• 締切済み

カルテ開示、診療情報の提供、についての質問です。

カルテ開示、診療情報の提供、についての質問です。 以前受診した病院なのですが、カルテ開示をしたのですが、疑問点があり、 医師に「説明文書の交付」、「補足的な説明」を求めようと思います。 その際、こちらから医師への質問を書面に残したい。 それに対する医師の回答も書面に残したいと考えています。 それらをどう請求したら良いでしょうか、アドバイスをお願いします。 今計画しているのは、 「こちらから質問事項を書いた書類を作り、解答欄を作って、医師に書き込んでもらう」、 「その質問事項の書類は契印で綴じる」、というものです。

  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

質問があるなら、サイジュシンシテ聴くこと、、、。文章での質問に答えるとは思えません、、、。 医療的に、、訴訟とかしたいなら、、弁護士経由での、、質問なら、、、答えるかも。。 ただの個人の質問、、文章に、文章で答えるはずがありませんよ。

関連するQ&A

  • カルテの開示について

    カルテの開示について質問です。 昔は患者が開示を求めてもカルテは絶対見せてくれなかったのでしょうか? また現在では患者もカルテを見るということが多くなりましたが、 昔はカルテと言ったら医師や看護師などが見るだけのものだったのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • 診療情報提供書について

    A病院のX医師から、B病院宛の診療情報提供書を発行して頂いた(2月)のですが、事情があってC病院を受診(6月)することになり、C病院で前述の診療情報提供書を受け取ってもらい、診察を受けました。 C病院では治療が必要である、という診断結果でしたが、ひとまず様子を見て症状が悪化した場合、再度受診することにしました。 今日になって、A病院の医療連携室からB病院の予約が9月に成立した、という連絡を受けました。 B病院は大学病院で、診療情報提供書を必ず受診時に持参することになっています。 1.この場合、診療情報提供書の再発行をA病院にお願いすることになるのでしょうか。 2.B病院を紹介してくれた、A病院のX医師は、3月末でA病院を退職され、D病院へ異動されました。現在、A病院のY医師に診てもらっていますが、もし再発行をお願いする場合、Y医師にお願いしなくてはいけないのでしょうか。D病院にいるX医師にお願いするにはどうしたらよいでしょうか。(病気の性質上、安易にA病院からD病院へ転院することができません。) ご教示頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • カルテの開示をしてもらえません

    個人の診療所なのですが 私が以前飲んでいた薬を知りたくて医院側に電話したところ ・本人確認が出来れば、口頭での説明はする。 ・ウチではカルテをコピーして渡すようなことはしていない。 と断られました。 カルテの改ざんの恐れもあるかと思い、急いでいるのですが (保全の為には高額な金銭がかかると聞いて) カルテのコピーの要求は無理なのでしょうか? 気持ちが焦ってしまい、このような文書ですが どなたか詳しい方がおりましたらよろしくお願いします。

  • カルテ開示の費用について

    日本医科大学の付属病院で、「カルテ開示」の請求をしよう考えています。 手数料について同病院医事課に尋ねたら、次のように言われました。 「 開示手数料が 5,250円。  面談料 10,500円(医師が説明する時間は1時間) 保険適用はされません。」 (参考 http://hokuso-h.nms.ac.jp/category_m/cooperation/index.php ) ところで、「カルテの教室」によると、次のような記述があります。 「カルテ開示は2006年から保険適応となり、受付で料金を支払えばコピーをもらえます。 保険で認められているため、全国一律の料金です(一般的な3割負担で1500円)。」 (http://carte.dream-hosp.net/2006/01/q10.html) 「2006年4月より適用される新しい診療報酬制度で「カルテの開示」を医療機関が行った場合、 その医療機関に5000円が支払われることになりました。」 (http://rakukaru.net/karte/news.html) 上記 2 点から考えて、日本医科大学におけるカルテ開示の費用は適正なのでしょうか? もし適正であるならば、どのような法的な根拠があるのでしょうか? もしくは、何の法的な根拠がないために、病院側で自由に金額を設定できるのでしょうか? 費用がとてもかかるので、カルテ開示をしようと思っても、躊躇してしまいます。 よろしくお願いします。

  • 医療情報・カルテ開示について

    先日インフルエンザでアルバイトを休ませてもらったときの出来事です。 病院に行ききちんと診療を受けた結果なので後ろめたいことはないのです。 こちらから診断書は必要か聞いても必要とないと言われました。 それにも関わらずどこの病院に行ったのか住所はどの辺かと聞かれました。 (1)医療情報やカルテ開示などは個人情報であるので本人あるいは関連する医師、本人承諾を受けた人物しか請求できなかったかと思います。 (1)の解釈は間違ってはいないでしょうか? その上で病院のことを聞かれているのはズル休みと疑われているのでしょうか? どういう意図で病院のことを尋ねたのか、こういうことはよくあることなのでしょうか? 以前のバイト先で同じことで休んだときは病院のことは一切聞かれずゆっくり休んでくれと言われただけでした。 少し質問を列記してしまいましたがお暇なようなご回答お願いします。

  • カルテ開示の時紹介状も開示できますか?

    自分の情報なので紹介状について病院に聞いたところ、 医師間の情報だからできないと2件で言われました。 内容は見てるので文書の中身は知っています。 以前いた国立の病院では、紹介状も全部ついていました。 証拠保全のときには、全部見れても実際それに踏み込める人は多くないです。 カルテ開示の時必ず紹介状開示もできる方法ありますでしょうか?

  • 病院のカルテ開示請求 書類と費用と開示方法について

    私は市立病院の元主治医の紹介で、以前、大学病院の精神科に受診(大学病院には入院経験、通院あり)していました。 病院のカルテは、5年間は保存義務があったと思います。私の大学病院の最終受診日が曖昧で、5年前か6年経っているかもしれないです。電話で問い合わせて保存してあったら、開示請求をしたいです。 カルテ開示請求を調べていると、書類と有りました。カルテ開示請求をするという意志を伝える、書類だと思っています。カルテ開示請求をしたいという書類は、何処で貰えるのですか?障害者年金の支給停止事由消滅届や額改訂請求や診断書を、受け取れる年金事務所ですか? 費用が必要だとが分かりました。費用は実費と有りました。実費とは診断書を書いて貰う時と同じで、『保険がきかない』という意味ですか?どのくらい(金額)かかるのですか? また1部と有りました。これはどういう意味ですか?例えばカルテの一部分しか、開示してもらえないということですか?私は 5部(大学病院以外に五ヶ所に配布したい)欲しいです。移転先の主治医に1部。症状が重くなったり急患で受診する、元主治医の市立病院用に2部(私は小児科と精神科に受診していた)。親に1部。自分で管理用に1部(親、もしくは私がなくした時のために、自宅に2部欲しい)。合計5部です。 書類と費用についてとカルテ開示の1部とは、どういう意味なのか説明をお願いいたします。 最後に。メチャクチャな文章でごめんなさい。この質問では分からないけど、意味が分かったら回答して下さる方は、補足して欲しいことがあったら、コメントして下さい。

  • カルテの開示を求めて病名をきいても・・

    カルテの開示を求めて病名をきいても医師は機嫌を損ねないでしょうか? 夫にたのんだほうがいいでしょうか? また来週通院なので胃が傷みます・・。 どなたかお願いいたします! 過去の質問もご覧くださるとありがたいです。

  • 診療情報提供書の返事について

    今年2月に、A病院、X医師から、B病院ペインクリニック科への情報診療提供書を頂き、A病院の医療連携室からB病院に予約を入れてもらいました。 4ヶ月近く待ち続けましたが返事がなかったため、自分で探したC病院のペインクリニック科で6月に診察を受けました。その際、B病院宛の情報診療提供書をC病院で受け取ってもらいました。 C病院ペインクリニック科での診察の結果を簡単に書くと、「痛みは治療が必要なレベルである。」と言われましたが、普段海外在住のため頻繁に通院することができないことと、1年前に比べて痛みは非常に緩和されたことを理由に、とりあえず治療は受けずに様子を見る、という結論に達しました。 そこで何点か質問させて頂きたく、よろしくお願いいたします。 1.C病院で診察を受けた結果は、A病院には何か連絡が届くのでしょうか。もしそうならば、いつごろ、どのような情報が伝達されるのでしょうか。 2.A病院のX医師は3月でA病院を退職され、現在A病院での診察はY医師に引き継がれています。1.での伝達事項はY医師のもとにいくのでしょうか。或いは、電子カルテに事務的に書き込まれて、それをY医師が次の診察時に読む、というのが一般的なのでしょうか。 3.B病院を4ヶ月以上待っても受診できなかった理由は、ただ単に「FAXの不具合だった」そうですが、「B病院への診察予約を改めて入れた」、とA病院連携室から謝罪されました。この場合、情報提供診療書を再発行してもらい、B病院での診察を受けるべきなのでしょうか。それとも無視して、必要があったらC病院に通院すればよいのでしょうか。(A病院とはこの件でかなり揉め、正直なところ他への転院も考えています) どれか1点でも構いませんので教えて頂きたくよろしくお願い申し上げます。

  • 保険証のコピーは有効?カルテの開示ってどうやるの?

    お願いします。 ◆ 保険証のコピーは有効? 今実家から遠隔地において、下宿しています。 最近歯が痛むことから医者にかかろうとしたのでうが、保険証がありません。 正確には実家にあって、下宿にはないという状態です。 また以前実家で、親は保険証のコピーもあれば十分ということをいっていました。 どうなのでしょうか? もし、コピーでも有効として診療してくれるなら、明日にでも予約を取りたいと考えているのですが… ◆ カルテの開示ってどうやるの? 続いて歯についてなのですが、6~8年くらい前のカルテを昔かかっていた歯科医(ダメ医師)に見せてもらいたいと考えています。 というのも、その医師に治療してもらったのち、一年後くらいに歯が痛むことから違う医師(いい医師)に診察していただいたら、今後の経過によっては最悪前歯を抜くことになるかもしれないといわれました。 初めて見てもらった医師(ダメ医師)に治療したもらったとき、首が横に強く振られるくらい強い衝撃を伴って歯を折られました。 (説明一切なし。麻酔かけられていたので、衝撃にびっくりした) 今でも気になるので、ダメ医師のカルテを、今見てもらっている医師(いい医師)に見てもらいたいのです。 どうやればいいのでしょうか? 多々ありますが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう