• ベストアンサー

正社員こそ、なくしたほうがいいのでは?

E-1077の回答

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.22

 #18です。お礼を受けて補足します。  旦那の給料で食べる「専業主婦」は嫌いなんで・・・・・。  旦那のスキルで自分の生活がどうとかって考えたことないです。    生活は潤っています。ご心配なく。。。。。。  自分は中小企業ではありますが代表取締役社長なので、それだけの責任があります。  よって、経営者の立場から「正社員でなければならない理由」がわかります。  しかし、業種的に派遣やアルバイトを受け入れられない体制なので、これについては弊社としては回答が出ません。しかし私の過去の経験からバイトで賄っている飲食業やサービス業においては需要と供給の問題です。一番忙しい時間帯だけをアルバイトや派遣でまわし、他は正社員が・・・というスタイルは、ある意味理にかなっています。また、これにより、雇用も生まれるでしょう。少額でも自分で稼ぐことで次へのステップになるでしょう。掛け持ちしている人はざらにいますからね。    よって、社会全体を考えた時に・・・・・は極論でどちらかに決めてしまうのではなく、柔軟に対応できるようなシステムづくりが必要なのではないのか・・・と言いたいのです。  公務員のあり方なども今盛んに議論が始まっていますね。    達成可能か不可能なのかそれは置いておいても、スレ主さんのような考えを一度立ち止まって考察してみるのは私にとってもよい機会でしたし、他の回答者にもそれは言えると思います。  派遣が簿給だというのはどうなんでしょう。  正社員の方が手取り額で言えば少ないという逆転の現象もありますから。。。。。  サービス残業もその一例ですよね。  社員が社員であるための意味はかなり重要なのです。

noname#202739
質問者

お礼

そう。 社長さんなら、いいんじゃないか。 一応、あなたは強者ということになる。 柔軟にって言う発想で得をするのは、あなたのような人だけだ。 派遣は使いまわしにできるし、「お前らは正社員になっただけでもありがたいと思え」と言って、きつい仕事を社員に押し付けられるからな。 社長さんのあなたが言う合理性って言葉に違和感があったのでな。 あなたの言う合理性はほんとうに労働者のためになるかどうか。 だが、経営者としては、間違っていない。 人をうまく正規と非正規にわけて、合理的にコマを並べていけばいいんじゃないか。

関連するQ&A

  • 正社員だけど辞めたい

     こんばんわ 自分は、手取り200万以下のIT系の正社員です。 手取りがこれくらいしかなく、成績も良くない間がずっと続いているのでハッキリ言って辞めたいです。 当方は、今、三カ月契約で派遣先に常駐しています。もうすこしで契約が切れ、更新する時期に迫ってきています。 今月中には辞めた方が契約更新してから辞めるよりいいと思うのですがどうでしょうか? 派遣元(正社員)では正社員なので原則一か月前に申告すべきなんですがその辺はどうでしょうか? しかしそれを守ると契約更新せざるを得ません。 正社員でも原則一カ月を守らなくてもよいものなのでしょうか?給料には響くんでしょうか? 今の会社は約一年働いているんですが、給料は上がらず上記のような薄給です。 正直、自分のスキルではこれから給料があがる見込みがあるのか疑問です。(スキルUPできるのか) 自分は今、技術力が無くて、2か月で転々としています。そんな状態で、これから将来性があるんでしょうか? 以上です。  どうかよろしくお願いします。

  • 正社員のメリットは?

    今まで正社員になりたがるのは当然と思っていたのですが、 ふいに「なぜだろう?」と思ったので質問しました。 なぜ世の多くの人は正社員を目指すのでしょう? ●リストラが一番最後 確かに人を切る場合、派遣や契約社員が先で正社員は最後でしょう。 それに正社員の切るのはなかなか難しい。 しかしその反面、切るのが難しいから待遇を悪くして 長時間薄給で働かされる場合もよくある話。 派遣や契約社員がいなくなった分、 正社員が今までと同じ給料で仕事の負担が増えるのもよくある話。 結果派遣社員よりずっと給料が悪いというのもよくある話。 ●待遇面 昇給、昇格、賞与、退職金が正社員にはある。 しかし、これらは労働基準法で定められているわけじゃない。 つまりなくなっても違法ではない。 ということは近い将来、これらすべて正社員でもなくなる可能性もある?? 保険や年金は、派遣でも契約社員でもつけなければならないので これらに関しては正社員だからといって特別待遇が良いわけではない。 ●産休・育休 法律では雇用形態にかかわらず、認められている権利ではありますが・・・ 非正規雇用の人には非常に難しいですね。 とはいえ正社員もけっして優遇されているとは言えない現状。 ●その他福利厚生 大企業のようにいろいろある会社もありますが、ない会社もいっぱい。 最近は長引く不景気のせいで、正社員の待遇も労働環境も 悪くなってきています。 でも世の中の人が正社員を目指すのは、派遣や契約よりもマシだからでしょうか? マシといっても首を切られるのが最後ということぐらいと思うのですが・・・ 冷静に考えると正社員のメリットってそれぐらいしかないような気がします。 とはいえ「首を切られるのは最後」というのはかなり重要なことではありますが。 正社員のメリットって他にありますか?

  • どうして、正社員がいいといわれるのですか?

    いま、就職活動しています。 周りの人は、正社員がいいというのですが、どうして、正社員はいいのですか?フリーターは、働いていますけど、給料が安いし、保険料が高いし、あまりいいところはないとわかりました。でも、派遣社員や契約社員は、社会保険とかついてますし、給料にしても、正社員と同等かそれ以上です。

  • 正社員になりたい。

    正社員になりたい。 20代前半の女です。正社員の目指し方について考えています。 職歴無しで、販売のアルバイトの経験しかありません。 現在はジョブカフェに通いながら職探し中です。 一番就きたいのは事務職ですが、やはり競争が激しく未経験で正社員は厳しいようです。 「アルバイトや派遣で経験を積み、有利になりそうな資格を取ろう」とも考えたのですが、最近はアルバイトも経験者が優遇され、なかなか未経験で雇ってくれるところが少ないです。根気よく探せばあるかもですが。 やはり事務職で正社員を目指すのは厳しいのでしょうか? (因みにパソコンはそこそこに使えますが、資格としては持ってないです) また、販売職も興味がありますが、思ったより正社員の求人は少ないですね。(ハロワ内でですが) 社員登用のあるアルバイトから入った方が良いのかな?とも思いますが、どうなんでしょうか? そこまで力仕事でなければ、製造業でも大丈夫なんですが…… よく耳にする紹介予定派遣というものも、よく分かりません。普通の派遣会社で登録できるものなのですか?(正直派遣の登録の仕方さえ、きちんと理解できていないのですが) 質問がまとまっていなくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 正社員のようなアルバイト

    私は今アルバイトとして2年働いていますが、時給はこの2年でかなり UPしました。社会保険等も正社員と全く同じように加入しており、 ボーナスも昨年は年4ヶ月分もいただきました。 GW・年末年始・お盆などの長期休暇の時は特別手当も出ます。 もしも人員整理などがあった場合も、バイトの下に派遣を雇っているので 派遣を切るだけで済むようになっていると説明を受けています。 それでもアルバイトは正社員よりも信用度が薄いと思い、最近転職を 考え始め、いろいろ探してみたのですが、今ほど給料のいい会社はまずありません。 なので転職するべきか悩んでいますが、私のようなアルバイトの場合、 具体的にどのような点で問題があるのでしょうか? 友達にも私がバイトだなんてイチイチ言いませんし、職場でも 私の職種の人はバイトと派遣しかいないので、正社員と比べられることがなく、よく分かりません。 それと、どんな待遇を受けていても、私を含めバイトは全員 フリーターですか?

  • 正社員のメリットとは?

    求人誌を見ると正社員よりも契約社員・派遣社員の方が給料高い事がよくあります。 一般的に、正社員の方が仕事は責任が重く、難しい仕事だと思います。 にも関わらず契約・派遣社員の方が給料高い事が多いのは何故でしょうか? また、正社員のメリットとは何でしょうか?

  • 正社員について

    いろんな言葉ありますよねパート・アルバイト・派遣社員・契約社員などそれらの言葉を全部ひっくるめて正社員すればいいんじゃないんですか。働いているんだから、

  • 正社員

    紹介予定派遣での契約ではなく、通常派遣の形から 正社員採用になる場合がありますよね。 私も以前そのようなことがありました。 派遣先で二ヵ月勤務した頃に、軽く正社員の打診が・・・。 そのときは、労働条件の厳しさに軽く聞き流していたのですが、最初の更新の時(6ヶ月)に正式に打診されたのですが、断りました。 しかしことあるごとに、正社員としてきてほしいと言われ、正社員になることを決断しました。 そして、紹介予定派遣へと契約を結び直し(6ヶ月)。 結局派遣先の業績不振による経費の見直しとかで、入社までは至らなかったんですけどね。 そこで、質問です! 通常派遣から正社員の打診があるのって派遣されてからどのくらいの期間が経ったときが多いですか? その場合私の時と同じように、紹介予定派遣での契約を結んでから本採用になりますか?

  • 正社員と契約社員の違い

    契約社員ですが一年後に正社員にしてもらえるみたいです。 待遇は全く同じみたいですが、【違いは保険証などに契約社員と書かれたり給料明細に書かれますか?人に自分から言わない限り保険証など見せても分からないですか?】 正社員も契約社員もなくアルバイトしかしたことがなかったもので保険証も持ってはいませんでした。

  • 契約社員になる人ってなぜ正社員にならないの?

    契約社員ってアルバイトとなんら変わらないのになぜやる人いるんだろ? 昇給もなければボーナスもない。保険すらまともに付いてない場合もある。 「自分の時間を大事にしたい」、とかの理由でフリーターとか派遣で働いている人は分からないでもないけど、契約社員で働いている人は何がしたいのかさっぱりわからない。 将来正社員になれるとか思ってるから?それなら最初から正社員雇用してもらえるところ探せばいいのに。 (1)契約社員で働いている人の志望動機ってどういうのがあるの?やっぱり正社員になりたいけどなれないってのが多いのですか? (2)契約社員ってフリーターと何が違うの?