• 締切済み

レジで打ち間違いで

商品購入の際 打ち間違われて、戻ることもできない場合 返金はあきらめますか? または後日でもレシートを持って、訂正お願いするほうですか?

みんなの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.3

こんばんは わかった場合はサッカー台で確認して サービスカウンターなどで話をします その方が一番早いので

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#254326
noname#254326
回答No.2

ケースバイケースですね。 現物やパッケージがあるなら証明になるのでレシートと共に後日持って行き、訂正してもらいます。 生もので何をいくつ買ったのか後日証明できないようならあきらめるかも。値段によってはいったん店に電話してみるかも。 普段からレジに表示される一つ一つの価格はチェックしているのですが、たまにバーコードの値段設定そのものが間違ってる時あるんですよ。私が指摘して初めてお店側が気が付いたこともあります。 高い時もあれば安い時も。先月までのお得価格が変わってないなんて事も。高い時は指摘しますが、安くなってたらそのまま通しちゃいます(笑) ですので数十円くらいの打ち間違いで、現物とレシートの両方を持って行けないなら言いませんね。 行き慣れたスーパーで証明できないゴネ方をするのも嫌だし、ウザい客と認定されるのも嫌。 たまにしか行かないようなスーパーは出掛ける労力の方が数十円を上回りますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4028/9138)
回答No.1

ミスの放置はためにならないと思うのでお店に電話で連絡して、 返金はしなくていいと伝えます。 ここで、ウチまで持って来いとか言えば立派なクレーマーです(笑) 何度か経験してますが、中には自宅まで差額を届けてくださったお店もありました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レジの打ち間違いへの正しい対応は?

    本日、某百貨店で買い物をしました。家に帰って表示されている値段とレシートで打たれている値段が違っているのに気づきました。バーコードへの入力が誤っていたものと思われます。現物とレシートを持参すれば自分の分は返金してもらえるのは当然として、誤った表示に気づかずに同じ商品を買って、払いすぎているその他の人への正しい対応はどうなのでしょうか?言ってこない人にはほったらかしにするのでしょうか?売り場やレジに謝罪文の掲示をするとかでしょうか?再度売り場に出向くための交通費とかは支払ってもらえるのでしょうか?クレーム処理に詳しい方がおられましたらよろしくお願いします。

  • レジの機能について

    23日に猫缶3Pのクレームをしたですが、購入の際にレシートを受け取らずに帰宅し猫缶の一つが破損してる事に気づき、24日に購入先の店に電話し購入したレジ、時間、購入した全ての商品名を伝えました。 お店側は「昨日発行したレシートは処分済みでないので交換出来るかは担当が出社して昼にはご連絡します。」と言われました。 ここで疑問に思ったんですが、レジの機会の中にレシート同様のデーターは残らないものなの?とふと不思議に思ってしまったんです。 誰かご存知の方いらっしゃいましたら回答お願い致します。

  • 陳列価格とレジ精算時の価格が違うと

    大阪市内にあるイズミヤ(デイリーカナート)をよく利用しているのですが、 陳列されていた商品が 「おすすめ品 298円」 と赤字で表示されており、 それを購入しました。 いつもはレシートはすぐに「ポイ」なんですが、 今日に限ってレシートを見るとその商品が 「398円」で精算されていることがわかりました。 レシートを持っていけば、過剰額の返金は受け取れると思うのですが、 今月になってこの商品を4~5回購入しておりました。 毎回「おすすめ品 298円」の表示がされていたかどうかは不明なのですが、 何回かはその表示がありました。 前のレシートは残しておりませんが、 この場合は返金してもらえるのでしょうか? カナートクラブ(ポイントカード)で、個人的には照会は無理ですが、 過去の購入履歴がイズミヤでは確認出来るようなのです。 今までレシートをほとんど見ないで「ポイ」していたのも悪いとは思いますが、 表示価格とレジ精算価格の違いがあることがわかり、 イズミヤに対して不信感もあります。 今までいくらか損をしているように思えて仕方ありません。 いちいちレシートで確認しないといけないほど、商品管理はいい加減なものなのでしょうか?

  • レジの打ち間違い、あなたならどうする?

    近所のスーパーで買い物をしました。”帰宅してから”レシートを見たら魚の切り身300円の値段だけがありません。どうやらレジの方がバーコードを入力し損なったようです。 そこで質問です。 Q1.このような場合、あなたならどうしますか? Q2.逆に300円余計に取られていた場合、あなたならどうしますか? Q3.上記のご回答は、値段が違えば回答が異なる方、それはおいくらからでしょうか? 理由もお書き頂けると嬉しいです。

  • 買い物のときのレジの間違い

    よくスーパーなどで、レジのミスがありますよね。商品の表示価格より高い金額でとられたり、半額と表示されているものを、値引きしてくれなかったり、二つの値段の違う商品を買っても、同じ高い方の商品を2つ買ったものとして計算して、高くとったり。札の額を取り違えて、帰ってきたおつりが5000円分足りないとか。なぜ客に損をさせるミスばかりですか?ミスのせいで店側が儲けるのは変ですよね。最近は小額でも、気づけばすぐに修正させます。でも、帰宅後など、後で気がついた場合、今さら言えなかったりします。(昔はおつりやレシートの確認など、気にならなかったので、全く気がつかないこともあったと思います。今から考えれば、のんきですが、トータルでは莫大な損失を出しているのかも。)これって、できるだけ被害にあわない方法はないでしょうか。皆さんの工夫を教えてください。

  • 返金時のレシート(領収書)のやりとりに関して

    販売業をしているのですが、先日返金に関してお客様からお叱りを受けました。状況は以下の通りです。 まずお客様が4点の品物を購入されました。後日そのうちの1点を返金したいということで来店され、返金をしました。その時レシートをそのお客様の了承を得てこちらで回収をしました。後日、その回収したレシートに記載されている他の2点も返金をしたいとおっしゃって来ました。その際レシートは持っているかと伺ったところ、あなたたちが回収したからない。そもそも返金時に返金した後のレシートを渡さないのは違法だとお叱りを受けました。 ここで質問なのですが、これは私は違法なのでしょうか?返金時にはレシートを回収することは多重請求等の観点から良いと調べた結果は出ているのですが... 違法であればどの法律に触れているのか合わせて回答をよろしくお願いいたします。

  • レジの打ち間違いのお金が返ってきません

    1か月程前に旅行先(国内)の居酒屋でレジを打ち間違われて、4000円程多く支払ったのに気付かず、帰宅した後にレシート整理をしている時に気付きました。 レシートに記載されている番号に電話をし その旨を伝えると、かなり謝れられ、「レシートを送ってもらえれば、その送料も込みでお金をお返しします」と言われたので送ったのですが、その後2週間連絡がありませんでした。(レシートはコピーを取って本物を相手に郵送し、コピーを私が持っています) 電話した時に自分の電話番号は伝えていたので、郵便が届いていなければ、それはそれで連絡があっても良いのですが何も連絡が無いので、もう一度電話すると、「今週中に振り込むので口座番号を教えてほしい」と言われたので伝えたのですが、(その日は月曜日でした)その週の金曜日になっても入金が確認できなかったので、「いつになったら送金して頂けるのですか?」と、電話をしたら、またものすごく謝られ「絶対月曜日には入金する」と言われたので結構キツ目に、「絶対ですよ」と言って電話を切りました。きっと入金されないだろうとは思っていましたが、やはり昨日(その期日の月曜日)も入金の確認が出来ませんでした。 この場合、どうすればいいのでしょうか? レシートをその場で確認しなかった私も本当に悪いのですが、どうしても対応に納得できません。 たかだか4,000円程のことなのですが、このままではかなり気分が悪いのです。ただ、何度電話しても平謝りで何を言っても通じない感じで、今までしゃべった感じから、私が静かに話そうが怒ろうが、何をしようが口先だけで謝るタイプの人間ですので通じません。 何か良いアドバイスがありましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 飲み代をレジ打ちミスされ多く払ってしまった

    先日、居酒屋で会計を済ませて帰宅した後、何気なくレシートを見たら、オーダーした数より多くチェックされていました。つまり、多く支払ってしまいました。 既に数日経っているのですが、このような場合返金していただけるのでしょうか。 こちらで事実関係を証明するものは記憶しかない(いちいち記録はしませんから)状態です。 居酒屋にはオーダー記入伝票(手書きでした)が残っていると思うのですが、これが間違っていたら・・・。 昔、同じ経験をしたときは、その場で訂正してもらいました。今回は、だめかなぁ。

  • レシートの打ち間違いの?場合どうします?

    水曜日そごうに、プレゼントを購入するために行きました。 その日、そごうに行き8階のニレニアムカウンターに直行。 ポイントを6000円分(2000円3枚)商品券に 交換してもらいました。 それをつかい¥10,290の品を購入。店員にそごうカードと 6000円分の商品券を渡しました。 そして、残額カード払いなので、 包み終わって、署名し そのまま、仕事があったので、職場にいきました。 今、1週間分のレシートを整理していてびっくりしました。 そごうのレシートには、 おあづかり¥4,000になっているのです。 その場でじっとレシートを見てよく、確認しなかった私も悪いかもしれませんが・・・ まさかデパートで間違いなんかないだろうと、・・ 私は、レジ係をしたことがないので実態がよくわからないのですが、 商品券で一部払った場合、 その商品券の金額は、手で入力するのですか。 機会に通して自動的に、2000円の商品券3枚で6000円と 自動計算ではなく、手で入力するのですか。 6000円分の商品券というのは、2000円3枚です。 この、レシートに内金4000円とうって、実際そごうのレジに 6000円分の商品券が残ったら、集計あわないですよね。 ちなみに、プレゼント購入のためだけに行ったので、 商品券に交換した後はすぐ、おめあての売り場へいき、 購入後も直帰したので、他の買い物はしてません。 補足ですが、購入の際、応対した店員は「6000円の商品券とカードをおあづかりします」といってレジの方へいきました。 たった2000円ぐらいの間違いかもしれませんが、 2000ポイントためるには、そこそこの金額お買い物して、たまったので、楽しみにつかったので・・・まさかこんな事になるなんて 明日そごうに電話すべきかどうか迷っています。 けんもほろろに、ちょっと、頭のおかしい人で相手にしてくれない? 可能性もありますか? どこか言っていくところありましたら、ご教示ください どうぞよろしくお願いします。

  • 大手のスーパーPOSレジ操作が覚えられません

    スーパー(イトーヨーカー堂)のPOSレジの操作方法を教えてください。レジ教育の方は怖くて、聞けません。 複数の商品をまとめて訂正する方法。 セット売りの商品を打ち込む方法(靴下3足で1000円のような) クレジットのレシートの再発行の方法。 バーコードで読み取れないものを打ち込む方法。

このQ&Aのポイント
  • 飲食店のハンバーグの解凍方法とスムーズな解凍の考え方について教えてください。
  • ハンバーグは自然解凍を基準にしており、8時間で使用可能で、必要に応じてレンジを使用することもできます。解凍を始めてからの廃棄時間は48時間です。
  • 月曜日の15:00から23:00の間には10個のハンバーグが売れる見込みであり、また、10:00から15:00までの間には5個のハンバーグが売れる見込みです。そのため、月曜日を始めとして適切な時間にハンバーグを解凍する必要があります。経験に基づいて解凍の方法と考え方を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう