小銭を触らせる子どもの感覚とお金の価値について

このQ&Aのポイント
  • 子どもに小銭を触らせるのは問題なのか、その感覚とお金の価値について考えてみました。
  • 小さい子どもにお金を触らせることは、お金の価値を理解するためには良くないと考えられます。
  • お金の価値については、小学校入学くらいからお小遣い制度によって学ぶのがよいとされています。
回答を見る
  • ベストアンサー

子どもにお金を触らせる感覚

親戚の話です。 祖父が孫(4歳)に小銭を触らせていました。 おそらく経緯は、孫がキラキラするものが好きで、 何かの拍子に小銭を見つけ、「ちょーだい」と言ったのかと。 「失くしちゃ駄目だよ」と言って渡していたのですが、 このような小さい子どもにお金を触らせるのってどうなのでしょう? 親は、「誰が触っているかわからないもの、汚いから触らないで」 と言ってました。 衛生面で汚いことは賛成しつつも、 私の感覚では、まだお金の価値がわからない子どもに触らせること自体が問題で、 当たり前にあるもの、と思わせないため、だったのですが、 一般的にはどうなのでしょうか? お金の価値については、小学校入学くらいからお小遣い制度によって学んでもらうのがいいのかな、 と思っていました。そこでしっかり理解させるためにも、 このような形でお金に触れさせてはよくない、と考えています。 まだ、当方子どもはおりませんが、 親戚のこのやり取りで疑問を思いましたので、質問いたします。

  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.3

1歳未満の子供に小銭を触らせるのは口に入れたらとか不衛生とかを考えると避けたいですが、4歳でしたらお金とはどういうものなのか、これがないとほしいものを手に入れることは出来ないんだという話をしてもいい時期だと思っています。 ただ人それぞれ考え方は違うので私は、ですが。 スーパーでレジを通していないものを口に運ぼうとした子供にまだお金払ってないからダメ、というのはお金とはどういうものなのかわかっていれば通じるけれどわかっていなければなんのことやら??となるかなと。 パパママが一生懸命働いてもらったお金でお菓子が買えるんだよというのは早く教えても問題ないと思っています。 早くから教えたほうが素直にわかってもらえるのではないかとも思っています。 お小遣いは使い方を覚えるために小遣い帳を用いて大切に使わなければいけないと教える。低学年の内は親と一緒じゃないとお金を自由に使ってはいけないという風に思っています。 友人は買い物に行く前に財布の中を見せて今日は2000円しかないからね。と言って一緒に行くそうです。 買い物をして食材の合計が1800円だったらあと200円あるからおやつ買えるよ。といって選ばせるそうです。お菓子は自由に手に入るものではなくて余裕があったら買ってもらえるものと思ってもらいたいからだそうです。(子供小3) 色々な考え方があっていいと思いますよ。実際に子供が生まれて育てながら考えられればいいと思います。

kubittake
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。この短時間で多くの方に回答いただけて、感謝しております。 yumi0215さんをベストアンサーに選ばせていただきます。 お金を手に持たせることで直感的に簡単に手に入るもの、と思ってしまわないかなぁ、と考えてしまいました。 持たせ方、ですね。 ちゃんと親が管理できる状況で、何のためのお金か?を実感させるには、4歳だと十分なんですね。ビックリしました。 >お菓子は自由に手に入るものではなくて余裕があったら買ってもらえるものと思ってもらいたいからだそうです。 これは大人になってからも効いてきそうですね!

その他の回答 (5)

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.6

衛生観念にこだわりすぎたくないと思いました。 子供はなんでも触るもの。ドアノブも、バスの手すりも、スーパーのカゴも。親が汚いと決めたら、何もできない子になりそうです。 金銭感覚については、うちはおままごとと幼児言葉を飛ばしまして、大人同様にお金を持って買うところから始めました。3歳で初めてのお買い物です。 商品は店でもらえると思っていたのが、これでお金と交換だとわかりました。 自動販売機に入れるくらいは3歳からできますし、デパートの乗り物をせがまれても200円しかないからと限度の設定で無限にねだることも防げます。 ついでに時間感覚も導入して3分で帰るよ、2分だよ、1分だよとカウントダウンしてだだこねを防ぎました。 社会のルールを理解できるのは3歳くらいからだと思いますが、親の言いなりではなくお金の限度と時間の限度を守ると自分で決められるみたいです。横断歩道を青信号で渡るくらいの簡単さです。

kubittake
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。この短時間で多くの方に回答いただけて、感謝しております。 >衛生観念にこだわりすぎたくないと思いました。 確かにそうですね。 私自身、こだわってしまいそうなので、子どもができたら一歩踏みとどまってやらせてみようかと思います。 金銭感覚と時間感覚の練習が3歳からできるとは、とても賢いお子様ですね。 大人でもなかなか失敗してしまうのに、きっとKoalaGoldさんの教え方が上手なのですね。 子どもが生まれたら、何事もきちんとルールがあるんだよ、ということを肌身で感じて自ら守ってもらえるように育ててみたいです。

回答No.5

幼稚園くらいでも金銭感覚というのは身につくものですよ。 昔の子供は小銭を握りしめて毎日駄菓子屋に通いました。 5円のアメ2個買うか、10円の当て物するか、長考しました。 そこで5円10円でもおろそかにしない感覚を身につけたと思います。 4才だってお金を自販機に入れたらジュースが出て来るのは分かります。 そういうふうに徐々にお金というものへの理解をさせていくのも教育じゃないのかな、と思います。 勿論ご家庭それぞれ考え方はあると思いますが、あながち小さい子供にお金をさわらせるのが間違いだとは思いません。

kubittake
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。この短時間で多くの方に回答いただけて、感謝しております。 >幼稚園くらいでも金銭感覚というのは身につくものですよ。 そうなのですね。ちょっと4歳児を甘く見ておりました。 まだこちらの思いを伝えても、理解できないだろうと思っていました。 みなさん言われるように、触らせ方次第ではきちんと理解してくれるんですね。

  • kaories
  • ベストアンサー率27% (238/858)
回答No.4

うちの子の場合は、4歳の頃には買い物の時に小銭を渡して『これ買ってきてー』とかしていましたよ。もちろん、近くで見張りながらですけど。 4歳なら、価値はわからなくても『お金』を出して『物を買う』くらいは理解できますのでね。 前の方と同じで『汚いから触るな』で終わらせなければ良いと思います。 お金をおもちゃがわりにしたり、『お金があれば何でも買える』と勘違いさえさせなければ大丈夫。 おもちゃのお金でお買い物ごっこ…でも良いんですが、実際に体験させるのも必要かなぁと。 で、お金の仕組み(働いてお金を稼ぎ物を買う)を体験させる事を目的にした『キッザニア』という施設がありますね。

kubittake
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。この短時間で多くの方に回答いただけて、感謝しております。 >お金をおもちゃがわりにしたり、『お金があれば何でも買える』と勘違いさえさせなければ大丈夫。 ここがとっても大事なポイントですよね、きっと。 親戚のやり取りでは、ここが伝わらないような気がしまして。 かといって、私が思っていた小学生から、というのもちょっと違う、ということが理解できました。 >お金の仕組み(働いてお金を稼ぎ物を買う)を体験させる事を目的にした『キッザニア』という施設がありますね。 ここでも、ただのテーマパーク(楽しいところ)と勘違いされないようにしなければなりませんね。

  • 3hotsugar
  • ベストアンサー率34% (293/844)
回答No.2

親自身の考え方次第としか言えないと思うのですが・・・と前置き。 質問者さん自身が、自分の子どもに、小学生になるまでお金を触らせないと言うなら、それはそれで良いと思います。 子育ての方針は人それぞれですから。 私個人は、3歳の息子に、お金を持たせて買い物をさせています。 まあ、自動販売機に100円玉を入れてボタンを押すぐらいですが。 息子用の、キャラクター小銭入れも買いました。 私は、早いうちからお金の存在に慣れさせて「物を手に入れるのはタダではない。お金が必要」ということを教えたいと思っています。 ママゴト遊びの時も、「これいくらですか?」「はい、100円です」「500円玉なので、400円お釣りを下さい」「はい、お釣りです」みたいなやりとりをやっています。 ママゴトの時は、本物のお金は使わないです。 もちろん、まだ、お金の意味なんて分かってないですよ。 数字の意味とか、ましてや引き算足し算もまだまだです。 親が苦労して稼いだお金だということも、100円の価値がどれほどかということも、理解するのは先のことでしょう。 ただ、夫が仕事で遅い日などは、「お父さんが一生懸命働いてお金を稼いでいるから、ご飯も食べられるし、お家にも住めるし、お風呂にも入れるんだよ」と言っています。 小さい頃から、「仕事=お金=生活できる」の図式は感覚として知って欲しいので。 小さい頃からお金を触っているから、早くにお金の価値を分かるようになるかは、分かりません。 ただ、6歳頃まで一切お金に触れた経験がないまま、小学生になって「はい、お金です」と言われて理解できるようになるかも、謎です。 何歳の子であっても、ただ漠然と、お金を渡すだけでは、良い結果にはならないと思います。 お金はとても大事だということ、オモチャではないこと、使い方をしっかり考える必要があることを伝え、親子で一緒にお金の使い方を考える過程が大事なのではないかと思います。

kubittake
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。この短時間で多くの方に回答いただけて、感謝しております。 確かに親の教育方針によるとは思います。 3hotsugarさんのお子さんは、ママゴトと現実のお買い物との違いをきちんとふまえられているのですね。しかも3歳で…すごいです! 親戚の子は、質問文にも書いたとおり、おそらく価値をわかっていない状態で持っていたので…。 実際、外でも持っていて、まんまと置いてきちゃったそうです。 多くの方の意見でも、3~4歳から教える、ということですので、理解できる(させる)のですね。 そのあたりの感覚が知れて、勉強になりました。

  • show1968
  • ベストアンサー率32% (533/1617)
回答No.1

そういう形でお金に触れるのはよくある話だとおもいます。 ただ、そのあとについてはそれぞれです。 「おもちゃにするだけはダメ。ご飯やお菓子やおもちゃが買える大事な物だから」 「いろんな人が触った物だから、さわった後は手を洗う」 と私は、教えられて育ち、教えて育てています。 「汚い物だから触らない」のみ言うのは間違っています。 大人がお金をさわっているところを見ているからです。 「子供は触らないというのはおかしい」といつか気がつきますよ。 いろんな汚い物を「さわらないで」としてるだろうなと思いますが、 お金は「汚いだけ」の物ではありませんので、 そこまで説明すべきではと思います。

kubittake
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。この短時間で多くの方に回答いただけて、感謝しております。 よくあるんですね。しかし、もし自分の子だったら、show1968さんのとおり、諭したいと思ったのですが、 4歳が「汚いだけ」の物ではないことをどこまで理解できるのかわからなかったため、 また、周りに大人がたくさんいたのですが、誰もそのような指摘をしなかったので、「???」と疑問をもったのです。

関連するQ&A

  • 子どもに教えるお金の知識

    小学校1年生の子どもがいます。入学を機にお小遣いを月に100円づつあげ始めました。これからの時代、お金についての知識は今以上に大事になっていくと思うので、お金の使い方や貯金の仕方について少しづつ教えていこうと思っているのですが、みなさんはどんなふうにされていますか?

  • 会う度にお金をくれる親戚達(困)

    いつもお世話になります。子供とお金との関係についてアドバイスを頂戴したく質問させていただきたく存じます。 私たちはアラフォー夫婦で就学前の子供が2人おります。 私は南関東、妻は北関東出身で、現在妻の実家の近くに家を建てて住んでいます。 さて今回の相談なのですが、妻の親戚達が子供に会う度にお金をくれるのです。 金額は2,3千円程度なのですが、2-3ヶ月に一度程度の割合で顔を合わせるたびに子供にお札を握らせます。(ただ子供達はお金の価値がまだ分かっていないので、すぐに妻に預けますが。) 私も正月や誕生日など(または1年以上会っていない)であればありがたく受け取れるのですが、かくも頻繁に安易にお金を子供に与えるのは好ましくないと考えています。 妻曰く、この土地では普通の習慣であるから、郷に入れば郷に従え精神で頂戴しておけば良いのでは?といいますが、私は小遣いはお手伝いの対価としてもらえるもので、角が立たないようにお断りしたいと思っています。 皆様は、子供とお金との関係をどのようにお考えになりますでしょうか? 私見で結構ですので良きアドバイスをよろしくお願いします。

  • 金銭感覚

    主人の金銭感覚について。 主人にはお小遣いを7万から8万渡しています。 月1の美容院、ゴルフ、仕事関係の服等は別です。毎月のお小遣いから、自分の趣味で買ったもののローンを2万円払っています。 お昼は弁当を作ります。 ですが、お小遣いでやっていけていません。 毎月毎月なので、私がイライラして注意をすると、逆切れや、仕方ないだろと言います。 そして、知り合いの人がお店を出すから1万5千円の花を贈るからお金を頂戴と言いました。 知り合いともいっても、月1行くお店の客と店員程度の関係です。そこまでする必要があるのか疑問という話をしたら、長い事行ってる店の人だからそれくらいいいだろうと不機嫌になりました。以前にも、自分の取引先の若い子が記念日なのにお金がないからと何万もお金をあげ、自分が結局足りなくなり私が渡す、旅行行くけど若い子はお金がないから出してあげる等、私からしたら他人にやりすぎだと思います。見栄なのか?その度に私が手助けする、 主人は、私がお金の話をするとぐちぐちうるさいと言います。私はお小遣いの範囲でやってくれるのなら何も言いませんが、お小遣いプラスゴルフ(付き合いという名のプライベート)美容院 その他で5万使うのがざらなのでいい加減にしてほしいと今までも何度も話をしたのですが、全く理解をしてくれなく私がもう疲れてしまいました。 子供が受験生なのでお金がかかる時期なのに、毎月毎月狂わされるのがものすごくストレスです。 私の希望は、お小遣い範囲でやってほしいのですがどうしたらわかってくれるのかわかりません。私に限界が来て離婚まで考えてしまいます。 アドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 子供を育てるのって、お金がかかりますか?

    子供を育てるのって、お金がかかりますか? 我が家は結婚2年目で、まだ子供はいません。 わたしの身体的理由で働けなかったので、主人の収入だけで暮らしています。 月手取り25の、年収300弱の生活です。 このなかからやりくりし、生活に困っていることはなく、むしろ多少ゆとりがあり 毎月5万ほど貯金しています。 もうちょっと削れば、あと1万~1万5千程度は捻出できそうです。 (主人が嫌がりますが) 食料やその他など、援助はいっさいありません。 結婚式や、住む家(賃貸)の費用も援助はなくすべて主人とわたしのたくわえから出しました。 対して知人のところは ご主人の年収600万 奥さんの年収200万 世帯年収800万ありながら、いつもいつも 『お金がない』 『生活が苦しい』 『生きていけれない』 とぼやいています。 ちなみに、地方都市在住です。 夫婦ふたりとも、堅実で借金するような人ではないし あるとしたらマイホームローン(月8万)くらいです。 奥さんの仕事(週5のフルタイム)が終わるまで、子供たちは奥さんの実家で面倒みてもらっています。 晩御飯も、そこで食べるそうです。 その分の食費は、払っていないそうです。 可愛い孫や姪をみさせてあげてるんだから、当たり前なんだそうです。 奥さんの親が、 子供に服を買ってあげたり、 おもちゃや文具を買ってあげたり、 学校で必要な雑費のお金をあげたり 、こどものお小遣いまであげるので、 夫婦はそういったお金をを、ほとんど出さなくていいらしいです。 出すのは基本、学校、保育園の月謝くらいです。 旦那さんの分の晩御飯は、タッパーに入れて持ち帰ります。 そのほか、明日のお弁当も詰めてもらっているそうです。 週末には、奥さんの実家へ泊まりにいくか 奥さんの親と、行楽に出掛けるか、です。 その費用も全額親持ちです。 道中つまむおやつくらいは自分たちで出すそうですが・・・ こんなふうなので、食費、光熱費、日常子供にかかる雑費ともにそんなかからないのでは?と思いますが・・・ (奥さんの実家からもらう以外にも、旦那さんの実家からも野菜とかもらっている) 子供の出産費用、お宮参り、七五三、入園入学の準備・・・修学旅行のお小遣い、習い事の雑費 全部親が出しています。 子供の乳幼児期の、おむつやおしりふき、ベビー服、下着、哺乳瓶、消毒する薬、ミルク、靴などなど 育児に必要なものすべて、親のお金で買っていたそうです。 これで 『苦しい、生活ができない、生きて行けれない』と常に言うのを聞くと 年収300のわたしたちが、将来子供を持つことが不安になってきます。 わたしたちは、子供のお宮参りや七五三、入園入学準備など 一般に、多少は親が贈るであろう部分も援助は望めません。 すべて0から、自分たちで賄わなければなりませんし、 貧乏したって、わたしがやりくりしてどうにかするつもりです。 それでも、知人のとこを見ているとやっぱり『無理なんじゃないか』と思ってしまいます。 知人のとこが、いかにも贅沢な、無駄遣いしているならともかく けっこう堅実なんです。 地方都市で、世帯年収800万では親に日常の援助を(しまくって)もらっても それでも厳しいでしょうか?子供がいると、これだけの稼ぎではぜんぜん足らないのでしょうか? 他人様の家計事情を詮索するみたいで、大変はしたいないのですが・・・ 世帯年収300~400がせいぜいと思われる我が家では、恐怖の域です。 ちなみに、知人のご主人のとこは退職金がでますが、 うちの主人の会社は退職金制度なんてものは、はじめからありません。 なので、その分も自分たちで蓄えていかねばなりません。

  • 子供とお金の価値観

    子供とお金の価値観 先日、息子(小2)が近所のひとつ年上の男の子Aくん(小3)と、放課後、遊ぶことになりまして。 相手のお家でDSをすると行って、歩いて出かけていきました。 しばらくしたら二人で戻ってきて、今度は自転車に乗って出かけようとしていたので どこいくの?と聞いたら、Aくんとスーパー行ってくる!おごってくれるんだって!といって 出かけて行きました。 それを聞いて、私は、なんとなく違和感を感じたのですが、どうなんでしょうか。 小学2年生と3年生で、二人だけで買い物に行く、 おごったり、おごられたり、というのはまだ早いような気がします。 だいだいうちは、おこずかいはまだあげていなく、 お手伝いしたら一日10円ということにしてるのですが。。。 それぞれの家庭の方針によると思いますが。 その時は、Aくんがせっかくおごってくれると言ってるんだから、と、 あまり気にせず行かせてしまったのですが。。。 後になって、やっぱりよくなかったんじゃないかなと、悩んでしまいました。 Aくんは自分で自由に使えるお金がいっぱいあるようで、買い物に行くのが好きなようです。 以前もにたようなことがありました。 おごってあげるから、行こう!というようなことが。 Aくんのお母さんも容認しているようです。というか、あまり子供に興味がないようです。 ウチの息子は自由に使えるお金は渡していないので、誘われればほいほいついて行ってしまいます。 やはりそういうのはよくないと思い、息子に、もうおごってもらっちゃだめ!と言いました。 そのうちAくんに、たかったり。。。しないだろうなとは思いつつ(相手のほうが年上なので) でも「なんでだめなの?」と息子に聞かれた時、うまく説明できませんでした。 お金の価値を子供に教えるのはとても難しいと思いました。 みなさんは「お金」について、子供にどのようにお話されてますか?

  • 子供へのお小遣いについて

    子供で、小学生と中学生に与えるお小遣いはどんな方法で与えたら金銭感覚のきちんとした大人になったかを、子供さんが成人した様な保護者の方に教えていただきたいです。お年玉や親戚からのプレゼント代は本人に渡していますが沢山ある時はそれで1年まかなえるので、お小遣いは与えない方が良いか、それは通帳に貯金させて、やはり何歳なら月いくら与えるのが良いか等、アドバイスをお願いします。その他文具や靴など可愛いから欲しいと言われると、買えばきりが無いのでどこまで買い与えてやり、どこから自分のお金で買わせたら良いのか線引きが出来なくて困っております。携帯電話もプリペイド式にしています。各家の親の考えで決めることとは思いますが、きちんとした金銭感覚を持つ大人にしたいので、どんな方法でも良いコツが有ればお答えよろしくお願いします。

  • お金の管理

    私は現在20代前半で既婚、子供が一人います。夫婦共働きです。 家賃や光熱費、生活費は私の方から渡して妻に管理してもらっています。妻には保育園料を出してもらっています。 うちはおこづかい制度ではなく私は割と自由にお金を出し入れできる状況です。 しかし私は恥ずかしながらケチという分類です。やはり若くして子供もいるため貯められる時に貯めないとと思いお金はほとんど使いません。逆に妻は私が見るかぎり浪費家です。給料はほとんど服に消えています。しかも買っても着ない服もあったりと… そんな妻がお小遣い制にしようと言ってきました。周りは皆そうだからと… 正直今までこづかい制度をやらなかったのは妻のお金の使い方を知っていたからです。前々からこづかい制にするなら家計簿つけてと言っていましたが家計簿はヤダという話でした。 しかしここにきて謎のおこづかい制は何なのでしょうか?これ質問になってないですよねm(__)m夫婦間でこの話題になると喧嘩になります。おそらく引き落としの口座を私の給与が振り込まれる口座一本にするみたいですが妻の給与はどうなるのか謎です。生活費は8万円渡しています。光熱、雑費、食費です。 お小遣いは3万円ぐらいらしくその金額は問題ないのですが今口座に貯まっているお金を使われそうで怖いです。 一度嘘までついて子供と夫を残して浮気しているので正直信用していません。私はどういう応対をすればよろしいでしょうか?

  • 親戚なのですか??

    私の母方の祖母父は離婚し、 再婚しています。なので 祖父とは血の繋がりは ありません。 そんな祖父の娘の子供。 祖父からする孫ですね。 その孫と私の孫同士? って親戚なのでしょうか? なんと言うのでしょうか? 分からないので教えて下さい。 結婚とかも認められていますか?

  • 小学5年生の子供が私の財布からお金を・・・

    小学5年生の次男の事で相談です。 次男には毎月1000円お小遣いを渡しています。 でも、数日で全部使ってしまうのです。 それだけでなく、お金をそこらへんに置きます。 例えばカーペットの上とか、お風呂に入る時は ポケットから出したのでしょう、床に置いています。 自転車に1円玉が入っていたり、財布ごと自転車のかごの中とか。 先日も床に500円置いていたので、次男だと思います。 主人にも念のため確認しましたが、違うと言っていました。 その500円は私の財布へ入れました。 普通なら、500円探すでしょ。 今月1日に1000円渡して、まだ残ってるのも変なのです。 我が家には小さな金庫があり、学費などは小銭が必要なので 1ケ月の生活費も含めてそこに入れています。 100円と500円が全くないことに昨日気が付きました。 いくらか覚えていませんが、残っていたのは確かです。 今日の夜、確認すると450円減っていました。 パン屋に行ったり、カードを買ったり、そんなお金があるはずがないのに 月の半分が過ぎても何やらお金を使っています。 それは、主人がたまに(私には内緒で)お小遣いを渡すので それで買っていると思っていました。 私はどうすれば良いのでしょう。 (1)小遣いは渡さないようにする。 (2)お金は一切子供のわかるところに置かない。 (3)今回の事を子供に説明させる(きっと「取っていない」と言います。) どうする事が子供にとって1番いいのか、アドバイスお願いします。 次男は小五ですが、幼く 勉強の方も全くついていけていません。 机の上の片付けもできませんし、字もすごく汚いんです。 どうしようもない子です・・・・。

  • 親戚にお金をかけるために働かなければいけない私・・

    親戚にお金をかけるために働かなければいけない私・・ お時間ある方、ご回答お願い致します。 結婚1年目、子無しの専業主婦です。 夫側の親戚のことなのですが、夫は結婚前から親戚である従兄弟の子にまでイベントごとでお小遣いをあげていたようです。 そのほか夫自身の従兄弟にもあげています。 この子らは毎年お盆にしか合えないので、お年玉を上げられない分大目に包んで、年齢関係なく1人5000円以上あげていました。 更に幼稚園児の甥と乳児の姪もいますが、1人5000円あげています。(誕生日・元旦以外にクリスマスにまであげています・・・) 甥・姪は数ヶ月に1回会えるのですが、会うたびに毎回夫はお小遣いを私達の生活費からあげています。 私側の親戚は、従兄弟の子供(乳児)しかいません。 しかし親から「従兄弟の子供にまでお小遣いをあげる必要はない。一度上げると永遠に続くから、会った時においしいものを買ってあげたら喜ばれる」と言われたので、お小遣い(お盆・お年玉も)なしで、好きなお菓子やおもちゃを買ってあげています。(会うのは年に1回くらいですが) しかしここで夫から「○○(私)は従兄弟の子供になにもあげなくていいんだね。うちの親戚の子にはこれからもお小遣いはあげるから」と、宣言されてしまいました。 夫の実家や親戚の地元に行くのにも、毎回高価なお土産(1件につき1万円以上・・)も数件分大量に買い、尚且つ子供のお小遣いまで・・ 年間かなりの2ケタ出費になります。 子供が欲しいという夫の希望で専業主婦になっていましたが、今後の家族計画やマイホームのことも考えたら正直ずっとこれが続くとかなり厳しいです。家計簿から算出しました。 お互い独身から貯金はしていたので貯金はあるほうだとは思いますが、先行き心配で先月から病院で看護師のパートを始めました。 扶養範囲のパートならいいということで、夫はしぶしぶ承諾してくれました。 でも私から言わせればこんなこと思うのは筋違いでしょうが、夫の親戚のために働いているような気持ちにどうしてもなってしまいます。 でも夫にしてみれば独身時代から親戚のためにいろいろしてあげているようなので、結婚したからといって私との生活のことを気にして考えてくれているわけではないようです。 元々お土産代は一緒に親戚の地元に行く義両親が買っていくのですが、「結婚したから」と行って夫が率先してお土産を買っています。 義両親も、私達夫婦はお金があると思っているようですし、何より私の正看の資格をアテにしているような言動がたまにあります。 決して夫は裕福な手取りではないため、ひどい言い方をすれば「貧乏のいい振りコキ」です。 さらにハテナと思うのは、夫は3人兄弟の次男ですが、既婚の兄・独身の弟は特に親戚にお金をかけていないということです。(独身の弟は仕方ないと思いますが)ちなみに既婚の兄夫婦はお金関係がルーズであるので、義両親もこの家族には甘々なところがあります。 なぜか夫だけ率先しています。 親戚に対して、すごく良くしようとしています。 夫に何か特別にお世話になったことがあるの?とやんわり聞いたことがありますが、「別に何も。親戚だからってだけだよ」とだけ言います。 私が働くのは、正直しぶしぶのようです。 夫は早く子供が欲しいから子供を先に・と考えているようですが、子供はいつできるかもわからないですし、この出費が続くのかと思うと子供もマイホームも諦めたくなってきました。 子供にもお金をかけてあげられなさそうです。いまのところ毎月赤字にはなってはいませんが、この先何年・何十年のことを考えるととても心配になってきます。 言い方が悪いですが、私の親戚側にはあまりお金をかける気遣いがありません。私の親戚も気にはしていませんが。私の実親も現状を察して「うちの親戚付き合いにお金は使わなくていいから、旦那さんの方を優先してあげなさい」と言ってくれ、実親ですがたまに申し訳なくなります。 実は結婚式の時に夫側の親戚に色々振り回されたことがあるので、私は夫側の親戚が少し苦手です。 きっとこういう気持ちがあるから、夫の親戚にお金を使うのを良く思っていないんだなぁと自分を振り返っています。 この先何十年も続く親戚付き合いなので、ここで愚痴をこぼしても仕方ないとは思っています。 でも私はなんのために頑張って働くのかなぁ・・と仕事中に思うことがあります。 私が間違っているのでしょうか? どのように発想転換していけばいいでしょうか。 また、夫の考え方・親戚の付き合い方は普通なのでしょうか? これが普通なのであれば、私がワガママだということになるので納得できるのですが・・ ご意見お願い致します。