• ベストアンサー

医学部の志望動機に拒食症。

医学部の推薦を受けるのですが、志願理由書に拒食症になったことが医師を目指した理由ということは書いて大丈夫でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.2

NO1のものです。  結論から書くと「使っても構わないが、卒業・資格取得出来ることをアピールする必要アリ」です。  先の回答で、国・私立、医学科・その他の学科かを聞いたのには理由があります。  国・私立に関しては、国立の場合は「できれば書かない方がいい」とアドバイスする予定でした。というのも、国立の医学部は国等の税金がふんだんに使われているために、途中で退学等されると、採用官の責任問題になります。そのために(特に枠が少ない国公立では)身体・頭脳ともに優秀な人間だけが合格し、何か不安要素がある人間はそれだけの原因で不合格になり得ます。特に拒食症は心の病気でもあるために、医学部の厳しい授業や国家試験をクリアできないのではないかという懸念があります。一方私立の場合は、そこまでシビアでないので書いてもいいということです。ただ、注意してもらいたいのは、「拒食症を克服し、それを補って余りある体力がる」というアピールが必要です。大学側もわざわざ、退学や資格に合格できない人を入学させるほど試験は甘くありません。そのため、十分授業や試験を乗り越えられるアピールが普通の人以上に必要になります(勿論、完治が難しいことは大学側も分かっているわけですが、そうしたアピールは必要です)。  また、看護等のその他の学科に関しては「書いたほうがよい」とアドバイスする予定でした。患者さんの立場に立てる人材としての可能性が高いからです。そうしたことはいいアピールにもなりますし、上に書いたようなマイナスポイントが一つだけで不合格になる確率は低いからです。  私立の医学科ということで、上の内容からも分かるように「使っても構わない」というものです。できれば他のことで自己PRや志望理由などを書くことをお勧めします。また、このことを前面に出した志望理由は止めましょう。きっかけとして書く分にはいいですが、「いかに私が医者に不向きか」というアピールになってしまいます。更に、きっかけとして書いたとしても必ず突っ込まれるので志望理由書にフォローの内容や、面接でしっかり話せるようにしておきましょう。 ご参考までに。  

eringi8888
質問者

お礼

本当にありがとうございました。 拒食症のことは書かないことにしました。 本当にご指摘ありがとうございました。 助かりました。

その他の回答 (1)

  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.1

元塾講師です。  まず、医学部というのは医学科でしょうか?それとも看護等の他の学科でしょうか?また国公立でしょうか?私立でしょうか?医学科と看護では偏差値の隔たりが非常に大きく、拒食症を書くかも変わってきますし、国私立でも違います。回答のお礼にでもその辺を書いてください。 ご参考までに。

eringi8888
質問者

お礼

私立の医学科です。 アドバイスよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 医学部志望動機について

    自分地方医学部医学科の推薦入試を希望しているものです。 志望動機としてこのようなことを考えているのですがどうでしょうか…? 私が医師という職業を志望している理由は私が幼稚園の頃からお世話になっている近所の小児科医がいるのですが、幼いころからそこの先生の所に行っており、その先生に診てもらうだけでも何か特別な処置をしたわけでもないのに症状が改善した様な安心感を得ることができました。 そのころはまだ、あこがれといった漠然としたものでしたが、年を重ねるにつれて強い目標となっていき、患者の体だけではなく、患者の精神的な部分まで治療できる医師になりたいと思うようになってきたからです。 といった感じです 動機としては少し幼稚なのかな…?って自分では思うので質問してみました どうでしょうか?

  • 医学部 志望動機

    回答お願いいたしますm(_ _)m 今年医学部を受験する高校3年生です。 私立医学部の願書提出にあたり、志望動機を書きます。 志望動機には、もちろん医師を目指す理由が含まれると思いますが、本当の理由を書いていいものかと悩んでおります。 というのも、私が医師を目指した1番のきっかけが、心療内科にお世話になったことにあるからです。(うつの手前だったみたいです) この事実を書くと、精神的に弱い気質があるようなマイナスの印象をもたれてしまうでしょうか。 今は治療していただき、自分でコントロールできるようになりました。 皆様はどのように受けとられますか? 特に医師、医学生の方などにお聞きしたいです。 お願いいたしますm(_ _)m

  • 医学部推薦について

    いろいろと調べているうちに医学部の推薦があることを知りました。 評定など、いろいろな項目をクリアしないといけないことがわかりましたが、 地域定着枠?や県内推薦などについて そして、どのような流れで推薦を受けることになるのか知りたいです。 推薦は評定を満たして、本気で医学部に行きたいという気持ちがあって 自分から志願すればしてもらえるんでしょうか? それとも校内順位も関係するんでしょうか? わたしは今現在推薦を狙っているわけではなく あくまでも、入試の情報としてしりたいです。 つたない文章で申し訳ありませんが よろしくお願いします。

  • 医学部医学科志望理由について

    今年推薦試験を受けるので、志望理由書を書いているのですが、うまくかけません。 自分が医学部を目指したのは、一般的な「すばらしい医師に出会って感銘をうけた」等のような少々劇的な要素があるものではないです。 きっかけは、家庭内での親の言葉の中にあります。 それらを聞いていたので、自然と医師という職業に関心がわきました。 また、ニュース報道で医師不足、高齢者医療、地域医療など言われている中で、自分もそれに直接的に主体的に携わり、命を助け、やりがいのある人生を送りたいな、と純粋に思いました。 自分が親の言動に影響を受けていることは確かで、それをきっかけとして動機が生まれたことを誠実に書こうと思っているのですが、それではやはり浅いでしょうか? 志望理由を書いているうちに、自分の考えを持っていたはずなのだけれど、結局のところは親の考えではないか・・・? 本当は医師には向いていないのでは?という自己嫌悪に陥ってしまいよくわからない状況です・・ 自分の志望理由はおかしいでしょうか? (推薦試験ということで、先ほど述べたような多少劇的なものが 必要なのかも、という先入観もあると思います。) 客観的な意見をよろしくおねがいします。

  • 獣医学部志望です。

    獣医学部志望です。 先日、医師薬系の単語帳を買ったのですが、獣医学部志望でもその単語は有益ですか? ちなみに、その単語帳は高橋阿里さんの本です。

  • 医学部志望動機について困っています。

    長文となってしまうことをお許しください。 医学部志望の高校3年生の女子です。 本来は自分で判断するべきことでしょうが、自分では判断がつきにくい状況ですので、アドバイス等いただければ幸いです。 願書に書いたり、面接で聞かれるであろう医学部志望動機について、本当のことを述べるべきか悩んでいます。 私が医学部で学びたいと思ったのは幼少の頃で、人体の不思議についてとても興味があったからです。 でも本当に医学部に入りたい、医師になりたいと思ったのは、3年生になって急に自己免疫疾患系の難病の疑いがかかった時です。 この病気についてネットで調べていた時、患者さんのブログを見つけ、多くの方が症状や薬の副作用について悩んでいることを知りました。 病気について調べると、原因不明で完治させることが出来ず、対症療法せざるを得ない病気であることが分かり、もうすぐ受験なのに、と不安が募り始めましたが、お医者様の一言で気持ちが楽になりました。 また病院でのお医者様の分かりやすい説明やてきぱきとした行動に憧れを抱き始めると同時に、 このような病気で悩む患者さんの支えになってあげたい、あるいは研究医となって、原因不明、あるいは今の医療では完治できないような病気の研究に携わり、何かしらの成果をあげて多くの患者さんを救いたいと思うようになりました。 これが私の本心です。しかし、自分をアピールする面接という場において、医師の体力が重視される中、マイナスポイント(ましてや難病…)を言うべきかどうか困っています。 因みに今は検査中で、即入院、というような重症であるという事態は避けられています。 先日、某予備校の模擬面接で、(半分嘘をついて)「疑惑はある程度晴れたが、難病の疑惑が浮上し…」と言ったところ、「面接は医師の資質を問う場であるから持ち出すのはどうか」「国立なら病気を受け入れてくれるかもしれないが、私立では難しい」「他に何か動機があるならそちらを膨らませるべき」という講評を頂きました。 でももし他の動機を述べたとして、話を膨らませられなかったら嫌ですし、仮に嘘の動機を述べて途中でぼろが出るのも嫌です。 また当日症状が出てしまったら(顔に紅斑が出る等)逃れられないかな・・・と思います。 ・少し事実を変えながらも、本当のことを言う ・他の動機を持ち出す どちらが良いと思われますか…?

  • 医学部志望なのに?

    高校の時に医学部を目指していた友人は多数います。 しかし、ほとんど理学部を併願したり、農学部を併願したりしています。 大学に入学してからも(農学部)、受験の時医学部を受験したという人はいます。 そこで疑問なのですが、なぜこんなにも内容のかけ離れた学部を受験するのでしょうか? 本当に医師になりたいという強い気持ちがあれば医学部にこだわるべきではないのでしょうか? 後、医学部に落ちて、他学部に入学した際、後悔などはないのでしょうか?素直に進路変更できるのでしょうか? 仮に研究方面を考えても上記学部では研究内容は異なります。 文章下手で、バカにしたような、又、説教みたいな文章かもしれませんが、決してそんな気はありません。 どなたか教えてください。

  • 地方大学医学部の志望動機

    今年地方大学の医学部を受ける予定です。 私は地方出身で現在も地元にいますが他県の医学部を受験します。 ですかその大学にいきたい理由は特になく、その地方には縁もゆかりもなく、その大学のアドミッションポリシーは地元の医学部のそれと大した違いはありません(共に地方大学のため僻地医療のことなど)(実際は二次試験の配点のみで決めました) そこで、面接でなぜこの大学を選んだのか?なぜ地元の医学部ではないのかと聞かれたときにどう答えればいいでしょうか?

  • 医学部面接

    国立の医学部を受けるのですが、医学部を志願した動機の良い答え方が分かりません。実際には、子供の頃に小児科医に憧れたのがきっかけだけれど、もっと論理的に答えないと通らないようで。アドバイスお願いします。

  • 医学部について。

    医学部について。 日本の大学の医学部へ行くのと、留学(主にアメリカ)して医師になるのと。 それぞれのメリット、デメリットをおしえてほしいです。 なお、できれば日本国内で医師として働きたいです。(留学後はむずかしいかもしれませんが。)