• ベストアンサー

通勤中の外国人の英語がまったく聞き取れないのはなぜ

miknnikの回答

  • miknnik
  • ベストアンサー率48% (249/513)
回答No.5

VOA というシステムはどの様な内容かは知りませんが、読むテキストがあるなら、それは完全な聞き取りではありません。もう他の回答者から色々な理由は挙っているので、それを全て繰り返すのは避けますが、ご自身のおっしゃる「簡単な英単語のはずなのに」の部分の理由としては、反って簡単な単語を慣用句的に使う事が多いためとも考えられます。 例えば「~を後悔する」という言葉を英語に置き換える時、日本人だけでなく英語を外国語として学ぶ人達は自動的に、regret~ とすると思いますが、その他にも慣用句として、beat oneself up over~, kick oneself for~ 等もありますし、怒る(get angry/mad), 叱る (scold) も、「怒る」は、get ticked (or, pissed) off, 「叱る」は、chew someone out, bite someone's head off, dress down 等があります。これは慣用句の一部であり、また同義語も数多くあります。英語では簡単な単語を慣用句としてフルに使うため、外国語の単語を学習する際の「A=B」だけでは会話を理解する上でついて行けません。Hit にしても、hit the sack (or, hay): 寝る、hit the road: 行く、出発する、hit the books:勉強する、 hit the shower: シャワーを浴びるとかがあり、また Hit me again とバーテンダーに言えば「もう一杯」と言う事で、ブラックジャックのディーラーに Hit me と言うと「もう一枚」とカードの催促になります。この他にも、Hit it off (become good friends with someone quickly), hit on someone (make a pass at someone) 等々あり、その他の簡単な単語を使っての慣用句は膨大な数にのぼります。 また他の回答にも指摘されている様に、一口に英語と言っても世界の共通語として話されているこの言語には多くの訛り、方言があります。わたしがニュージーランドに初めて行った時、教育関係者達の英語はブリティッシュ・イングリッシュに近いので理解できましたが、住民の話す言葉はほとんど理解できずに、しばらくの間他のアメリカ人同士と固まっている事が多かった様に覚えています。でも二年半いたので、今でもたまにNZ訛りの人が話しているとお国がわかります。わたしは現在OPIという電話で通訳する仕事をしていますが、医療、ハイテクはかなり外国から米国に移住して仕事に従事したり、インド等の安い労力を使ってコール・センターを運営しているので英語にかなりの訛りがあり、聞き取り難い事がしばしばあります。医療には東南アジア、特にフィリピンからの移民達も多く従事していますが、英語は上手な人から、ブロークンまであり人様々です。アメリカは歴史が浅いので訛り、方言にしても他国と比べてそれほど著しい違いはないので、米語ならどの地方の方言でも問題なくわかりますが、英国の様な小さい国でも歴史が深く方言、訛りにも大きな違いがあるので、Cockney とかで話しまくっている映画とかだと、???となります。 日本語でも地方でお年寄りが話す方言を東京の人達が理解できないのと同じです。

関連するQ&A

  • 英語について...

    英語について質問です。私は中学3年で受験生です。 ぜんぜん勉強も得意ではなく英語はまったくできません。 この間の実力テストでも、日本語を英語に直しなさい、という問題がでも まったくどの単語をつかえばいいのかわからず空白でほとんど終えました。 ここで質問です。英語の文の基本では主語+動詞とかってよくききます。 その後の英文の並べ方がまったくわかりません。英文をうまく並べるコツを教えてください。 単語を並べるときどこにどうゆう順番でならべればよいのかまったくわからないので是非教えてください。

  • 英語を話せるようになるには・・・

    日常英会話が話せるようになりたいのですが、何をやっても覚えられないんです。これだけ読めば・・・この1冊で・・・中学英語で・・よく使うフレーズ・・・という本を買いあさっても話すことができませんでした。英会話に通っても、会話になりたたないのです。単語の連発になってしまって、話せる人に聞くと動詞を覚えると良いと言われましたが、動詞もbe動詞から勉強していくと、自分が話したい会話につながらないのです。 どなたか、早くに話せるようになる方法があったら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英語について質問です。

    英語について質問です。 外国人と話している時に、知らない動詞や単語がたくさんでてきます>< 会話でよくでてくる動詞や単語があったら教えてください。

  • 英語が覚えられない。

    英単語が覚えられないです。 最近になってまた英語の勉強を始めたのですが、つまづいてます。 runとかdrinkとか動詞は何となく覚えられるのですが それ以外が難しいです。 eitherとかeachとかこういう感じのものが。 それとeverythingとかsomeoneとか。単語+単語みたいなやつとかも覚えられないです。 何かコツとかありませんか?

  • 英語長文を読むコツ

    誰が+どうする+何を のシンプルな英文だったら分かるのですが長文に苦戦しています。(単語が5つ以上出てくる英文が難しいです) 文法は主語+動詞+目的語が基本なのに長文を出されると単語が多すぎて誰が何をやっているのかが分かりません。 日本語をそばに書いてくれているとなんとなく単語同士の関係が分かるのですが、それでは初見の英文が一向に読めないので。 高校の英語教師がよく言う英文は単語力、というのも 単語が分かっても関係性が分からないと読みにくいです。 スラスラ読める方、最初は何に意識して文を読んでいましたか。 コツがあったら教えてください。

  • 英語、外国人 恐怖症

    今北米にいます。 ですが、英語恐怖症のようになってしまっています。 ・生の外国人の言ってることが早すぎて「え?」って何度も聞いてしまい微妙な空気が流れる ・この前外国の人が言ってることにとんちんかんな応えをしてしまい「は?」 という顔をされ、恥ずかしい思いをした ・なんとか頑張って会話をしようとしたのですが、話した発音やイントネーションが 違う訳じゃないのに(短い言葉)、笑われたことが頭に張り付いて離れない(実際は変だったのかも しれないですけど他に同じシュチュエーションで話した時は何も言われなかった) 彼氏が外国人なのですが、その人とは英語とたまに日本語を話します。 私は相手の日本語が変でも笑ったことはないのに(本当に文法がぐちゃぐちゃで単語を繋いで話したりする)、いざ私が話した時はふざけた感じで 私が言った言葉を繰り返されたりして、本当にショックでした。 さすがに最後の方は無視しましたが。 たぶん相手はただふざけてて、私が傷ついているとは思っていないと思います。 デリカシーが無いと言われればそうだと思います。 このようなことが続き本当に外国人を見ただけで冷や汗と動悸が止まりません。 自分自身でも英語のリスニングをしたり、英単語や例文も増やして努力したいと思いますが、 どうしても今までの事が頭から離れず、いざ目の前にするとリラックスして聞けず いつもなら聞けるはずの英語まで聞き逃してしまっている状態です。 これじゃ本当に英語コンプレックスになりそうです。英語の教科書やCDを流そうと思うのですが 全くやる気が出ない状態です。覚えてもまた笑われる・・・と勝手に思ってしまっています。 中学生の頃は、外国の人と話すのが大好きで暇さえあれば 英語の教科書や単語を増やし、ALTの先生や留学生に話しかけていました。 ですが、今はこんな状態です。 皆さんはこのようなシチュエーションになった場合、どのように克服されましたか? 引きこもりにはないたくないと思っていますが、このままでは机上の勉強のみになってしまいそうです。 宜しくお願いします。

  • 英語漬け勉強法

    現在高校3年のものですが、米で暮らせるほどの英会話を習得したいという目標で英語の勉強をしています。やる気は本気ですごくあります。 ですが、その目標を達成するための勉強方法に少し不安を感じています。 現在は、一日英単語を20個ほど暗記(約1時間)と、外国のニュースの聞き取り(文を見ながら)を15分~と、文法の参考書をパラパラ・・約30分、ぐらいを毎日しています。 少ないかな~と感じているのですが、単語は一気に覚えようとしても無理かと思い、ノルマを増やせないでいます。 実際こんなもんじゃ甘いでしょうか!? もし、自分と同じように一念発起して英語を習得した人がおられましたら、勉強法やコツなどアドバイスいただけませんか?どんなにハードでも構いません。 よろしくお願いします。

  • 大学受験英語!英語が全くできません

    はじめまして(^O^) 高校2年理系女子です。 英語が全く出来ません。 わたしについてですが英検は準2級を持っています。 ベネッセ模試での英語の偏差値は48~64とテストの内容によってかなり幅があります。 どうやら自分は会話文のない英文…… 現代の社会的問題などについて書いてある英文が全く読めないようです。 それを先生に相談したところ、 「英文法の力が足りない。会話文のある文は自分の国語力を使って解いているんじゃない?」 と言われました。 理系ですが国語の偏差値は60以上あります(;_;) わたしは英文法を学んでも単語を学んでも実際に長文を読むことに直結しません。 単語は単語、英文法は英文法……みたいな。 そんな英語をどうにかしたいです! みなさんは大学受験のとき、また英文法はどのように勉強されましたか? また、おすすめの参考書、問題集をぜひ教えてください。

  • 英語でも使われる外国語を教えてください

    cliche という言葉はフランス語ですが英語の会話の中でも使われるようです。 同じように、外国語だけど英語の中で使われるという単語を教えて下さい。 たくさんあるように思うのですが、いざ思い出そうとするとそれほど出てきません。 ぜひよろしくお願いします。

  • 英語圏の外国人とメールなどで交流したい

    三年ほど前から英会話の勉強を始めています。 普段外国人と会話する機会はほとんどありませんので、とりあえず 電子メールよる英会話から異文化・国際交流に挑戦してみたいと思いますが、同じ考えの英語圏の外国人を紹介してくれる所(サイトなど)あるでしょうか。どなたか教えてください。