• ベストアンサー

相対パス(初級シスアド)

tiga-の回答

  • tiga-
  • ベストアンサー率19% (5/26)
回答No.1

問1では、 カレントディレクトリ(B1)の一つ上のディレクトリ(..つまりA1)の下のディレクトリ(B2)の下のディレクトリ(C2)という意味では? 問2では、 カレントディレクトリ(index.htmlどうしてファイル名?)の下のディレクトリ(sozai)の下のディレクトリ(s2)の下のディレクトリ(a2)という意味では? でもs2とa2は質問の並びでみると並行にあるので、親ディレクトリと子ディレクトリの関係か怪しいのですが。 質問の「../sozai/s2/a2」だと、 一つ上のディレクトリにあがってから、下に下がる感じです。一つ上のディレクトリの下にsozaiディレクトリがなければ、きっとsozaiディレクトリにはたどり着けないと思います。

関連するQ&A

  • 相対パスを教えてください。

    (問)カレントディレクトリがB1のときC2はどう表すか。  [/]_____[A1]____[B1]___C1     |    |     |    |__[B2]___C2     |     |___[A3]___[B3]___C3  (答え)../B2/C2 では、カレントディレクトリがB1のときC3はどう表したらよいのでしょうか? ../../[A3]/[B3]/C3 ..は1階層上位のディレクトリを表すということですが、 これでよいのでしょうか?

  • 相対パスの挙動を理解できない

    PHP5+Apatch2でプログラムを作成しています。 Apatch,PHP共に初心者です。 ----------------------------------------------------- index.php[1] | PHPフォルダ[1]- CLASSフォルダ[2a]- class.php[3a] |              | |              phpfile.php[2a] | LIBフォルダ[1]- lib.php[2b] ------------------------------------------- *[]内は同じ番号のものが同じ階層を表すとします。 *apatchのドキュメントルートは[1]の一つ上になっています。 とプログラムを作成して、class.php[3a]の中で require_once("../phpfile.php[2a]");を 行った場合、 No such file or directoryのエラーが発生します。 かわりにrequire_once("../PHP/phpfile.php[2a]");と 置き換えた場合は動作します。 相対パス"../"は一つ上の階層に上がると理解していたのですが、 二つ上にある階層へと移動しているように思います。 気になったので、lib.php[2b]から<a href="../index.php[1]">aaa</a> を表示させてみたところ、上手くindex.php[1]へリンクを貼れます。 apatchの設定、PHP5がおかしい、HTMLがおかしい、誤解している等、 初心者なりに予測されるものが多いので手が付かなくなっています。 原因と思われるものがあればどうかご指摘ください。 よろしくお願いします。

  • PHP/icludeを使った相対パスの引き方について

    プログラム初心者です。 includeやrequireなどの関数を使ってファイルを呼び込むために、下記のようなソースを作りましたが、Fatalエラーになってしまいます。どこがいけないのかご指摘をいただけないでしょうか? ネットでこれらの関数の扱い方について検索しますと、PHPでは実行されたファイルのディレクトリがルートとして扱われるそうで、他のディレクトリを参照する時は、相対パスのみでは無理の様子でした。この場合、組込み定数となる__FILE__を使って絶対パスを導かなければいけないような記述がありました。これに習って書いてみたのですが、どうもうまくいきませんのでご指導をいただければと思います。 ■以下、ツリー構造 root |_con ←フォルダ階層 | |_nav.php ←ファイル階層 |_mod | |_nav.csv |_view |_index.php ■以下、phpファイル群 /////// nav.php ////////// <?php $Data=file (dirname(__FILE__)."/../mod/nav.csv"); for($i=0;$i<sizeof($Data);$i++){ $line=explode(",",$DataN[$i]); ?> /////// index.php //////// <?php include once (dirname(__FILE__). "/../con/nav.php"); ?>

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 初級シスアド、これ間違ってますよね?

    表計算ソフトにおいて,次のCSV形式のデータを入力し,セルD1,D2,D3に計算式を入れた場合,セルD3に表示される数値はどれか。ここで,CSV形式のデータを入力したとき,データは第1行の左端のセルから順に格納され,改行コード(CR)で次の行の左端のセルに移る。また,あるセルに数値を入れると,直ちにほかのセルの再計算が行われるものとする。 CSV形式のデータ :2,2,4CR1,3,4CR2,1,1CR セルD1の計算式 :A1+C3 セルD2の計算式 :B1+B3 セルD3の計算式 :D1+D2 答えは6と書いてあったのですが(B1 + B3 = 2 + 1 = 6になるらしい)間違ってますよね? これ8ですよね?

  • include_pathについて。

    PHP 5.2以上のバージョンの話として質問をさせて頂きます。 (ローカルではWindows版XAMPPを使用。リモートはLinuxサーバー。) ----- <ファイルの位置関係> imgディレクトリ --- C.jpg (画像ファイル) mainディレクトリ --- A.php sub ディレクトリ --- funcディレクトリ --- B.php (img、main、subディレクトリは3つとも同階層) //------- (A.phpの記述) require_once '../sub/func/B.php'; //------- (B.phpの記述) echo '<img src="C.jpgのパス">'; // ←■画像Cを表示したい■ //★どう表示されるかテスト★ echo dirname(__FILE__) ;   //----- このような状況で、 A.phpにアクセスすると、★テスト★の所は、 ~/sub/func   //←のように表示される。 // つまりこれは、__FILE__ は、 // A.phpではなく、B.phpを指している。(?) と、このような時、B.phpの中で、 C画像の相対パスは、どう書いたらよろしいのでしょうか? A.phpから見た、C画像の相対パスで書いたらいい? それとも、B.phpから見たソレでしょうか? phpinfo()でinclude_pathの項目を調べると、 .:/usr/local/lib/php/~ のように書かれています。(デフォルトのままです。)

    • ベストアンサー
    • PHP
  • インクルードパスを相対パスで指定

    Visual C++ 2017を使用したプロジェクト開発で、次のようなディレクトリ構造になっているとします。 root/  └ dev/    └ L1/      ├ L2/      │ ├ L3/      │ │ └ L4/      │ │   └ MyProj(開発用ディレクトリ)      │ └ foo/      │      └ include/ プロジェクトファイルやソースファイルは全てMyProjの直下にあります。 L2と同じ階層にあるincludeディレクトリにあるtest.hをソースファイルにインクルードするために、次のような#include文を記述します。 #include "../../../include/test.h" これで問題なくコンパイルが通ります。 次に、プロジェクトのプロパティの「追加のインクルードディレクトリ」に"../../foo"を追加します。 これは次のようなオプションと解釈されてコンパイラに渡されます。 /I"../../foo" fooというディレクトリのみを参照パスに追加するつもりで、プロジェクトファイルからの相対パスで指定しました。 さてここで#include文を次のように書き換えてみました。 #include "../../include/test.h" これでコンパイルが通るのです。 ソースファイルからtest.hへの相対パスは ../../../include/test.h のはずですが、なぜこれでコンパイルが通るのでしょうか? ちなみに「追加のインクルードディレクトリ」に何も指定しない状態では、includeファイルを開けないと出てコンパイルエラーとなります。 なのでこの設定が影響しているのだとは思いますが。

  • 判断推理(初級試験)の問題です

    こんにちは。集合と論理の問題で、頭を抱えております。 どなたか、分かりやすい解説をおしえていただけませんか。 ちなみに、選択肢(5)はなぜ違うのか、腑に落ちず悩んでいます。 (5)は、C=A(同じ姿かたち)となるからだという解釈の仕方で取っていいですか? この考え方で、答えは×となるという解釈の仕方ならば、意味が分かるのですが・・・・。 すみません、よろしくお願いします。 問 ・AになあるものはBにならない。 ・Cの一部はBになるものもある。 ・Aになるものは、すべてCになる。 この時次のうち正しいものはどれか。 (1)BになるものはAにもなる。 (2)CであるものはBにならない。 (3)AになるCはBにならない。 (4)BにならないものはCではない。 (5)CであるものはAでもある。 解答は(3)です。

  • 初級シスアドのSQLの「AND」と「OR」について

    初期シスアドのSQLの過去問(15年度秋期午後問3設問3)に、下記の[]にORかANDをいれよ、というのがあります。(正解を加えています。) 条件A [OR] 条件B [AND] 条件C 過去問題集には詳しいSQLの文法の解説がないので、意味がわからず困っています。 正解から想像すると、 条件A [OR] (条件B [AND] 条件C) という意味らしいのですが、条件式の優先順位は、括弧がない場合はどのように決まっているのでしょうか。 後ろを優先するとか、改行で判断するとか、そういった決まりがあるのでしょうか? 他にも、 条件A AND 条件B OR 条件C AND 条件D の場合は、 (条件A AND 条件B) OR (条件C AND 条件D) になるように思える問題もありました。 いったいどのように理解すればいいのでしょうか。 全く基本的なことで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • find関数が1階層(カレントディレクトリ)にしか利きません。

    find関数が1階層(カレントディレクトリ)にしか利きません。 Active Perl+MS-DOS(WindowsXP)の環境です。 深い階層を持つディレクトリAで  find(\&dirfiletotal,'.'); を実行し、特定のファイル名を検出しています。 なぜかカレントディレクトリ(A)にあるファイルに対してしか動作しません。(結果は正常です。) find関数は再帰的、つまり下の階層も含めてファイル検出するのだと思っていましたが、間違いでしょうか? もし間違いであれば、どのように書き変えればいいか、ヒントをいただけると大変助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • シェルスクリプト ファイルを同名のディレクトリに

    カレントディレクトリ以下の数百のファイルに対して、それぞれファイル自身と同じ名前のディレクトリを作成し、そこに格納したいのですが、どのような書き方をすればよいのでしょうか?例えばA,B,Cというファイルがあったとしたら、A,B,Cというディレクトリを新たに作成し、そこにそれぞれA,B,Cを移動したいのです。なにぶんファイルが多いので、自動でできたらなあ・・・と。 Linuxでbashを使っています。どうぞよろしくお願いいたします。