• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうしたら、自分のことを好きになれますか?)

自分を好きになる方法とは?

caitsith1971の回答

回答No.7

自分を好きになることは確かに難しいですね。 最初に書いておきますが私も現在精神科に通っており、境界性人格障害と診断されました。 この障害についてはネット検索ですぐにヒットすると思います。  私の場合はあなたとは少し違って「自分の存在の意味が見つけられない」ということです。  よく大好きの反対は大嫌いだと思われていますが、大好きと大嫌いは基本は同じなんですよ。そしてあなたは実際に「自分が好きになりたい」と真摯に思われていますよね? 大好きの反対は大嫌いではなく、「無関心」です。  私の場合、自分に対して無関心、たとえて言うなら自分自身にたいする「ネグレクト(日本では「育児放棄とよく表現されています)」行為で、自分の存在を自分で「どうでもいいもの」と処理しているため、三年間、歯磨きができませんでした。 その結果今歯はぼろぼろですが、自分の人生自体に興味が無いため、それを直そうという気持ちもうまれません。  一方あなたは自分が好きになりたいと、思っていますよね。 確かにすぐにそれが解決できたり、人の成功例を聞いても、結局自分自身が悪いところ、いい所を全部含めて「自分自身」だけであると受け入れない限り解決は難しいと思います。  自分で判っていても、それを止められない。でも、あなたはそれを変えようと努力されていますよね。あなたの「個性」といわれるものはいままでの経験の積み重ねの結果です。ですから、そんなに簡単に変えられるものでは無いと思いますが、あなたはそんな自分を変えようと努力していることはとても前向きで、すこしずつ、すこしずつよい方向に向かっていくと思います。あせりは禁物です。そして、「変える」といっても、それは「悪いから変える」のではなく、「より良くなるために変える」のであって、現在の自分は「変化の途中にある自分」としてすべて否定すべきでは無いとも、思います。 自分で考えると見えなくても、他人から見るとあなたの良いところというものは必ず有るものです。   私は逆にあなたがうらやましいです。つらい思いをして自分が嫌いだと思っていても、それでも自分を変えたいと自分のプライドを捨てても人に教えを請う素直さ、それはとてもすばらしいものだと思いますよ。 きっとあなたにはご自身で気が付いていない「いいところ」もまだ沢山あるはずです。そういう見えない「いいところ」に気が付いてあげることができれば自然とすこしずつご自身のことを好きになる助けになると思います。  私ごときの言葉が果たしてお役に立つかはわかりませんが、今のあなたの自分自身と向き合う勇気があれば、きっと自分のことを好きになることはできると一言お伝えしたかったのです。

mamin38
質問者

お礼

お礼という機能で、感謝を伝えることが出来たんですね。 ご病気で大変な中、私の質問に回答いただいてありがとうございました。 補足でも、感謝の気持ちは書かせていただきましたが、 caitsith1971さんの「あなたはそんな自分を変えようと努力していることはとても前向きで、すこしずつ、すこしずつよい方向に向かっていくと思います。」 という言葉には心揺さぶられました。 自分を嫌いなんて、あなたの友人や親に失礼だと否定する人や、 他の回答者の方にもいますが、そもそも自分の好き嫌いを考えるなという人はよくいます。 けれど、私が自分を変えようともがいていて、そのことを認めてくれる方というのは凄く少ないので。 補足にも記載しましたが、caitsith1971さんの境界性人格障害が良くなることを祈りつつ。 改めて最後にお礼申し上げます。ありがとうございました。

mamin38
質問者

補足

レス機能がどれかよくわからず、補足入力でレスを付けさせていただきます。 仰るとおりです。 好きの反対は嫌いではなく無関心ですね。 嫌いということは、いい感情ではないけれど興味を持っている分マシなのだと、 私も昔雑誌か本で読みました。 自分に興味が持てず、歯磨きをする気が起きなくて葉がぼろぼろと仰ってましたね。 その状態ですと、ご飯を食べることすらきっと難しいでしょう。 精神科に行って治療を受けてらっしゃるということですので、いい先生に良い治療を受けて、 良くなることを願っております。 そんなご自分が大変な状態の中、私の質問に回答をつけてくださって、 本当にありがとうございました。 よりよくなるために変わる、焦らない、これは自分を変えていくことにおいて大切なことですね。 あまりにも自分が嫌いという私を見かねて、母が私が気づいてない良い所を言ってくれることはあるんです。 でも今の私にはそれを無理して褒めているんでしょ?と素直に受け取れなくて。 人が褒めてくれる言葉を、いい意味で素直に受け取れた時、私は変われるのかもしれません。 治療中で大変な中、レスをつけていただいて、ほんとうにありがとうございました。 貴重な意見として参考にします。

関連するQ&A

  • 自分を変えるには

    短大2年(19)です。  生真面目な性格・丁寧な言葉遣いなどが「お高く留まっている」「お嬢さんぶっている」、と友人を遠ざけてしまっているようで悩んでいます。    厳格な両親に育てられたせいか、よくまわりの大人に「いまどき珍しいくらい古風ないい子だ」と感心されています。  そういう自分を嫌いではなかったのですが、最近、こうした自分の性格がもう少し砕けた、カジュアルな感じの友人たちに異様に思われている、ということが多々あります。 丁寧な言葉遣いを笑われてしまったり、フォーマル・トラッドな雰囲気の服装や持ち物をじろじろ見られたり、「○○ちゃんは真面目だから~」「いい子だから~」とのけ者にされてしまったり・・・  合わない人と無理矢理自分を偽って仲良くするつもりはありませんが、あまりにも私が周囲を遠ざけてしまうような態度ならばこれから改めたいと思っています。  何かちょっとずつでも性格を変えられるような方法はありませんか?

  • 自分が嫌いすぎる

    私は自分が大嫌いです。容姿はもちろん、性格も嫌いです。かなりのネガティブ。すぐに同情してしまう。人からどう思われるかがすごく気になる。曲がったことが嫌いです。自分で言うのは変ですが、まじめだと思います。だからか私がした行動や、発言に対して以前兄に、偽善者だと言われました。冗談ぽくでしたがそれから私は自分は偽善者なのかと悩むようになりました。自分ではそんなつもりはないけれど、旗から見たらいいこぶってる。偽善者と思われているのかもしれません。友達との会話の中で偽善者とか悲劇のヒロインって本当嫌い。と、いう友達の言葉が私に言っているのかな?と思ってしまいました。そして最近は気をつけているので友達にマイナスな発言はひかえていますが、昔はよく、辛いことがあるとSNS等で自分が辛いこと、悩んでることを書いていました。自分だけが辛いと思ってる悲劇のヒロイン気取りだったのかもしれません。ただ、悩んでるから人に聞いてほしい。1人で抱えるのが辛い。話して楽になりたいっていう気持ちがありました。でもそれは自分だけが楽になりたいからで回りからしたら、また言ってるって思われてたのではないか。って今思っています。そしてそれに対してみんなそうだよ、辛いのはあなただけじゃないよって言われるのがすごく嫌です。確かに辛いのは自分だけではないし、もっと辛い人はたくさんいるのはわかります。ただ、例えば顔にコンプレックスがあり悩みを告白して、私だって自分の顔嫌いだよって言われても、あなたはかわいいじゃない、私に比べたら悩む必要ないと自分と比べてしまい、でも。だって。と悲観的になってしまいます。結局自分は相談したいけど、否定されたくないっていうわがままな人間なんだと思います。本当にこんな性格が嫌で嫌で。変わりたい気持ちは本当にあるし、変わろうと思うのですがずっとこうやって生きてきたので、なかなか気持ちが差切り替われません。だったら相談なんかしてどうしたいの?と思うかもしれませんが、本当に変わりたいです。ポジティブになりたいです。なにかいいアドバイスを下さい。

  • 【急募】女性の方(特に内気な方)返答お願いします

    私には大学の同級生に好きな女性がいます。 しかしその方はすごく内向的な性格でいつも遠慮がちに考えてしまうようで学科内の友達も少ないようです。 しかし話しかけたら笑って話してくれますしメールの返信も必ずあります。 そこで本題なのですが、極端に内向的な女性が男性に好意を寄せる場合は自分からアプローチできるものなのでしょうか?(例えば自分から誘いのメールを送るなど) また食事や買い物などのデートや家への誘いをした際に応じてくれるのですが、内気であるがゆえに断れない、といったことは考えられるでしょうか? 最後に内気な方の脈ありかどうかの見分け方などはあるのでしょうか? 内気で優しい性格だから嫌だけど断れないのかもしれない、と考えると申し訳ない気持ちになってしまいます。 返答よろしくお願いします。

  • 自閉的な自分

    私(男)は性格がかなり内向的です。無口・内気・小心者です。小・中・高と、クラスに友達は二人ぐらいしかいませんでした。大学ではほとんどしゃべりませんでした。小学校の時などは、一人でボーっとしていることも多かったと思います。3~4日くらいなら、誰ともしゃべらずに過ごせます。良く言えば孤独に強いです。 ですが、ここまでくると自分はかなり自閉的だなと思います。(もちろん自閉症ではないですが) 本当にまったくしゃべらなかったり、ボーっとしていたりすると、自分はどこか周りの人と違うのではないかと思ったりします。発達障害などを調べたりして、自分がそれに当てはまったりするかな、なんて思ってます。 私は普通なのでしょうか?心理的に見てどうでしょうか?

  • 内気とか内向型ってACや社会不安障害の人のことでしょうか

    自分は内気で、と言って人と接するのを苦にしたり、自分の性格を苦にする人がいますが。それって、アダルトチルドレンや社会不安障害の人のことでしょうか?つまり、内気や内向型=メンタルヘルスの人ってことでしょうか? メンタルヘルスの人と内気などの性格ってごっちゃになっていないでしょうか? 支離滅裂な質問ですいません。

  • 弱い性格に悩む

    僕の性格は弱く、内気で無口という内向型なのです。 人にどんな態度をとられても怒るという感情を 知らないほど弱く、人には気まずい思いをさせる つきあいしかできない。満足に人の家へも訪問 できずに、いつもびくびくしている自分。 こんな自分を思うとき、生きることがわからず 何か悲しい自己嫌悪の気持ちになるのです。

  • 自分を小さく見せてしまうのはなぜ??

    悩みは欲望から来るという森田療法の本を読んで気づいたんですが、僕は自分を小さく見せてしまいます。  例えば友達と一緒にいて自分はあれもできないこれもできないと言ったり、友達から「すごいね」と言われても「たまたまだよ」と言ったり。 これは腰が低くて良いとも思いますが、これが原因で人にばかにされたりする気がします。 僕の性格は内気なんですが負けず嫌いな感じです。他人からは人が良すぎと言われます。 そこで聞きたいのですがなぜ自分を小さく見せるのでしょう?どんな欲望があるのでしょうか? 人に受け入れてもらうためでしょうかね?

  • 自分の性格が大嫌いで、他人の性格になりたいです。

     自分の性格というか、感覚がおかしくて、ずっと悩んでいます。  私は、自分自身が思ったり考えたり、感じたりする事の全てが嫌いです。自分の性格というか感覚が、まるですごく嫌な性格の他人を演じているかのような感覚で、自分で考えたり感じたりした事なのに、その自分の感覚が大嫌いです。  そしてなぜか、他人の性格になった気分になれます。もちろん正確には他人になりきる事などできるはずないのですが、例えば気が強い人をイメージすると、自分も気が強くなり、逆に内気な人をイメージすると、自分も内気になれます。自分でも訳が分からない程、性格が180度変わってしまいます。  そのため色々な人になりきる事ができ、嫌な自分の性格ではなく、常に自分の理想の人物の性格になりきりたいと強く思っています。  しかし一生他人になりきっていくというのはおかしい、と思い、今まで誰にもなりきっていません。  結果大嫌いな自分のままでいるのですが、自分の感覚、思考なのに自分自身だと思えなくて、嫌でたまらず、他人の性格になりきったらもっと気が強くなれたり、明るくなれたり、気持ちが楽になれるのに、なんでこんな自分でいなくてはいけないんだろう、と思います。  嫌な自分が思ったり感じたりした事は自分自身ではない、嫌な自分だから勝手にこんな考え方をしてしまうのだ、と思い、自分はすぐに他人の性格に変われる、常に誰か他人になりきりたい、でもそれはやってはいけない、だけど今の自分は大嫌い、と悩み続けています。  もう誰か他人の性格になりたい等と思わず、一生一人の人格でいたいのに、誰の性格にもならない自分の人格というのは、どうやったら持てるのか、どうしてもわからないのです。  周りの人は他人の性格になりきろうなんて思わない、と皆言いますが、私はそれが羨ましくてしかたありません。もう幼い頃からずっと悩み続けています。  幼稚な考え方だと思うのですが、ずっとどうしたらいいかわからず、とてもつらいです。何かの病気なのだろうか、とも思います。  支離滅裂な文章で大変申し訳ないのですが、何かアドバイスを頂けると、ありがたいです。  最後までお読み頂き、ありがとうございました。  よろしくお願い致します。

  • 自分の理想が高すぎてどうしようもありません。

    自分の理想が高すぎてどうしようもありません。 23歳女性です。 自分がこう在りたいと思う理想の姿があります。 具体的に挙げると、仕事が出来て、綺麗で可愛くて、スタイルが良くて、賢くて、明るくて、優しくて、周囲の人に慕われて、恋人がいて、友達が沢山いて…とこの他にもまだまだありますがこんな風に「なりたい自分像」があるわけです。 ただ、この中のどれかひとつ叶えばいいんではなくって全て叶えたいんです。全部欲しいんです。 だけど、現実のわたしは違うんです。 だったら叶えるために少しでも努力すれば良いんじゃないかっていつも思うのですが、努力しても無理な気がして、努力したのに叶わないっていうことが怖くて自分から逃げてしまいます。 中には努力でどうにかなる部分もあるとわかっているのですが、逃げてしまいます。 そんな自分が嫌いです。 自分のことが嫌いだと暗くなります。 暗い気持ちだとなにもする気が起きません。 仕事もプライベートもくすんで見えます。 こんなんじゃダメだ、こんなにダメなのになんで努力しないんだ、そしてまた自分に嫌気がさす…この負のスパイラルに陥っています。 幼い頃から完璧主義で何でも上手くいかないと気が済まない性格でした。 さらに人よりなんでも優れていないと不安になる質です。 大人になるにつれて、どんどんダメになっていっている気がします。 完璧や理想の自分にはなれないって気がついてしまったからなのかもしれません。 この思考回路をどうにかして断ち切り、少しでも良いように成長したいと思っています。 アドバイス、経験談等なんでもいいので助けてください。 皆さん理想の自分になりきれない時、自分のことをどう思うのでしょうか?自分のこと好きですか? 文にまとまりがなくなってしまいましたが、勢いで書いたほうが自分の真の気持ちを打てるような気がして一気に書いてしまいました。 よろしくお願いします。

  • 自分には嫌なところばかり…

    21歳の女子大生ですが、タイトルの通りです。 まず身長が150センチしかなく、また骨格が未発達のまま止まったのか肩幅がほとんどなく、小学生みたいです。 しかし骨盤が張っていて、腰の高さも左右非対称。座高も低いので体のバランスがおかしくて、座ると上半身の高さがほとんどありません。 下半身は太く、スタイルが本当に悪いです。障害はありませんが、両親に体のバランスの悪さから、成長不全の障害者だと思うよ、と中学生のころ言われ、ずっと気にして生きて来ましたが、今だに引きずっています。 こんな体型じゃ結婚できないだろうなあと思います。友達も少なく、恋人もいません。性格もネガティブです。背の高くてスタイルのいい人や、背が低くてもバランスが取れている「普通」の体型の女の子が羨ましくて、どうして自分はこうなれなかったのか、小さい頃もっとご飯を食べたり運動をしていたら…と後悔しています。 性格もネガティブで、変わっていると幼いころから両親に言われてきました。中学生までは学級委員をやったり意欲的でしたが最近は本当に性格も暗くなり、何をやってもだめな気がします。 仲のいい男の子が出来ても、どうせこんな体型と性格では好きになってもらえない、と思い、意識してしまうと何もできません。自然な私に仲良くしてくれたのに意識するとできなくなって矛盾してます。 なんとか、前向きな自分になりたいです。こんな、コンプレックスばかりの私に前向きになれるアドバイスをください。よろしくお願いします。