• 締切済み

自分の幸せは自慢するのに人の幸せには喜べない人

友人がコンサートに当選したときのこと。 私はうらやましいなと思っても本人が喜んでたし、多少自慢めいたことを言われても良かったね~と言うタイプなのですが、その友人に私がチケット当選したとと報告すると明らかに不機嫌になります。  こういう人いませんか? 自分に正直な人なのかもしれませんが対応が面倒過ぎます。 もしあなたならこのあとどうしますか? 面倒でもフォローした方がいいんでしょうか?

みんなの回答

noname#202739
noname#202739
回答No.3

そんな話してて、おもしろい? あなただって、「良かったね」って言うことは普通にできるかもしんないけど、 別に喜んでるわけではないだろ? あなたがコンサートに行けるわけじゃないんだから。 不機嫌になるのは嫉妬だろう。 あなたは嫉妬はしないようだ。 ただ、どっちにしろ、その話して楽しいのは、話している側だけってことになる。 そういう話をしなきゃいいだけの話だ。 相手が話してきた時は「そう。よかったね」って一言で終わりにすればいい。 さらに自慢するなら、聞く必要ないよ。 しつこいなら、「で?なんかオチがあるわけ?またはそれって、オレになんか得のある話? オレも連れてってくれんの?」 って言うとかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

 いますけど、そういうやつだと思って放置です。  不機嫌になるのが分かっているなら最初から報告もしないかな。  会場で出会ったら・・・「あら」で終わる。  他人の不幸は蜜の味ですもの。  自慢ではありませんが~という話は自慢話であるというのはマーフィーの法則にありましたね。  フォローも必要ないよ。  っていうか、そういう状況になるってわかっていてなぜにやるのかが疑問かな。  最初から言わないで置けばトラブルにもならないし、悪い気分にもならないで済むじゃん。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私なら放っておきます。 失礼ですが、あなたもお友達ももうお若いといえる年齢じゃないですよね。 中高生なら仕方ないかと思いますが、いいトシをしてそんな我が儘なお友達とは疎遠になられたらどうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SNSに幸せ自慢を書き込むワケ

    みなさんは自分にとって嬉しい出来事があった時、SNS等インターネットに書き込みをしますか? またその理由は何ですか? 私は以前mixi等のSNSを使っていましたが、友人の幸せ自慢が嫌で止めました。 そこでふと思ったのですが、そのような幸せ自慢(自分や身内などの嬉しい出来事)を友人や他人が見るSNSに書き込む人はどういった心境なのでしょうか? 単純に自慢したいからですか? 友達に見て欲しい、認められたい? それとも何も考えずに書いているだけ? まあ、嬉しい出来事を他人に報告したいというのは誰にでもあると思うし気持ちも分かりますが、人間関係に亀裂を生む可能性も高いので自分は控えています。 報告するとしてもせいぜい親にメールするぐらいです。 私は良くも悪くも他人から自分がどう思われているかを気にするタイプなのですが、書き込む人はもしかしたらそれを気にしないタイプの人が多いのかなと思いました。 人から妬まれても僻まれても嫌われても構わない、と。 私から見るとちょっと羨ましいです。 回答よろしくお願いいたします。

  • 自慢ブログ?

    今年に入ってから、趣味で作ってるものがあるのですが 最近調子が良くて地元の小さなものですが 賞を頂いたり取材を頂いたりする事が何度かありました。 ブログをやってるので、その事も書いてるのですが 自慢にならないように書いたって自慢に見えるなら、と 素直に喜びを書いています。 もちろんそれだけではなく、日常の事も書いてますので その中の1つという感じで。 ブログを見るのも友達くらいなので、お知らせみたいな意味もあります。 先日、小学校から続いてる友人から 「うまくいってるみたいだけど、そう言う事あんまりブログで 自慢してたら友達いなくなるよ」 と言われました。 「自慢に見える?そっか・・・読んでて嫌な気分になる人もいるのかな。 でも報告はしたいしな~」 と言うと 「いちいち報告するのが自慢なんだって(苦笑) そんなの家族だけで喜んでりゃいいじゃん? 正直聞かされても「おめでとう」って言ってほしいの? くらいしか思えないんじゃない?」 と言われました。 実際「おめでとう!」コメントいただきます。 義理の友達もいるかもしれない、でも本当に喜んでくれてる友達もいます。 自分のブログと言っても、色々と考えて書かなきゃいけないんだなと 反省もあり、面倒くさくもあり、です。 自慢のオンパレードではなく、年に3~4回、 「本に載るよー!」「金賞もらったよー!」と喜びのブログを書くのは 見ててどうでしょう・・・。 私は、そういうブログを見ても「えー!!すごい!おめでとう!!!」 と思うタイプなのですが、そうじゃない人もいるんですよね。 配慮して身内だけで喜ぶものなのでしょうか。

  • 年齢自慢の男性について・・

    私は34歳の女性です。 ついこの間、友人が身近な27歳の若い男性が年齢自慢をすると嘆いていました。 その男性は友人に対して「34歳って僕の感覚では30代半ばなんだ~と感じるんですよね。僕は町を歩いていると20代前半か10代の学生に間違えられてますよ。」と言ったそうです。 友人は「なんだ、コイツ?」と思ったそうですが、 その後にその男性が友人の不愉快そうな顔を見て、 フォローのつもりか友人に対して「あなたも32歳くらいには見えますよ」と言ってきたそうで・・。 友人曰く、彼は正直で良い人で通っているが、正直は =無神経な人間だと感じたそうです。 確かに私も彼は女性に対して言ってはいけないことを 言ったと思いますが、他の友人達は否定する人と肯定する人がいました。このような男性の発言はタブーだと思いますか?

  • 自慢好きの友人へのうまい切り返し方

    私の友人は、自分が買う予定のものをいちいちメールで報告してきます。 「今度○○を買おうと思うんだけどどう思う?」 「今度○○も買わなきゃいけないし、あー大変だわー」 など(笑) お人よしな私はしばらくそれが自慢とは気づかず、 「○○なら夏まで待ったほうがいいんじゃない?」 とか、まともに答えてました・・・。 が、それが自慢だと気づいてからは、バカらしくなってしまいました。 こんなメールは無視してもいいのですが、こんな人を「参った!」と思わせるような、ユーモラスな答えかたってないでしょうか?  その友人は悪い人ではないので、心を傷つけずに、自慢をたしなめられるような答え方があったら、ぜひ教えてください。

  • 人にフォローしてもらいたい人の心理が分かりません。

    最近、女友達と食事に行ったりするのですが妙にひっかかる癖があるのです。 服装や人へのプレゼントのセンス等が周りの人より悪いと感じたりした後の対応が私にとって不思議なのです。 私自身は自分はダサいのかな・・と思うことは日常的にあるのですが、単純に参考にさせてもらったりします。 女性同士は競い合うところがあるので変わりたいなと思えば自分で改善していくものと思っていたのですが、その友人は「私なんてダサいから・・・」云々と話し出し「そんなことは無いよ、可愛いよ」とフォローしてくれるのを待っているようなのです。 大体は、そういうフォローをしている友人も含めて遊んだりするので問題ないんですが時たま2人っきりで買い物に出掛けたりするときに困ってしまいます。 私は言われた通りの意味に沿って、服装を変えたいならアレが良い・コレが流行りだとかアドバイスしてしまうタイプでして正直オシャレじゃない人に向かって「そんなこと無いよ」と全く言えません。 変わりたいなと思ってても、同じ系統の服を選んでいるところをみていると変わる気なんて本当は無いのでは??と思ってしまいます。 私が「そんなこと無いよ」とフォローしないまま、買い物を続けていると終いには不機嫌になってくるのです・・・。自虐的なようでいて自己愛が強いような気がしてしまいます。 わざとそんなことを言っては否定してもらって満足する、心理が私には全く分かりません。 素直に何故なれないのか??? 思い返してみれば、服をすすめた時は興味がなさそうだったのに後日買いに行ったんだとメールが届きます。迷ってから買うタイプなんだと本人は言ってますが、人が服を買いに行ったかどうかなんて 気にしないのでわざわざメールして来なくても良いのにと思うのです。 ごく最近は食事会に誘われ10歳以上離れたオジサマに言い寄られたらしく、もう少し若い人が良いと断っておきながら食事会は楽しいから声がかかったら再度行こうかなと言っています。 良い顔するため・武勇伝の1つくらいになる程度のことだったら、本気なオジサマが可哀想な気がします。 相手の年齢等が自慢になりにくいというか理想とは違ったんだろうくらいで思考は止まるのに、ありきたりな感想を述べても不機嫌そうです。 核心を突きすぎだから・・・でしょうか?? 彼女が発する言葉を全て否定した方が良いのでしょうか? どんな風に接すれば、当たり障りなく時間が過ごせると思いますか? アドバイスお願いします。

  • 知り合い自慢や、家族・友人自慢が止められない。

    義兄なんですが、必ず誰かの自慢話をしたがります。家族自慢、友人自慢、知り合い自慢・・・、もうエンドレスです。 そうかといって私以外の人間と話す時は、私に関する事柄も別の相手に自慢しているみたいです。3割増しで誇張した自慢話をするので、以前その自慢話を聞いた人に嫌味を言われました。もう、恥ずかしいやら情けないやら、驚きと共に腹が立ちました。 自慢話でも色々な種類があると思うのですが、家族、友人や知り合いの自慢話をしてしまう人達はどういう心境でそうするのでしょうか。 義兄の性格は、フレンドリーで人当たりがとても良い感じですが、内面は結構ナイーブなんじゃないかなと思います。本人に気づいてもらうにはどうすればいいでしょうか。

  • 嵐コンサートチケット 友人に譲ってもらう場合

    嵐コンサートチケット 友人に譲ってもらう場合 私は落選してしまったのですが、 友人が急用のため参戦できないということで チケット2枚を譲っていただけることになりました。 その場合、 (1)本人名義でなくても普通に入場することは  できるのでしょうか。止められたりしますか?  (私なりに調べてはみたのですがよく分からなくて・・・) (2)自分のではなく、  チケットが当選した友人の会員証を  持っておいた方がいいのでしょうか。 オークションで買ったものだとか思われたら嫌なので・・・。 回答の方、 どうぞよろしくおねがいします。

  • サマリーのチケットオークションで転売している人がいました

    すっごく行きたいのになかなか当選しまいのでしかたがないから急にいけなくなった人がヤフーオークションで売ってないかな?と思い見たら最終31000円で落札されていました。7800円のチケットがそんなに高くなるなんて・・・とガッカリでした。今9月1日のサマリーのチケットがほしくて見てたら別の日のサマリーのコンサートのチケットをたくさん売っていた人がまたそのコンサートのチケットを売っていました。転売目的なのかな?本当に行きたいのにそんな人がいるからなかなか当選しないのでは・・・・そんな人を見つけたらどうすればいいのでしょうか?その人は当日川崎駅で直接手渡しすると書いていました。

  • 結婚する友達の自慢を聞き流すには

    友人が結婚する事になりました。 報告を聞いた時は私も嬉しくて、祝福ムード満載だったのですが、それからその子の言動が幸せオーラと結婚自慢連発で正直うざったいです… 最初は、相当嬉しいんだな~って(そりゃそうでしょうが)思って微笑ましく見ていましたが、ちょっと目に余るくらい浮かれすぎてて、イラッとしてしまいます。 前からお願いしていた用事も全部忘れられてるし↓↓ あと、スピード婚だったので披露宴も近日中にやると急に決まったのですが、絶対参加したいから早めに予定教えてね!と言っても、どうでもいい浮かれ話だけしてきて肝心な話は全然予定がたってないみたいで… すでにチケットを取ってしまったライブとぶつかるのではとヒヤヒヤしっぱなしです。。。(でも本人には強く言えない;) 相談と言うより愚痴になってしまいましたが、友達の結婚自慢を聞き流すにはどうしたらいいでしょうか? 心の底から祝福してあげたいのに、素直にお祝いできなくなってる自分に自己嫌悪です・・・

  • 自分名義ではないコンサート参加

    嵐のコンサートについてです。 よく「自分名義は何年も当たっていない」という発言を耳にしますが、そもそも自分名義でしか応募できなくないですか? タレントに興味ない方の名義を借りてFCに入り、複数名義で申し込んでいるという意味でしょうか。 この方法の場合、当選した本人以外がコンサートに行けば違反行為となり本人確認をされれば無効のチケットになるかと思うのですが、オークションなどに手を出していない限りそういった調査からは免れるのでしょうか。 あとは同行する方が連番で当選してそのチケットでコンサートに行く、という方法もあるかと思うのですが自分名義以外で参加するには上記以外に方法がありますか? 1名義1枚でしか申し込んだことがないので気になって質問させていただきました。

FAXの受付ができない 非通知設定
このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J960DN】で非通知設定をしている場合にFAXの受付ができない問題について相談します。
  • お使いの環境について教えてください。パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか?接続方法は有線LANですか?関連するソフト・アプリはありますか?電話回線の種類はひかり回線ですか?
  • 【MFC-J960DN】の非通知設定でFAXの受付ができない問題を解決する方法を探しています。お使いの環境や電話回線の種類について教えていただけますか?
回答を見る