• ベストアンサー

お茶を始めるにあたって

今回初めて お茶を習おうと思っていますが、 表。裏。どちらを習ったらいいのか? また、教室はどのようにして探したらいいのか? 分からずにいます。  また、始めるからには いずれ 師範の資格もとりたく思いますが、費用面、期間、注意点など どなたか教えていただけると嬉しいです。

noname#195098
noname#195098

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

 こんにちわ。  茶道を始めようとされる方、大歓迎です。うれしく思います。  私は大日本茶道表千家です。  選んだのではなく伯母がそうなので自然にそうなってしまいました。  経験がないならお教室のある流派を選ぶしかないでしょうね。  またどちらもあるというのであれば、これはもう自分で雰囲気をつかみ、合っている方を選ぶしかありません。  最初は「雰囲気だけを知りたくて」とはっきり申し出ていれば大丈夫。後日にお返事いたしますとすれば良いのです。  うやむやにしていまったり、友人知人関係からの紹介だと辞める時や休むときに厄介ですので要注意です。  お教室の探し方ははタウンページやネット検索でも出てきますし、カルチャーセンターなどでも行われています。  あまり近所ではなく、しかし遠くもない位置が良いのですが・・・・。こればかりは難しいですね。  NHK文化センターなどはどうですか?料金も明確です。  さて、師範、師範第になるには・・・・・、初伝から初めて・・・・・そうですねえ、20年くらいかかりますかなあ。  頑張ればいい、出来ればいいというものではないので、年齢にもよりますが、一通りのお点前が出来て、人に教えられるようになるにはやはりざっくり20年は見たほうが良いかもしれません。  大げさではありますが、60年やっている教授がそういうのですからそうなんじゃないかと思います。  注意点はともかく身体で覚えること。  お稽古をお休み無く続けられること。  ある程度の出費は自己投資だと割り切れること。  でしょうかね。  どうしても着物なども着なくてはいけなくなるので、無い方はそろえなくてはならないし、自宅での割り稽古の時にお茶碗も無ければ困りますから一揃い欲しいですよね。    付け届けもカルチャーセンターなら要らないと思うのですが、有志で集めるというケースもあり、参加しないと何だか居心地が悪く思うこともありますので、やはり皆に沿った形にならざるを得なくなります。  大元は千利休ですから、どの流派に行かれても極めれば同じと言えるのですが、やはり所作が違いますし、順番やちょっとしたことの違いがあります。  私は表千家が好きですね。すっきりかっきり、武士の茶道と呼ばれているくらいです。  裏千家は女手前と呼ばれたりもします。綺麗ですが、細かいしきたりは表よりも多いように思います。  これも裏から見たら表なんて・・・と言われてしまいますが^^;  初心者には悩みますね。  でも、途中で直すのは容易ではないので、ともかくはお点前を見て、好きな方を選ぶのが一番かなと思います。  カルチャーセンターでは資格は取れないわけではないのですが、別の教室へと言われるので、人に教えても良いとされる師範まで取るには結構かかります。看板が取れるまでにはちょっと・・・・かかりますので、これはご承知ください。  師範になっても教授のサポートで終わることが多いですね。  看板を上げて生徒を取れるようになるころには歳が行っていますからね。これ一つで身を立てるには今の世の中難しいようです。  良い先生に出会えることをお祈り申し上げております。

noname#195098
質問者

お礼

たいへん詳しく丁寧に教えてくださり ありがとうございました。 近所でも、表、裏、どちらも教室がありますので、一度 見学というかたちで訪ねて、雰囲気をつかみながら、教えて頂く教室を決めたいと思います。 とても参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 書道の資格

    書道の資格で段位を取るのは試験があるのでしょうか?また資格試験があるのなら費用はいくら位かかるのでしょうか?また、人によって差はあるでしょうが、書道教室を開ける位の資格(師範)を取るのにはどれくらいの期間を要しますか?

  • お茶を習いたいと思っているのですが、なかなか教室が見つけれません。

    お茶を習いたいと思っているのですが、なかなか教室が見つけれません。 少し裏千家をやっていたので裏千家がいいです。 岐阜県各務原市に住んでおり、近く(できれば市内)で習いたいと思います。 しっかりやりたいので、市の講座でないもので探しています。 どなたか、よいお茶の先生、教室をしっている方がみえましたら教えてください☆

  • 茶道の流派について

    茶道教室を探していますが、どこに入門すればいいのかわかりません。皆さんは、どういった基準で探されるんでしょうか? 流派についてもまだ決まっていない状態です。 少しの間、裏千家での茶室のバイトをしたことがあり足運びなど裏千家で習っております。 色々ネット検索した中では、裏千家に対する批判的なものが多かったので、表千家も気になっておりますが、裏千家と表千家の違いを聞いたときに「裏千家は普通の町の茶道教室でも開くことができる」と聞いたことがあり、入門してみて興味があれば師範を目指すことも視野に入れたいと思っております。 茶道教室の選ぶポイント、流派についてアドバイスいただければと存じます。

  • 京都でお茶を習いたいです。

    京都でお茶を習いたいです。男性社会人です。 格式ばって、道具代や、もろもろ費用がかかるところではなく、探したいですが、お勧めありませんか? また どういう探し方がありますか? 具体的に教室名でもいいです

  • 【茶の世界】裏千家って裏ってことですか?

    【茶の世界】裏千家って裏ってことですか? とすると表の家はどこですか? 裏千家が密教なら本来の仏教といえる家元はどこなのでしょうか? 裏千家というだけで裏じゃないんでしょうか? なぜ裏千家と呼んでいるのでしょうか。 裏千家の千は千利休の千でしょうか? とすると表は千利休で元祖で、弟子が裏千家を作った? お茶の家元の歴史を教えてください。

  • 接客でお茶を出す時

    会社にお客様がおみえになって応接室等に案内したあと、お茶を出しますよね。出し終わってお盆を脇に抱えるとき、「お盆の裏をお客様に見せるのは失礼なので、お盆の表(お茶等をのせる方)が外側になるように持ちましょう。(お盆の裏が体側になるように持つ)」と習ったのですが、その理由はどういうことなのかもしご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • お茶のテキスト。

    お茶のお稽古をしています。自分でも勉強しようと、本を図書館で借りて読んでますが、中には表なのか、裏なのか明記していない本があります。これはどちらの流派にも共通の本ということでしょうか?

  • お茶について

    日本茶・中国茶・西洋のハーブティや紅茶で、 効き目別に色んな種類を試していますが、 温かいより冷たく冷やしたほうが好きで、 沢山作って冷蔵庫で冷やしています。 冷たくすると効能が薄れるお茶はありますか? ルイボスティ・グアバ茶・ウーロン茶・麦茶 ヨモギ茶・ジャスミン茶などを飲んでいますが、 他のハーブティなども試してみたいと思います。 ただの紅茶は、効能が何もなさそうで、 あまり飲まないのですが、何かあるんでしょうか? 効能が分かりやすく載っているサイトなど、 お茶を飲む時の注意点など、 お茶に詳しいかた、教えてください。

  • 着付けの資格をとらないと教えることはできないのでしょうか

    着付け教室に通っています。 自分で、名古屋帯でお太鼓を、袋帯で二重太鼓ができるようになりました。 この段階で、準師範が受けられるそうですが、これが高額なため、ちょっと考えてしまいます。 (ちなみに、準師範はとらなくても、次の段階である、人に着付けをすることを学べるらしいです) そこで、いくつが疑問がでてきました (1)家族や知人にも着せてあげるのは、準師範の資格はいらないと思いますが、 着付けを教える場合、料金がとれるかとれないかが資格取得必要/不要なのでしょうか? (2)個人で着付教室を開く場合は、必ず正師範の資格が必要なのでしょうか? (3)美容室等の繁忙期時や、呉服店、結婚式場などで働けたりするには、準師範や正師範の資格が 必要なのでしょうか? 美容師さんでも着付けができるし、実際、着付けで収入を得るのは難しそうなので、 頑張って資格をとる必要もないかな?と思いますが、せっかく習っているから頑張ってとろうかな と、かなり迷っています。

  • フラワーアレンジメントの講師

    フラワーアレンジメントの講師になるには どのくらいの期間勉強が必要でしょうか 草月流の生け花は 10年間勉強していて師範の資格もとりましたが 手軽さがないので フラワーアレンジメントに転向しようかと思っています おすすめの教室など有りますか

専門家に質問してみよう