• 締切済み

約何年、勤務してたと思われるか?

現在、結婚して育児中により仕事してない、42歳の姉ですが… 「約10年前迄、約15年勤務してた、地元の農協(JA)を、語学留学を理由に、退職した。 その後、約半年間アメリカへ短期の語学留学した後、帰国して、「農協時代の知合いが、経営してる商売」を、手伝った。 後に、71歳のお袋(母親)が約7年前に、「身体障害者として、車イス生活を送らざるを、得なくなる」脳内出血を、7年前の5月に患った。 更に、その3ヶ月後の8月14日、お袋から見れば夫となる、親父(父親)が、当時69歳で急逝した。 お袋は後に、約3年前の9月下旬、急に発症した胃の病気が発端で、最初に入院してた近くの総合病院へ、再入院した。 この比較的直前、姉は「お袋の介護に、専念するのと、自分自身が結婚と妊娠した」事を理由に、仕事を辞めた。 お袋が、再入院後に落ち着いた、翌年の1月下旬、「就いてたのは、帰国直後の知合いの商売とは別で、地元に本社ある医薬品販売会社が、ドラッグストア(薬店)方式で運営してる支店で、販売登録者の資格を持つ店員さん」と言う事を、弟として聞いた。 ただ、何年勤めてたか迄は、詳しくは聞いて無いが…?」と言う出来事が、私(39歳)にはあります。 そこで、質問したいのは… 「チェーン店方式による、薬局か薬店であれば、必ず見る販売登録者。 「薬剤師さんである、店員さんの指導を受けて、勤務してたのが指定の年数あれば、必要な試験を受けて、合格すれば取得出来る資格である」のは、認識してる。 姉は、資格取得前から取得して辞める迄、件の薬店(ドラッグストア)には、約何年勤務してたと、思われるか?」に、なります。 長文になりましたが、詳しい方お願い致します…。

みんなの回答

回答No.2

「ビジネス・キャリア > 就職・転職」系の質問カテゴリーなので、 そこに絞って回答します(「何でもあり」だと解釈が多すぎます)。 採用側の場合 ・話だけで勤務年数を推測、判断しません ・最低限履歴書を見てからです ・履歴書に登録販売者についての記述があれば、資格者証の確認は必須です ということで「勤務年数は履歴書から判断」です。 採用にかかわらない人の場合 ・「で、何年勤務したの?」って聞くと思います ・ご質問のような「仕事にかかわらない私事が多い人」での経歴では勤務年数を推測しないでしょう  (実際の勤務状態がわからないから、余計なことを言わない人が多いでしょうし) ご質問の書き方から見て、 「実際に勤務していないのに、籍をおいていただけで登録販売者の資格を取った」 「そういうことは可能なのかどうか?」 というような、なにか「意図(不正がばれないか?等)」のようなものを感じますが、 質問文だけではわからないです。 疑問を解消するためには、「本人に直接話を聞く」か「しかるべき機関(厚生労働省とか)が調査する」か が必要かと思います。 もう少し、質問の趣旨を明確にされたほうが良いでしょう。

80568410
質問者

補足

姉ですが… 「地元の農協を、辞めてから、約半年間はアメリカへ、短期の語学留学した。 帰国後、約半年間は、農協時代の知合いが、経営してる商売を、手伝ってた。 この後、正確には約何年前からかは不明だが、「件の医薬品販売会社で、ドラッグストア(薬店)として運営してる」支店に、勤務していて、販売登録者の資格を、いつの間にか取得してた。 これを知ったのは、約3年前の9月下旬、お袋の再入院時に、姉から直接、話しかけられた時」に、なります。 ですので… 「販売登録者の資格、取ってるなら、最低で何年位、薬局・薬店で勤務してるか?」で、「?」となった為、今回質問しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

農協や留学、ご両親の入院等は全く関係ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アドバイスお願いします

    現在34歳で、どうしても登録販売者の資格をとりたいのですが、前にドラッグストアに1年ほど勤務はしたのですが、どうしても退社しなくてはならなくなりやむを得ず退社致しました。会社にいって実務経験書を出してもらおうと思ったのですが、実際に薬品に携わってなかったという理由をつけられ何度頼んでも出してもらえませんでした。会社にいれば薬品に携わらないパートさんでも1年勤務すれば実際に資格をうけることができて取得できていたのにどうしようもありませんでした。これから、ドラッグストアに登録販売者の資格を持たずに就職するのは今はほとんど有資格者となってて非常に厳しいので、ドラッグストアに就職し登録販売者の資格を取るための1番いい方法があれば教えてください。

  • 店舗販売業は月何時間以上の営業??

    登録販売者資格をとり実務をこなし、自分ひとりで薬店開設したいです。 資格と実務はほぼ完了です。 薬店開設後も月に80時間以上の営業でいいのでしょうか? それとももっと増やす必要があるのでしょうか?

  • 登録販売者の受験資格について

    友人が登録販売者の資格取得を目指しています。 受験資格として、「ドラッグストアなどに勤めて1年以上の実務経験を有する…」などがあるそうなのですが具体的なことがよくわかりません。 ドラッグストアに1年勤めればバイトでも受験資格を満たすのか?、1年の実務経験をどのように証明するのか?、実務経験を積んでも受験資格を満たさない業種はあるのか?など教えていただけたらと思います。

  • 誰が、保護者に、なるのが、普通か?

    「病院に、入院してるが、一応、同居してる、重度の身体障がい者である、72歳のお袋(母親)が、亡くなる事で、居なくなった場合。 どうなるのが、普通なのかで、質問したい」と、思います。 私(40歳男)は、「専門医で無ければ、外見から、分からない、軽度の級による」知的障がいによる、療育手帳を、新規としては、約8年近く前、取得してます。 その療育手帳に、載ってる、「保護者」として、一応お袋を、登録してます。 そこで、「療育手帳にある、保護者の欄」から、質問したいのは… 「私の場合。 地元の市内には、結婚により、別居してる、姉(44歳)。 それと、お袋から見れば、姉となる、二人の伯母さんの内、2番目の伯母さん。 この二人は、私の自宅からは、徒歩圏内(徒歩で、約10分~15分前後)だが、近くに、住んでる。 更に、近隣の市(タクシーなら、約半時間程度の場所)には、約10年前、69歳で、亡くなった、親父(父親)から見れば、唯一の姉となる、親父側の伯母さん1人も、住んでる。 ただ、お袋の2番目の伯母さんも、お袋と同様、違う病院に、入院してる為、実際に、対応可能なのは、旦那さん、つまり、義理の伯父さんである。 もし、お袋が、亡くなった為、居なくなった場合。 療育手帳にある、「保護者」欄で言う、保護者としては、3人の内、誰が、勤めるのが、普通なのか?」に、なります。

  • 登録販売者とは

    登録販売者になるためには。。 資格もなくドラッグストアにも勤めたことはありません。 医薬業界の会社に勤務していたことがあり、それは経験とみなされるて受験資格にあてはまるのでしょうか?

  • かつて勤務していた会社に再就職できるのでしょうか?

    42歳の女性です。登録販売者(医薬品2類3類)を扱う資格をもち、 以前、6年ほど前に「セガミメディクス」というドラッグストアに勤務して いました。某食品スーパーが医薬品売場を新規開設するという将来性に魅了 され、転職し、今も在籍しています。ところが、現会社が医薬品売場閉鎖・ 撤退を方針を発表しました。それと、私は娘1人の長女なのですが、地元の 大阪での勤務が必要に迫られています。登録販売者の求人を見ていると、私 の元いた「セガミメディクス」という会社はいくつかの会社と合併し「ココカラ ファイン」と会社組織が変わっているようです。さて、私は、中途採用枠で、 このもと所属していた会社に応募しようと考えているのですが、採用される可能性 はあるのでしょうか?一旦、過去に他社に乗り換える感じで辞めているので、事実 上、アウトでしょうか?人事に詳しい方。リターン復職された経験のある方、おられ ましたらアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 友人が勤務時間の事で困っています

    パートさんなのですが、昨年に登録販売者の資格が取りたいと言って私の勤務するドラッグストアへ働きにきた人がいます。その人は離婚して子供を二人育てていくために資格が欲しいという事でした。子供が二人いるので土日は休むが平日なら5時から9時までいくらでも入るという約束で働き出しました。当時の店長はその条件で勤務する事を了承し彼女は働き出しました。登録販売者の資格には薬局に連続して80時間以上で1年間働き高校を卒業していれば資格があります。それを目標にして彼女は働いていましたが今年の1月店長がかわってしまいました。まもなくして新しいシフトができ彼女は1ヶ月の勤務時間を計算すると80時間に満たない事に気付きました。その事を他の社員を通じて伝えてもらい、出勤回数が増えましたがやはり80時間には届きません。その上その店長からは土曜日に出勤して時間をかせげるではないかとの事も言われたそうです。二人の子供を持つ身としてはやはり子供が休みの日や実家に住まわせてもらっている事から土日は自分で面倒を見たい事もあり出勤が難しいにもかかわらずそんな事を言われたそうです。彼女は非常に困ってしまい辞めようかなと愚痴っていました。できるだけ両親に協力してもらい時間を稼いでいこうと今は考えているようですが何か彼女にアドバイスできないでしょうか?前の店長との約束は不履行にされるものなのでしょうか?もし法的に何かできるのであれば彼女も会社に要求できると思うのですが・・・もし専門家の方がいらっしゃればアドバイスをよろしくおねがいします。

  • 65歳、薬剤師として勤務出来るか

    65歳、男性、 43年前に薬学部を卒業して免許を取得市、現在まで「タンスの肥やし」になっています。 大学院博士課程終了後、今まで医薬品の開発、研究に従事していて定年退職しました。 実は、現在某薬学部に勤務しているのですが、いまだ一度もドラッグストアにて働くという経験がなく、学生に現実の話が出来ない状態です。そこで一度くらい経験をしてみたくなりました。 そこで、お訊ねしたいのですが、 ドラッグストアにお勤めの方にお聞きしたいのですが、 1:65歳の高齢者 2:免許は有しているが使用した事がない 3:学問的基礎知識は有るが、世間の事には疎い このような対象者が就職をする事例は有りますでしょうか。 それとも止めといたほうが体のために良いとお考えでしょうか。 ご教示よろしくお願いいたします。

  • 保育士資格で幼稚園勤務は可能?

    始めまして!! 保育士資格の取得を目指し勉強中の社会人です! 求人情報や資格の事を調べていて大変疑問になる事があります。 それは保育士の資格保有者は幼稚園での勤務は出来ないのでしょうか? 保育士の勉強の方が幼稚園教諭免許取得の勉強科目よりも多いです。 また、保育士は0歳から18歳までの子供を対象に対し、幼稚園教諭は3歳から就学前となっています。 保育士を募集している所(保育園や児童福祉施設など)では幼稚園教諭免許保有者も歓迎という所があります。 なのに、保育士資格保有で幼稚園に勤務は出来ないのでしょうか? 保育士の資格取得の方が幼稚園教諭よりも難しいと思うのですが、 応募条件を見ていると、幼稚園教諭の方が有利に思えます。 保育士と幼稚園教諭という資格を今後も分けていく必要性があるのかふと疑問に思うのですが。。。 どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 薬剤師の資格について

    教えてください。 現在、ドラッグストアーOTC向け(大衆薬)の販売をするところは必ず薬剤師をおく必要があると思いますが、その薬剤師を目指しています。 薬剤師の資格を取得するための方法を教えてください。 又、資格を取得するための通信教育(自宅で勉強して市資格を取得)はあるのですか?