• ベストアンサー

ミセルとコロイド

「ミセル」と「コロイド」の違いがいまいち分かりません。 コロイド粒子がたくさん集まった集合体のことをミセルと呼ぶのでしょうか?

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oragaharu
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.4

端的に答えます。 コロイド・・・コロイド粒子が集合した状態。 ミセル・・・両親媒性のコロイド粒子が会合したもの。言い換えればコロイド粒子。 つまり、ミセルが集合した状態のことをコロイドと言うんです。

0_0jack0_0
質問者

お礼

シンプルで分かりやすい回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • 38endoh
  • ベストアンサー率53% (264/494)
回答No.3

ミセル … 界面活性剤が集合した構造体。外側が親水で内側が疎水。この関係が逆だと「逆ミセル」と呼ぶ。また内側に油が入っていると「エマルション」と呼ぶ。球状だけでなく,棒状ミセルや板状ミセルもある。例えばリン脂質二重膜の細胞膜もミセル。 コロイド … 光学顕微鏡で見えない大きさ(直径約 1μm 未満)の微粒子。光顕で見えないのに光散乱は起こす(ティンダル現象)。水中ではブラウン運動を起こす。 ちなみに,球状ミセルのコロイドをミセルコロイド(別名「会合コロイド」)と言います。

0_0jack0_0
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

回答No.2

インフォシークの国語辞典で検索すると (http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?pg=jiten_ktop.html&col=KO) ミセル[micelle] (1)界面活性剤などの分子またはイオンが数十個から数百個集まってつくるコロイド粒子。  例えば水中の石鹸分子は、親水性のカルボキシル基を外側に、  親油性のアルキル基を内側にして配列し、球状のミセルをつくる。会合コロイド。 (2)繊維などの高分子物質中で、分子が集合配列して結晶状になっている部分。 コロイド[colloid] 物質が0.1~0.001マイクロメートル程度の微粒となって 液体・固体・気体の中に分散している状態。 膠(にかわ)・デンプン・寒天・卵白・マヨネーズ・煙などの類。 膠質(こうしつ)・(にかわしつ)。 とでてきますように コロイドは、小さい粒が散乱している「状態」をさします 牛乳もコロイドですし、たばこの煙もコロイドです。 厳密には、牛乳は液体ではない。ということです。 一方、ミセルは集合した分子の「形状」をさします。 石鹸は油を包み込んで水中に浮遊しますが、その塊をミセルと呼ぶわけです。 これは、「水(液体)」の中に「油を包括した石鹸の固まり(粒)」が 分散している状態になりますから、コロイドと呼ぶことができます。 この場合、 ミセルだけを見てコロイドとはあまりいいませんね。 水中に分散してはじめてコロイドと呼びます。 (まあ、ミセルを形成するのに水中に分散する必要があるので  そのへんは微妙な部分もありますが・・・) ようは、比べているのもがだいぶ違うということをわかってください。

0_0jack0_0
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.1

ミセルは界面活性剤を水に溶かすと形成されますね。親水性頭部を外側に、疎水性尾部を内側にして形成されます。 コロイドは比較的大きな粒(約100nm程度)が分散している状態を指します。溶けているわけではありません。金属コロイドの場合は種類もよりますが、金属粒子が数百から数百万程度凝集しています。 参考までにミセルコロイドという言葉があります。ミセルが集まると巨大化してミセルコロイドとなるわけです。 基本的にコロイドとミセルは別物ですね

0_0jack0_0
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 球状のミセル様粒子はどのくらいの大きさなんですか??

    球状のミセル様粒子はどのくらいの大きさなんですか?? ミセルは界面活性剤などの分子、またはイオンが数十個から数百個集まってつくるコロイド粒子のことで、形状を表すから・・・ 大きさでは表さない。 とかなりますか??汗 回答よろしくおねがいします!!!

  • ミセルとベシクル

    ミセルとベシクルの違いについてよくわからなくて困っています。 ミセルとは界面活性剤の集合体(会合したもの)。 ベシクルはその界面活性剤の分子層が2枚重なっている集合体。 でいいのでしょうか?

  • コロイド粒子

    どんなものがコロイド粒子ですか? ブドウ糖や食塩水はコロイドにはならないのですか?

  • コロイドについて

    高校化学からの質問です。 コロイドの定義について混乱しています。 1.僕はコロイドというものを、“1nm~100nm程度の大きさで、親水性がなく、水に入れると均一に拡散するもの”ととらえていました。しかし参考書を読んでいると、「デンプンなどは親水基をもっており、水溶液中ではその表面に水分子が水和している」というような記述がありました。水和しているということは、分散しているのではなく、“溶けている”のではないでしょか? 2.「デンプンのように、分子一個がコロイド粒子になっているものを、分子コロイドという」とありました。でも水酸化鉄なども分子であり、かつコロイドですから、分子コロイドと呼べるのではないでしょうか?というか大抵は分子コロイドということになるのではないでしょうか? 以上宜しくお願いします。

  • ミセルとリポソーム

    両親触性分子が疎水相互作用により形成する分子集合体として、ミセルやリポソームがあると聞いていますが、実際にはどのような脂質分子で構成されているのでしょうか? またこれらの分子集合体は、脂質分子の濃度に依存して状態が変わったりするのでしょうか?

  • デンプン分子は、正コロイド?負コロイド?

    デンプン分子はコロイド粒子ですが、 正コロイドでしょうか?負コロイドでしょうか? 様々なサイト・文献にあたってみましたが、分かりません。 どなたか、お願いします。

  • 水酸化鉄コロイド

    高校の教科書には、「疎水コロイドは正または負に帯電しているために,その反発力のために沈殿せずにコロイド溶液になっていて、このコロイド粒子の正負は,電気泳動によって調べることができます。」ということになっており、水酸化鉄(III)のコロイドが正に帯電していることは自明のこととして扱われているようなのですが、なぜ正に帯電するのかがわかりません。教えてください。

  • 溶解とコロイド

    ペンキにみられる粒子やコロイドが溶媒として混ざり合う現象はんんというのですか?

  • コロイド溶液

    塩化鉄()水溶液をもとに、水酸化鉄()コロイド溶液を調整し、コロイドの性質を調べる実験をしました。 考察で以下のよく分からない点がでたので、どなたか教えて下さい。 1)水溶液に水を加えた場合(希釈溶液)と熱湯を加えた場合(コロイド溶液)にそれぞれ溶液の色の濃さが黄褐色と赤褐色となったのはなぜか。(コロイド粒子とイオンの大きさの違いをふまえて考える。) 2)チンダル現象を観察した際に、水溶液中にもわずかに観察できたはなぜか。(反応と温度の関係をふまえる。) 宜しくおねがいます。

  • ナノ化とミセル化

    ナノ化、ミセル化という言葉を耳にします。 小さくして吸収しやすくする、ということのようですが、わかりやすく教えて下さい。 ナノ化とミセル化の違いも知りたいです。