• ベストアンサー

日本語訳教えてください

contrailskyの回答

回答No.2

Leave A B で AをBの状態にするという文になるので Nothing = (名)何も Undone = (形)仕上げてない という単語で出来ており、組み合わせると 何も仕上げてない状態にする、 つまり ”何も中途半端にするな” という意味になります。

参考URL:
http://dictionary.reference.com/browse/undone?s=t
hana-netebakari
質問者

お礼

なるほど、なるほど ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本語訳をお願いします

    Your place in my life is the same as it's always been, nothing's changed. この英文の意味を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 英語の日本語訳

    ( )内の語句を並び替えて意味の通る文にしてください。 1. I (found / get along with / hard / him /it / to ) 彼とうまくやっていくのは難しいことが分かりました。 2. I (best / it / nothing / say think / to )now. 今は何も言わないのが一番だと思います。 3.Coffee (for / it / makes / me / possible / stay awake / to) コーヒーを飲むと私は起きていられるようになります。 回答よろしくお願いいたします。

  • 英語を日本語訳するときについて

    例えば (1)cannot but 原形 (2)do nothing but 原形 の熟語において、 (1)は ~せざるを得ない (2)は ~しかしない、~ばかりしている の意味になります。 (1)、(2)を、なぜそのような意味になったのかを考える過程で (1)は ~することを除いてできない→~せざるを得ない (2)は ~することを除いて何もしない→~ばかりしている と捉えられます。 この捉え方の過程での訳し方についてです。 どちらも、「but 原形」を、「~することを除いて」と訳しています。というか、そのように原形を動名詞っぽく訳さないと過程が成り立ちません。 このように、原形は実際は動名詞ではないが、日本語訳で動名詞っぽく訳す訳し方はよくなされる事ですよね? というか、自分の捉え方は正しいですか? これは日本語と英語の違いですよね? 他にも、動名詞っぽく訳さないと成り立たない熟語は結構あるかもしれません。 つまり、日本語訳では、必要に応じて原形を動名詞っぽく訳してもいいのですよね? (テストとかではいけないと思いますが、熟語の成り立ちとかを考えるときに) それに I can swim. 私は“泳ぐこと”ができる と訳しますし。 (私は泳げる、でもいいですが。)

  • 私の日本語訳は合ってますでしょうか?

    今日、海外のソフトウェアメーカのWEBサイト上からソフトウェアの注文を出して、クレジットカード決済をおこないました。その数時間後にそのメーカーからメールで次のようなメールが来たのですが、一部意味がわからないことがあります。私の日本語訳が合っているのかどうか教えてもらえないでしょうか。 Today we received a registration notification from *** for a basic ○○ component. It was however not specified however on the order form what specific ○○ basic component this order is for. Can you please provide this information so we can proceed to process your order ? (日訳) 本日、***社(送金業務会社)より弊社製品の登録通知書を受け取りました。 しかし、○○社製品の注文内容に不備がありました。 この注文を注文内容でOKで引き続き勧めて良ければ、今回のinfomationを教えてもらえないでしょうか? このようなメール内容でしょうか?とりわけ”specified ”という意味がよくわからず、また、なんと返事したら良いのかよくわからないのですが、ぜひご教授頂きますよう、よろしくお願い致します。

  • グラマー、訳に関して疑問のある英文がありました

    (1)we shall have nothing left to wish for.  『私たちには願い残すことは何もないだろう』(と訳しました。)   この英文,    We shall have nothing to left to wish for. にするとやはりto toと並んで不自然なのでしょうか? 原文は We shall have nothing (that) left to wish for. と、thatが隠れた状態だと 勝手に思っているのですが、確信もないので説明できる方がいれば嬉しいです。  またleave には(残す)という意味があったのですが、leave to do にはそのような意味が 載っていなかったので、正確に訳せているか不安になりました。 この英文の和訳は以前にもお聞きしたのですが、再度お願いいたします。 (2)She trembled with fear at what it might do. この分もグラマー、和訳ともに確信が持てません。  グラマーに関して)→ fear at わかりません。 基本は fear of (about ,that)だと思うのですが、at に変化することでどう訳し方が変わるのでしょう?  訳してみました。→『彼女は起こるかもしれないことへ状況に恐怖で震えた。』(どう訳せばいいの  か…。なんだか不自然です。)  at にはいろいろ意味があると思いますが、状態について、“~で”を使用する訳し方を選びました。 fear of にすると『彼女は起こるかもしれないことへの恐怖で震えた。』 おとぎ話の文なので会話だとfear ofの方が自然、 文体だと少し説明的になる、くらいの違いでしょうか? 後ろに~なこと= what ~が来る場合はfear at what が自然なのでしょうか? そもそも二つの私の和訳は的確なのでしょうか…? 以上の2文です。ちなみに美女と野獣からの抜粋です。 宜しくお願い致します。

  • 訳をお願いします。

    What if my mom hates me ? Could I have tried harder to leave ? 意味がわかりません。訳をお願いします。

  • 常時携帯のレザーマンマルチツール

    レザーマンのマルチツールを常時携帯したいと思っています。 数多くありますが、カタログでは厚みの記載があまりありません。 ジーンズのポケットに入れることが多いと思います。オススメはありますか?

  • 英語→日本語訳をお願い致します。

    If you are happy with our products please leave feedback and show photos at same time that would be more appreciate.For expressing Thanks we will send free gifts with next order. 海外通販で、買い物後に届いたメッセージです。 届いたものを評価するページに、Amazonのように写真も掲載できる仕様になっています。 こちらの訳は、 もし私たちの商品に満足したらフィードバックを残してね、という内容なのは分かるのですが、and show photo~というのは、商品の写真も載せて下さい、ということなのか、フィードバックを残したと分かる写真(スクリーンショットなど)を見せてほしいということなのか、どちらの意味なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • Nothing fancy の訳

    Nothing fancy. というフレーズは、どのような意味になるのでしょうか。

  • どなたかこの英文を日本語に訳して下さい。

    どなたかこの英文を日本語に訳して下さい。お願いします。「この間のロマンスはなかった事にしてください」って事ですか?!友人に訳を頼まれたのですがある意味返答に困っています✩ エニシング アズ ロング アズ イット ハズ ナッシング トゥ ドゥ ウィズ ロマンス.