英語恐怖症に悩む外国人女性のストーリー

このQ&Aのポイント
  • 外国人との会話で英語恐怖症の女性が困っています。生の外国人のスピードについていけず、微妙な空気が流れてしまうことも。また、彼氏との会話でもふざけられることがあり、自信を失っています。この状況で英語に対するコンプレックスが増してしまい、勉強にもやる気が出ない状態です。
  • 英語恐怖症に悩む外国人女性が克服方法を求めています。このようなシチュエーションになった経験のある方はどのように克服したのか、アドバイスをお願いします。引きこもりになりたくないけれど、英語の勉強に取り組む気力も失っています。
  • 外国人とのコミュニケーションで英語恐怖症に悩む女性が求めるアドバイス。英語のリスニングや単語の増やし方に努力しているけれど、過去の経験からリラックスして聞けない状態が続いています。克服した経験のある方はどのような方法で克服したのか、教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

英語、外国人 恐怖症

今北米にいます。 ですが、英語恐怖症のようになってしまっています。 ・生の外国人の言ってることが早すぎて「え?」って何度も聞いてしまい微妙な空気が流れる ・この前外国の人が言ってることにとんちんかんな応えをしてしまい「は?」 という顔をされ、恥ずかしい思いをした ・なんとか頑張って会話をしようとしたのですが、話した発音やイントネーションが 違う訳じゃないのに(短い言葉)、笑われたことが頭に張り付いて離れない(実際は変だったのかも しれないですけど他に同じシュチュエーションで話した時は何も言われなかった) 彼氏が外国人なのですが、その人とは英語とたまに日本語を話します。 私は相手の日本語が変でも笑ったことはないのに(本当に文法がぐちゃぐちゃで単語を繋いで話したりする)、いざ私が話した時はふざけた感じで 私が言った言葉を繰り返されたりして、本当にショックでした。 さすがに最後の方は無視しましたが。 たぶん相手はただふざけてて、私が傷ついているとは思っていないと思います。 デリカシーが無いと言われればそうだと思います。 このようなことが続き本当に外国人を見ただけで冷や汗と動悸が止まりません。 自分自身でも英語のリスニングをしたり、英単語や例文も増やして努力したいと思いますが、 どうしても今までの事が頭から離れず、いざ目の前にするとリラックスして聞けず いつもなら聞けるはずの英語まで聞き逃してしまっている状態です。 これじゃ本当に英語コンプレックスになりそうです。英語の教科書やCDを流そうと思うのですが 全くやる気が出ない状態です。覚えてもまた笑われる・・・と勝手に思ってしまっています。 中学生の頃は、外国の人と話すのが大好きで暇さえあれば 英語の教科書や単語を増やし、ALTの先生や留学生に話しかけていました。 ですが、今はこんな状態です。 皆さんはこのようなシチュエーションになった場合、どのように克服されましたか? 引きこもりにはないたくないと思っていますが、このままでは机上の勉強のみになってしまいそうです。 宜しくお願いします。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.2

英語を母国語として利用してる人たちの、言語に対するデリカシーの無さはどうしようもないと思います。 はっきりいえば我慢するしかありません。 彼ら(英語を母国語とする人々)はよほどのことがない限り、苦労して他言語を習得する必要性がありませんから、他言語話者が苦労して英語を話そうと努力しているのが、おかしくもあり面白くもあるのです。 まったくその苦労と必要性、そして重要性がわかっていないからです。 これはケンブリッジ大学の学長が世界から集まってくる留学生を見て危惧していることでもあり、英語を母国語とする人は「重要な情報は必ず英語で利用できる」と内向きになっているそうです。 そしてグローバル化(英語化を含む多言語化)や世界の交流が進むにつれて一番対応が遅れているのが英語を母国語とする1言語話者(モノリンガル)ではないのか、ということなのだそうです。 そうかんがえると自国語でほとんどすべての活動ができるはずの日本人(日本語)ですら英語熱は高いですし、世界で一番話者の多い中国語(約13億人)の中国ですら英語習得者は少なくないですし、3番目に多いヒンドゥー語話者(約4億9千万)は同時に英語を話すバイリンガルも多く存在します。 ちなみに英語は話者数2位(約5億)ですが、彼らほどモノリンガルに危機感がない人たちも世界中探してもいないと思います。 ということで、英語を話せる人が、英語を話せない人を馬鹿にするデリカシーの無さは本当にどうしようもありません。 しかし、本来なら英語しか話せない彼らこそ馬鹿にされてしかるべきなのです。質問者様は程度はともかく立派な「バイリンガル」です。 いくら間違ったっていいんです。「俺たちが英語をはなしてやっているからこそ、お前らは英語だけで世界中どこでも生活できるんだろう。ありがたく思え」「私の下手な英語に付き合いやがれ」と思えばよいと思います。 ちなみに、私は思いながらいつも海外に行っています(笑)

choco-xiah
質問者

お礼

そう言っていただけると勇気が出ます。 そうですよね。少しでも頑張ってバイリンガル(程度は置いといて)として話してやってる という気じゃないとおかしくなりそうですもん。 *「俺たちが英語をはなしてやっているからこそ、お前らは英語だけで世界中どこでも生活できるんだろう。ありがたく思え」「私の下手な英語に付き合いやがれ」 これをこれから考えながら話してみたいと思います!笑 付き合いやがれというのがなんとも気持ちいいですね笑 明日話す機会があるので実践してみます。ありがとうございました!

その他の回答 (3)

回答No.4

英語を日本語のように喋ったり、聞いたりしていると、なかなかコミュニケーションが成り立ちません。 こつはふたつです。 日本語は平たい声で、短い音を弾丸のように速くだす言語です。一方で英語は、幅のある音をゆった~~りだしながら喋る言語です。 例ですが、例えば、KARAOKEという単語を日本人が言うと、1秒もかかりません。 KA-RA-O-KEと発音します。ところが英語ネイティブが発音すると か~~らああ~~~お~~~きいい~~~ という感じで非常にのろい。その秘密は、英語では3つの音を一塊にして発音する、、、ということがあります。つまり、 KAR-RAW-WOK-KIY というふうに発音します。なぜそうなるか、、、というより、なぜ日本語ではそうならないかと問うほうがよいでしょう。日本語では、一つ一つのシラブルに最大2個しか音が入りません(英語では3つ以上はいります、、、3つと覚えておくのが簡単)。 KA-RA-O-KEという感じで、日本語では1シラブル(1かたまり)に2個しか音がはいらないので、発射が速いです。 このことを知った上で、英語を聞いてみましょう。すると英語がのろ~~~く聞こえ出します。また英語を聞くときに、外人さんの声が深いことに気づき、できるだけ、喉の深いほうからでる音に気をつけてみてください。 以上のことを詳しく勉強するには、ネットで 英語 シラブル 喉 で検索してみてください。

choco-xiah
質問者

お礼

なるほど!そんなコツがあるのですね・・・。知らなかった。 確かにカラオケも独特の言い方をしてますもんね。 明日ホストマザーのような人と話さなければならないので頑張ります・・。 今から緊張してますが・・・笑;

  • ID10T5
  • ベストアンサー率31% (732/2313)
回答No.3

英語を習得するにはたくさん話し、たくさん間違えることが必要です。間違っても机上の勉強に引きこもらないこと。 相手の話のスピードが速いのは、相手があなたを話せる人だと認識した証拠です。 たまに追いつけないほど早く話す人がいるかもしれませんが、そういうときは勇気をもって、Speak slowlier. I'm not a native speaker like you.とかSorry. Say that again slowly?と言いましょう。 相手が笑ったら、What are you laughing at?と聞きましょう。相手を止めさせる勉強もした方がいいですね。 ボクは前に仕事で、ある会社を訪問しようとして、入口のセキュリティのヤツに「何階の何という会社に行きたい」と伝えたところ、「は?そんな会社はない」と言うんですね。 でもビルのDirectoryには明らかに出ている。「ここだよ。ここに行きたいんだよ。」と言ったら「お前の英語が分からなかった」と言うのです。 ボクはすっかり頭に来て、「分からないのと"ない"というのは違うだろ。お前は"ない"と言った。それはウソだね。なぜウソをついたか説明しろ」と問い詰めたことがあります。相手は必至でCalm down, calm down.と言い続けてましたね。 たまには鬱憤を晴らしてみてもいいのかな、ということです。

choco-xiah
質問者

お礼

確かに今まで英語で聞き返すことすら出来ていませんでした。 会話が止まっちゃってたんですよね。 今度から勇気を出して言ってみます! それにしてもカッコイイです!私なんかそんな反論すら英語で言えるかどうか・・・。 イライラしているうちに終わってしまいそうです。勉強ですね。 ありがとうございます!

  • mskluv
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

私は中学2年生です。 英会話スクールの合宿でオーストラリアへ行き、 現地の方といきなり会話した経験があるので回答させていただきます。 聞き返すのはとてもいいことだと思います。 もし聞き返しもせず適当に答えてたら、それこそ微妙な空気になるのではないでしょうか。 ほんとに現地の方はしゃべるのが早くてついていけません。 でも、頑張ってあなたたちについていこうと努力しています、って雰囲気を(曖昧ですね;) 出しながら真剣に聞けばきっと分かってくれるはずです。 だって日本人なんだから分からなくて当然!欧米の方はそういうところは優しくないですか? 私が子供だったからなのかもしれませんが、きっと大人でも一緒です。 変なことを言ってしまっても、あれ?違う?みたいな笑ってごまかせば良いんです。 恥ずかしい、って思えるぐらい話せてるんだから大丈夫です! 日本人は完璧にしてからいこうとするからダメだ、って言われたことがあります。 とりあえずガンガン突き進めば、なんとかなります。 あぁ、頑張ってるんだね、と笑われたのなら、分かってもらえてると同じじゃないですか? 彼氏さんのはアメリカンジョークです。 正直分かりませんがそれに傷ついてたらそのうち壊れちゃいますよ! 勉強をしようと思ってる時点で克服してる途中だと思います。 私は、最初のうちは友達と2、3人で行動してたのですが途中からは 自分が話せないのが煩わしくて一人でたくさんの人に話しかけました。 少し開き直ると気が楽になりますよ。 長文すみませんでした。 少しは回答になっていますでしょうか? choco-xiahさんが楽しい生活を送れることを願っています。

choco-xiah
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに聞き返すのは大事ですよね。それを忘れていたような気がします。 結局今まで会話じゃ無くて、机上の勉強ばかりしていたからだと思います。 日本人は特に完璧にしたがるんですよね。私が実際そうなので。 間違えたくない・・・と思って話せなくなるのが1番カッコ悪いかもしれません。 それにしたら間違えながら話す彼氏の方が勉強になってるのかも・・? 少しずつ話しかける機会を増やそうと思います。 ただお店のスタッフはまだまだ口調が早くてついていけないですが。 ホストマザーなどで練習します^^ ありがとう。

関連するQ&A

  • 外国の人と英語で喋れますか?

    うちのすぐ近くに外国人観光客がよく訪れるような場所があり、休日ともなるとけっこう外国人の方がちらほら歩いていて、ときどき道を尋ねられたり地域についての質問?のようなことで声をかけられたりします。 僕は英語は簡単なことなら聞くのはなんとか分かるんですが、ほとんど喋れないので(カタコト日本語の人もいるけど、英語で喋ってくる人も多い)適当に単語を並べてなんとか教えてあげようとするものの、ほんとに分かってくれたのか超疑問です(笑) こんなふうに外国人の方に英語で声をかけられたとき、皆さんはちゃんと対応できますか? また、喋れない人はどんなリアクションや言葉を発しますか?

  • 英語でも使われる外国語を教えてください

    cliche という言葉はフランス語ですが英語の会話の中でも使われるようです。 同じように、外国語だけど英語の中で使われるという単語を教えて下さい。 たくさんあるように思うのですが、いざ思い出そうとするとそれほど出てきません。 ぜひよろしくお願いします。

  • 外国人(特に英語圏)の方が話す日本語のリズムとイントネーションについて質問です。

    外国人(特に英語圏)の方が話す日本語のリズムとイントネーションについて質問です。 大学で英語学の勉強をしています。ある授業で、日英語のリズムの違いとイントネーションについて勉強しました。 英語は日本語のようにモーラ拍リズム(ほぼ等しい長さで発せられる)ではなく、強勢拍リズムの言語です。(動詞は強く、前置詞は弱くのようなものです。) 例えば、 Long long ago, there lived an old man in the woods. という文の場合、 long, lived, old, man, woods が強く読まれます。 それに対し、日本語は むかしむかし、あるところに、おじいさんが住んでいました。 という文の場合、 どれも同じ強さで単調です。 そういうこともあって、英語圏の外国人が上記の”むかしむかし…” の文を音読すると、 む<か>し む<か>し、<あ>るところに、お<じ>いさんが <す>んでいました。 のように<>のところにアクセントがくるような不自然なイントネーションになる。 という話をきいて、とても納得しました。 でも、しばらくして疑問がでてきました。 実際に外国人に上記の文を音読してもらった事がないので分かりませんが、おそらく多くの外国人は、”むかし”という単語の<か>を強調すると思います。 それが、なぜ <む> や <し> ではなく、<か>が強調されるのか・・・・というのが私の疑問です。 英単語のアクセントは2番目にくる事が多いのからそうなるのか、とも思いましたが、実際アクセントが2番目にくることが多いのかも定かではないですし、”すんでいました”の時は、おそらく<す>が強調されると思います。 長々と分かりづらい質問になってしまいましたが、外国人の話す日本語のリズムとイントネーションになにか英語のリズムとイントネーションと密接な関係があるのか、知りたくて質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 外国人の日本語のリズムとイントネーションについて

    タイトル通り、外国人(特に英語圏)の方が話す日本語のリズムとイントネーションについて質問です。 大学で英語学の勉強をしています。ある授業で、日英語のリズムの違いとイントネーションについて勉強しました。 英語は日本語のようにモーラ拍リズム(ほぼ等しい長さで発せられる)ではなく、強勢拍リズムの言語です。(動詞は強く、前置詞は弱くのようなものです。) 例えば、 Long long ago, there lived an old man in the woods. という文の場合、 long, lived, old, man, woods が強く読まれます。 それに対し、日本語は むかしむかし、あるところに、おじいさんが住んでいました。 という文の場合、 どれも同じ強さで単調です。 そういうこともあって、英語圏の外国人が上記の”むかしむかし・・” の文を音読すると、 む<か>し む<か>し、<あ>るところに、お<じ>いさんが <す>んでいました。  のように<>のところにアクセントがくるような不自然なイントネーションになる。 という話をきいて、とても納得しました。 でも、しばらくして疑問がでてきました。 実際に外国人に上記の文を音読してもらった事がないので分かりませんが、おそらく多くの外国人は、”むかし”という単語の<か>を強調すると思います。 それが、なぜ <む> や <し> ではなく、<か>が強調されるのか・・・・というのが私の疑問です。 英単語のアクセントは2番目にくる事が多いのからそうなるのか、とも思いましたが、実際アクセントが2番目にくることが多いのかも定かではないですし、”すんでいました”の時は、おそらく<す>が強調されると思います。 長々と分かりづらい質問になってしまいましたが、外国人の話す日本語のリズムとイントネーションになにか英語のリズムとイントネーションと密接な関係があるのか、知りたくて質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • センター試験の英語以外の外国語

    センター試験の英語以外の外国語 こんにちは、つまらない質問です。断っておきますが、これは必ずしも私の本意に沿ったものではなく、一つの見方ととして捉えたものです。 センター試験の教科のひとつに外国語がありますが、99%以上の人は英語で受験するので、英語を選択するという意識はなく、英語を一つの教科として捉えている人が大部分ではないでしょうか? さて、英語以外の外国語を選択する人はかなり珍しく、また、特に中国語や韓国語は平均点がかなり高いです。それに、センター試験では英語から逃げた(?)としても、大学では英語は必須なので、 英語以外の外国語を選択することに関しては 少なからず疑問視する人も見かけます。 確かに、受験者が極端に少なく、英語以外の外国語がいくらできても、英語が出来なければ大学では通用しないような気がしますが、センター試験の外国語で英語以外の外国語も選択できる理由は何でしょうか?

  • 英語が通じない外国人への対応

    こんにちは。↓の質問を読んで私も少し似たようなことを体験しました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5457615.html 私の場合はコンビニなんですが、英語を解さない外国人が多く訪れます。多分ブラジル人がほとんどだと思います。 そこでどのような考え方が正しいでしょうか? (1)ここは日本であり、英語もポルトガル語も外国語に変わりはないし、何も英語を話す人だけを優遇する必要もない。外国人であろうと日本語で対応して構わないが、外国人であることを考慮して ゆっくり分かりやすい日本語で話せば十分である。 (2)英語は一応は世界の共通語なので、英語なら日本人も一応は学校で習っているので出来る限り英語で対応すべきだが、英語も話せない外国人なんかは たとえ過半数だとしても適当に軽くあしらえばいい。 (3)片言でもいいから、ポルトガル語など店に多く訪れる外国人の言葉で最低限必要と思われるものは覚えた方がいい。 (4)絵などを使って、ある程度どんな外国人にも対応できるように工夫する。

  • 第2外国語で英語のおさらいをする

    私は今フランス人向けの英語の学習書で英語を復習しています。例えば 英語からフランス語やドイツ語にアプローチしている人は多いでしょうが、その逆にフランス語やドイツ語から英語をレビューするケースは少ないと思います。しかし 学習してみると今まで英語の 分かったつもりでも よく分かっていなかったり、間違って覚えていたり、今まで気づかなかったことなど 色々発見できて楽しいです。少し滑稽だったのが、英語のアルファベットの読み方よりも関係代名詞を先に 学習したりすることです。それと、単語レベルで考えると 英語のnice とgetは仏訳するのが難しいですね さて、皆さんの中で私と似たような学習をしている人はおりますか? または、英語が他の外国語とも比べても難しいと思われる点はどういうところですか? そのほか、英語プラス他の外国語を学習されている方の経験談、意見、現在実行していることなど 何でも結構ですので 書き込みお願いします。

  • 英語で「っていうか」ってどういえばいいでしょう?

    外国人と話す機会は多いのですが全然他の人のように流暢に話す事が出来ません。特に日本語の「ていうか」にあたる表現が分からず不便しています。英語を話される方はどんな言葉で置き換えてますか?外国語ですからぴったり一致する単語というのは無いのかもしれませんが、よく使える表現で、似たようなシチュエーションで使えるフレーズがあったら教えてください。 「これ酸っぱいっていうか腐ってない?」 「っていうか、勉強しなきゃ」 みたいな事が言いたいんで

  • 日本人の英語

    外国人が第二ヶ国語として日本語を学んでも、日本人の私たちから見れば明らかにイントネーションが違い「外人だぁ~」とわかります。長く日本にいるような人でも。 日本人の英語はネイティブからすると違うとわかるものですか?

  • 第2言語は。

     外国語はなかなか意味が取れません。第2言語も意味を考えて聞くと思います。日本語(大阪弁)を使う人にとって第2言語にしやすいものとはなにでしょう。英語が国際共通だということを除いて。地方の人だと標準語を覚えて 少し違う場合は強制的に覚えて、バイリンガル状態だと思います。東京の言葉みたいにイントネーションだけ違う言語は逆にうまくいかないとおもいました。  母音が5つが日本語の特徴だと思います。 バイリンガルみたいに保つのに単語など忘れやすいです。  臨界期という言葉があるそうです。文法など。私達の時は中学から英語をはじめてます。