• 締切済み

パートタイマーの社会保険加入について

1日8時間、週5日のフルタイマーで採用になった会社に「社会保険には入れません」と言われました。会社は株式会社で個人事業ではありません。社会保険の加入条件を満たしているのに入れない理由を「予算がないから」「他の営業所のパートさんも同じです」と・・・調べるとこれは違法だとわかりました。ただ営業所の所長に訴えたところで何も変わらないと思うので本社へ掛け合いたいと思うのですが希望はあるでしょうか? 小さい会社は このような事が普通にある・・・と言う意見も聞きました。泣き寝入りするしかないのでしょうか。どなたか最善の方法をご指導いただけないでしょうか。宜しくお願いします。

みんなの回答

  • mikipan
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.1

社労士です。 クライアントでもあなた様の例があります。 社会保険は、年に一度算定届けという、年次業務があります。 最近は、社保加入のがれを無くすため、年金事務所はランダムに調査をします。 不正未加入者を見つけたら、過去に遡り加入させたりします。また、後、三年くらいで週30時間勤務労働者を社保加入にさせる法律が可決されたかと思います。遅かれ早かれ加入ですよね。 ただ、経営が悪く従業員の社保料を使った事業主もいます。あなた様が、社保加入を申し出て、立場が悪くなり退職においこまれるのも心配です。 人事にやんわり言って様子をみるのが一番ですね。 本当に経営悪かったら、転職ありですよー。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会保険に加入しないで働きたい。(パート)

    社会保険の加入について調べたところ、労働時間(日数)が一般従業員の3/4を超えたら加入義務があることがわかりました。 現在のパートの仕事だと、3/4を超えているので、 会社(地方都市の営業所の所長)に確認したところ、 経費を使いたくないので社会保険はかけたくない、 けど、仕事は今の就業状態で働いて貰いたいとの事でした。 私としては、夫の扶養から外れたくないので、 加入の義務の生じない状態で働きたかったので、少し戸惑っています。 所長曰く、会社側で何とかして社会保険に加入しないようにするからとの事でした。 実際、加入用件を満たしていても、加入しないでいてもいいんでしょうか。 (本当はよくないんでしょうが…。) 今月から働き始めた会社で、正式な雇用条件の明示を受けていないので、わからないことが多くて困っています。 所長に雇用条件の明示(雇用契約書)はお願いしてはあるんですが…。

  • 社会保険に加入?

    現在、パート社員を雇用しているものです。 パートタイマーが社会保険に加入しなければならない条件は、 (1) 1日、または1週間の勤務時間が、その事業所で同種の業務を行う一般社員の労働時間のおおむね4分の3以上であること。 (2) 1ヶ月の勤務日数が、その事業所で同種の業務を行う一般社員の労働日数のおおむね4分の3以上であること。 ということみたいですが、この条件には満たしていません。  そこでですが、年収が130万を超えるパートタイマーは上記条件に満たしていなくても社会保険に加入しなければならないのでしょうか?例えば今年の源泉徴収票に記載される収入金額が130万円を超えるような場合、新たに社会保険に加入しなければならないのでしょうか?  乱文で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

  • パートの社会保険加入

    私はパートタイマーで保育園で児童指導員として働いています。 月曜日から金曜日まで週5日、休憩を除いて1日8時間勤務です。 正社員さん(保育士さん)はシフトでお休みと勤務時間が固定ではないのですが、 それ以外には勤務している日数や勤務時間を含めて正社員さんとの違いはありません。 うちの保育園ではパートは労働保険には入れますが、 社会保険には入ることができません。 私のように正社員の方と同じ時間働いていてもパートであれば 申し出ても社会保険に加入することはできないのでしょうか。 将来のことも考えて、健康保険・厚生年金ともに加入したいのですが、 会社がそう決めている以上は入れないものなのか、 ご存じの方がいらっしゃいましたらぜひお教えください。

  • パートタイマー社会保険の扶養について

    現在、妻がパートタイマーとして働いています。 パートで働くようになり、社会保険に加入しましたので、 私(自営ですので国保)の扶養を抜け 子供(7歳と1歳)は私の扶養として国民保険に加入しております。 国民保険はひとりひとり(我が家ですと3人)に掛け金が加算されるが 社会保険の扶養に入れば、妻の掛け金だけ家族全員を扶養できると聞きました。 でしたら、妻の社会保険の扶養に入った方が絶対に良いと思うのですが 扶養に入るには、何らかの条件があるのでしょうか。

  • パートの社会保険加入

    パートで働いている方に質問です。社会保険は加入されていますか?それともだんなさんの扶養に入っていますか。私はなるべくなら厚生年金をかけたいのですがパートでは雇用保険しかかけてもらえないところばかり行っていました。しかし法律ではある程度の時間働いていたら本来は社会保険に入らないといけないですよね。。わたしがたまたま運が悪くそういう会社しか行けなかったからなのかパートでは社会保険に入れないのが普通なのかどうなんでしょうか。

  • パートの社会保険加入について

    2ヶ月前にパートで就職が決まり働き始めました。 面接時に、週4日/1日7時間で社会保険加入できるか確認した所、大丈夫との事でした。又、土曜日の勤務が可能かと言われ、大丈夫ですと答えました。 現在、社会保険に加入していますが… 先日、社会保険料の半分はこっちが負担してるんだから…と、言われました。 社会人なのでその事は十分にわかっていますが、嫌な感じに受けました。 又、土曜日にどうしても外せない用事ができた為、希望をかなり〆切日より早めに出したにもかかわらず、土曜日が大丈夫だから採用を決める要素になったのに、休みを出されたら困ると言われました。 常勤では自由が許されない為、パートになった訳で…採用決定の理由も聞かされていないので…困ると言われたら、パート扱いでも今後、土曜日の休みは出しづらくなってしまいます。 この2ヶ月、土曜日は一度も休んでいません。 これでは、パートになった意味がありません。 勤務が組めなくなるときは、常勤でどうにかするのが今までいた職場では当たり前のやり方でした。 私がいけないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 社会保険未加入

    4月から中途採用で新しい会社に勤務していますが、社会保険に入れてくれません。 3ヶ月間は試用期間ですが、未加入は違法ではないのでしょうか。 小さい会社なので従業員数は10人未満です。 社労士がいるらしいですが、社労士がいるのに社会保険未加入にするのはあり得ることなのでしょうか…。 どっちみちもう辞めようと思ってますが、色々あやしい会社です。

  • 会社が社会保険未加入なんですが・・・。

    現在私は、完全出来高制の会社で働いています。 従業員は、本社だけで(パート含む)13名、他の事業所を合わせると計30名強の会社ですが、社会保険の加入は必要ありますか? 現在は国民健康保険・国民年金です。 私には、扶養が妻と二人の子供がいます。会社では扶養手当などもありません。今後、今の会社で仕事を続けていくか悩んでいます。 福利厚生さえちゃんとしてくれればいいのですが・・・。

  • 社会保険の未加入者について

    株式会社で総務の仕事をしています。 パートの雇用者が社会保険の加入条件を満たしているにもかかわらず未加入状態です。社長に聞いたところパートの人の社会保険料まで支払える状況では無いといわれました。 今までの人は、社会保険庁の調査用紙には勤務時間を4/3未満にして提出していたみたいです。この場合、社会保険庁の調査で嘘の申告をしていたことがわかった時担当していた私も何らかの処分みたいなことがありますか? よろしくお願いします。

  • パートの社会保険加入について

    新しいパート先を探しています。 夫は会社員です。 今まで働いていたパートは、4年ほどフルタイム並みの時間日数勤めましたが、雇用保険も社会保険も有給休暇も昇給もありませんでした。 私はあまり何も知らなくて、、扶養の範囲内であればいいと思い、年100万以内に抑えるようにしていました。 しかし、友達から、パートでも社会保険に入っておいた方が、先々良いのだと言われまして、考えました。 前の仕事はいろいろな都合から辞めることにし、新しい仕事先を探しています。 今度は社会保険に加入している会社にしようと思って勉強中です。 労働日数と時間が、正規の従業員の3/4以上だと、年収が130万未満であっても社会保険(健康保険や厚生年金保険)に加入しなければならないそうですが、これは、特に年金3号でいることに比べると、2号になる方が、長い眼でみたらメリットがでるのでしょうか。 給与から差し引かれるので、たしか半分自分で支払うと思いますが、手取りは減っても将来年金が受け取れるので良いでしょうか。 どの程度の収入を得ればプラスになっていくのか、目安はありますか。 また、健康保険については、被扶養者から被保険者になることでいいことあるでしょうか。