです ちなみにこれは小学生くらいの時からずっとです 子供の頃から人前で泣くこともできません むすっとした顔をしてるよりはいいかもしれませんが… でも本当に辛いし苦しいし、そんな自分に腹が立ちます 同じような方いらっしゃいますか? どうやって克服したか、また、原因はなんだったのか、教えていただけたら幸いです 長文失礼しました

  • 話している時の表情って?

    二十歳の女です。男の人って、そんなに笑顔にならないものでしょうか?普通に声を出して笑っていたりするところは、よく見るのですが、笑顔で話しているところをあまり見ません。バイト先の男性達がそうなんです。話している時は無表情なので、何か気にさわる事を言ったのではないか不安になってしまいます。でも笑う時は笑いますし、話し口調は普通なんです。私自身、話している時は、笑顔になる方なので、無表情の人と話すと、凄く不安になるんです。これは気にしすぎなのでしょうか??