• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:姑と夫との悩み)

姑と夫との悩み

tentekomaimamaの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

いろいろと御苦労なさってますね。 離婚については旦那さんとうまくいっているのであれば考える必要はないかと思います。お子様もいますし、慎重に考えたほうがよいです。 姑さん、本当に大変ですよね。はっきり言えば他人だからなおつらい。私の経験上ですが、平穏にしたいのならやはり我慢かなと、嫌味などは右から左に~という感じで流すしかありません。 かくいう私は新婚早々姑と舅、義兄夫婦とバトルになりしばらくは疎遠になっていました。その後子どもの誕生を機に、私から折れて戻りましたが、姑たちのやりたい放題の態度、守ってくれない夫についにぶちぎれて別居、その後離婚しました。私の場合は夫にかなり問題があったのもあります。 Shintan26さんと同じで私の息子も発達障害です。しかも子ども4人います。離婚して精神的には楽になりましたが、経済的には大変だし、全てを一人でこなす精神的疲労はすごいです。 アドバイスとしては、まず気が合わないなら別居するのが一番かと。ちなみに姑さんはあくまでおまけです。あなたは旦那さんと結婚したのだからあなたがいらないなんてことはありません。別居しても耐えられず、旦那さんも守ってくれないなら腹をくくるしかありません。嫌われ者で結構と開き直って結婚を続けるか、離婚してさっぱりするか、よく考えて自分の方向を見出してください。

関連するQ&A

  • 姑、小姑同居生活

    はじめまして。30才、同居歴3年、もうこの生活に限界を感じています。 家族構成は、夫、姑、小姑(義姉)、甥っ子(中学生)、私(嫁)の五人家族です。義姉は結婚はしていますが、姑(実母)と旦那の気が合わず、別居生活でこちらにずっと暮らしています。 結婚する時は、私も仕事を続けたかったので、姑も小姑も気さくで家の事は何にもしなくていいから。と、言われ私も家事が苦手なのもあり楽しく暮らせそうだと、浅はかな考えで同居をOKしたものの、本当に何にもさせてもらえない生活が嫌でたまりません。月に一度、専業主婦である姑の休日という事で義姉と私が一日づつ、家事当番をしてますが、私の当番の日は洗濯をはじめ掃除に関する何もかも姑や義姉がしてしまいます。私がするからと言って、もやり方があるからとさせてもらえません。義姉の時の姑は何にもしません。いつもそうなので、私もしたくなくなってきます。旦那に言ってもやらせておけばいい。と軽く流されてしまいます。私は旦那のためにいろいろしてあげたいけど、料理にしてもボタンのほつれ直しにしても、すべてあの二人にされてしまう。何にも愛する夫の為にしてあげられない。こんな生活が嫌になりました。二人で暮らしたい。と伝えても夫の持ち家でローンも夫名義で払っています。私は家にお金を入れるだけの嫁です。居場所、役割がありません。夫の給料もさがりその足りない分を私が出しています。貯金が全くできなくなりました。いつか子供もほしいので、その時ようにと貯めていた貯金も家の固定資産税やら家の細々したのに、消えていきました。今、実家の父が病気を患い実家に帰っています。もうすぐ、よくなるので帰らなければいけない…憂鬱です。帰りたくありません。この先、二人で暮らせるようにするにはどうすればよいでしょうか?

  • 姑と同居をきっかけに、別居か離婚を考えています

    結婚13年目、核家族で子供は小学生2人と赤ちゃん1人です。 夫婦仲は良好で夫婦喧嘩はめったにしませんが、今までにあった喧嘩はほとんどが姑がらみです。 姑は65歳。バツ3の末、現在は独り暮らしです。仕事もしています。 私は姑とは全く合わず、今まで散々いやな思いをしてきたので本当は顔も見たくないところですが、結婚している以上それは無理なので、姑の前では女優になっています。 我ながら、うまく立ち回っているなぁと思いますが これも別居で、姑と顔を合わせる時間に限りがあるからこそできることです。 夫は基本的に何においても姑を擁護します。 もし姑と私の意見が食い違えば、無条件で私が悪い。 それだけなら許せますが、何かと家庭内に姑を立ち入らせるのです。 家族旅行は必ず姑付き。 本当は旅行のプランも子供中心で考えたいのに、必ず姑の希望が第一です。 特に必要性はないのに、なぜか家の合鍵も渡してあります。 親離れできていない夫と、いい年した息子の職場にも顔を出すような子離れできていない姑です。 そこに私が入る余地はありません。 そんな夫には兄がひとりいるのですが、長男は奥さんの実家で同居しているので、姑は長男を頼ることはできません。 そんな中、あと数年以内に姑が家を売り払ってわが家で同居する話が持ち上がりました。 申し訳ないのですが、私にはそれに耐え続ける自信はありません。 結婚当初、夫には「同居はいやだ」と伝えてあります。 もし姑が介護が必要になれば仕方ないかなとは思っていますが、少なくとも今はまだそんな必要はありません。 まずそれを夫にどう話せばわかってもらえるかも思い付きませんし、 同居を反対したところで夫がキレ、冷静な話し合いができないのは目に見えてわかります。 私にとって家庭=リラックスできる場ではなくなります。 息抜きできる物理的なスペースもなくなります。 そんな生活をしながら優しい母親でいられるのかどうかも心配です。 私は仕事を持っていて、自分の収入だけで子供3人を生活させることは可能です。 なので、つらい毎日を送るぐらいなら別居や離婚もアリかな、とつい考えてしまうのですが やはり子供のためには良くないのだろうかと思います。 同じような状況の方はどうされていますか? ストレスに耐えながら窮屈な毎日を送っているのでしょうか。 それとも、そのうち慣れるものでしょうか。 体験談などを聞かせていただければうれしいです。

  • 私は姑が好きになれません。結婚当初、何の疑問も持たぬまま私、夫、姑の三

    私は姑が好きになれません。結婚当初、何の疑問も持たぬまま私、夫、姑の三人で同居スタート。姑には『本当は息子にはピッタリの良家のお嬢さんを用意したけど、あなたが嫁になったから、みんな比較している、そのつもりでいてね』、『派遣で働いていたことは親戚に言わないで、みっともないから』、『息子と極一緒に外を歩かないで』、『明日から実家に帰って』と言われ、帰れば帰ったで、『体調が悪いから、すぐ戻って家事をするように』と言われ、ちなみに私の実家は県を三つまたいだ所です。夫の下着は触らせてもらえず。私にも悪いところはあるので、全て笑って流していましたが、毎日一時間以上、夫が変わったのはあなたのせいだと言われ、限界を迎え、思わず家を飛び出しました(笑) 夫は完全に嫁側に立ち、またそれが姑の逆鱗にふれ、『二人で仲良くしているところが気に入らない』と姑に言われ、夫婦では解決できなく、姑の友達や、姑の肩を持ってくれる人に事情を話し相談すると、『子離れできてないから、同居は止めたほうが良い、息子を取られた嫉妬が凄い』と全員一致の答。 だから今別居してアパートに夫婦で住んでいますが、光熱費等のやり繰りは主婦の努めと言い、私に払わせていたにもかかわらず、別居した今、姑の家の光熱費、電話など、夫が払っています。夫の生命保険料も受け取りは姑のまま。 愚痴っぽくなりました、ごめんなさい。 そんな中、週に一回の姑宅訪問と安否のメールが暗黙の了解となり義務付けられました。私は訪問とメールが日に日に嫌で嫌で仕方なくなっています。 本来、姑は大変良い人ですが、適応性障害で薬をのんです。本当は優しい良い人間なのです。本当にそうおもいます。ただ病気のなせる技なのです。夫も優しく、私の両親をとても大切にしてくれて、日々感謝で一杯です。 だから私も、と思うのですが、強いストレスを感じ、自分の心の狭さを悲しく思います。 どう気持ちを切り替えたら、姑の事を好きにはなれなくとも、ここまで嫌だという気持ちを拭えるのでしょうか? 夫に対して申し訳ないです。 長文ですいませんでした。

  • 姑が来る!(夫は別居)

    友達ママの代行です。私にはいいアイデアが浮かばないので宜しくお願いいたします。 夫は結婚生活の殆ど、仕事が忙しいという言い訳で愛人と遊んでいて今は半年前から別居しています。 それでも孫を見せないと可哀想だという夫ともちろん自分もそういう配慮で 夫の実家に(孫、夫のみ)年4回ほど帰省しています。 帰省する実家の交通費や土産代がばかにならないほど家計を圧迫しているのですが 長男だから当たり前という考えの姑ですので そのお金を稼ぐ為にも必死で働いております。 でも もうそろそろ別居もしている夫の実家にこんなに尽くさないでもいいではないか、子どもに教育費をかけたい、など思うようになってきました。 そんな時、姑が暇になったから今年からはしょっちゅうこちらへ宿泊しがてら遊びに来るというのです。 もちろん、年4回帰省するのは励行してね!と。 「長男なのに同居もしてないのだから当たり前よ」というのですが、はっきりいって この家に住んでいない人の姑がこちらへ来るというのは 断りたい気分なのですが どのように言えばよいでしょうか。 「別居中で息子さんはおられないので困ります」と言えばいいのでしょうが そのように言うと「離婚するの!?復縁するの!?」と大騒ぎになります。 離婚の問題は夫婦の問題なので立ち入って欲しくないので この事を述べないでどうにかいい方法はないでしょうか。

  • 今の生活に疲れました(姑など)

    27歳主婦、夫は34歳。子供1歳と4歳がいます。 同居ではないですが、同じアパートに姑夫婦、小姑夫婦、私夫婦と住んでおり 毎日顔を合わせる生活です。義父と夫は仕事が一緒です。(給料は姑からもらう) 小姑はほぼ姑の家にいます。 車は小姑夫婦と共用で、私は免許が無い為、平日は買物に行けませんが 姑はなかなか誘ってくれず、誘っても先に子供にいいます。 「○○ちゃん買物いくかなー?」と誘ってきます。私は誘われません。 姑は免許無いので、小姑が運転です。 小姑の子供も乱暴で、息子がしょっちゅう顔を引っかかれたりしますが 特に謝りもせず、それでも買物などに連れて行こうとするので困ります。 性格も良くないので、ぶっちゃけ会わせたくないというのが本音です。 でも会わせないわけに行きません・・。 姑は基本的に私より息子、息子より娘の子、最優先で娘なのでものすごく嫁として居づらいです。 夫は基本的に給料が少なく、さぼりがちなので毎日大赤字。 夫の無駄遣いのせいで借金あります。 なので打開しようにもお金が無く、 車も買えず、引っ越すことも出来ず、現状維持しかありません。 毎日姑と小姑に嫌でも頭を下げる日々です。 甥っ子がケガさせないように見張るのも疲れました。 愚痴ですが、吐き出させていただきました。 見苦しければスルーしてください。

  • 夫の家族にどう接すれば?

    初めてこちらを利用させて頂きます。 私は去年結婚したのですが、今夫の両親と家は別ですが同居をしています。結婚する半年位前から今のところにいるんですが、何と言えばいいのでしょうか、親子の絆が深いといえばそれだけなのですが、まだ来て間もない頃私に姑さんが結婚するまでここで働いていればいいじゃないといいました。私はそれに同意をしやっていく決心をしました。ですが慣れない生活に人の気持ちを考えずに物事を言ってくる姑、夫に必要以上にべたべたしてくる親と同居している義姉、うわべだけ良い人を演じる舅。わたしは混乱してしまい結婚前に実家に帰るといいました。それを聞きつけた姑が家に入ってきて、「出て行くか残るか今決めて、出て行くなら明日までに用意して明日出て行って、あの子に早く次の子探してあげなきゃいけないから早く決めてね。それとあたしがこんな事言ったなんてあの子に言わないでね。恨まれるの嫌だからうまく説得してでっていってね。」といわれました。その直後電話がなり姑がでるとどうやら舅からのようで・・・「そんないつまでも考えてる子いると家に悪い運気しか入ってこないから出て行かせろ」と聞こえました。私は嫌な事があっても踏ん張って今までやってきたのにとても嫌な気持ちになりました。出て行ってやると考えましたが夫をあいしていたので気持ちを切り替え頑張っていくことにしました。ですが姑の嫁いびりのような行動や言動はなおらず(一度夫婦喧嘩をしたら姑が夜中の4時に夫婦の寝室に家の鍵を開けて入ってきた事も・・)義姉は夫にべったりで夫のお尻を触ったりずっと側にくっついていたりとかなり私としてはつらかったです。 ですが何とか今までやってきたんですが、最近夫と夫の家族のことで喧嘩するようになりました。私は姑に言われたことなどはなるべく言わないようにしているんですが、溜まって爆発して喧嘩してしまうんです。それに家の外に出ることが怖くなってしまい殆ど家の中に閉じこもってしまっています。今はまだ夫は許してくれていますが、必ず許せなくなる日が来るはずです。 それに私自身も外に出たい!!! 色々考えすぎてしまう私ですが、どう接したらうまくいくのでしょうか?いつもは笑って受け流していました。 長々と書いてしまったうえに内容がうまくまとまっていないと思いますがぜひご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 家庭内別居 夫と姑

    私は結婚して8ヶ月と、子供は3ヶ月になります。育児休暇中です。 結婚するときに、夫は私の意見は聞かずに同居になりました。 舅は4年前に亡くなっています。 結婚することになり、姑、夫、私と子供の4人で住んでいます。 夫とは8年ほど付き合いましたが、その間、姑とは話たりもしていました。 しかし一緒に住んでみると姑に対して嫌悪感しかありません。 嫌がらせをするような人ではないのですが、価値観が合いません。 姑は働いているにもかかわらず、生活費のほぼ全部が、夫の給料です。 生活費は姑が管理しており、節約する気配すらありません。少食なのに、大人3人が食べるのに月7万。プラス酒代2万。 残りは支払いに消えていきます。 子供がいるのに貯金すらできません。 もう嫌で嫌で、会話はもちろん顔すら合わせず、ごはんは姑が仕事に行く昼のみ食べています。そのときに子供を風呂に入れたり、洗濯したりで、それ以外は子供と部屋にこもっています。 夫と姑は3食一緒に食べています。 自分が変わるしかないのですが、こんな金銭的に余裕のない生活をしたくありません。 それに合わせていこうとも思いません。 一緒に同じ家にいたくもありません。 姑との別居を夫に相談しましたが、家賃がもったいないだの、言い訳ばかりです。 しまいには逆ギレして出ればいいとやろ!と怒ってしまい話になりません。 甘えたワガママな嫁だとは重々思っております。でも条件反射的に姑を避けてしまいます。そのくらい嫌で仕方ありません。 もうどうしたらいいのか分かりません...

  • 新婚生活♪、、、でも姑が

    結婚して3ヶ月。姑との同居です。 が、結婚前に話し合いをして、数ヵ後には別居になる予定でいます。 別居になる事が分かっていながらも、イライラしてしまうことが、 未だに姑が夫の洗濯をしたくてしていることです。 毎日の生活で分かることなのですが、姑は離婚しているので、私の夫は姑にとっての夫であり息子なので、子離れできていない様子です。 嫁の私にも良くしてくれるのですが、夫に対して過保護であったり、自分の夫かのような態度を見ると、将来的にも同居する自信が無くなります。 きっと、私のヤキモチ?も多少はいっているのでしょうが。 洗濯の件で、3度程「お母さんにやってもらうのは申し訳ないので私がやるから大丈夫ですよー!」と明るく言ったのですが「ついでだからいいのよ」と分かってくれません。 1度、洗い終わった夫の物が籠の中に入っていたので「これ干しておきますね」と言ったら、「これは(夫)のものだからいいのよー」と籠を必死に思い切り引っ張りました。夫のものだから私が干すのでは?と思いましたが。。(苦笑) 夫の洗濯をしたく、それが喜びのようです。 その気持ちを理解しようと我慢はしていますが、姑と夫の下着が並んで干してあるのを見ると、気持ちが悪くなります。マザコンでなくても、大の男性が母親に洗濯をしてもらうのはマザコンに見えて、そう思わせる姑の鈍感さにイライラしてしまいます。 短期間だから気にしないようにせず、我慢して洗濯物を任せれば済むことなのですが、、 このまま別居が出来るようになるまで見送るか、一言「35にもなる男性がお母さんに洗濯までやってもらうわけにはいきません」とはっきり言ってみようか迷っています。 くだらないことで、こんな事で相談させていただく自分もイヤ~!になりますが、皆さんのご意見を伺えたらと思います。 よろしくお願いします☆

  • 小姑の悪意のある優しさ

    義姉の悪意のある優しさで苦しんでます。 ご意見を頂きたいです。 義姉は既婚ですでに成人した子供が3人居ます。 結婚した当時からわざとバレンタインデーに夫にチョコレートを贈って来たりしました。 夫に聞くと「結婚前はそんな事なかった。」とのことです。 結婚したら途端にそのような事をしだしたり、してます。 家の固定電話に連絡を入れず夫の携帯に連絡を入れ義姉の家へ夫だけの招待、挙句 我が家の息子もつれてくる様に、私は無視です。 そして夫の携帯から「招待お断りの連絡」を私が居れましたが、それだけで騒動。 ヤンヤ・ヤンヤと夫にせっついてました。 夫は携帯の指認証を変えてしまい義姉からの連絡を受けて居るようです。 情けないのですが、夫は「お断りした招待」へ私に黙って行ってしまいました。 帰ってきたら大きな菓子折りが2つもありまるで当てつけのようです。 私は姑と結婚してからうまくは行ってません。 姑は俗にいう「嫁いびり」をしてます。 友人に言っても「そこまで酷いのは無い。」といってます。 しかし姑も歳を取りその権勢をふるえなくなったら、姑に変わり義姉です。 毒に砂糖をまぶしたような嫌がらせばかりです。 このような人にはどのように辞めさせたら良いのでしょうか? 夫とは距離を測って携帯で「ヒソヒソ」するのでは無く、固定電話で正当に要件を言って 来て欲しいです。 本当に放っておいてもらいたいです。 正直、姑との確執で体を壊し近日手術です。 大学病院の先生も「姑のストレスが原因」と言ってます。 小姑を撃退した経験のある人、心理学に詳しい人教えてください。

  • 姑と小姑の仲の悪さ

    長文でわかりにくいかもしれませんが、ご容赦ください。 嫁いだ先の姑と小姑の仲が悪くて困っています。 結婚して2年目、同居を始めて約4カ月を迎えます。 私たち夫婦と同居を始める前から、仲が悪かった姑と小姑ですが、とっても些細なこと(本人たちにとってはとても重大かもしれませんが)がきっかけで大喧嘩をし、間に挟まれる私たち夫婦はうんざりしています。 些細なこととは、小姑(バツイチ、出戻り、職業水商売)が針治療に行った際、そこの病院の方に『脈が弱いね、狭心症の疑いがあるかもしれないから専門の病院にかかったほうがいい』と言われたことが原因です(小姑は低血圧で暑がり寒がり、今年の夏場はクーラーの温度設定が22度と恐ろしい寒さでした) 小姑は私たち夫婦に『狭心症の疑いがあるって言われた。病院紹介されたけど、一人で行くの怖いから、お母さん一緒に行ってほしい』と相談してきました。そのとき姑と小姑の仲は険悪ではなかったのですが今までの出来事から、わだかまりがあり小姑からは姑に話を切り出せない状況にありました。そこで、私たち夫婦も気を利かせ、姑に『今までの事もあっていやだろうが、私たち夫婦から病気の事を聞いたから一緒に病院に行こうと声をかけてやってくれ』と頭を下げお願いしました。(今までの事とは、姑と小姑は些細なことで喧嘩が頻発していて、その都度、姑が、小姑に一方的に母親失格だ、戸籍から出て行ってくれと罵られたり、ひどい事を言われてきた。姑も言い返してはいたが、口喧嘩では勝てず途中で言葉を詰まらせてしまい、我慢していた) 最初はいい返事をしなかった姑も、渋々ではあったでしょうが小姑に声をかけてくれました。これで万事解決だと思い安心しきっていた矢先、小姑の仕事が休みの日に病院に行こうという話で、姑は午後から会社から休暇をもらい帰ってきて、寝ていた小姑に声をかけました。そしたら小姑が『今日は美容院行くから病院行かない』と言い始めたのです。そしてまた言い争いが勃発。その時私は仕事に出ていたので現場に居合わせなかったのですが、夫が午後出勤でその場に居合わせ一部始終を私に教えてくれました。結局、姑は怒って出てってしまい、夫は呆れてその場を後にしたそうです。 その日の夜、夕食を終えくつろいでいると、姑が帰ってくるやいなや、小姑に対しての愚痴が炸裂。さらには言い足りなかったのか、次の日の朝も愚痴が炸裂。姑と小姑が喧嘩するたびそうなのです。夫も、姑と小姑が喧嘩した日の夜中(日付が変わり少し後)に小姑からLINEが入り、外に呼び出され愚痴られたそうです。 同居しているのだから愚痴ぐらいは仕方がないと割り切っているのですが、ほぼ毎日のように愚痴を聞かされます。 私も普通の状態なら問題ないのですが、現在妊娠9ヶ月目で時折精神状態がグラグラときて正直しんどいです。夫も私と姑や小姑の間に入って助けてくれる(夫は姑や小姑に、私に互いの愚痴を言うなと言ってくれています)のですが、姑や小姑は夫のいないときに私に愚痴りにくるので意味がありません。 同居生活を円満にできたらと思う反面、このままでは姑と小姑にぶち切れてしまいそうな私がいます。 私たちが、小姑のために姑に頭を下げたのは間違いだったのでしょうか。 小姑が何を考えているのかわかりません。姑の小姑に対する愚痴を聞いていると、小姑はかなりの我儘、自己中心的に思えてきてなりません。夫も小姑には対しては、我儘、頑固者と言っています。普段、接している時はとても良い義姉なのに。 姑と小姑の仲は良くはならないでしょうか? 愚痴っぽい文章になってしまい申し訳ありませんが、同じような経験をされた方や問題解決のためにお力を貸してくれる方、どうぞよろしくお願い致します。