• 締切済み

住宅購入失敗、どうしていいかわかりません。

半年前に新築にて住宅購入しました。3LDKの小さい家です。上の子三歳と、二人目も妊娠中に引っ越し。購入後は狭いながらも楽しい我が家にしていこうと、楽しく暮らしていましたが、妊娠八ヶ月位の時にふと、ポストに入っていた住宅広告をみて、同じ最寄り駅で同じく駅徒歩15分の立地で、築10年ちょっとの中古ですが、うちより全然広く4LDK、価格も数百万安い物件を見てしまってから急に後悔の念が湧き上がってきてしまいました。悶々といろいろな事を考え始め、なぜもっとよく考えて購入しなかったのかと、中古ならもう一部屋広くて安い家が買えたのに、、と今更ながら悔やみ、その思いがどんどん膨らみ、それが出産後も続き、今は不眠症になってしまいました。また、それがきっかけで、せめて子供一人だったらそこまで狭くなかったのに、何故二人目も作ってしまったのだろう?とまで思うようになり、産まれた子供があまり可愛いと思えません。全て自分が望んだ事なのに何故こんな風になってしまったのか、ただのマタニティーブルーと産後鬱で時間が解決してくれれば良いのですが、今は何もかもが不安と後悔で一杯でどうしていいかわかりません。自宅に居るとパニックを起こしたり、睡眠も食事も取れないので今は子供達を連れて実家に戻っています。こんなこと誰に相談したらいいのか、早く病院に行った方がいいのだろうと思いますが、とにかく気持ちを吐き出したくて、こちらに書き込みましました。途方に暮れています。贅沢な悩みと思われるのも仕方ないと思いますが、あの狭い家で子供二人育てながらこれから一生暮らしていくと思うととにかく怖くて仕方ありません。子供はのびのびと、明るく育てたいのに今はその自信が全くなく、いつも暗い顏をしてしまい、上の子にも申し訳ない気持ちで一杯です。産まれた子供が可愛く思えなくなるなんて、想像もしていませんでした。ずっとこのままだったらどうしよう、、この子さへ居なければ、、と思うようにもなっています。自分でも非常に危険な状態だなと思います。何か前向きになれるアドバイスがあればお願いします。本当に参っていますので、辛口なコメントはやめて下さい。

みんなの回答

  • noe03
  • ベストアンサー率40% (159/392)
回答No.20

この書き込みに、何年か前に家を建てられて後悔した方の書き込みが増えれば、納得されるのかと思います。 ご自宅はローンで建てられたのかと思いますけど、ではなぜもっと大きな家にされなかったのでしょう? その時その時で色々と決断されてきたと思うのですよ。何年か前に家を建てられていたら、実はもっと後悔しているかも知れませんね。今は金利も安くなりローンの負担も少ないはずです。家の設備も品質の高いものが安くなっています。太陽光発電やオール電化設備などがその一例です。 中古住宅というのは、素人では分かりません。適当に見た目が小綺麗にされていると、良いものかと思ってしまうのですが、家の寿命が30年か40年と考えればどうでしょうか?既に10年使われていて、家の価値自体は下がっているのですよ、だから安い。それを比較するのはつまらないことです。 その中古住宅のお隣さんは、とんでもなくひどい人かもしれない。例えば外壁の色が気に入らないとかで塗り替えるよう言ってくるようなクレーマーかもしれない。なぜ手放したのかなんて、買う側にはだいたい分からないものなんですよ。 家のことをよく考えずに建てられたと後悔されていますが、大きい家を建ててリストラにあって、家を手放してもローンが残っている人もいますよ。小さい家、結構じゃないですか。家族がそれぞれの部屋で別々に過ごしている家よりも、一家団欒でリビングに集まる家、素晴らしいですね。税金も安いし塗装の塗り替えなどメンテナンスも安いです。エアコンも良く効いて省エネです。 そのうち、今のお子さんたちが大きな家を建ててくれたり別荘も建ててくれるかも知れません。これから楽しいことがたくさんあるじゃないですか? 旦那さんの部屋を無くして子供たちのために部屋を作る、これでどうですか? 私も年末から新築ですが、私の部屋は狭い納戸です(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mlt-tlm
  • ベストアンサー率51% (212/408)
回答No.19

出産、新築、引っ越しでナーバスになっていらっしゃるんだと思います。 これを乗り越えればきっとお元気になりますよ。 そもそも10年落ちの家と新築の家と比較するのはやめましょう。 ここ10年の間に建築基準や技術もずっとよくなっているそうです。 未曾有の災害があるたびに頑丈な造りになっていきますからね。 10年落ちの家は、何ら不都合があって手放したかもしれません。 手に入れてから「ここが最悪!」と思っても手遅れです。 10年落ちの家は、何ら不幸があって手放したかもしれません。 手に入れてから「倒産」「病死」「離婚」「一家離散」などの情報が耳に入ると、 それはそれで「家に悪いものに取り憑かれていないか」と心配になるものです。 我が家は3年前に新築しましたが、私も「この家には住めない」と思いました。 精神的に落ちつかず、気分が悪くなり、「失敗した!」と後悔しました。 私の場合、単純にシックハウス症候群でした(笑) 検査したところ、一つの物質が0に近い値で検出されました。 アレルギーのある人は、微量でもダメなんですね。 窓の開放によって三日で解決しましたが・・・(汗)。 私の家は3LDKですが、一部屋ずつが広いので45坪です。 シニア世代で両親は高齢ですから、いずれ二人で住む家です。 何故こんな大きな家にしてしまったのか・・ 固定資産税や冷暖房費を考えると、失敗かなと思うこともありました。 大きな家でも小さな家でも、「こうすればよかった」はつきものですよ。 でも、今は新築したことに喜びを感じ、幸せを噛みしめています。 毎日お掃除をして、モデルハウス並みの整頓された家にしています。 これからもきっと私にとって最高の家に違いありません。 お子さまも同様です。 子どもさんを出産したことで悩む人もいるかもしれません。 子どもさんができなかったり堕胎したりして悩む人もいるかもしれません。 でも、いつの日か現実をみつめ、それぞれが今を幸せだと思うようになります。 質問者さまだって、二人目のお子さんを産んでおいてよかったと思う日が、 そんなに遠くない先にきっとやってきます。 思いつくままに書きましたが、ご実家でゆっくり静養され、 新居での家族との幸せな日々に戻ってくださいね。 くれぐれも焦ったり自己否定したりせず、のんびりとね。 きっと「あんなこともあったよね」と笑って話せる日が来ますよ。

yoshio0701
質問者

お礼

回答有難うございます。私も自分の家が最高。二人目を産んで良かったと思える日が早く来るといいなぁと思います。あんなこともあったよね、、と笑いたいです。今はまだその時期ではないようですが、焦らず前を向いて行かれたらと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • imgonna
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.18

No.15です。お礼ありがとうございます。 なぜ私は子どもがかわいいと思えないのだろう、なぜせっかく買った家にどんどん不満がたまっていくのだろうと自分を責めていませんか。 私も子どもが小さい頃は、子育てが楽しいだなんて一度も思った事がありませんでしたよ。体力も使うし、全く思ったようにいかないし本当に大変ですよね。毎日夕方になると泣いてました。 今はどんな状況であれ不満と不安で押し潰されそうになってしまう、そういう時期だと思います。一番の解決策は「考えない事」です。 考えてどうにかなる事ならともかく、考える事によってどんどん悪い方へいってしまうなら考えない事です。 質問の趣旨から離れた回答になってしまい申し訳ないですが、子どもが可愛く思えないと苦しんでいる様子に、昔の自分を見ているようでつい書いてしまいました。 結婚して、子ども2人に恵まれて、頼れる実家があって、新築の家に住んで、、、質問者さんは幸せですよ。大丈夫、いつのまにか産後ブルーは必ず終わりますよ。 (気持ちを吐き出したかったら、別のカテゴリーで相談してみてもいいと思いますよ)

yoshio0701
質問者

お礼

再び回答頂き有難うございます。恐らく家の後悔と子育ての不安をリンクして考えてしまっているのだと思いますが、子供があまり可愛いと思えないのは本当に苦しいです。じゃあ住環境が良くなれば可愛く思えるのか?と思うとそれも随分身勝手だなと、、いや、言ってることもよくわかりませんね、、回答者様も子育てが楽しいと思えなかったとのことですが、今ではお子様も立派に成長されたのでしょうね。私もそんな事もあったなぁと、過去を懐かしく振り返る日が来るといいなぁと思います。住宅の悩みもありますが、別のカテゴリーで子育ての悩みでも相談してみようかなと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.17

自分は男ですが、同じ経験をしています。 うちは駅から遠い新築マンションを買いました。(結構高かった。) でも、最近になって間取りの不満が溜まり始めて、色々と 不動産サイトを見るようになり、最近になって駅近の 新築戸建てが1000万以上も安く買えることを知って、 衝撃をうけました。確かにモヤモヤしてます。 なので、自分の気持ちを 間取りでモヤモヤしてる部分、 新しさでモヤモヤしてる部分、 金額でモヤモヤしてる部分、 それぞれ、真剣に考えて、結局のところ、諦めることにしました。 なんていうか、人生で1回くらいしかない分、 確かにそういう失敗はあると思います。 でも人生はずっと続くし、むしろ、いつの日か、 このモヤモヤを晴らせる家に引っ越すぞ!と思い、 あとは今の家の中でできる、最大源気分よく暮らす方法を 一生懸命考えるようにしました。そこで頭がいっぱいになるくらい。 そしたら少しだけ、ほんとに少しだけ、気分が楽になりました。 多分、そういった積み重ねで、少しづつ、 悔いを新たな夢に置き換えて、今できる最大限に集中すれば、 もう少しよくなると思います。

yoshio0701
質問者

お礼

有難うございます。同じ様な悩みを抱えてる方のアドバイス、とても参考になります。確かに私も いつかもっと好みの家に住み替えるんだ、それまではこの家で楽しく過ごすんだ と言い聞かせていますがそれで落ちつく時もあれば お金の事など考え、いや、そんなこと出来るわけない と悲観的になったり、その繰り返しです。二人目も産まれ、いろいろな不安が絡み合っているのだと思います。 悔いを新たな勇気に置き換えて、今できる最大限に努力する、、本当にその通りですね、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#222312
noname#222312
回答No.16

小さなお子さんがいて尚且つ妊娠中というのなら、質問者さん達ご夫婦はまだお若いのだと思います。 それでいて今のこの時代に新築の家を購入できたというだけでも幸せな事とは思えませんか? 家族4人で3LDKが不満ですか? 少なくとも身の丈に合った買物をしたのではないのでしょうか? 背伸びをして上を見ればきりがありません。 4LDKの中古の家ですが、完全にリフォームされていて他に手を掛ける必要がない状態だったとしたらちょっと惜しい気はします。 ですが通常の一般的な住宅ですと、築10年過ぎたくらいから内外装共にヘタリが出てくる時期で、特に屋根や外壁の塗装やコーキングのやり直しには意外にお金がかかります。 木造なら物によっては床鳴りや建て付けのきしみなども発生してる時期です。 所詮中古ですので、素人では目に見えない部分の不具合が進行している事もあります。 今後10年間で度々かかるであろう補修や改修の費用を考えたら、その数百万円の差などなくなり、逆に手出しする羽目になると思います。 中古物件は新築のようなアフターや補償はないと思って下さい。 何かあってもほぼ自己責任です。 新築と中古を金額だけで比べてはいけません。 中古物件はよほど造りのいいものでない限り相当にリスクの高いものです。 10年ちょっとで手放されたその家ですが、何かしら不具合があるからだったとしたらどう思いますか? 例えば構造的なものから冬に寒いとか、防音が悪くて物音が聞こえまくるとか。 10年以上前のものよりも、小さくたってなんだって新築の方が断然優れていると思います。 新築のその家にこれといった問題点がないのであれば、逆にいいところを良く見るように考えればいいんじゃないでしょうか? 狭ければ狭いなりにいい事もたくさんありますよ。 質問者さんが旦那さんを選んだ時から現在までのように、何事も信じて付いていくしかないんじゃないでしょうか? もちろん旦那さんだってその家を気に入って購入したのでしょうから、質問者さんがそのような気持ちでは旦那さんを否定しているのと同じだと思います。 旦那さんは一生かかるようなローンの支払いを抱えて、これから精一杯家族を養っていくんだという気持ちでいると思います。 質問者さんは奥さんとしてそんな旦那さんを支えながら、いつかもっと大きな2件目の家を建てるんだという目標で生きていったらどうでしょうか? 一生懸命節約し、子供達が大きくなったら仕事に出るとかし、目標のための資金を貯めていくとかしたらどうですか? これから大変なんですから、鬱になってる暇などありませんよ。 子供達はあっという間に大きくなって親の手を離れます。 上の子が今3歳なら早ければ12~3年後にはその時が来ます。 その頃になってもその3LDKの家が小さくて不満だと思うなら目標を達成して下さい。

yoshio0701
質問者

お礼

返信有難うございます。正に仰られる通り、確かに中古の家を買っていても思わぬ出費などに不満が出たかもと思います。私達の収入では新築3LDKは精一杯、身の丈に合った家というのもその通りです。家に構造的な不具合は有りませんが、立地など、住んでから気になり出した不満などもあり、自分の浅はかさへの後悔から隣の芝生がとても青く見えてきたのだと思います。ローンを払ってるのは主人、感謝しないといけませんね。今を精一杯楽しく生きつつ、一方で正に12~3年後住み替えるのを目標に、節約に励みたいという気持ちはあります。少しづつ前向きに、元気になれたらいいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • imgonna
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.15

まず出産経験者としてアドバイスできるのは、今は産後の不安定な時期なので何もかもがネガティブに、悪い方へと考えてしまうんだと思います。ホルモンの関係もあるので、今はこういう時期なんだと割り切って、実家で甘えさせてもらうのがいいと思います。 もし仮に、あなたがその中古住宅を購入していたとして、ふと最新設備満載の新築の建売のチラシを見たとしたらきっと (やっぱり新築がよかった。うちは子どもが二人だから3LDKでもよかったんじゃないか。)などと考えるようになっていたんじゃないでしょうか。 以前私も中古住宅で暮らした事がありますが、満足したのは価格が安かった事だけですぐに後悔し、ずっと新築に憧れて生活していました。 子育ては本当に大変です。頑張っているんですね。一人で抱え込まずに病院へ行って話を聞いてもらい、お薬を処方してもらうなどして 楽にしてもらいましょう。大丈夫ですよ。

yoshio0701
質問者

お礼

暖かいお言葉本当に有難うございます。本当に自分でもわかっているのですが、何もかもネガティブに考えてしまいます。私も中古住宅でもきっと後悔したのでしょうね。ただの産後鬱で時が解決してくれれば良いのですが、産まれた子供が今後の足かせに思えてしまい、あまり可愛いと思えないのが本当に怖いです。まさかこんな気持ちになるとは、、家の事、子育て、いろいろプレッシャーになっているのでしょうか、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mofl
  • ベストアンサー率27% (190/692)
回答No.14

辛口な回答は止めて、と言われたんじゃ、慰めにもならないと思うけど。 失敗って、何が失敗なの? 家は建てた時点から価値は下落する。 かといって、借家でも家賃はかさむ。 衣食住にそこそこ費用がかかるのは仕方がないんだ。 あなたにとって、「成功」とは、住にお金のかからないホームレスじゃないのかな? そもそも築10年の中古と新築と、値段の比べようがないでしょ? 10年落ちじゃ、建物の価格は相当下落していて当然。 10年程度で手放したんじゃ、維持できなかった怨念がこもっているかもしれないしね。 前の家人が病死しているかもしれないし。 あなたの新居は、希望が詰まっているんでしょ? 新築の希望より怨念のこもった中古を選ぶの? ローンは無事に支払えているんでしょ? って、そもそもローンはご主人が払っているんでしょ? 支払わないあなたが何で不満を言うの? 明日の食糧にも困っていないんでしょ? お子さんは元気なんでしょ? 今後、起こった事象がすべて失敗であると受け取り後悔するのであれば、あなたは自分がこの世に生を受けたことを後悔して自殺したいの? このカテではなくメンタルヘルスのカテが適当だと思うけど。 あなたをおとしめるつもりはないけど、確かにマタニティブルーかもしれない。 考えつくことすべてを悪く受け取っている。 コップの水のたとえがある。 コップに水が半分だけ入っているとしよう。 死ぬほどのどが渇いていて、半分の水さえ天の恵みと狂喜する人もいる。 今のあなたは半分しかないと飲む前から嘆き悲しむタイプかな? とりあえず水を飲んでみればいいんじゃない?。 批評はそのあとでいい。 あなたもとりあえず住み続ければいい。 それと、他との比較は止めることだ。 このままなら、お子さんを他人と比較し劣等感を抱き、お子さんを責めるようになるだろう。 そんな子供を産んだ自分も責めるかもしれない。 あなたはあなた。 お子さんはお子さん。 で、あなたの家はかけがえのないあなたの家。 それでいいじゃん。 落ち着いて、外から家を眺めてごらん。 目の前にあるのは、ご主人が一生懸命に働いて手に入れたお城だ。 すごいじゃないか。 一家そろっての夕食の時に目を閉じてみて。 そして、ゆっくりと目を開けてごらん。 そこにはご主人とお子さんが揃って楽しそうに食事をしている。 シンプルな幸福だよ。

yoshio0701
質問者

お礼

コメント有難うございます。全て仰られる通りで、返す言葉も有りません、、他との比較をやめること、みんなでそろって食事をする幸せ、、かけがえのない家、、本当にその通りですよね。自分にとって何が幸福な事か、よく考えないといけませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.13

「うちより全然広く4LDK、価格も数百万安い物件」というところに目が行っちゃったんですね。 その物件、築10年ちょっとですよ。 戸建てと言っても、築10年というと、防水や塗装、設備などの交換、シロアリ対策など、手を入れる時期です。 分譲マンションと同じように、戸建ても定期的に補修や修繕が必要なんです。 それをしなければ長期間の維持が難しくなります。 仮に売主さんがそれをしていなければ、あなた方が負担することになります。 また、事前に建物の造りが安心かどうかを専門家にチェックしてもらうとすれば、それにも費用がかかってしまいます。 そう考えると、必ずしも「安い」とは言い切れませんよ。 それに、現在の新築購入時に、同時にこの物件があって、結局新築を選んだけれど、住んでみたら不満だらけで、「ああ、中古にしておけば良かったのに」ということとも違います。 新築購入時には色々と見て回って、資金計画も検討して、ベストな選択をしたはずです。 だからこそ「購入後は狭いながらも楽しい我が家にしていこうと、楽しく暮らしていました」なんですよ。 今の状態は、一時的な気の迷いだと思います。 花でも飾って、購入時のことを思い出してください。 今の家を愛してあげれば、また楽しい暮らしに戻れますよ。

yoshio0701
質問者

お礼

暖かいお言葉有難うございます。確かに中古はいろいろ手入れも居るでしょうね。写真だけで、実際にその物件を見てきたわけではないので、確かにはいろいろあるのかもしれませんね。まだ少し時間がかかりそうですが、一時的な気の迷い、今の家を愛してまた楽しい暮らしに戻りたいです、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.12

デパートのバーゲンセールで迷って迷って買った真珠のネックレス。気に入って使っていたが、質流れセールでふと見た真珠のネックレスが球が大きいのに値段が半額であるのを見てしまった。 そこで仕舞ったと思うのか、人の汗のついた物は嫌と思うかです。良く考えて買う人は質流れのことも理解して新品を買えば何も後悔などしません。良く知らないで衝動的に買うと、質流れ品を見て後悔するのです。 人の真珠のネックレスを他人が見て、質流れ品など買う人ではないと思われることも大事ですよ。質流れ品かどうかなど所詮は分らないのよと思っている人は、他人からきっと質流れ品を付けていると思われています。 自分は質流れ品などの手垢や汗のついた物は嫌いなのだというプライドを持っください。

yoshio0701
質問者

お礼

わかりやすい例え、有難うございます。プライドや理想が先行してしまったばかりにこんな状態を引き起こしたのかな、、とも思いますが、ならばプライドを持って新築を買ったんだ、、という気持ちを持ち続ければよいのでしょうか、、 良く知らないで衝動的に買った、、それが自分だと思っています、、でも後ろを向いても仕方有りませんね 前向きに前向きに、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

借金をしなければ、いつでもやり直しがききます。 借金をした人は、まずは借金を返してからやり直すことです。 借金の重さを軽視する建売屋さん、住宅メーカーが多いのは問題だと個人的に思います。 しかし、これも国民みんなで選んだ自由経済の仕組みです。 自由経済の仕組みを学んで、今後の人生を賢く生きてゆけばよいと思います。 授業料としては高い買い物ですが、まずは早く借金を完済することです。 人生長いので、借金さえ返済すれば、やがて広い家に住める時が来ると思いますよ。

yoshio0701
質問者

お礼

有難うございます。本当に、以前の家賃より安く済むというだけで、多額のローンを背負う、という事を軽く考えていた為にもっとよく考えないで買ってしまったのでしょう、、バカですね。本当に高い高い授業料になってしまいましたが、今はいまで大事に住みつつ、ローンを頑張って返し、いつか広い家に、、という夢を持つことで前向きになれればと思います。人生長いですものね、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅購入失敗でした・・・

    4年前に新築戸建を購入しました。が、下記のような不満がたくさん出てきました。なぜ購入時にもっと真剣に考えなかったのかと反省しておりますが、もう元には戻れません。今は本当に失敗だったと感じています。 ・駅や学校に遠い(夫婦は車生活なので関係ありませんでしたが、子供ができたとたん気になりはじめました) ・広めの庭の手入れが想像以上に大変 ・うちは3人家族ですので4LDKという間取りは必要なかった。 また2階には寝に行くだけで、老後もワンフロアーのほうが暮らしやすいと思えてきた。 ・昔からの町内の自治会などがとても煩わしい ・そして最大の不安は、今後の金利上昇を考えたときのローンの支払額が年収に対して無謀な金額だったと・・。直前まで住んでいた賃貸の家賃と変らないのですが、今後を考えると心配です。 それで、相談ですが ローンの負担を軽くするために、現在の築4年の戸建てを売却し、駅や学校に近い中古のマンションを購入するのはどうか・・と考え始めました。 ローンは残債が出るので、毎月の支払を安くするためにはかなり安いマンションにしなければなりません。 不動産からは築20年前後の物件を3つほど紹介されています。 車での生活がほとんどなのだから、駅近がいいのは子供の高校通学の3年間だけのこと。それよりマンションに住むことにより、駐車場(2台)借りたり、雨の日など駐車場から重い荷物などを持って運ばなければならなくなるのかと思うと、現在の家のほうが便利なのかなと・・。 考えれば考えるほどわからなくなります。 とりあえず現在はぎりぎりの生活でやっている状況です。 ローンの支払いを安くするために家を売るよりも 収入を増やす方法を考えるべきでしょうか。 主人の年齢が43歳。 ローンを組むとしてももうギリギリです。 現在ローンの支払いが月の手取りの約1/3くらいになっています。 頭の中がもうどろどろで・・。冷静な考えができなくなっているような気もします。 なので、第3者の方に冷静なアドバイスをお聞きしたいのですが・・。 よろしくお願いします<m(__)m>

  • 子供(保育園)と住宅購入

    住宅購入について、経験談を聞かせてください。 3歳の子供がいます。保育園に通っており、今年度は2歳クラスです。 家は賃貸で、管理費、駐車場代込で14万程度払っています。 今の住居に特に不満はないのですが、2LDKなので子供が小学校に上がるまでには、家を買いたいと思っています。 ただ、今は東京23区内に住んでおり、同じ区内で売られている家(戸建希望)を見ると狭い、高い、3階建てで、あまり欲しいと思う物件がありません。 高い買い物なので多少郊外に出ても広さや日当たりを重視したいと思いますが、せっかく入った認可保育園を出て、引越し先で探すのは難しいし、子供にも転園は負担だと考えています。 そうなると、小学校に入るタイミングしかないと思うのですが、そろそろ2人目も欲しいと思うし、そうなると2人目が保育園を卒園するまでこの地域から動けないと思われます。 自分の考える限り、すべてうまくいく方法はないので、下のようにどれかを取り、どれかを捨てるしかないと思います。 1.このまま2人目を産むことを目指す 私は今年33歳になりますので、あまり悠長なことは言ってはおれず、さっさと2人目にチャレンジする。3歳の子は今の園を卒園し、近所の小学校へ入学。2人目は同じ園か近くの園に入園。家は今のところか、同じ地域の賃貸or狭さは妥協した住宅を購入。 2.2人目は引越ししてから このまま1人っ子で保育園を卒園。平行して通勤圏内どこでも広い選択肢の中から気に入った住居を購入。2人目は早くても1人目が5歳児クラスになってから産むしかないので、私は35歳以上で出産。リスクが高まるandなかなかできないと焦ることに。。。 私としては、家はいつでも買えるが子供はそんなに予定通りにはいかないだろうし、1.かなと思っていますが、自分はこうしてよかったとか、こうすればよかったとか、予期せずこんな困ったことに、とか、参考までに経験談を聞かせて欲しいです。私の周りの人はたいてい結婚と同時に家を買っているので、同じ悩みを持っている人はいなそうです。

  • そろそろ住宅購入したい。でも・・・

    結婚5年目。夫婦共に30代前半。 子供2人(4歳8ヶ月、2歳0ヶ月)。 共働き。 結婚後、しばらくは主人の職場の社宅に住んでおりましたが、現在は私の職場の社宅に住んでおります。 3LDKとはいえ築10年程の古いマンション。にも関わらず月4万の出費は無意味であると思うと共に、来春には私自身の転職を考えている為、そろそろ真剣に住宅購入について考えるようになりました。 夫婦の年間所得(手取り):約550万。 現在までの貯蓄:約400万。 上を見ればキリがありませんが、恐らく一生に1度の大きな買い物となる住宅購入。やはり慎重になってしまいます。周囲の友人達はそろそろ新居を構え始めてはいるものの、これこそ他人を真似て購入するものでもなく、我が家なりの分相応に応じた家を構えられたら・・・と。 購入する地域や住居の価格によっても異なるでしょうが、恐らく今から購入すれば35年のローンは覚悟の上です。 が、家も25年も過ぎればガタがきて、リフォームの必要性も生じてきます。そうなれば、いっそのこと焦って無理に今購入するよりも、40過ぎて購入しても良いかなぁ・・と思ってみたり。 いずれにせよ、一体何から手を付ければ良いのか全く分かりません。 住宅購入にあたってのアドバイスや知識など、漠然としていますが皆様からの良き智恵を教えて下さい。どんな些細な事でも構いません。宜しくお願い致します。

  • 建売住宅購入を迷っております。

    こんにちは、私は今25歳の会社員で、25歳の妻、3歳の娘、0歳の息子と2Kのアパートで暮らしています。 最近下の子ができてから、手狭になったのもあり住宅を探し出しました。最初は中古でもと思っていたのですが、同じくらいの価格で新築の住宅があったので、考えています。少し郊外になるのですが、教育施設は徒歩圏内、駅も徒歩5分程度と悪くは無い土地です。海が近いので、錆は心配ですが自分の出せる予算を考えればしかたのないことなので・・・。 3LDKの木造二階建てで三十坪の敷地に24坪の家が経っています。10棟ほどあった中の最後の一棟で築1年半ほどになります。間取りはまあ悪くないのですが、二階にもトイレがあるのはこの狭さでは不必要かと思う程度です。物件価格は1550万なのですが、最初は+150万弱で売り出ししていた住宅らしいです。じかんが経ったのと、残り少なくなったので値引きしたらしいのですが。 ここから大幅な値引きは難しいと言われており、まず今後どのように価格交渉をすればいいか分かりません。 また、このように低価格な住宅自体根本的に大丈夫なのか不安です。皆様よろしくお願いいたします。

  • 住宅購入の時期について

    会社員の夫と現在妊娠中の専業主婦の二人暮らしです。 子供は8月に生まれる予定です。 夫の年収は430万前後、貯金は100万程度です。 今、一戸建て住宅(2000万前後)を購入するか、中古住宅(1500万前後・築13年)を購入するか、購入を見合わせるべきか悩んでいます。 6年後に、保険が満期になるので(約300万)それまで待って少しでも貯金を増やして新築を購入しようかと思っていましたが、夫が『それまでの家賃(約6万円)がもったいない、子供が小学校に上がっているので転校はかわいそう、300万で繰越返済すればいい』 または『中古を購入して6年後に気に食わない場所はリフォームすればいい』と言います。 金利などの事もありますし、とても悩んでいます。 アドバイスなどお願いします。

  • 住宅購入失敗で鬱に。

    建売の新築を購入して住んでいる2児の母です。本来なら、マイホームと手放しで喜べるはずが、現在の場所は、自分の気に入ってなかった物件。駅からも遠く、保育園(2人目の育休中)からも遠く、建物も建て売りの中でも、最低な会社が建てた物件。本当は、注文住宅で建てたいと夢見ていた私にとって、耐え難い物件。なぜそんな家を購入することになってしまったのか。それは、まさに不動産の「ここはすぐに売れますよお」の言葉。不動産間の売り出し開始当日に、契約してしまい、手付けも180万払ってしまいました。契約した次の日から、後悔の嵐。 でも、買ったのは夫。夫は、別に家に対して執着心がないようで、 満足しているとの事。もともと貯金もろくにないのに、180万という お金は捨てられず・・・。現在に至ってしまいました。これから、正社員で仕事をしながら毎日子育てしてゆくのに、住みたくもない家に住んで、ずっとがんばっていかなければならないと思うと、毎日が憂鬱です。どうして解約しなかったのか。ああ、あそこの家だったら。と、 毎日、家のことばかり考えてしまっています。引越しするときも、事務的に作業をこなして、一生懸命自分の気持ちを抑えてきました。不動産にあせらされたとはいえ、自分で一度は、うん。とうなずいてしまったのだから。と。宝くじでも当たらなければ、自分の収入が高くならなければ、住み替えなんて到底無理。こんな経験をした人はいませんか? どうやって吹っ切ってがんばってゆけばいいのかわかりません。 もちろん、こんな気持ち、夫にもわかってもらえません。 だって、保育園の送り迎えはほとんど私なのだから。

  • 住宅購入について

    住宅購入に関する夫婦間の相違 夫42歳、妻35歳の夫婦です。私は専業主婦 、子ども2人です。 夫は50歳位で家を買いたいと言っており、私はなるべく早く買った方がいいと思ってます。 夫 ○早くに買うと修繕費がかかる 私 ○上の子が小学校に上がるまでが良い ○私の方も1000万出すのだから私の願いも 聞いて欲しい ○年100万ほど貯金出来ているが、今後給 料が減る可能性もある。給料が減ると貯金 が出来ず、頭金を貯めれない ○家賃がもったいない。家賃補助もあるが 、年50万位違う ○母が銀行に預けても利子がつかないから 住宅資金を貸したい、1000万位までなら貸 せると言っているので、借りたらよいと思 う。住宅ローンの利子分浮くので助かる 貯金は夫婦合わせて2200万ほどあります。 私は500万を母に贈与してもらい、自分の 貯金と合わせて1200万です。 200万は、諸事情あって残しておきたいの で、現在二人合わせて2000万程かなと思い ます 地方都市在住で、中古なら手持ちで買える 金額です。 夫は住宅購入自体、買う気があるのかない のか…。結構ケチな方で、思い切った買い 物を出来るのか疑問です。買う気がない訳 でもない、色々考えている感もあります。 どう説明して夫を説得すればいいですか? アドバイス下さい。

  • 教育費を考えつつ住宅購入か賃貸住まいか

    事情により社宅を出ることになり、この機会に住宅購入を考え始めました。 夫・妻とも20代後半、子供小学校低学年一人です。 現在、夫の年収600万程ボーナス年150万程(額面)。大手企業勤務ですので、将来的には収入増加は見込めます。妻は現在専業主婦で、近いうちに第二子妊娠を計画しております。 貯金総額は1000万程、親からの住宅購入援助が300万程です。 新築戸建て(4LDK)を希望しており、諸費用込みで3500万までの物件を考えております。 周辺で2LDKほどの賃貸アパートを借りるとなると、駐車場共益費込みで8万ほどです。 子供が二人となると教育資金もある程度残しておかなければいけませんし、妊娠~出産となると妻が働けるまでは夫の収入だけで生活することになります。 このような状況で今住宅を購入してよいのか、しかし賃貸となると家賃がもったいなくも感じますし、子供の環境を考えるとずっと賃貸住まいはどうなのか、とも考えます。 住宅購入の場合、頭金や月々のローンの金額、手元に残す金額等、適切な配分のご助言をいただきたく思います。

  • 住宅購入について

    住宅購入を考えています。 家族構成は、主人(34歳)私(26歳)子供(5歳、1歳)です。 迷っているのは、 (1)新築一戸建て(建売)4LDK・2500万 (2)主人の実家の裏に注文住宅を建てる。4LDKで2000万くらいかな? (3)定期借地権の中古マンション(築9年、借地期間残り51年)4LDK・1090万、(管理費・修繕積立金・地代あわせて月3.5万)固定資産税は建物代のみ 将来的に、現在主人の両親の家は貰えます。(築25年、鉄骨5LDK) 新築一戸建てだと一番高くなりますよね。主人の実家の裏は日当たりがあまり良くないのと、なるべくなら同じ敷地内は…。借地マンションだと価格は安いのですが、月プラス3.5万ってのと51年後に更地返しにしなければいけません。その頃には主人の実家は手に入ってますが。 一戸建てだと何年後かの修繕に外装・内装と何百万かかるかと思いますが、マンションだと内装だけで済みます。35年もすれば建物の価値はなくなり土地だけになると思いますが、将来土地だけでもあった方がいいのかなぁと思うと新築一戸建てがいいのでしょうか。 購入資金を減らすため、実家の裏がいいのでしょうか。 借地マンションにして購入資金、固定資産税、外装の修繕代を浮かせるのがいいのでしょうか。 全く煮えきれない感じなので、アドバイスお願いします。 購入の費用については、どれも大丈夫なものとして考えて下さい。安いに越したことはないのですが。 場所も全て近場なので同じ条件で。 購入費用、維持費、メリット・デメリットなど考えた上でお願いします。

  • 住宅の購入と賃貸

    住宅に関することで悩んでいます。 現在、会社から家賃の補助をいただいて、一戸建ての賃貸住宅に住んでいます. その補助が後5年ほど残っているので、いずれは家を持ちたいとは思うのですが、今はまだ購入したくないのです。でも、子供がもうすぐ小学校で、途中で引越しはしたくないので、落ち着く場所を決めたいのですが、将来、今の校区で家を購入するとなると、単価の高い所なので、小さな家しか望めないと思うのです。 そこで考えたのですが、親に新築(もしくは中古)住宅をかってもらって、賃貸というかたちで私達が入居し、家賃を借金返済にあてる。そして5年後には名義変更をして、引き続き私達が借金を払う。(もしくは購入)というのを・・・。 色々税金もかかってくるしょうが、全く何にも分かりません。どなたか、ご指導、 アドバイスくださいますようお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • Wi-Fiを新しくする際にプリンターの設定も変更しましたが、印刷すると白紙が出力される問題が発生しました。
  • インクの状態は正常であり、その他のトラブルシューティングも試しましたが、問題は解決していません。
  • 質問者はiOSのデバイスを使用し、無線LANでプリンターを接続しています。関連するソフトや電話回線は特にありません。
回答を見る