A寺とB寺の鐘の鳴る間隔が異なる問題の解き方とは?

このQ&Aのポイント
  • 町にあるA寺とB寺の鐘が大晦日の夜に鳴る問題の解説が理解できない。解答ではA寺とB寺の鐘が重なる回数を求めると説明されているが、なぜA寺の鳴る間隔で割る必要があるのか分からない。
  • 解答ではA寺の鐘は鳴る間隔が短く、先に鳴り終わると説明されているが、両寺で鳴る間隔は同じなので、なぜ先に鳴るA寺の鐘ではなく、後で鳴るB寺の鐘の間隔で求められないのか疑問。
  • 問題の解説でA寺とB寺の鐘が重なる回数を求める方法に疑問を持っている。A寺の鳴る間隔で割る理由や、なぜ後で鳴るB寺の鐘の間隔で求められないのかが分からない。誰か教えてほしい。
回答を見る
  • ベストアンサー

この問題の解き方がさっぱり理解できません

こんにちは。 お世話になります。 表題にありますように、下記の問題の解き方が、解答を見てもさっぱり理解できず、 困っております。 問題: ある町には、A寺、B寺という2つの寺があり、大晦日の夜12時ちょうどから、どちらの寺も 除夜の鐘をつき始める。 A寺の鐘は30秒に1回、B寺の鐘は40秒に1回鳴るが、このとき、B寺の鐘が108回なる間に 除夜の鐘は何回聞こえることになるか。 ただし、2つの寺の鐘が同時に鳴るときは1回と数えるものとする。 解説には、「A寺、B寺それぞれ108回ずつ鳴らすので、108×2=216回から、重なった回数を 引けばよい。」 とあり、次に30と40の最小公倍数を求め、その数120をA寺の鐘の鳴る間隔30で割り、 求め出た4で、108を割る」 と有ります。 120をA寺の鐘の鳴る間隔30で割る理由として、「A寺の鐘は、鳴らす間隔が短いので 先に鳴り終わります。その後は重なって聞こえることは無いので、A寺の鐘が鳴り終るまでの 話を考えればよい。」 と有ります。 この場合、なぜ、A寺の鐘の鳴る間隔で割らないといけないのか、解説を読んでも理解できません。 、「A寺の鐘は、鳴らす間隔が短いので 先に鳴り終わります。その後は重なって聞こえることは無いので、A寺の鐘が鳴り終るまでの 話を考えればよい。」としていますが、同時に鳴る、重なって聞こえる時は両方の寺で同じなので、 先に鳴るA寺の鐘ではなく、後で鳴るB寺の鐘の間隔で求めてもよいのでないのか、と思うのです。 大変混乱しております。 図に書いてみましたが、やはり、理解できません。 どなたか、教えては下さいませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

こんばんわ。 先日も質問されていましたが、すっきりはできてないってところでしょうか・・・ >この場合、なぜ、A寺の鐘の鳴る間隔で割らないといけないのか、 >解説を読んでも理解できません。 別に B寺の間隔で割っても構いません。が・・・ ただし、割る数は 120秒を 40秒で割った「3」ですが、 割られる数は「53分30秒までに B寺で鳴った数」を求めないといけません。 というのは、あくまでも A寺と B寺が鐘をついている間だけを考えるからです。 (A寺がつき終ってしまえば、重なることはないから) 実際、計算してみると・・・ 53分30秒= 53×60+ 30秒 (53×60+ 30)÷40=80あまり10 よって、B寺では 0:53:30までに 81回鳴っている。(最初の1回目の分をプラス) 81÷3= 27回より、同時になっていたのは 27回 となります。 B寺の間隔で求めるには、B寺で何回鳴っていたかも考えないといけないので その分計算に手間がかかってしまいます。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
jiqimao80
質問者

お礼

誠に丁寧かつ詳細なご説明、有難うございます。 昨日出した質問をご覧になられたの事、誠にお恥ずかしい限りです。 ご解説を拝見いたしまして、一つ、教えていただきたいことがあるのですが、「53分30秒」という数は、30×108を、60秒で割って求める、ということで宜しいのでしょうか? でも、この場合ですと、値が40になってしまい、53分30秒にはなりません。 あと一息で分かる気がするのですが、「53分30秒」をどうやって導き出すのかがどうしても分りません。 この解放の仕方も、教えていただけましたら幸いです。 宜しくお願いいたします。

その他の回答 (3)

noname#227653
noname#227653
回答No.4

53分30秒についてだけ説明しますね。 12時ちょうどに1回目の鐘を鳴らすんですよね。 とすると、108回の鐘のうち1回はすでに鳴らしてしまったのですから、あとは残りの107回を30秒ごとに鳴らすはずです。 だから30秒×107回で53分30秒になるのではないでしょうか。 いくつか書き出してみましょう。 1回目は12時ちょうどに鳴ります。 2回目は12時+30秒×1で12時0分30秒に鳴ります。 3回目は12時+30秒×2で12時1分に鳴ります。 4回目は12時+30秒×3で12時1分30秒になります。 これを続けていくと 108回目は12時+30秒×107で12時53分30秒に鳴ります。 いかがでしょうか。

jiqimao80
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご説明下さいました計算式を見て、納得することができました。 本当に、ありがとうございました。

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.3

#2です。 >あと一息で分かる気がするのですが、 >「53分30秒」をどうやって導き出すのかがどうしても分りません。 たとえば、2回鳴らすのに何秒必要ですか? 少し絞ったヒントにすると、「植木算」です。

jiqimao80
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 植木算、と言うのですね。 初めて聞く名前ですが、これを機に、しっかりと覚えたいと思います。

jiqimao80
質問者

補足

ネットで、植木算を調べてみました。 ようやく理解することができました。 本当に有難うございました。

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.2

#1です。 一度添付した図に誤りがあったので、貼りなおしておきます。

jiqimao80
質問者

お礼

図を拝見いたしまして、合点がいきました。 ありがとうございます。 ですが、やはり「53分30秒」をどうやって導き出すのかがよく分りません。 どうしても、私の理解ですと54分になってしまいます。 最後、30秒を引くのでしょうか? でも、その場合ですと、なぜ引くのかが分かりません。

関連するQ&A

  • この問題の解き方がさっぱりわかりません。

    こんにちは。 お世話になります。 表題にありますように、下記の問題の解き方が、解答を見てもさっぱり理解できず、 困っております。 問題: ある町には、A寺、B寺という2つの寺があり、大晦日の夜12時ちょうどから、どちらの寺も 除夜の鐘をつき始める。 A寺の鐘は30秒に1回、B寺の鐘は40秒に1回鳴るが、このとき、B寺の鐘が108回なる間に 除夜の鐘は何回聞こえることになるか。 ただし、2つの寺の鐘が同時に鳴るときは1回と数えるものとする。 解説には、「A寺、B寺それぞれ108回ずつ鳴らすので、108×2=216回から、重なった回数を 引けばよい」 と書かれてあります。 お恥ずかしい話なのですが、なぜ、この場合2倍するのかがよく理解できません。 B寺が108回なのは文面から理解できるのですが、鐘を鳴らす間隔の異なる A寺の回数も、なぜ、同じ108回であると断言できるのかが分からないのです。 どなたか、教えては下さいませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 算数の数の性質の問題を教えてください

    問題8 大みそかに近くの甲寺と乙寺から除夜の鐘が聞こえてきました。甲寺は30秒ごとに、乙寺は40秒ごとに、それぞれ108回ずつ鐘をつくことになっています。 夜中のちょうど12時に甲寺と乙寺がともに第1回目の鐘をつきましたが、同時についた鐘は1つに聞こえるものとして、次の問いに答えなさい。 (1)甲寺の鐘を最後についたのは何時何分何秒ですか。 (2)(1)の時刻までに両方の寺の鐘は、あわせて何回聞こえましたか。 (3)両方の寺を合わせて100回目に聞こえた鐘はどちらの寺からつかれたものですか。また、それは何時何分何秒でしょうか。 (1)(2)はわかりますので、(3)の解説の2×16+1=33の2×はどこから出てきた数字でしょうか?教えてください

  • A,B,Cの3個の鐘がAは3秒間隔、Bは5秒間隔、Cは、6秒間隔、各々

    A,B,Cの3個の鐘がAは3秒間隔、Bは5秒間隔、Cは、6秒間隔、各々90回鳴る。最初に同時に鳴ったとすると、全ての鐘が鳴り終えるまでに何回鳴った音が聞こえるか? 但し、同時に鳴った場合は1回聞こえた事として数える。 という問題があります。 回答には、 0から269秒までに、14×9=126回の鐘が鳴る。 270から449秒までに10×6=60回の鐘が鳴る。 450から539秒までに5×3=15回の鐘が鳴る。 よって計201回という解説がありましたが、解かりません。 出来るだけ解かりやすく教えて頂けないでしょうか?

  • 除夜の鐘の音って、うるさいですかね?

    こんにちは テレビで、夜の除夜の鐘の音がうるさいと住民から苦情が来るから、除夜の鐘を昼間にするお寺が増えていると聞いたのですが、除夜の鐘の音って、そんなにうるさいですかね? お寺の近くに住んだ事がないからわかりませんが、除夜の鐘って大晦日だけなんだし、それぐらいいいじゃないかと思うのですが・・・

  • 除夜の鐘について

    大晦日の日、除夜の鐘を、 煩悩の数、108回つきますが、 この煩悩の108個の内容を知りたいのですが、 辞書には、無いので、 それの詳しい解説を お願いします。

  • 大晦日に除夜の鐘をついたことがありますか?

    私は毎年大晦日にお寺に長だの列に並んで除夜の鐘を鳴らしていました。 今は 引越しをしてその機会がありません。皆さんはどうですか?

  • 除夜の鐘がうるさい人

    日本人は変わりました。除夜の鐘がうるさいと感じる人がいるらしいです。 除夜の鐘とは百八つの煩悩を鐘の音で相殺するという意味があります。 それをうるさいから止めろ。と言うのなら死んで地獄へ行っても構わない とでも思っているのでしょうか。 日本人は大晦日はテレビで紅白歌合戦を見て、ゆく年くる年を見てから 「新年あけましておめでとうございます」と言って乾杯するものだと思って いましたが、最近はそんなこともせずに寝る人が多いようです。 これは、新年も普段の日も同じ意味合いで「夜は寝る」というバカボンのパパ 現象だと思いますが、どう思いますか?。 近くにお寺があって除夜の鐘が聞こえるなら、これ程の幸せはないと思うの ですが。

  • お寺(大晦日と元旦の過ごし方)

    大晦日の日からお正月にかけてのお寺って、どういった催しがあるんですか? お寺によって違うのは分かります。 ただ一般例を知りたいです。 大晦日の日に除夜の鐘を聞きにいった場合、初詣はいくものなんですか? 12月31日にお寺にいく人は、そのまま1月1日の朝までオールするものなんですか? そこらへんの事情って、どうなっているんでしょうか?

  • 小4算数の問題で教えて下さい。

    5時に鐘が五回鳴るのに20秒掛かります。 10時に鐘が十回鳴るのに何秒掛かるでしょう? 正解は45秒なんですが、私には40秒としかなりません。 どなたか解説お願いします。

  • 大晦日じゃないのに夜中に鐘の音がする

    昨日なんですが、深夜に除夜の鐘みたいな音が何回かしました。 なんなんですか? そういえば毎年冬に、大晦日以外にもこの音がしました。 毎日していたかどうかは記憶が曖昧です。