• ベストアンサー

時効について

since_1968の回答

  • since_1968
  • ベストアンサー率24% (254/1053)
回答No.2

犯罪者に対しての時効については、そう感じられるおもいますが 1例として 犯罪者が盗んできた宝石とは知らないで質問者の方が購入し、10年以上も自分の物として使っていたが不要となって売却しようとした時に 時効がないと 売却の時に盗難物と分った際は返却することになり 時効があれば 自分の物として売却できる 時効は一般の方に対しても権利を保証している面もあります

関連するQ&A

  • 時効はなぜあるのでしょうか?

    時効なんてなぜあるのでしょうか。少なくとも凶悪犯罪に対しては時効は撤廃すべきだと思いますが、いかがなものでしょうか。当事者でなくとも、凶悪犯罪が時効で捜査打ち切りにされてしまうのは納得がいきませんよね。

  • 時効が20年の犯罪は?

    法律についての知識がかなり浅いので質問させてください。私は23歳の大学生です。 犯罪には、万引きや殺人など、色々ありますが、 どの犯罪も時効は20年なのですか? もし時効が犯罪の内容により違う場合は、 どのような犯罪が時効が20年にあたるのか教えていただきたいです。 あと’中高生が犯した罪で時効20年の犯罪’で思いつくような犯罪はありますでしょうか? それと、中高生が万引きをして、停学処分を受けたことがある場合、それは警察のところに’前科’として残っているのでしょうか? (ちなみに私が犯罪をしたから気になって質問しているわけではないです^^; 色々ありまして、どうしても知りたいです><泣) 回答よろしくお願いします。

  • 時効が2つあるようですが、教えてください

    時効のことを調べたら、2つの説明がありました。 犯罪自体の時効が3年、知ってから20年? みたいな内容でした。 超ど素人ですので、そこらへんをわかりやすく教えてください。 前々から少し気になっていただけです。

  • 外国の時効

    殺人などの重大犯罪で時効がある間逃げ回っている例が多いように感じます。今日も海外棄民は、国に責任はあると裁判所に認められながら、時効だといって補償金は支払われませんでした。国側はそれを勝利だという談話を発表しています。飲み屋のつけくらいなら時効があることも分かりますが、重大犯罪や、国の責任まで時効ですませていいものでしょうか。時効がない国もあると聞きました。外国ではどうなっているのかどなたかお教えいただければ幸いです。

  • 時効に関して

    時効に関しては「犯罪事実が完了した時点」から時効までの年数。 損害賠償に関しては「損害の事実を認知した時」からと言う事ですが わたしは素人でよく理解出来ませんも少し詳しく教えてください。

  • 「時効」って…

    えと。どうして犯罪には 「時効」があるのかなぁ。 警察が忙しいから?(^^;;) 『時効なので、もう捕まえられません』 …ってのは、なんだか腑に落ちないです。 「時効」があると 『お金を盗んだって時効まで 逃げきればいいんだから♪』 と思って犯行に及ぶ人が いるかもしれないし。。。 どうして「時効」があるんですか? どうしても無くちゃならないものなの?? 犯行から何年が経ってても関係なく、 分かった時点で捕まえるべきだと 私は思います。 全然捜査とかしてなくても フトしたことで犯人が分かったり するかもしれないし。。。(謎) テレビで、過去の未解決事件と その犯人像を、1日中流し続ける みたいなチャンネルを警察で確保 するとか、すればいいと思うし。 過去の凶悪事件が、未解決のまま "無かったもの"みたいになってしまう のって、なんだかスゴク嫌な感じです☆

  • 時効と法の不遡及

    殺人などについては、時効が無くなったと思います。この時効の改正は2010年になされましたが、2009年以前に行われた過去の犯罪に対しても、その犯罪が時効を向かえていない場合には、時効が無くなる、つまり、2010年の時効の改正が、2009年以前の事件に適用されるようですが、これは、法の不遡及に反しないのでしょうか。

  • フランスの時効

    フランスの時効 フランスでの時効についての質問です。 殺人や人道に対する犯罪に対しては時効がないそうですが、 例えば、傷害(過失)、窃盗、詐欺等はどのくらいですか?

  • 時効は何故あるのでしょうか?

    以前、ヒストリーチャンネルを見ていたら何十年も前の証拠(体液など)のDNA鑑定をして、その新たな証拠によって、当時は逮捕出来なかった犯人の逮捕をしている実録番組を見ました。 そのときに日本では時効があるが、世界的にみて時効を採用している国は少ないとも紹介されていました。 アメリカの刑事番組(ホミサイド-殺人捜査課)などでもヒョンなことから新たな証拠の発見、証言を得て、何十年も前の迷宮事件の解決を見る放送を見ました。 ところで、何故日本では時効があるのでしょう? 当時の捜査では見つけられず迷宮事件になっていても、現在の科学捜査の技術力により新たな証拠として採用されることも本当に多いと思います。 またなんらかな事情で当時は得られなかった証言が現在では得られるなんてこともあるのではないでしょうか? 特に重犯罪(殺人など)の犯人に時効が成立するのは被害に遭われたご家族のお気持ちを考えると庶民感覚とは思うのですが納得できません。 またそんな犯罪者にはいつか捕まえられると言う切迫感を死ぬまで感じさせて良いと思います。 特に最近の非人間的、獣のような犯罪で命と奪われた被害者の心情を思うと、またそのご家族のお気持ちを推察すると強く感じます。 法律の専門家から見て、まったくの庶民感覚、情緒的な疑問と感じられることと思いますがご回答、ご説明を宜しくお願いします。 何故、時効があるのでしょう? 何故、数少ない時効を採用している国の一つが日本なのでしょうか?

  • 時効って...

    時効は何故存在するのでしょうか?犯罪に関しても時間が経てば罪が消えるとはナンセンスな話ですよね。民事上でも不平等な取扱として考えられないのでしょうか。未だに不思議です。だれか分かります?