• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一人が好きだが一人でいると不安になる)

一人が好きなのに不安になる

noname#202739の回答

noname#202739
noname#202739
回答No.7

まぁ、ぼくも似たようなもんかな。 寂しくないというのは意地を張ってるだけな気がします。 あなたは自分に素直でいいと思います。 いちばんいいのは、ひとりで好きなことに夢中になることですね。 それから不安感ですけど、大学いる時は誰かといるから いいじゃないですか。 さらには、たとえひとりでもいいじゃんって感じです。 誰とも深い関係を持たずに死ぬ。 それってそこまで恐怖ですかね。 あなたの不安がってることって、まだ起こってない上に、 起こっても案外大したことない気がします。

関連するQ&A

  • 一人が好き

    学校などの集団行動がある場にいるとして、人といたくない(気疲れてしまう)けど、周りの人たちが楽しそうに話してるのが聞こえると辛くなります。家にいる時間が幸せです‥ そんな矛盾した性格なのですが、疲れてでもみんなといるべきなのか、一人でいることに慣れるまで耐えた方がいいのか、それとも他に改善策があるのか、教えてください‥(>_<) どうしようもないことを聞いてるのは承知です(;_:) もしよろしかったらお願いします。

  • 一人旅行に不安

    最近嫌なことがあり、魅力的な人になりたいと思っています。 自信がなかったり、 友人や異性から「人としての暖かさや優しさがある」と言われることはあっても 「何か物足りない」と言われたり、 ・・・ 何か自分で変えていかなきゃいけない時期なのかな?と思うようになりました。 最近あった嫌なことを友達に話しても、悩んでないで魅力的な人になった方が絶対良い! と言ってくれました。 そこで、一人旅行をしてみようかと思っています。場所は海外でアジア圏を予定しています。 もちろん一人旅行をしたところで何かを得られたり、何か変われたり、などの過度な期待はしていません。 でも、何もしないよりかはマシかなとも考えています。 ここ数日、いろいろプランを考えたり、イメージしているのですが、時々不安を感じます。 それは、金銭面のことやスケジュールの関係も大きく影響してきてるのかもしれませんが、 本当に海外へ一人旅行して良いのか?と言うことです。 正直、すごく不安です。旅行先で一人で何したら良いか分かんないし、 日本にいるときと同じ状態で終わってしまわないか(やることないから部屋を出ない)など、不安を抱えています。 そしていろいろ考えると、行くのが面倒になってしまいます。 一瞬、一人海外はやめようかとも思いましたが、本気で自分を魅力的にしたかったので、 周囲の人たちには「自分変わる宣言(魅力的な人になる!)」をしています。 一人海外のことも言ってしまっていて、みんなも「それすごく良いじゃん!」と評価してくれていたので、 今更「不安で良くの止めた」など言えません。 こんなことで不安になっていたら魅力的な人になれないのはわかっているのに、 どうしてもネガティブな部分を消し去ることができません。 どうすればこの不安やネガティブさを解消できるのでしょうか?

  • 集団でいることと1人でいること

    タイトル通りなのですが。人間関係についてです。 集団でいることと1人でいること、どちらにも良い面と悪い面があると思うんです。 人を観察していると、いつも群れを作っている人、個人行動が多い人のどちらかに分けられますよね。 皆さんはどちらのタイプですか? また、それぞれのメリット、デメリットって何だと思いますか? ちなみに私は1人で行動することが多いです。 たまに寂しくなったら群れに加わりますが、女性ばかりで固まるのは気疲れするしめんどくさいです。 その度に1人の方が気楽だしのびのびできることに気付きます。

  • 「一人でいるのが好き」という人はいますか?

    「一人でいるのが好き」という人はいますか? 今、私は高3なんですが 一人でいる時間が好きです。 休みの日は一人で出掛けたり、 動画を見たり昼寝したり 学校帰り一人で買い物をしたり、早帰りの時は一人で食事して帰ることもよくあります。 もちろん友達と騒いでるのも楽しいし恋もしたいと思ってます。 でも、やはり一人でいる時間もないと自分はやってけないと思ってます。 友達といると、気疲れで帰宅するとぐったりしてしまうこともあります。 でも、一人でいると楽だし のんびり羽を伸ばせるので。 同じように一人でいるのが 好きな方いますか? 又、一人でいるとき何をしていますか?

  • 人といるが疲れるのに

    人といると気疲れしちゃって、あまり自分から人と遊んだり、連絡することをしません。 大学の帰りも一人で帰りたいので、友達の話に相槌したり、一生懸命話を聞くことだったり、話題がない間の沈黙も疲れます。 なのに、ふとなんでも話せる友達がほしい、友達がほしいとか思ったりします。矛盾してるし、我儘だし、自分で自分が面倒くさいです。 これって私はおかしいですか? 同じ人いたりしませんか?

  • 一人になると不安が襲ってくる

    もうすぐ再婚を控えたバツイチの母親です。まだ再婚相手とは一緒には暮らしておらず、週に1、2日程度会うだけです。 元々不安神経症を患っており通院してるのですが、彼と会えないことで勝手に不安が募り、過去に「やっぱり結婚するのをやめよう」と式場の案内などを発作的に捨ててしまったこともあります。でも決して本心で別れたいわけではなかったので、何とか薬で心を落ち着けて「不安になると、本心とは違った行動を取ってしまうことがある。大変だと思うけど極力一人で不安にさせないでほしい」と話をし、彼も忙しい中時間を作って会ってくれています。 会ってる時はなんともないのですが…やはり一人になると不安になる時もあります。でも別に彼は遊びに行ってるわけではないし、仕事を放り出すわけにはいきません。 私は昔から不安感が人一倍強かったのか、不安から他の男性と関係を持ったり、とにかく異性関係に走りがちでした。 今も放っておけばそうなってしまう可能性がないとは言えません。でもそれは彼への裏切りになるので、何とか阻止したいと思っています。 趣味は結構あるのですが、一度不安感に取り付かれるとなかなかそちらに気が向かないのです。動くことさえ億劫で。 これって恋愛依存とかなのでしょうか。見捨てられるのが不安なのでしょうか。結婚して一緒に住み始めたら変わるでしょうか。 他に、一人でいるとき不安になった場合の解消法などあればアドバイスお願いします。(外に働きに出るのは体調不良のため今は無理です) とりあえず強めの薬(頓服)は飲もうと思ってます。後は過食・アル中に陥ってしまう可能性があるので非常に怖いです。

  • 一人になると不安になる

    こんにちは。 私は現在大学生です。 将来の目標も持ち、それに向かって日々勉強をしています。 それは私にとってとても打ち込めることが出来ることで、 ただそのことだけを考え、時間も忘れて集中することができます。 また、幸い友人にも恋人にも恵まれており、人間関係においても良好だと自分でも感じています。 大学、バイト、勉強のための塾の往復で、ほとんど休みの日はありませんが、とても充実した日々を送っています。 しかし最近、学校やバイト先から家に帰る時や、家で一人きりになると 急に不安感や疲労感や眠気、ストレスのようなものがのしかかってきて 人前であっても涙が出てきます。 一人になった瞬間にやる気が失せ、早く家に帰りたい、じっと閉じこもっていたい という気持ちでいっぱいになってしまいます。 家に帰った後も突然、将来のことが不安でたまらなくなり気分が悪くなり 誰とも連絡を取りたくなくなったりします。 また、少しの失敗を大きく捉えすぎる傾向があり、もう一生社会にでたくないという思い になったり生きていく自信を大きく失ってしまいます。 自分の好きなことをしている最中や、好きな人といる時はとても幸福を感じるのですが、 逆にそうではない時間を過ごすことがたまらなく苦痛なのです。 どうすればこのような気持ちから抜け出せるのでしょうか... ご回答よろしくお願いします。

  • 一人でいると不安 他人といると疲れる

    一人でいると不安です。誰かに話を聞いて欲しいです。いろいろ考えて パニックになります。でも他人といると、依存したくて、合わせようとして疲れます。自分らしく振舞えればいいけれど、自分の気持ちより他人に気持ちを考えます。一人でいてもストレス。人といてもストレス。自分とも他人ともどう付き合っていいかわかりません。堂々巡りです。一人でいても、楽しい、他人といても、楽しい自分でいられる自分でいるにはどうしたらいいでしょうか。適当に、自信がほしいです。抗不安剤をのんで、カウンセラーにも行ってます。

  • 一人になるのが不安です。

    このあいだ御相談させていただきました。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1114758←こないだ相談した内容です) 自分でもうだうだしていて情けないとおもうのですがだいぶたちなおってきてはいたのですが いろんな事が急にありすぎて、大丈夫と思う時も あれば急に一人になることがこわくなる時があります。アドバイスを頂き、別れて実家に帰ることにしたのですが、パニック障害も治っていなくこちらで今仕事をしながら一人で生活するのはきついということで今までがんばってきた仕事も辞める事になり、 先の事を考えるとすごく不安です。 やめた方がいい相手だって頭ではわかっているのですが仕事もなくなり、こんな病気でどこへいくのもこわいしで親にも迷惑かけてしまうしと思うと不安ばかりです。優しい時は優しいのでどうしたらいいのかわからなくなる時があります。あたしがPDになってかなり不安が強くなり心配ばかりしていて不安定だったのがいけないのかなあとも思ってしまいます。この間は急にこれから先の事が不安になり泣いて弱気な事をずっといっていたら襟首をつかまれて怒鳴られました、、、結婚まで考えてた人だし、なかなか好きな人ができないタイプなのでこれから好きな人ができるのかも不安です。ひどい事されてきたのに彼氏に新しい彼女ができるのもヤだなあと思ってしまいます。あたしがすげー馬鹿だと思うのですがいろいろ不安です。不安定でよくわからなくなってしまいすみません。あと彼氏はあたしがPDになり不安定になってから耐えられなかったらしく自分の親にあたしの事をかなりわるくいっていたようなのですが自分が辛かったらやはり親に相談や愚痴をこぼしてしまうのでしょうか?(自分のした事であたしが病気になった事や自分が不利になるようなことはいってないようです) 情けない相談ばかりですみません。

  • 一人ということ

    21歳の社会人の男です。 少し前に彼女と別れ、休日などは一人で寂しく過ごしています。そこで、思ったのが結局人は一人で生きていくしかないのでは?ということです。親・配偶者・兄弟・恋人・親友・友達など人生のなかで重要な人物はたくさんいると思いますが、決定的な場面では自分の判断力がものをいいますし、アドバイスなどはほかの人からも受けれますが、やっぱり最終的には自分だということです。それに、親だっていつか死ぬし、恋人だって友達だって時間や状況によって変わってしまうこともあるかと思います。 例えば飲み会で楽しく飲んで帰って家につくと虚しさに襲われることはないですか?さっきまで同じ楽しい時間を共有はしたが、こうやって今自宅で一人で寂しくいるときなどにそんな風に思います。 あと、休日一人で買い物に行ったときなど、家族連れやカップル・友達同士の楽しそうな笑顔を見ていると、地方から東京に上京してきて、早い段階で彼女を作ったため、友達と呼べる友達がいないため、すごくうらやましくなり、また寂しさを感じてしまいます。 自分でも思うのは今一人だから、そんな風に寂しい考えになるのかなぁとは思います。 質問したいことをまとめますと (1) 人は結局一人で生きていくものか (2) 皆さんは日常で一人の時間はどれくらいですか? (3) 自分が人は一人と思うのは、寂しさからくる考え  だと思いますか? よろしくお願いします。