• ベストアンサー

社内お礼のメール 日本語の添削お願い

様 お忙しいところで、教えていただき、ありがとうございました。 これでようやくわかりました。 財務に関する知識が足りないで、且つ経営状況もわからない 予算と利益の話になると、いつも五里霧中なんです。 特に経営幹部会の時、とても困ります。(苦い笑) また、暇である時、いろいろ教えていただけますでしょうか。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

様 お忙しいところ教えていただき、ありがとうございました。 これでようやくわかりました。 財務に関する知識が足りなく、経営状況もわからないので、 予算と利益の話になると、いつも五里霧中です。 特に経営幹部会の時は、とても困ります。(苦笑) また、お暇な時に、いろいろ教えていただけますでしょうか。 宜しくお願いします。 もともとの文章が結構良いと思いますので、あまり直す必要はありませんでした。ご参考までに。

関連するQ&A

  • 添削をお願い致します

    有名な人材サービス企業に転職したいんですが、 今まで経験したことに「あなたがどのような仕事に取り込んできたか」を分かりやすく記入して下さい(2000字) 1.2010年から約2年にわたり、(親戚アメリカ人が経営している会社で)「海外店舗幹部候補」の新卒採用の手伝いや海外(母校)で新卒二人を採用しました。且つ日本まで連れてきて、初めでの海外生活にサポートした(マンションを選定、個人銀行口座開設、市役所での外国人登録、航空券の要約など)という刺激がある仕事に取り込んで来ました。 私は経済発展著しい中国への進出を計画する日本企業さんの一人として、2011年12月に日本および上海や南京で、「海外店舗幹部候補」という職に務められる人材を探して来ました。自らの提案で母校の人才中心(キャリアセンター)に訪問し、説明会を行い、優秀な人材とのコミュニケーションを図った上で、日本の企業で短期間(一年あるいは二年)研修(日本語、日本社会、文化、マナー、商品知識、企業のやり方など)を受け、経験を積んで来た上で、上海の店舗幹部として働いて頂ける人材二人を採用いたしました。 中国や日本での採用のサポート業務をしたことで、特に社会人として日本で生活をすることは留学生活とは全く違いますので、日々の仕事のやり方や進め方に慣れるまでは大変ですが、何事も纏めて細かく報告しないといけないので。簡単に言えば、日本企業を志望する人材から聞かれるのは、日本企業で「勉強できる」、「雇われたら安定している」といったものですが、スキルを身につけたら欧米企業に転職したいという希望者が多くて、日本企業には就職したくない理由としては、「昇進ができない」、「実力主義ではない」が圧倒的に多いという問題でどのように答えればいいなのか、どのように優秀な人材を確保できるのか、企業と企業の接点や企業と人材の接点は何ですかなど、そして自らの提案に納得できない時に、相談する出来ない時に、先輩や上司に怒られた時に、環境や文化のせいかなと思っていましたが、仕事が上手く行けない理由を考えつづけ、最終的に自分の問題だと気付きました。 でも、一番大切なのは好きな仕事が出来たら、やりたいことを遣らせてくれたら、どのように上手くやっていけることを考えながら死力を尽くしてやることだと思います。 また日本での「海外店舗幹部候補」に面接にきた転職者です。日本企業の経験者が中国で自分の夢を叶うケースも増えてきています。近年中国企業が日本国内にいる人材を活用するために、日本に進出しようという流れで、日本国内に雇用機会を作るという意味で、このような動きは歓迎すべきであり、日中、欧米の橋渡しをすることが「私今後の仕事です」だと考えています。 今後の自らの課題としては日本会社と外国人の考え方を調整していくことで、現地の優秀な人材、企業のモチベーションとコミットメントを高めることだと思います。

  • 日本語の添削をお願い出来ますでしょうか。

    文章が長すぎ、何が言いたいのか読み取れないと気がするので、 有名な人材サービス企業に転職したいんですが、 今まで経験したことに「あなたがどのような仕事に取り込んできたか」を分かりやすく記入して下さい(2000字) 1.2010年から約2年にわたり、「海外店舗幹部候補」の新卒採用の手伝いや海外(母校)で新卒二人を採用しました。且つ日本まで連れてきて、初めでの海外生活にサポートした(マンションを選定、個人銀行口座開設、市役所での外国人登録、航空券の要約など)という刺激がある仕事に取り込んで来ました。 私は経済発展著しい中国への進出を計画する日本企業の一人として、2011年12月に日本および上海や南京で、「海外店舗幹部候補」という職に務められる人材を探して来ました。自らの提案で母校の人才中心(キャリアセンター)に訪問し、説明会を行い、優秀な人材とのコミュニケーションを図った上で、日本の企業で短期間(一年あるいは二年)研修(日本語、日本社会、文化、マナー、商品知識、企業のやり方など)を受け、経験を積んで来た上で、上海の店舗幹部として働いて頂ける人材二人を採用いたしました。 中国や日本での採用のサポート業務をしたことで、特に社会人として日本で生活をすることは留学生活とは全く違いますので、日々の仕事のやり方や進め方に慣れるまでは大変ですが、何事も纏めて細かく報告しないといけないので。簡単に言えば、日本企業を志望する人材から聞かれるのは、日本企業で「勉強できる」、「雇われたら安定している」といったものですが、スキルを身につけたら欧米企業に転職したいという希望者が多くて、日本企業には就職したくない理由としては、「昇進ができない」、「実力主義ではない」が圧倒的に多いという問題でどのように答えればいいなのか、どのように優秀な人材を確保できるのか、企業と企業の接点や企業と人材の接点は何ですかなど、仕事に対する提案に納得できない時に、相談する出来ない時に、先輩や上司に怒られた時に、環境や文化のせいかなと思っていましたが、仕事が上手く行けない理由を考えつづけ、最終的に自分の問題だと気付きました。 でも、一番大切なのは好きな仕事が出来たら、やりたいことを遣らせてくれたら、どのように上手くやっていけることを考えながら死力を尽くしてやることだと思います。 また日本での「海外店舗幹部候補」に面接にきた転職者です。日本企業の経験者が中国で自分の夢を叶うケースも増えてきています。近年中国企業が日本国内にいる人材を活用するために、日本に進出しようという流れで、日本国内に雇用機会を作るという意味で、このような動きは歓迎すべきであり、日中、欧米の橋渡しをすることが「私今後の仕事です」だと考えています。 今後の自らの課題としては日本会社と外国人の考え方を調整していくことで、現地の優秀な人材、企業のモチベーションとコミットメントを高めることだと思います。

  • 当期の利益は、翌期の負債???

    先日、ある講演会で 「当期の利益は、翌期の負債です。 財務諸表などを理解していない人は、これを理解できません。」と発言されましたが、「当期に出した”利益”は、期が変わってしまうと、まったく違った性質をもつものに代わるのです。」との補足がありましたが、私には、理解できません。 経理の経験がある人や経営に関わっている人であれば、この意味が分かると力説されていましたが、具体的な説明がありませんでした。 いったいどのようなことなのでしょうか? どなかた、財務・会計的な知識がある方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 作文の添削をお願い致します。

    いつも大変お世話になっております。 公務員試験作文の添削、アドバイスをよろしくお願い致しますm(__)m 「高齢化社会における課題」 1150文字/1200 現在の日本は高齢化社会を迎え、それに伴う介護の問題が深刻となっています。しかし、現在の日本の教育では介護の問題に触れることが少なく、実際に身近な人が介護が必要になってから急いで学ばなければならないというのが現状ではないでしょうか。したがって私は、義務教育の段階から介護についての授業を積極的に導入し、知識を養っていくのが良いと考えます。 私の家庭では数年前から祖母の介護を行っています。家族が仕事や学校で家を空けてしまう日中は「デイケアサービス」と呼ばれる日帰り式の介護サービスを利用しているのですが、それでも介護に対する知識の全くなかった私たち家族は、初めとても苦労しました。また、いざ介護について学ぼうと思い立ったところで、日本では介護を学ぶための環境が整備されているとは言い難く、介護の知識を養うための勉強会に参加するために、わざわざ都内まで足を伸ばさなければならないということもありました。 そんな時、世界有数の福祉国家と呼ばれ、介護先進国であるスウェーデンの国民の教育に迫ったテレビ番組を観る機会がありました。スウェーデンでは、小学生の段階から介護についての知識を養うための授業を導入しており、介護に対する国民一人一人の知識や意識はとても高いです。そのため、スウェーデンでの介護のほとんどは自宅で家族が行っています。また、彼らの取り組みに対してスウェーデンの行政は、自宅を高齢者が暮らしやすくするためのリフォームを行う際の補助金を給付するなどの支援をおこなっています。 このスウェーデンでの例は、日本においても大いに見習い、取り組んでいくと良いと思います。そのためにはまず、日本においても早い段階から授業の一環として介護問題に触れ、介護に対する知識や意識を養っていくことが挙げられます。また、職業体験などを利用し、実際に介護の仕事を行うことで、介護の大変さや問題の深刻さどの理解を深めてもらうことも良いと思います。 そして、これらの取り組みに対する日本の行政支援としては、(1)バリアフリー対応の自宅へのリフォームを行う際は補助金を給付する。これにより、自宅での介護を可能にし、本当に必要な人が老人ホームの空きがなく利用できないといった問題を減らします。 (2)学校以外に介護に対する知識を養っていくための場として、勉強会などを行政主催の下に行う。これにより、より多くの人に介護問題の理解を深めてもらい、いざというときに急いで学ばなければならないなどといった問題をなくします。 日本は今後、高齢化問題がさらに深刻化していくことが予測されています。したがって我々は、高齢者が社会の中で自然に暮らしていける環境をいち早く作っていかなければなりません。そのためにも、一人一人が介護問題と向き合い、しっかりとした知識と意識を持ち、取り組んでいくことが大事であると思います。 よろしくお願い致しますm(__)m

  • 日本語の添削をお願いします

    1.日本語を勉強している外国人です。 添削依頼の文が堅くて長いですが、なんとかご指導をお願いいたします 2.以下の文はパワーポイントのスライドショーと同時に、話す内容です。出来れば、スムーズで簡潔なように表現しようと思います。専門言葉は別にして, 文法や単語の間違い、不自然な表現があれば教えてください。 1RD SLIDE:会社概要 当社は1983年に設立されました。 今まで、24年の歴史があります。ホースの専門会社として、PU、ナイロン、PE、PVCと合成材質等、各種類のホースを生産していて、エアー、水、オイルと化学薬品に適合します。また、カプラ、アクセサリー、ホースリール等も扱っていて、自動化システム、半導体、自動車、食品、農芸、と建築などさまざまな産業にもっとも適しています。そして、2001年1月に ISO9002認証を取得しました。製品も50個以上の国に輸出されています。主な輸出地域は米国とヨーロッパです。 2TH SLIDE:本工場 本工場が去年に完成しました。事務所の方では延べ床面積が1650平方メートルで、工場の方では13000平方メートルです。社員人数は160人です。今のところ、ホース年間生産量は5千万メートルになります。最大の年間生産量は1億メートルに達することができます。 3TH SLIDE::本工場 ここはQC実験室です。左の写真はホースと続手のジョイントをテストする張力実験機械です。真ん中の写真はホースの破壊圧をチェックするための、破壊圧実験機械です。右の上の写真は材質実験機械です。当社は、必ず原材料に問題なしと確認済んでから、製品を作ります。最後の一枚はホースリールの使用期限を計るための、ホースリール実験機械です。 4TH SLIDE:本工場 第一組立ラインでは、ホースに継手を取り付けしたり、最後の仕上げをしたりする所です。第二組立ラインでは大量生産の時、ベルト輸送マシンで運び、製品をパッケージする所です。 5TH SLIDE::販売実績 売り上げは2005 年では1380 万ドルで、2006 年では1600 万ドルです。2007年の売り上げは1920 万ドルを推し量ります。平均年間成長率は20%となります。 6TH SLIDE:未来への展望と目標 当社のは今、生産力アップして、年間生産量1億メートルに達するように努力しております。 続きはサービスポイントをご説明します。当社は専門的知識、豊富な経験を持っていて、お客様にもっと品質のいい製品を提供することができます。そしそ、責任感ををもって、お客様のご要望に早くて確かにお応え致します。というわけで、業界では先頭の位置を走っております。 最後、当社はいつも環境保護に十分な配慮を行います。同時に、双方の利益を追求して、末永く健全に経営するために励んでいます。

  • 面接時に会社の経営状況を聞いてもいいのでしょうか?

    上場企業であれば、ネット上などで売上高、経常利益から会社の経営状況等分かるのですが、上場していない会社となると、ホームページ上でも資本金、従業員数くらいで、あまり経営状況を明記したところはないかと思います。 そこでこの面接している会社はどのくらいもうけているのかを面接時に聞ければと思うのですが、これはマナー違反なことなのでしょうか? 例えば、「御社の経営状況を知りたく、差し支えなければ、過去2,3年の財務諸表を頂きたいのですが、よろしいでしょうか」とか「御社の売上高増加率、また前期の経常利益を教えて頂けますか」など… また会社の中途採用の定着率(離職率)も興味ある項目なのですが(中途で入社しても、すぐ辞めてしまうような会社であれば、条件が悪いので長続きしないのかと思うのですが)、そういうことを聞いても差し支えないでしょうか。 ぜひとも皆さんのご意見お聞かせ頂けますか。 よろしくお願い致します。

  • 日本語のご添削のお願い

    以下は、論文の中の一つの段落です。違和感のないようにご添削お願いいたします。 そして、表3から短歌の翻訳の形式においては、1920年代はa型、b型、c型の3種類であったが、2000年以降はd型の試みがされ、d型、a型、b型、c型の4種類となったことが分かる。d型の構成比は3%、最も低くなっているのは、2000年以降にd型により翻訳が行われ始め、つまりほかの短歌の翻訳の形式より歴史が短いからだと考えられる。また、2000年以降に4人の訳者のうち、3人がd型により翻訳が行われることがある。このことから、今後、d型の構成比は上昇していくと考えられる。

  • 経営学部っていう名前はインチキだと思うのですが

    経営学部って「経営」っていう名前のくせにちっとも 起業や融資交渉や資金繰りなど会社経営のノウハウみたいなことは教えることができないですよね。 というより教授自身も一般企業で働いたり起業してる人はほとんどいませんから机上の理屈しかいえません、経営組織論や経営戦略論もほとんど抽象論ばかりで文学的です。強いていうと経営学部の会計学も財務諸表をあくまで「作成」するためのものであって、アナリストが多用する総資本経常利益率などの指標から財務データを分析するための講義もごくわずかです。 経営学部にいったら将来社長になるための知識がつけれるなんて 思って進学したらだまされました。 経営学なんてたいそうな名前でも実社会の企業活動と乖離しすぎてます。

  • 会社の財務状況

     お世話になっております。今度転職である会社を受けようと考えております。その会社の情報を集めておりましたら、売上高2,300百万円、利益高34,000千円と帝国データバンクで得られました。財務に関する情報はこれだけしか得られなかったのですが、この情報だけで、この会社の経営状況がどうであるか、大体で結構ですのでお教えいただけますと幸いです。

  • コンサルタントさんとのお付き合いについて・・

    小売業を経営しているものです。アドバイス頂けませんか?宜しくお願い致します。m(_ _)m ●コンサルタントさんと契約を考えています。 経営コンサルタントさんに月2回。税理士さんに月1回。訪問して頂く予定です。ただ当社は小さな会社です。予算の都合がありますので、経験の少ないコンサルタントさんにお願いする事となりそうです。 ○経営計画を作成しましたが、助言を頂きたい。 ○毎月、予算と実績管理(売上・粗利益・経常利益など??)を基に、助言を頂きたい ○経営報告会(ミーティング)に参加して頂き、社内に刺激を与えて頂きたい。 他に【コンサルタントさんの役割として】お願いしたら良い役割はないでしょうか?アドバイス頂けませんか?  又お付き合いの時の注意事項を教えて下さいませんか? 宜しくお願いします。m(_ _)m

専門家に質問してみよう