• 締切済み

飲酒運転の再発防止に努める適している部署

企業において、社員が飲酒運転をしてしまった場合に 再発防止に努めるべき部署は「人事や総務」が行うのが一般的ですか? (所属長だけだった場合は、その部署だけの啓蒙で終わってしまう。)

みんなの回答

noname#211894
noname#211894
回答No.3

>社員の研修や、社宅・寮等の管理、またコンプライアンを担っているのも人事総務部であれば、やはり人事総務部でやるべきとお考えになりますでしょうか? これを書いてりゃ一発だったのに。 人事総務以外は考えられません。 >またコンプライアンを担っているのも人事総務部であれば ここが一番重要でしょうに。 幾ら会議をしても、部課員への伝達は部課長からの言葉でしかなく、その伝達は十分とは言いがたいです。 総務から社長の命として、文書を発簡すれば確実かつ、実効力のある社命となります。 違反者への処分も、どこかで止まったりすること無く、極めて事務的に進められるようになると思いますよ。 きちんと規則は作られるべきだと思います。 社の規則は総務が作り、社長が決裁するのですから。 その規則をどう具体化していくかは、それぞれの部課長がそれぞれの特性を踏まえて履行させることになります。

ansin0000
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 再発防止に向けて、新たに改善策を検討するのも人事総務が行うべきですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211894
noname#211894
回答No.2

全ての責任と社の舵取りは社長にあります。 社長と部署長の間にポストがあればそこでしょう。 無ければ、直属である総務がやるべきでしょうね。

ansin0000
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 社員の研修や、社宅・寮等の管理、またコンプライアンを担っているのも人事総務部であれば、やはり人事総務部でやるべきとお考えになりますでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188107
noname#188107
回答No.1

>一般的ですか? そうです。 別に社長自らが陣頭指揮を執って 全社のグループ長に指導教育を行っても構いませんよ。

ansin0000
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 職務として、全社に対し再発防止を促すのは、「人事総務」が一般的なのですね。 懲罰を与える部署が「人事総務」なのですが、再発防止も努めるべきですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社員が飲酒運転をした場合、問題視するべきことは?

    会社の社員が飲酒運転を行った場合に、「人事総務」が問題視(重要視)すべき項目は下記のどちらでしょうか? (1)全社員が「飲酒運転」を行わないよう再発防止案を立案する (2)飲酒運転をした社員に対して、懲罰を与える ※会社によって違うとは思いますが、「人事総務」的立場のご経験がある方であれば、社内でどちらが重要視されるか教えて頂けると助かります。

  • アルコール飲料メーカーの飲酒運転の対応

    昨年、飲酒運転問題に関して、大手ビールメーカーに問い合わせてみたことがあり、「社内でも深刻に受け止め、継続的に啓発活動を行い、不適切な飲酒による痛ましい事故の防止に努めていきたいと考えています」という返答を頂きました。 具体的には次のことをしているそうです。 ・数年前まで行なっていた試飲会をやめた(それまでは無差別に配っていたので運転者に飲ませていた) ・工場での試飲では運転者には飲ませない ・工場内のスタッフが飲酒運転防止のバッジをつける ・ポスターやステッカーを配布する(張るかどうかは店の判断) ・テレビのCMなどの広告で小さな「飲酒運転禁止」の表示を入れる で、疑問なんですが、上記の啓蒙活動は効き目があるのでしょうか? また、飲酒運転が社会問題になるまで啓蒙活動はほとんど何もしていなかったのでしょうか?

  • 飲酒運転しないようになるでしょうか

    イギリスのWalesにある警察署のホームページに掲載されている交通事故防止ビデオのようなものを日本でも飲酒運転防止ビデオとして製作して一般公開すると、少しは飲酒運転減るものでしょうか? イギリスの運転中携帯使用の危険性を警告するビデオは現地の学校で安全教育に使用され絶大な効果を上げているようです。 Gwent police http://www.gwent.police.uk/leadnews.php?a=2172

  • 公務員は飲酒運転がなぜ職場にバレてしまうのですか?

    まずはじめに、私は飲酒運転を肯定するものではありません。 従って、その是非を質問しているのではないことをご理解いただきたいと思います。その上で質問させて頂きます。 質問内容は「仕組み」と「実際に行われているかどうか」に関することです。 (1)公務員であっても、飲酒運転などの「犯歴」は本来プライバシーに関わる個人情報だと認識していますがそれが、なぜ職場にばれて処分されているのでしょうか? もし正直に自己申告した人だけが「懲戒解雇」になっているとすればいかにも不公平に思います。 そうでなくて、人事院(人事委員会)が定期的に公務員の犯歴を警察に問い合わし、警察がそれに答えているのだとすれば、それもプライバシーの侵害に感じます。 (2)果たして警察はそのような問いあわせに協力しているのでしょうか? こういうことが普通に許されるならば、人事院(人事委員会)が職員採用の際に本人に無断でこっそり警察に問い合わして犯歴を調べたり、 特に県立高校の出身者などの場合(警察と同じ県管轄なので)本人に無断で学生時代の指導要録の謄本ををとったりもできるということなのでしょうか? (3)また、一般の企業の場合「うちの社員の犯歴だが、どうなってますか?」などの問い合わせには当然、警察は答えてくれないとは思うのですが実際はどうなのでしょうか? (4)人事院や人事委員会のみがそういう権利を持つものなのでしょうか? 以上、かなり不勉強の立場からですが宜しくお願いします。

  • これって飲酒運転でしょうか?

    飲酒運転の罰則が厳しく社会的な制裁も容赦ありません。 素朴な疑問ですがこれって飲酒運転でしょうか? お酒を飲んで自転車の乗れば飲酒運転で道路交通法で罰せられると聞いた事あります。 では公道であるのを前提で。 あまりに非現実的な場面もありますが可能性はゼロではありません。 ・お酒を飲んで自転車を押して歩くのは飲酒運転でしょうか。 ・お酒を飲んで人力車を運転する飲酒運転でしょうか。(当たり前だが車夫は乗車していない)  ケース1:人力車で営業中  ケース2:回送などで非営業中 ・お酒を飲んで馬に乗るのは飲酒運転でしょうか。 ・お酒を飲んで車椅子を運転するのは飲酒運転でしょうか。 ・お酒を飲んで車椅子を押すのは飲酒運転でしょうか。 ・お酒を飲んで電動カー(高齢者の方が乗る)を運転するのは飲酒運転でしょうか。 ・お酒を飲んで神輿を担ぐのは飲酒運転でしょうか。(神輿は接地していません) ・お酒を飲んで山車を牽くのは飲酒運転でしょうか。 ・お酒を飲んで山車に乗車して牽き手に進行方向を指示するのは飲酒運転でしょうか。 ・お酒を飲んで大八車を牛馬に牽かせて人は手綱持って歩くと飲酒運転でしょうか。(牽引扱い?) ・お酒を飲んで騎馬戦の乗り手になって馬役に進行方向を指示するのは飲酒運転でしょうか。 道路交通法に限らせていただきます。 迷惑防止条例違反は対象外です。

  • 飲酒運転の懲戒処分

    社員の一人が飲酒(酒気帯び)運転で警察に捕まりました。 事故を起こさなかったのは幸いですが、飲酒運転は絶対にしてはいけないと事ある毎に告知してきたにも拘らずの出来事で大変残念です。 会社(人事)としてこの事実を知った以上、懲戒処分を課さざるを得ません。 就業規則には「飲酒の上自動車を運転して人身若しくは物損事故を起こした場合、懲戒解雇に処する」と定めていますが、今回は事故を起こしておらず、また、当人が正直に会社へ報告してきたので情状を斟酌したいと思っています。 皆さんのところではどのような処分が下されているのでしょうか? ちなみに公務員の場合、飲酒運転で捕まった時は3ヶ月程度の停職処分を課しているところが多いようです。

  • 飲酒運転について

    最近飲酒運転の取り締まりが厳しくなってきました。量にもよると思うのですが、一般的にお酒をのんでから(飲酒とみなされる状態)、お酒が体内から抜けた状態(飲酒ではない除隊)になるまでにおよそ何時間ぐらいかかるのでしょうか?一般的なご意見で結構です。教えて下さい。

  • 飲酒運転について

    飲酒運転について質問です。飲酒運転は、万引きと同じように現行犯ですか?過去に飲酒運転をして、特に事故を起こさなかった人がいた場合。友達が出頭を促す必要はありますか?また、本人が自首した場合は罪になるのでしょうか?

  • 飲食店が、客の飲酒運転の幇助で摘発されないための対策

    次の質問を読みましたが、飲食店への風当たりも、今まで以上に厳しくなるのではないかと思います。 ▼質問:飲酒運転ほう助に付いて教えて下さい。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2386519 その際、飲酒ドライバーの幇助対策に力を入れてくると思うのですが、業界として、何か目立った動きをしているところはあるのでしょうか? あるとしたら、具体的にどういう取り組みをしていますでしょうか? たとえば、キリンビールが、飲酒運転防止を啓蒙するポスターを飲食店に配るそうですが、それを店内に貼るだけでは幇助していないことの証明にはならないと思うのです。

  • 飲酒運転

    飲酒運転の摘発について教えてください。 現在飲酒運転に対する罰則は昔に比べて非常に厳しくなっており、飲酒運転が重大な犯罪だという認識が広まってきたと言えます。 ですが、それでも事故を起こさず運転して捕まっていない人たちは大勢いると思います。 特に自転車の飲酒運転に関してはそれが犯罪だという認識すら世間一般では薄いように感じられ、車はダメでも自転車はいいだろうと思っている人も多いのではないでしょうか? こういった人たちは、その場で検挙されたり事故などを起こさない限り捕まらないのでしょうか?警察は調査したりしないのでしょうか? 事故などが起きていなくても証言などを基に逮捕することはないのでしょうか? その方面に明るい方、教えていただきたいです。