• ベストアンサー

Webサイトの制作で主流は?

今現在、Webサイトを制作する上での主流はHTML5ですか? 動向を教えてください。

  • HTML
  • 回答数2
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tkmojo
  • ベストアンサー率50% (105/207)
回答No.2

「主流」という意味ではXHTML1.0が一番多いと思います。 HTML5はまだ正式勧告前なので早い…という声もありますが、 現場ではすでに使われていますし、HTML5でのコーディングをメインとしている会社も多くなったと感じます。 2014年に正式勧告予定なので、「これから大幅な変更は無いと」見越して使っているものだと思われます。 また、IE6などの旧ブラウザが1~2%代にまで減ってきているので、 そのあたりを切り捨ててHTML5 + CSS3で書く、というのも現実的になっています。 私の場合は、普段はXHTML1.0ですが、HTML5は要望があった場合に使いますので出来るようにはしています。 CSS3は結構採用していて、旧ブラウザでみた場合は、レイアウトずれなどは起こらず「問題無く閲覧できる」状態にはしますが、CSS3で書いたシャドウなどは無い、という感じにしています。 主流はXHTML1.0、時代を先取りするならHTML5という感じじゃないですかね。 もはや先取り感は無いかもしれませんが。

oimoita
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても参考になりました。

その他の回答 (1)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

ウェブ標準とされているのは、 HTML4.01 ただしstrictであるべき  XHTML1.0でもよいが、HTML5を考えるとHTML4.01のほうがよいかと CSS2.1 WCAG 2.0 DOM Level 2あたり  を目安にすると良いでしょう。 『ウェブ標準とは、W3Cが勧告しているWWW関連の規格のことである[1]。特にウェブサイト製作に関わるHTMLやCSS、DOM、WCAG等のことを言う。( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E6%A8%99%E6%BA%96 )』  HTML5,CSS3は、時期尚早でしょう。準備は始めておいて良いでしょう。例えばHTML4.01は必ずstrictで作成すること、class名にはHTML5の新しい要素を使う。CSS3が利用できなくてもCSS2.1の範囲内で利用に問題がないように・・・するなど。  ⇒ウェブ標準、それは状況や環境に左右されない情報伝達を実現するためのもの | Web担当者Forum( http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2007/07/27/1638 )  ⇒Web標準(Web Standards)とは-HTMLの基本( http://www.htmq.com/htmlkihon/303.shtml ) 主な仕様書 ・HTML 4.01 Specification (ja)( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/cover.html ) ・Cascading Style Sheets Level 2 Revision 1 (CSS 2.1) Specification (ja)( http://momdo.s35.xrea.com/web-html-test/spec/CSS21/cover.html ) ・Document Object Model (DOM) Level 2 HTML Specification( http://www.w3.org/TR/DOM-Level-2-HTML/ ) ・WCAG 2.0 解説書 [原題:Understanding WCAG 2.0]( http://www.jsa.or.jp/stdz/instac/commitee-acc/W3C-WCAG/WCAG20/UNDERSTANDING-WCAG20/index.html )

oimoita
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • WEBサイト制作者の未来について

    たにぐち まこと氏がWEBサイト制作者の未来について暗い将来を予想していますが、どう思いますか? スマホサイトの今、スマートデバイスのこれから/ たにぐち まこと より WEBサイト制作だけではやっていけないように近い未来になる可能性はあるのでしょうか? (今もフリーランスはSEMやデータ解析によってコンバージョン率を上げる事まで行うことが必須と聞いていますが) アプリ制作に食い込んでいかないと厳しくなると思いますか? また、スマホから時計やめがねが中心になるとWEBはそちらで見れるようにはならないと思いますか? 簡単で恐縮ですが、氏いわく、 時計やめがねが中心になるとHTMLで作られたWEBページで情報収集はしなくなるのではと言っていました。 すでにグーグルのめがねでデータを収集する時にHTMLで作られたWEBページは使われてないと言っています。 今後はこの形態が中心になりHTMLで作られたWEBページ自体が衰退していくのではないかと言っています。 またこれはどこでも言われていて個人的には今更感も有りますが、ユーザー自体がWEB制作を始めるので、 プロに頼まなくなっていくだろうと言うことです。 結果WEBサイト制作者はスマホのアプリやWEBアプリ制作のほうに追いやられていくだろうと私には聞こえました。 ただスマホのアプリやWEBアプリ制作は必要なスキルが全く違うので、大変だろうとも言っていました。 やはりスマホのアプリやWEBアプリ制作はWEBサイト制作と全く違うのでしょうか? ただこれはワードプレスが今もありますし、使える若い世代が増えても、それなりの人を雇っているところなら、 社員にやらせても、どちらにしろ人件費がかかるわけなので人件費分で外注すると言うことはあるのではと思います。 個人経営の所はなくなるでしょうが、そもそも今もあまりこのレベルの所を対象にしていないですよね。 それ以上の人を雇っているレベルの企業からWEBサイト制作の仕事を、ほぼすべて得ているのが今のWEB業界なのではないでしょうか? ITを活用しない世代と人が新しく入れ替わると、需要はむしろ増えると言うことも有りますし。

  • WEBサイト制作初心者に役立ちそうなブログやサイト

    WEB制作を始めてまだ間もないのですが(今まで制作したのは3サイト)、今後制作をスムーズに行うにあたり役に立つサイト、便利なサイトなどをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけるとありがたいです。HTML、CSS、デザイン関連に詳しいサイトであると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • WEBが制作、運営できるとは?

    ある会社のサイトを制作、運営するという場合。 会社に自分以外、HTMLを知っている人はほとんどゼロです。 自分も基本的なHTMLはなんとかできるものの、Java ScriptやFlashなどを作成することはできません(プログラムを組めないというのでしょうか)。画像なども作成した経験もありません。しかし、素材やコピー(もちろん使ってよいものです)を多様して、WEBを作成したことや簡単なページの更新ができるため、更なる上を目指した方がよいとのこと。 目指すことに異論はないのですが、このようなレベルの自分が資金を投入してもうらい、満足なサイトを作れるのか不安です。 仮に制作する場合、一人でなんでもやってしまうことが可能なのでしょうか。 どういったWEBを制作するということもあるかと思いますが、自分が考えるに、WEBを制作、運営するためには、最低でも3人(ディレクター、デザイナー、プログラマー)と考え、一人では難しいのではないかと考えますが、どうでしょうか。 お答えしていただくにあたって、不足している点などありましたらご指摘下さい。

  • ◆WEB制作の業界について教えて下さい。

    ◆WEB制作の業界について教えて下さい。 インターネット業界のお客様とお付き合いさせて頂くために業界の勉強をしていて、中でも現在、WEB制作を行っている企業について勉強をしています。 WEB制作(WEBコンサルやインテグレーションの企業も含めて)の業界において ◆大手と呼ばれる企業は、どんなところがあるのでしょうか? ◆逆に中堅企業や現在成長中の企業というと、どんな企業があるのでしょうか? (業界動向を学びたいので、企業名で、なるべく多くの量を教えて頂けるとありがたいです。) (ランキングやリストなどもいただけるとありがたいです。) お手間かけますが、宜しくお願い致します。

  • Webサイト制作を行っている会社について

    初歩的な事とは存じますが・・ Webサイト制作を行っている法人(または個人)について、 制作したサイトを設置するサーバーやドメインは どのように用意しているのでしょうか? ごく一般的なレンタルサーバーを代理で借りる?(XREA・ロリポップなど) それとも専用のサーバーを構築しているのですか? また、このように技術的な事ではなく 現場での実務について(特に個人でWeb制作を行っていく上での) 詳しく書かれている書籍があれば教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • Webサイト制作→Webデータ は受け渡される?

    こんにちは。細々と安価(10万円以下)でWebサイト制作を請け負っている者です。そこで疑問に思ったのですが、Webサイト制作を請け負った会社さんは、制作後、お客様にWebデータ を受け渡すのが通例なのでしょうか。お手数ですが参考程度でも結構ですので教えてください。よろしくお願い致します。

  • ウェブ制作者に求められるスキルに、、

    あるサイトで見た求人票に 「業務内容:ウェブ制作(HTMLコーディング)」 とあって、求められるスキルに 「HTMLコーディングで300~500ページ以上の制作経験のある方」とありました。 詳細をきくと、1つのサイトで1人で300~500ページのコーディング経験とのことでした。 ”ある程度の規模のサイトを正しいHTMLで制作できる人。” という意味かと思うのですが、 ページ数がそんなに重要なのかいまいちわかりません。 求人を出していた会社自体はいい仕事していそうな雰囲気だったので なおさらこの「300~500ページ」の真意が気になります。 どう思いますか?

  • Web制作会社またはECサイト運営会社への転職

    現在転職活動をしていて、楽天などのWebショップを運営している会社様から内定をいただいているのですが、Webディレクターへの転職活動を続けるべきが迷っています。 もともとWebの制作がやりたくて、少しでもWebの世界に近づけるよう転職をし、現在の会社では、自社ECサイトを運営しています。 今の状況では、スキルが身につかないと考え、転職を考えています。 Web制作会社への就職を目指していたのですが、画像処理ソフトの経験しかなく、HTMLはおろかサイト構築の経験もないため、面接はして頂けるものの、難しい状況です。 現在、ECサイトを運営している会社様から内定をいただきましたが、 ・会社が少人数であること(10数名) ・次もECサイト運営の方向へ行くと、将来の自分のキャリアとしてその方向性で決まってしまうと思うので、Web制作会社への転職はさらに難しくなるであろうこと の理由で、決断を迷っています。 実際、Web制作側から運営側へ来る人が多いと聞きますが、今からWeb制作側を目指すより、サイト運営側でいたほうが良いのでしょうか?

  • 需要はwebサイト制作か?プログラミングか?

    これから先webサイト制作を学ぶかjava,C#,Androidなどプログラミングを学ぼうか迷っています。 現在webサイト制作とプログラミングとどちらのほうが需要が多いのでしょうか? 教えてください。

  • WEB制作を行うにあたり

     現在WEB制作を行うにあたり、設計の直前の段階までお客様と話がすすんでいます。今までは上司のほうで話を進めていたのですが、次回より私も打ち合わせに参加するようになりました。また来週より会社でWEB制作を行うことになり、制作するにあたって上のほうから月曜日までに、 「サイト目的シート」「ブレーンストーミング」「RFPシート」 の作成を言われました。  今まで上記のフォーム(書類)を作成したことが無く、また「サイト目的シート」以外の2つの意味・目的が判らずに困っています。また、「KJ法」たる言葉が出てきたりして、訳の解らない世界に入った感じです。  教えていただきたいのは、 ・「サイト目的シート」「ブレーンストーミング」「RFPシート」の意味・目的・作成例(例を掲載しているサイトがあると助かります) ・「KJ法」の意味とどのような形で提案していくのか の2点と、今までの体験談などをお聞かせいただければと思います。  よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう