• ベストアンサー

既婚女性の方に質問です

chanchan0123の回答

回答No.3

どういう流れて「当たり前」と相手を逆撫でさせる発言をしたかわかりませんが、私も当たり前かなと思います。 推測ですが、「しかたなくやってる」という態度や発言を質問者様がされたのかなと思いました。 もしそうならば、その発想は夫婦共々ご法度だと思います。 もちろん「当たり前」という発言もです。 それこそ奥様はしかたなく仕事をされているのかなと思いました。 質問者様のお給料で一切の不満なく、生活レベルも落とさず十分やっていけるのであれば専業主婦にさせてあげてはどうでしょうか。 それなら育児に関わるだけで十分だと思いますよ。 共働きで洗濯、育児のお手伝い程度でしょうか。 妻のためを思うとまで言うのならもう少しやってもいいくらいだと思います。 失礼がありましたらお詫び申し上げます…

関連するQ&A

  • 既婚の女性の方へ質問です。

    妻は私によく言います。 『あなたの給料安い!仕事やめて専業主婦になりたい!』 また、日常のことで、 『○○の旦那さんは♪★△□ !!』 とか。 妻の気持ちもわかりますが・・・。 そんなにストレートに言われると・・・。 どう思いますか?

  • こないだまで専業主婦で今は育児しながら働いてます。

    こないだまで専業主婦で今は育児しながら働いてます。 専業主婦の間は、旦那が最高にできた人だと思い込んでいたのに 仕事をしながら家事育児するとともに、自分が神経質になったのか 旦那の短所(だらしない、動かない、気が利かない)に気づき イライラするようになってきてしまいました。 専業主婦の時と旦那自身は変わってないような気がするんですが 共働きなのに家事も育児も仕事もやっていると 相手を責めたくなったりイライラしたりするようになりました。 共働きでうまくやっていくにはどうしたらいいですか? こっちが黙って頑張れば、何もやらなくなります。 いえば、『細かいよね』と言われます 例えば洗濯物をしまうのもたたまずぐしゃぐしゃのままタンスにいれてしまうので 『そんなふうにすると、二度手間になるよ…』だから、せめて畳んで入れて と言っても私が『神経質だなぁ』と言われます。 ゴミも分別せず、平気で混ぜ込んで捨ててしまいます なので『ゴミ収集のひとが大変だからちゃんと分けようよ』と言ってしまいます 私は神経質で真面目すぎるのかもしれません というかそういわれてしまいます。 常識程度のことをいってるつもりなのですが、神経質のようです 長くなりましたが…、 共働きで旦那さんが家事してもはちゃめちゃの場合どのようにすれば イライラせず仲良くできますか?? アドバイスください

  • お金に困っていないけど働いている既婚女性の方

    私は、30歳、既婚の女でまだ子供はいません。 現在フルタイムで共働きをしています。 幸い、主人の収入だけでも生活は十分可能です。 よく専業主婦の友達から、「旦那さんの収入だけで十分なのに、なんで働いてるの?」と聞かれます。 私にとっては、「特に仕事を辞める理由がない」というだけのことなのですが、ほかの皆様はどうなのか気になりました。 経済的な理由以外で働いている女性は、仕事が大好きでやりがいがあるから働いている方が多いのでしょうか? 私の場合、それなりにやりがいを感じることはあるけれど、仕事が大好きというわけではないので、なんか中途半端な奴だな~、と自分で思ってしまいました^^; ただ、有給等で(今日もそうなのですが)一日家にいると、だらだらと過ごしてしまい、かえってストレスが溜まるので、働いていることの方が自分にとっては自然なのかもしれないな、とは思います。

  • 夫婦の役割

    夫婦の役割について、いろいろな方のご意見をお聞きしたく 質問させていただきます。 家事(食事の支度・掃除・洗濯など家の中で起こること) 育児(子供のしつけ・教育・行事ごとなど子供に関すること) ☆妻が専業主婦の家族の場合 ☆共働きの家族の場合  (妻が在宅、パート、フルタイムとあると思いますが) ご自分のご家庭のこと、理想、などなど、よろしくお願いします。  

  • 仕事を持つ女性へ質問です

     ふと、思ってしまう時があるので質問します。私は女性です。  仕事自体には、やりがいも感じ、仕事をすること自体には不満はありません。 夫婦で共働きの場合、妻が働いた分、片働きより収入が多いので、その分、将来の為、子供の為などに貯蓄できればいいと思いますが、実際、それができる家庭って、どれだけあるのだろうと疑問に思っています。  実際は、共働き家庭は、片働き家庭より、旦那さんのお小遣いが増えたり、飲みに行く機会が多くなったりしていませんか?    自分(妻)が働いていても、いなくても(専業主婦)、妻のお小遣いは変わらないだろうし、家事においても、自分がどちらであろうとも、なんだかんだ言って男性は家事はしませんよね?  女性の社会進出は、女性に選択の自由を与えることにはなったと思いますが(既婚の場合、経済的自由はない)、一方、家庭の中だけの事情という視点で見ると、ただ単に男性の責任感を軽減させるということにはなっていないでしょうか?  共働きの方で同じように感じるかた、全くそうではないと感じるかた、ご意見聞かせていただけたらと思います。

  • 既婚女性に質問です。(やや長文です)

    結婚して3年が過ぎた33歳会社員♂です。 妻も同じ年で2歳半を過ぎた娘が一人と妻のお腹の中には5ヶ月になるもう一人の子供がいます。 妻とはお見合いで結婚しました。 妻は気立てが優しく子供にも優しく接するので自分でも幸せな家庭を持てたなあと思っています。 妊娠中でもちゃんとご飯は作ってくれますし休みの日には何処かへ出掛けたりで自分でも仲良し夫婦だと思っています。 それは嫁は箱入り娘で初めは家事が苦手で呆れたりしましたが人間誰でも短所はあると思っていますので その辺はお互い様だと思って夫婦生活を続けています。 この間出掛けた時はあまり服に興味のない自分を引っ張りわざわざ選んで買ってくれたり普段は妻から愛情を感じる時が多いです。 ところが先日、夜ネットをしていた妻が子供がぐずったので寝かしつけに行って自分も寝てしまいました。 そしてヤフーメールをログアウトしないまま寝たので何気なく妻のメールを見てしまったんです。 そうすると普段仲の良い友達が3人程いてるみたいなのですがその内の一人とは殆ど話題が僕の文句ばかりでした。 その内容にはさすがにちょっと愕然としましたね。 「自分が甘やかし過ぎなのか」とか「怒りっぽいからあまり言い返さない」とかすごい僕に対する不満ばかりでした。 僕は今まで積極的に育児にも携わって来たし料理は全然出来ませんが掃除、洗濯は大好きなのでこまめにします。 だからその点は妻も分かってくれていて僕に対する不満はあまりないんだなと思っていたのですがこれはどういう事なのでしょうか? もちろん僕は浮気などしていませんし煙草も嫌いでなるべく家庭の時間を大事にしている方です。 ただ、たまに米粒をこぼしても平気な顔していたり洗濯もよく分かってない日常の常識についてはよく注意したりします。 まあたまにケンカもしますが些細な事なので次の日にはもう忘れたりとかで可愛い子供の為にもあまり非難したりはしないでいる方です。 ただ私自身男三兄弟で育ったので女心には疎い方でその点はいくらか不満を抱かれても仕方ない事だと思っています。 でもそうやって色々な事を乗り越えて夫婦だと思っていますし他のどの夫婦にも負けないくらいの仲良し夫婦だと思っていたのですが・・・・ 妻のメールはどういう事でしょうか??何か不満があれば僕に言えばいいのにその友達にはあまり覚えのない事まで書かれたりしていました。 もちろんそのメールを見た事で妻を非難するつもりはありませんがちょっと普段の生活とはあまりにもかけ離れた内容でしたので正直パニクってます。 どうなんでしょうか?どちらが本当の妻だと思えば良いんでしょうか? 女の人はメールとかではそう言う事を何でも書いたりするものなのですか? ちょっと予想外な一面を見せられてこのままでは妻に猜疑心を抱く様になってしまうかも知れません。 何か家庭の為に頑張ってきた自分が馬鹿を見たようなそんな思いでいっぱいです。 本当に妻の気持ちが分からないです。 普段僕に優しく接してくれてるのは何なのでしょうか? 考えれば考える程考えがごちゃごちゃになってしまいます。 どうか分かりやすく女心と言うのを教えていただきたいです。

  • 専業主婦を経て共働きの方

    私は10年専業主婦していました。 子供は小学生~幼児の3人います。 旦那は朝早く帰りは22時~御前様。 4月よりパートに出て(月)~(金)9時~17時で働いています。 専業主婦をしていたこともあり 家事、育児、雑用全般は私がしていました。 旦那は忙しく土日もあったりなかったり…。 旦那には家事や育児をする時間もないので 共働きになったとしても分担するのは難しいので 家事や育児に関しては仕方ないとは思っているのですが 雑用全般も当たり前に言ってきます。 あれ買っといて。 これやっといて。 あれしてこれして…。 私がパートに出る経緯も金銭的にきつく 働いて当たり前なかんじです。 専業主婦でいたのは3歳までは母親の側で…という夫婦の話し合いで決めたことで 3番目が入園したのでパートにでました。 そんなすぐには切り替わらないとは思いますが 正直ストレス溜まります。 朝 みんなを送り出しすぐ仕事へ行き、帰りは仕事場から園へ迎えに行き 小学生の習い事やらバタバタし夕飯の用意…家事をし遅い帰宅の旦那の夕飯。 まだ私もペースがつかめてないだけで これからもっと余裕を持って動けるのかもしれませんが なんか旦那に不満です。 専業主婦を長くしていて共働きになったご夫婦はどんなかんじですか? 旦那も変わりますかね? 私も慣れますかね? 今がピークなのかもしれませんが旦那に頼まれ事を言われる度に 気分が悪くなります。 ストレス溜めたくないので気持ちを切り替えたいです。 宜しくお願い致します。

  • お金について男性に質問です(既婚者)

     結婚して、奥さんが専業主婦になった、なっている方に質問です。 (1) 男性の皆さんのお給料は、奥さんに渡す。そ   してそのお金は夫婦2人のお金だと思います    か?     それともたとえ奥さんにお給料全額渡してい   ても、基本的には自分が稼いできたお金である   から、自分のものだと思いますか? (2) 喧嘩した時など、奥さんに対して    「誰のおかげで食べさせてもらってるんだ」    とついつい言ってしまった、または思ったこと   がありますか?  どうぞお願いします。

  • 子供を生んでから女性としてみてくれない。

    30代夫婦の妻です。 子供は二人います。 二人目を妊娠以降、夫婦生活がありません。 今日も、ホワイトデー。 バレンタインには、子供たちと、ケーキを作り、主人に渡しました。 もちろん、子供も含め、お返しは無し。 結婚記念日もスルー。 私の誕生日も、おめでとうの一言もなくスルー。 子供は大事のようで、子供の誕生日にはケーキを買ってくれます。 主人は、片道一時間かかる場所まで、仕事で通っています。 朝は、早いですが、もちろん私は主人より早く起き、朝食の準備。 主人がお昼は、お弁当を希望しているので、間に合うように作ります。 そして、子供たちを起こし、朝食、保育園へ送り届け、私もフルタイムパートへ。 仕事が終わった後も、保育園へお迎えに行き、買出しをし、帰宅して家を片付け、ご飯を作り、子供にご飯を食べさせ、子供たちをお風呂に入れ、寝かしつけ。 そうこうしているうちに、主人が帰宅。 またまた、主人のご飯を温めなおし、主人がお風呂から上がれば、洗濯機を回し、洗濯物を干し・・・。 家事も育児もすべて私。 そして、パートとはいえ、私もフルタイムで働いています。 主人に「疲れた」なんて弱音を吐くと、「俺の方が、長時間働いているんだから、疲れてるんだよ!」と、まるで、私は、毎日、楽して、生活しているように言われます。 主人のお母さんは、主人が子供のころからずっと専業主婦です。 だから、家事育児を、女性がして当たり前と言う考えで、今まで来ているのかな?と思います。 私もがんばっているんだから、せめて優しい言葉の一言でもかけてくれれば・・・と思うのですが、やって当たり前、できないと機嫌が悪くなると言う状態で、いっぱいいっぱいになっています。 こういう状態で、将来、子供たちが独立したら、私は主人と二人でやっていけるのかな?と自信がありません。 こういう状況を脱出するには、どうしたらいいでしょうか?

  • 既婚男性の方、または未婚男性の方

     ようするに、結婚を意識したことのあるすべての男性にお聞きしてみたいんですが(^_^)。ちょっとした疑問です。学校の宿題ではありません。私が最近悩んでいることでもあるので、拙い質問者ですがもしよろしかったらお答えください。   0.結婚してもっとも変わったことはなんですか。またはもっとも変わるだろうとお考えのことはなんでしょうか。 1.奥様は専業主婦、または結婚したら専業主婦になってもらいたいとお考えですか 1-2.もし奥様に専業主婦になってもらいたかったにも関わらず、奥様が仕事を続けているとき、そのことで生まれる家事の時間が減ることについて、それは彼女の責任なのだから彼女がなんとかすべき、とお考えですか、またはそう考えますか 2.結婚を意識したとき、またはするとき、家事・育児と仕事の両立についてお考えになったことはありますか 3.長期育児休暇を取ろうと思ったことはありますか 4.経済的自立は精神的自立を支えるものだと思いますか 5.奥様に「誰のおかげで養ってもらっているんだと思っているんだ」等思ったり口にしたことはありますか、または世の専業主婦に対してそう思っていますか 6.結婚するとき、改姓しなくてはならないのかとお考えになったことはありますか。 7.奥様が「私が自分の人生の目標に向かって進むことを、誰かに許しを乞うつもりはない」と言ったらどういう意味だと思いますか 8.老後、お二人で旅行など楽しみたいと今からいろいろお考えでしょうか。それについて奥様について話したことはありますか 9.休日、自分の趣味に没頭するため外出することなどあるかと思いますが、奥様も同じような時間がありますか 10.奥様が「脱サラして○○をはじめたいの。資金もある。ただしお金のやりくりは苦しくなるけど」と言ったらついていきますか  以上です。