理解力と責任感のない後輩の指導の仕方について

このQ&Aのポイント
  • 後輩の指導方法について質問させていただきます。退職を決めたため、実力不足の彼女を重点的に教えていますが、理解力がなく責任感も低い様子です。
  • まだ努力する気持ちが感じられない彼女に対し、順序立てた教育方法を試してきましたが、成果が上がらないです。
  • 今後、業務に余裕のない人数で働くため、困っています。改善策があれば教えていただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

理解力と責任感のない後輩の指導の仕方について

後輩の指導の仕方について質問させていただきます。 私は部署の責任者で、後輩を指導して1年半になりますが、いまだに基本的な事柄を理解しておらず、責任感のない言動が目立ちます。 私は11月で退職する事を決めたので、今後は余裕のない人数で業務を行う事になります。 そのため、退職を決めた日から、実力が明らかに不足している彼女を重点的に教える様にしています。 彼女は、わかっていなくても「わかりました。」「あ~、そっか。」といってごまかす癖があり、仕事を任せても間違える事が多々あったので、前々から手を焼いています。 順序立てて教えても何度も同じ間違いをするので、その度何度も何度も説明を繰り返す・・・ このままではまずいので、マニュアルの読み合わせをしたり、処理手順をフロー化してあげたりしました・・・ でも、1カ月もすれば忘れて分からなくなる様で、また訳のわからない事を言います。。 まだ本人に努力する気持ちがあれば話は別かもしれませんが、提出期限がとっくに過ぎた仕事を抱えていても定時に帰りますし、叱っても復習している気配がありません。 今後は部署の人数的に、出来ない人間を抱えて業務を行える程の余裕はないので、とても困っています。 私はこのような後輩を指導した事は無く、同僚に相談しながら、「処理の説明した後、彼女に彼女の言葉で説明しなおさせる」「彼女に処理の覚書を書かせ、提出させる」など対処を試してきましたが、実力が上がる様子がありません。 私はまだ彼女の実力を向上をあきらめたくないので、何か方法があれば、教えていただけませんでしょうか。 また、もし向上が無理と思われるのであれば、私が今後とれる対処は何がありますでしょうか・・・。 ご助言いただけますよう、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.1

来月には退職というのに・・・とても責任感のある方なんですね。 彼女にやる気が無いんですら、もう無理だと思います。厳しいですが、彼女は遅かれ早かれ、そこを去ることになると思います。それは彼女が望んだことでもあると思います。既に現時点で「あー本当はやめたいな」なんて少なからず思っていると思います。でなきゃそんな仕事ぶりにはならないですから。 自分もそういう人(緊張感が無いとか、誰でも出来る仕事すら出来ないとか)を幾度か見たことがありますよ。彼等はやはり結局やめました。近いうちにやめることを(前向きに)考えていたような人もいたと思います。 ということで、他の「見込みある同僚」に、kalikaliumeさんが託すべき仕事を託した方がいいと思います。 もう「彼女は頼りにならないから、後のことはお願いします」と言っちゃっていいと思います。なんならその時に、彼女が要注意人物であるということを詳しく、同僚達に伝えた方がいいかもしれません。これから彼女のことで苦労するのはその同僚達なのですから。

kalikaliume
質問者

お礼

>既に現時点で「あー本当はやめたいな」なんて少なからず思っていると思います。でなきゃそんな仕事ぶりにはならないですから。 なるほど。。。。 彼女の状況にぴったり当てはまります。 同僚と、彼女がどうしたらやる気を出すだろう。と話しをした事もありましたが、毛頭無理な話だったかもしれないですね。 彼女の実力とやる気について詳しく同僚に話しておきます。 ご回答下さり、ありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.7

おはようございます。 それはもう無理です。その人が産まれた時から親として指導しないと今更変わりません。 私も何年か前(当時入社5年目の26歳)工専の新卒を後輩として面倒みました。 半導体のエンジニア職ということもあり、電気回路や仕事の流れ、装置の使い方等、なか なか20歳ぐらいの新人では無理かと思っていました。 入社して一週間、あーこいつはだめだと思ってたのが、挨拶が小さく、ぼそぼそ。 仕事はできなくても新人なんだから元気な挨拶だけでも心がけろと言うと、 「おはようございます」としっかり言おうとすると噛んでしまう。だから小さく言っています と言われ。聞き入れませんでした。 プライベートで会社の先輩ではなく、年上の友達感覚で遊びに連れて行こうと思い行ったのですが 暗いことでも楽しいことでも聞いて欲しいことでも話している顔の表情が全くない人っていませんか? そんな感じです。終始暗いのです。こっちも暗くなってくる。 家まで車で送った後も、お礼のメールもありません。他の年の近い後輩ですらしっかりしたメールが きます。 注意すると、また言い訳。あの時僕はこれこれしてて、そしたらこうなったんで…すいません!! みたいな。 また別の日に車で迎えに行くことがあり、今から出発するよ!ってメールすると「了解っす!」と返信。 友達じゃないんだから、メールなんだからしっかりした言葉使えと言いました。 時は経ち、私は部署異動、結婚、出産と色々あり、先週その後輩が退職しました。 別の後輩から聞いた話しだったので、 「入社して初めてお世話になった先輩にお礼に一言も連絡もないのか。違う部署だからか? そういうところ本当に問題だ。礼儀さ、律儀さ、敬うことこれからはしっかりしよう」と メールをしました…。 来ました来ました。逆切れのメールが。 「お礼を言うことができない人はたくさんいました。後悔してます。 別の部署だからですか?結婚のこと聞いてません。別の部署だからですか?出産のこと 聞いてません。最後まで忠告ありがとうございます。」と。 「部署が変わってから結婚や出産を迎えても先輩、同期、後輩に直接全員言うことなんか現実的に 無理。極めて親しい人間、自部署の人に話して、その後「聞きましたよ!お子さん産まれたんで !?おめでとうございます。」と流れになる。君は自分は聞いてない。なんだ、いいよ別に。 みたいな気持ちであえてお礼を言わなかったのなら問題だし、そもそもそれとこれとは全くの 別問題だ。めでたいことを自分から誰にでも発信して、嫌と思う人もいる。そんなこともわか らないのか」とメールしましたが、 また逆切れした内容が。 長くなるのでここまでにしておきますが、もしこんな後輩がいたら指導によってどうにかできると 思いますか? こういう後輩や変な上司を見ると、人事部も変な人間ばかり集めて腐った部署だと思います。 何が人を見るプロだと。面倒見るのはこっちだ。人事には美人な女子しか入れねーくせに。 なので、kalikaliumeさんも気づかれして、イライラするだけなので余計な体力は使わない 方が良いと思います。

  • mink6137
  • ベストアンサー率23% (595/2498)
回答No.6

先ず、彼女に「プロとは何か」を教え込むことが最優先かと思います。 自分はプロとしの仕事をしている…という意識が無ければ向上心も責任感も沸いてきませんので、 叱責や丁寧な指導をいくら繰り返しても全て無駄なものになります。

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.5

ご質問文にも「今後は部署の人数的に、出来ない人間を抱えて業務を行える程の余裕はないので」などと書かれておられますので、質問者さんご自身も、「私が今後とれる対処」などは、実は判っておられるのでは?と思いますが・・・。 最後の最後は「クビ」ですよ。 それを「いつ言うか?」と言う話しで、(もう、いささか気恥ずかしですが)「今でしょ!」と言うことになります。 モチロン、実際にクビにするわけではないですが、そう言うことを意識させることが大切で、本来は、「一番最初」に言うべき言葉ではないか?と思います。 即ち、「指導したことはキチンと覚えなさい。さもなきゃクビ。クビになりたくなければ、覚えなさい!」みたいな話しを、最初に判らせ、何度言っても覚えない様な部下に対しては、「始末書」を書かせるなどして、「クビに対する恐怖感」などを実感させねばなりません。 原始的ではありますが、企業などは、根底ではそう言う恐怖感などで統治されている組織なので、「利益」みたいな生々しいモノを取り扱えるのですよ。 一方、非情でドライな組織だからこそ、信頼出来る関係が構築出来れば、身内や親友みたいな強い結び付きにもなりますし、関係がこじれたら、赤の他人どころか、著しい憎悪を持ちあったりもするのです。 そんなドロドロした関係を断ち切ったりするのも、非情さや冷酷さです。 あるいは、非情さや冷酷さが無いと、常識が無い部下などにはナメられ、「いくら指導しても覚えない」 みたいな状態に陥ってしまいます。 優しいのは良いですが、「優しさ」と「甘さ」は違いますし、人に優しくするには「強さ」なども必要です。 強いからこそ、仲間や部下を守れるのですから。 質問者さんの根底が、「彼女の実力を向上をあきらめたくない」と言う優しさなら、強く厳しく接しても、必ず相手に通じます。 もし通じなければ、質問者さんの気持ちが中途半端か、さもなきゃ「通じる必要など無い相手である」と言うことです。 そんな相手に時間を費やすことは、会社にとっても質問者さんにも不利益で、決して相手のためにもならず、全員の不利益ですよ。

回答No.4

>順序立てて教えても何度も同じ間違いをするので、その度何度も何度も説明を繰り返す・・・ このままではまずいので、マニュアルの読み合わせをしたり、処理手順をフロー化してあげたりしました・・・ でも、1カ月もすれば忘れて分からなくなる様で、また訳のわからない事を言います。。 >「処理の説明した後、彼女に彼女の言葉で説明しなおさせる」「彼女に処理の覚書を書かせ、提出させる」 ここまでやって進歩がない人材はこの先を期待しても無理のような気がします。 どのような業種が分かりませんが、よく言えば、その方には今の仕事が向いていないのでしょうね。 >まだ本人に努力する気持ちがあれば話は別かもしれませんが、提出期限がとっくに過ぎた仕事を抱えていても定時に帰りますし、叱っても復習している気配がありません。 仕事が出来ない人のこういった行動は、私も理解に苦しみます。プライベートにまで(時間外)仕事を持ち込めとは言えないので、強制は出来ませんよね。 >今後は部署の人数的に、出来ない人間を抱えて業務を行える程の余裕はないので、とても困っています。 >私はまだ彼女の実力を向上をあきらめたくないので、何か方法があれば、教えていただけませんでしょうか。 >また、もし向上が無理と思われるのであれば、私が今後とれる対処は何がありますでしょうか。 マニュアルもしっかりあって、事細かに、丁寧に、また同僚にも相談しながらその方の教育をされてきたのですから、同僚も分かっていますよ。指導不足と、責任を感じることはないと思います。また、質問者さんの指導とは違う方法で、教育をしてみようと考えているかもしれませんよね。(不愉快になられたらごめんなさいね)後継者に任せましょう。そして上司には再度その方への指導歴と現状を伝えておきましょう。 私ごとですが、同じような同僚の存在に手を焼いています。上司はその同僚の質の向上に期待していないと明言しました。一人で黙々とやる仕事ではありませんので、フォローすることになります。 質問者さんの丁寧な指導ぶりに感心しました。同僚は決して不器用な人ではないので、若い時に質問者さんの様な指導者に出会っていれば良かったのにね、、、としみじみ思います。お疲れさまです。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.3

 そういう人を採用したのは勤め先の責任です。あなたが採用に関与したのなら別ですが、そうでないなら深く考える必要はありません。  「私はできる限りの事をしましたが、それでも覚えてもらえませんでした。これ以上出来ることはありません。あとはよろしくお願いします」でいいと思います。

kalikaliume
質問者

お礼

そうですよね。。返答ありがとうございます。 割り切って、根を詰めすぎないようにしようと思います。 辞めるまでは私に出来る事をやり続けて、同僚へ引き渡す事にします。

回答No.2

後継者が微妙で今後の人事も流動的なら、引き継ぎの業務マニュアルを徹底的に詳細に完璧にするしか無いですね。 ちなみに マックのマニュアル(ハンバーガーの方)は完璧らしいです。 動画で作っても良いかもですね。

kalikaliume
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 マックのマニュアルは完璧なんですか! きっと誰が読んでも、きちんと正しく内容を理解できるマニュアルなんでしょうね。 >引き継ぎの業務マニュアルを徹底的に詳細に完璧にする じつは、しっかりした業務マニュアルはあるのですが、処理を行うにあたっての前書きや理論の説明が中心で、手順はあまり書いていなんです。 退職までの間に、現在のマニュアルの補足として、実際の手順の詳細をしっかりと書きだしておくのもいい手そうですね。

関連するQ&A

  • 後輩の指導に関して

    私は、今年高校三年生になる者です。 皆様に質問したい事は、部活の後輩の指導についてです。 是非アドバイスを頂きたいです。 私は現在楽器を演奏する部活に所属しています。 そこで、私は困っている事があります。 それは後輩が私の指導に聞く耳をもたないのです。(男子です) 私はパートリーダーをやらして頂いてるのでパート練習などで仕切っているのですが私が注意しても誰も聞きません。1人は返事もせずうなずきもしません。1人は何度かやらせると明らかに嫌な態度を見せます。1人は楽譜もろくに見ず適当に弾くようなかんじです。私は他のパートより厳しく指導しているのですが、後輩は全く向上心がなく、何度練習しろと言っても固まって話したりふざけはじめます。付きっきりで教えたりもしています。私が後輩の時は、先輩に注意されると悔しくて出来るまで練習していました。なので今の後輩の気持ちが理解できないのです。私が後輩から嫌われるのは構わないのですが、後輩がこのまま部活を引退して何も残らないと思うととても残念です。 私の指導力不足は承知ですが、余りにも先輩に対する態度が酷いし、下手で周りにも迷惑がかかり困っているので質問させて頂きました。 最後まで読んで頂きありがとうございます。 是非アドバイスや感想を言って下されば嬉しいです。

  • 後輩への指導

    後輩に指導しても、その時は「わかりました」と言っても、また同じミスをする。 出来る。します。と言うので任せると、結局は出来てなくてギリギリになって手伝わないといけなくなる。 そうなると、自分の仕事を後回しにしないといけなくなり、残業になったり正直負担です。 書類の提出期限も遅れたり… 本来なら…残業してでも書類作成をするべきだと思いますが… 書類作成を優先するように勤務時間に書類作成の時間を与えました… その間、書類作成に一人抜けた事で部署全体の仕事の計画に支障が出ている事に気づいてない 初めから、出来るか不安、手伝って欲しいと言ってくれれば、計画的に手伝う事が出来るのに… 自分から積極的に動こうとしない、わからないのに聞かない、計画性がない。 仕事が身につくようにと思い、気づいた事は言い、指導していくようにしてますが。 注意された、また言われた、と、ますます後輩との溝が出来てるように感じます。 今は注意するのも辛くなり、言っても無駄なのか…と諦めそうになります。 皆さんは後輩への指導方法で何か気をつけている事などありますか? 状況が伝わりにくい文章で申し訳ありませんが… 少しでも、良い雰囲気で仕事が出来るように、私自身後輩への指導方法を考え直そうと思っているので、よろしくお願いします。

  • 後輩になめられている後輩の指導

    会社の件で相談させて下さい。 私とA子は一年前同じ部署で私の半年後輩としてはいってきました。 直で仕事を教える事も多くA子とはゆるい友達感覚の先輩後輩な間柄となりました。 そして1月からチーム変えで、A子と私は同じフロアですが別のチームになりました。 そしてA子に一年後輩のB君がやってきました。 しかし現在A子は、後輩B君に完全になめられています。 「A子さんがやればいいじゃないですか」 「A子さん日本語分かります?」 など言われているらしいです。 B君はチームが違うため業務で指導した事はないですが、一度業務態度でキレました。なのでB君は私にはビビってます。ですが、A子には強気で完全になめ腐ってます。 私は気が強いタイプで上に臆せず意見したり、友達でも間違えてると思ったら怒鳴ります。手も出します。口喧嘩負けません。ましてや下がなめ出したらきつめに締めます! しかしA子は、本人は怒っているつもりらしいのですが、旗から見るとグチグチと説教をしていて結局何が言いたいのかよくわからない事があります。 一度B君と2時間バトッたらしいですが結局A子が引く形で終わったらしく、まったく改善されてないみたいです。 A子は基本的に怒ることがないが、一旦怒ると熱が残るというかあと引くタイプで、もういい。私に関わらないで!という風になっちゃうらしいです。 私はA子が責任負えないなら別の人に任せるべきだ!や他の人に相談しな!というと「まぁ今は忙しいから」や「今度やったらね」など解決しない事ばかり言ってきます。 まぁ業務に支障がないならと思ってましたが、やはりB君は仕事を教えられてない&A子のやり方はやりたくないの自己流でミスが目立つようになってきました。 私にはB君を指導する業務はやった事がない為口出しできませんし、A子の所属にいる私の同期Cはいま別の業務で出向していて、AB問題を仲裁する時間はないみたいです。 A子とB君は二人コンビで他には課長クラスのそんな問題を仲裁して頂く訳にはいかないポジションの方です。 私にはBもBだけど、A子の時間が経てば“チームが解散するからそれまで我慢すれば”、臭いものに蓋な態度は先輩としてB君の指導・教育を任されたものとしてあまりにも無責任だと思います。 「いいの私が我慢すれば」で何も解決しませんし、次チーム変えした時に結局最初からB君を指導しなければなりません。 A子は一人っ子で今までチームリーダーみたいな事はした事がないそうで、仕事態度は真面目なんですが、マイペースでテンパりやすく、仕事を抱え込み、割り振れず時々ドデカイミスを起こすような性格の子です。 そこで皆さんに相談なのですが、今回の問題をチームが解決する前になんとかA子に今起きている問題を解決させたいんです。 まったく性格が違うために、「それは私だからできるんだよ」とかいわれてしまい、どういえばいいのか分かりません。 A子になんと言って解決させればいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 会社の後輩の指導について

    会社の後輩の女の子の教育について悩んでいます。 去年と今年と一人づつ大卒の女の子が後輩として入社してきました。 しかし、何かあるとすぐに泣いてしまい、どう対処したらよいのか悩んでいます。 たとえば、本日中に処理しなければいけない書類があって、時間までに書類が来なかったため、本人は今日は無いのだと思いそのままにしていたら、書類の到着が遅れていたため、業務終了後に到着し、それからの作業になり、他の部署にも迷惑をかけてしまいました。 そこで、後輩の子に 「(相手先に書類の)確認をしてなかったの?」 と聞いたところ 「16時頃に書類が着てなかったので、ないと思いました。」 と言われました。 しかし、本日中にあることは分かっていたはずなのに、相手先にも確認せず勝手に無いと判断したことに対し、 「無いはずがないのだから、ちゃんと確認しないとだめだよ。次からは気をつけてね。」 と指導をしたところ、泣いてしまいました。 私としてはきつく注意したつもりもないし、次からは気をつけてほしいと注意しただけのつもりでした。 こんなことが何回かあり、どういう言い方で言ったほうがいいのかわかりません。 皆さんは後輩の指導で気をつけていること等ありますか? 参考にしたいので、いい方法があったら教えてください。

  • 責任感のない部下への指導

    責任感のない部下への指導 とある会社の部署におります。 4人ほどのチームを見ていますが、 第二新卒で入った中途社員「Aさん」への対応で悩んでいます。 このAさん、以下の性格です。 ・プライドが高く、私の指示に対し、気に障るへらず口が多い(1言2言多い) ・自分の担当分を何も完遂できず、予定が遅れた原因を聞いても言い訳ばかり ・業務姿勢などを指導をしても、ふて腐れた態度で、改善の色が見えない ・進捗度合いを聞いたり、考えて対応するよう指導すると怒る Aさん自身は、自分でアイデアを生み出したり、 チームメンバーを考えた、配慮ある業務も何もできていません。 ただAさん自身は、それに気づいておらず、前職での経験が自信にあるのか、 謙虚ある姿勢がありません。 それでいて、自分の担当分すら、まともに完成できないので、周りの反感も強いのですが・・ ※任せている担当も、全体の10分の1程度で、それほど無茶な依頼はしていないと思います ふて腐れたりするのは、まだ子供だから良いとして、 問題は自分の担当分を、きちんと対応しない責任感の欠如だと思います。 「なんで俺がこんな理不尽な仕事を・・」など、周囲のせいにして 対応してくれてないのかもしれません。 責任感を持ってもらうには、時間をかけて、根気強く指導をするしか無いでしょうか?。 それとも一度ガツンと叱ったほうが良いでしょうか?。 皆様のご意見を頂ければ助かります。

  • 初めての後輩の指導について悩んでいます。

    チームで行う仕事なのですが 何かトラブルが起こりそうな時にその後輩が近くにいるのに、何もしません。 後輩には対処の仕方は教えています。 でもその後輩は実際トラブルを目の前にしても知らんぷりで、結局は他の人がカバーしてくれます。 なので後輩に「"トラブルが起きそうな時はこうするんだよと"教えたのに、なぜ何もしないの?」 と聞いたら、 ・トラブルが起きそうな事を知らなかった ・聞こえなかった ・気づかなかった と言います。 最初のうちは、「気づかないのならしょうがないか」と思い、 それ以上何も言わなかったのですが、 何度もこの事が繰り返されます。 なので、 「気付かないのは気付こうとしないから 知らないのは知ろうとしないから・興味を持たないから 学生みたいな言い訳してないで。 社会人になったら、知らないじゃ済まされないよ」 と、注意してよいでしょうか? 私自身もまだ未熟者なので、 このような意見・考え・指導は間違っていないか不安なので、ここに質問しました。 よろしくお願いします。

  • 後輩の指導について(大学院)

    こんにちは。初めて投稿します。 大学院、博士課程の学生です。 今後私がどのように後輩を指導したらよいのか、分からなくなったのでご助言を頂きたく、本掲示板に投稿させて頂きました。 後半は愚痴のようになってしまい、言いたいことがまとまっていないと思うのですが、もしご興味があれば読んで下さいますと大変嬉しいです。宜しくお願い致します。 最近、後輩(修士課程の中国人留学生)の指導を任されるようになりました。 実は、大学には研究員のAさんがいます。 研究員のかたのほうが、当然実験装置などにも詳しいため、「Aさんにお伺いをしたら?」と何度もお伝えしたのですが、後輩は「Aさんは怖い」(研究に厳しい)と言って、自分から聞きに行こうとしませんでした。そのため、私が「大丈夫?一緒にする?」と声を掛け、私と一緒に研究をすることになりました。 正直に言えば、余分な仕事です。 お金が出るわけでもなく、論文に名前が載ったとしても、かなり微妙な内容なので、載せて欲しくないと思っています。 ですが、後輩が博士課程に進学したいとのことで、博士に入ってから後輩が自分でできるように、実験の方法等を指導していました。 後輩は実験の教示をするときも「はずかしいからできない」、被験者を集めるときも、何回もするように言ってもしないため、代わりに私が学内中にポスターを貼ったり、知り合いにメールを回したりしました。(実験のプログラムは、コピーをすればいいよ、といってもとのコマンドを渡してあげました。ちょっと置き換えるだけで良かったので、できたようです)実験のデザインも、先行研究と同じだったので、大丈夫だったようです。 このように指導をしていたのですが、他にもいろいろな仕事が重なってしまい、ある時、お恥ずかしいお話ですがうつ病のようになってしまい、学生相談センターの人に「休むように」と言われました。 そのため、指導教官に相談し、研究員のAさんに後輩の指導をお任せすることに致しました。 問題はこのあと起きました。これについては、昨日後輩の口から直接聞きました。 研究員のAさんが実験の統計をするための資料を送ってきてくださったのですが、とても後輩1人でできるような内容ではなさそうでした。 私が普段行っているやり方とも異なっていました。 そこで、自分なりに解釈をして、後輩にお伝えしました。 どうやらそのやり方が違ったらしかったのです。 研究員のAさんは「とてもひどいやり方だ」と仰ったらしく、後輩さんに改めて指導をしてくださいました。 研究員のAさんに確認をしてから後輩にお伝えすべきだった、あるいは、全て研究員のAさんにお任せをするべきだったのに、最低なことをしてしまいました。 間違ったやり方を教えたせいで、後輩と研究員のAさんに無駄なお時間を使わせてしまい、本当に申し訳ないことをしてしまいました。 また、こちらも昨日初めて聞いたのですが、実験のプログラムに必要な情報が記載されていなかったため、統計に余分な時間がかかってしまったということです。 (統計自体はできたとのことです。) その後、後輩は私に対して信用をなくしたらしく、例えば、その後輩とわたしと、後輩Bで話していると、後輩Bとは話しますが、わたしには話しかけてきません。わたしと後輩Bが話している間は、スマホをいじっています。 また、陰で悪口を言っているのを聞いていました。他の後輩にも、「あの人には聞かないほうがいいよ」と言っているのを聞きました。 今回の件は、勿論私に全責任があります。後輩に愛想をつかれても仕方が無いと思いますし、指導教官には、うつ病のようになった時に、他の後輩の面倒はもう見れない、と伝えてあります。 ですが、また助教授の先生に「チューター」を頼まれてしまいました。簡単に言えば、留学生の研究等の指導をする仕事です。 今回の件で、私は後輩の指導をする能力まで達していないことが分かりました。 全く自信がありません。 また、後輩が「自分でできるように」と思い、「やってみたら」と声を掛けていたのですが、「できない」「(被験者を集めるときに)はずかしい」などと言われるたびに、修士論文の提出まで時間が無いので、仕方なくわたしがやってしまいました。 それは後輩の論文といえるのでしょうか。後輩の学習の機会を奪ってしまったのではないか、突き放したほうが良かったのではないか、でも、突き放していたらきっとできなかっただろうし...と、指導の方法に悩んでしまいました。 また、後輩に聞いたところ、研究員Aさんが「外国人」を被験者とした実験を行いたいらしく、後輩に「実験プログラムや統計も全て行うので、被験者だけ集めてくれたら、あとは後輩の名前で論文を出版してもいいよ、そして博士論文の一部にしていいよ」と仰ったそうです。 後輩は勿論「はい」と言ったのですが、それは後輩の研究なのかどうか、そこまでお手伝いをしてあげないといけないのだろうか、と、悩んでしまいました。 結局のところ... (1)わたしは指導をしてもいいのでしょうか (2)どうしたら後輩は「自分で考えてやってくれる」のでしょうか(後輩の性格もあると思うのですが) (3)後輩を見るたびに、先輩に教えてもらっている姿を見て、「それはあなたの力でやったものではない」といらいらしてしまう自分がいます。どうすれば気持ちを落ち着けることができるのでしょう。 (4)後輩は私に対して信用をなくてしてしまっているようです。後輩と接しなければどうということはないのですが、後輩はいつも研究室にいるため、緊張からか、研究室に全く行くことができなくなってしまいました。また、顔を合わせると緊張してしまうため、学校にもあまりいけなくなってしまいました。どうやったら後輩とちゃんと顔を合わせることができるようになるのでしょうか。 実は、私は関連領域で修士号を取ったため、博士からこの領域に入りました。修士を取った大学の指導教官が研究所に移ることになったため、その指導教官の勧めで、今の大学にはいりました。そのため、この領域に関して知識に穴が沢山あります。 また、修士課程では先輩に恵まれず、実験装置の使い方や統計のかけかたを教えてもらうことができませんでした。先生も自分では実験ができないため、自分で英語の説明書を読みながら格闘し、本を読み、統計ソフトのRや、実験プログラムなども自分で練習し・・・。全て我流で行ってきました。正式なトレーニングを受けた学生さんに比べると、とてもできの悪い学生です。人より回り道をしている自覚もあります。 以上のようなことから、自分はできが良い学生ではありません。 それに、後輩が私のことを「おばさん」と呼んでいるのも知っています。学部、そして修士の時にそれぞれ1回ずつ留学をしたため、他の人より2年遅れているのです。 もう全てに自信が無く、「大学を辞めよう」と一時期は考えていたため、研究室には行っていません。学校でわたしの悪口(仕事ができない)が広がっていることも知っています。自分はその後輩(留学生)の国に留学をしていたため、留学生の国の言葉で言われた悪口等が分かってしまうのです。 このまえTAの仕事があったので大学に行ったとき、廊下で偶然後輩に会いました。 「わたしは授業をとっていて忙しいですが、先輩は暇ですか?」というようなことを言われました。(実際に言われた言葉は全然違うのですが、疲れているせいか、このように聞こえてしまいました。) 休学はしていないのですが、大学に来ようとすると起きたときにめまいがしたり、はいてしまうため、授業は取りませんでした。補足すると、博士はもともと授業は取らなくても良く、論文を出版したかどうかなどが卒業要件です。 また、この大学に入学をしてから、わたしは指導教官のフィールドワークのお手伝いのため、半年に1回海外に現地調査に行きました。ですが、後輩に「遊んでいると思っていました」と発言され、悲しい気持ちになったこともあります。 学問は裏切らないと思っていました。ですが、がんばっても、無理なことはあるのでしょうか。無理だ、手が届かないと感じた場合には、どうすればいいのでしょうか。今までのがんばりはなんだったのでしょうか。 長文大変失礼致しました。 ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます。 なんだかもう疲れてしまいました。 皆様からもしご助言、アドバイス等頂けますと大変嬉しいです。 厳しい言葉も大丈夫です。今回の件は全て私の責任ですし、受け止めないといけないと考えています。 緊張して、なかなか文面が思い浮かばないのですが、今日中に先輩や後輩などにお詫びのメールを書こうと思っています。 最近パソコンを開けると「仕事ができない自分」を感じてしまい、なかなか開けられないです。 お返事が遅くなるかもしれないのですが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 後輩との接し方

    入社2年目の31歳の後輩との接し方についてです。 今までは彼女と同部署。というだけだったのですが、彼女と一緒に業務を行うことになりました。 ・業務の説明をしても返事は「はぁ」 ・クライアントと電話をしていると「○○っす。」と話しているので、注意すると「『で』の発音が悪いんですかねぇ。」 ・打合せの設定を頼んで一週間たっても設定もしないし確認もなく、日程調整を含め頼んだのに、結果の連絡もない。 ・文書の書き方を注意すると「ですよねぇ~。私もそうしようか、迷ったんですよ。」 ・仕事上の説明するときに噛み砕いて身近なことに例えながら説明すると「そうやってわかりやすく教えてくれないと理解できないんですよねぇ。」 ・専門的な知識が必要されるような考えてもわからないようなことを、ただボーッと考えていたり。 前にでることは好きなようで、クライアントとのやりとりは「私が、私が」という状態ですが、言葉遣いや業務の理解度を見ていると不安でたまりません。 困っているのを見かねた同僚が、自分から学ぶことを覚え、手が空いたら声をかけるように。と話してくれたようなのですが「わかってるんですけどねぇ~」という反応だったらしく「言い訳をするのではなく、はい。って言いなさい。」と言っても「ですよねぇ。つい、言い訳しちゃうんっすよ。」という感じだったそうです。 上司に彼女を指導して欲しいと思っているがどうか?と聞かれたので「正直、自信はない。」と言いましたが、諦めずにやって欲しい。と言われました。 こういったタイプの人にどう指導すればいいのか教えてください。

  • 指導力って・・(長文)

    中間管理職です。私の下に他の部署で持て余した30代の女子社員(パート)がいます。正社員を希望しています。彼女自信に問題が多くあり前の部署の同僚達からの情報によると人は悪くないが責任感が無く、注意するとその場は神妙に「はい」と返事はするものの直ぐにあっけらかんと仕事し注意した点の改善はみられない為、前上司も強い態度での指導をしていました。その為、職場での空気も悪くなり移動となったのですが・・私の指導力を試されているのかなと思いつつ3ヶ月半彼女をみてきました。私は前上司とはタイプが正反対です。冗談も言いながら指導してきました。上司からは彼女の表情が良くなっている。といわれましたが、仕事に関しての責任の無さは余り変わっていないように思え先日、彼女に強く指導しました。彼女が正社員になる為には出来なければならない書類があります。前部署でも指導はされていますが提出さえしませんでした。「やり方が解らない」と言う為一から教えました。一応、書類は持ってはきましたが内容は、とても提出できるものでなく今後、彼女がその書類が出来るようになる為には長い時間がかかるように思います。私も自分自身が余りのみこみの早い方で無かった為、時間も努力も人一倍かかりました。彼女にもその事は伝え彼女自身も頑張ると言ってはいます。しかし、前部署でも同じ様な話を他の同僚が話し頑張ると言いながら変わらなかった人です。今後、どう指導していったら良いのかわかりません。また、上司が同僚に彼女が自分から辞めると言って欲しいって言っていたそうなのです。上司は私自身にも期待していないって事だと思うのです。正直、悔しくもあり何とか彼女を変わらせたい!という気持ちもあります。何か良い方法があれば教えて頂きたいのですが・・・

  • 50歳手前の責任感のない年上部下への指導

    初めまして。 ここ1年色々な指導をしてきましたが、一向に改善せず、皆様のご意見を伺いたく質問させて頂きます。 私は30代後半の部署責任者、質問の部下は50代手前の副責任者【以下Aとします】です。 私は1年前に今の部署【全員で4人】に配属になりました。 Aはその1年前からその部署にいます。 Aは働いている期間は長いですが、元々仕事の要領が悪く、今の部署に配属されてやっと副責任者になりました。 仕事はどの部署でも基本的にやる事は大きく変わらず、通常30代前半で責任者になる人が多いです。 Aの事を簡単に挙げると、 ・物覚えが悪い ・悪いのにメモを取らない ・メモを取るよう指導してもメモを整理出来ず、さらにメモを紛失する。 ・スケジュールが立てられない ・私がスケジュールを立てても急ぎでない仕事をする ・Aの仕事の優先順位をつけてあげても、優先順位通りにやらない ・スケジュール通りにやらないので、当然締切に間に合わない ・下の部下に聞かれても明確に指示を出せない ・しっかり指示してあげられない理解度なので、下の部下に信用されない ・私が幾度となく指導しても、生返事か逆ギレする ・報連相ができない 等々挙げればキリがありません。 私も色々な部下を指導してきましたので、人によって仕事の得意不得意があるのは理解してます。 チームとしてA得意分野を最大に伸ばし、上記の不得意分野をカバーするようにと考えてましたが、Aの得意分野はチームのバランスを多少整える事が出来るくらいで、後は成績諸々人並み以下なので、マイナスが大きいです。 指導の仕方も相手が年上なので、最初は ・Aを尊重し重要なところ以外は、仕事のやり方を任せてた ・普段の仕事もミスが多いので、優しくAの仕事にプラスになる助言をする ・それでも変わらないので、少しメリハリを付けた指導に転換 ・まだ変わらないので、厳しく詰める話し方に転換 現在に至るという流れです。 それでもこの1年、チームの最適化を図るため新入社員と同じ位のレベルで基本から教えて、スケジュールを立て、細かく仕事をチェックしてきましたが、進歩はほとんど見られずです。 私もそこまでAに対して時間を割いていると、自分の仕事が追いつかず日に日に追い詰められていき、精神的にやられています。 Aの年齢で上記の仕事スキルであれば人を変えるのが早いと思いますが、人が足りていないので変えるのは現実的に難しいです。 この現状を私の上司にも話をして、私の上司も理解はしてくれてますが、今の人員でやりくりをお願いされてます。 このような状況を作ったのは、私の指導不足も要因なので試行錯誤してきましたがまるで打開策が見つからないので、普段関わることのない方々の方が客観的な物事を捉えることができるかと思い質問させて頂きました。 乱文、長文お読み頂き有難うございます。 どんな事でもいいので、何かアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう