• ベストアンサー

イラクの邦人人質にもしものことがあった場合の賠償請求

11fallsの回答

  • 11falls
  • ベストアンサー率38% (12/31)
回答No.7

私も正直法律的なことはわかりません。ですがマスコミの報道の仕方を見ていて強い憤りを感じます。 基本的にはNo2の方の意見と同じです。 皆さん誤解していますが、イラクは依然として戦場です。戦闘地域なのです。当然「死」を含んだ様々の危機が予想されます。そこに自らの意思で赴いて、自分が危機にさらされたから政府に責任を求めるというのは身勝手もいいところです。もし「自分はボランティアなのに・・・」と思っているのなら卑怯も甚だしい。だいいち誘拐する側にとってボランティアも自衛隊も関係ないはずだし、誘拐するなら自衛隊員より素人であるボランティアの方が楽であることくらい誰にだってわかるはずです。 それにもし今回脅しに屈して自衛隊を撤退させるようなことをすれば第二、第三の誘拐が起こるのは自明の理です。私は3人が命を落とすことがあっても仕方ないと思います。それは本人も覚悟した上でイラクに赴いたはずですから。本人の意思を尊重してあげるべきですね。 ですから見舞金を出すべきではない、出すのはおかしいという考えです。

yoshinobu_09
質問者

お礼

ありがとうございます。 法律的には政府に責任はないとのことらしいです。 でも身内のものが人質になったとしたら頼るのは政府くらいしかありません。 せめて自衛隊を使って情報収集、捜索活動を行えば責任を果たしたといえると思えますが。 実際は「危険だから外へでるな」ということらしいです。

関連するQ&A

  • イラク人質事件の自衛隊

    イラクの人質事件について・・ テロリストは自衛隊の撤退を要求しているのだから、 日本政府は自衛隊を一旦撤退させて、 人質が解放されたら、また派遣するというのは 駄目なのでしょうか? 人の命が関わっていることですし、 テロリストに屈したことにもならないと思います。 もっと柔軟に対応できないものかと思っています。

  • 人質事件にイラク人は怒ってないの?

    邦人を人質にして自衛隊撤退を強要するというやり方は 確かに日本相手には一定の効果があると思うのですが、 どうにも腑に落ちない点があります。 今回の人質は皆、危険を犯してまでイラクのために働き 特に女性の方は世界中のどの日本人よりも献身的に イラクに尽くしているらしいのに、そんな人を 「焼き殺す」といきまいて、どうしてイラク人の反感を 買わないのでしょうか。 確かに自衛隊に関して誤解しているイラク人も多いとは 思いますが、アラブ人の価値観では、目的のためなら どんな友達でも焼き殺してかまわないということなんですか? 日本人なら皆同じ、ということなら、あまりに幼稚すぎます。 イスラム圏に布教に行ったという、とんちんかんな韓国人神父が つかまるのはまあわかるのですが(喧嘩を売りに行ったのか?) 犯行声明を渡す相手にアルジャジーラを選んだということは、 自分たちの行動をアラブ世界にもアピールしたいという ことですよね。アラブ的価値観では、彼らの行動に 何の矛盾もないんですか? そもそも、アルジャジーラというのは3人が何故イラクにいて そこで何をしていたのか、ちゃんと報道しているんですか? 反日感情を煽るため、その辺を無視して報道している? 人の恩に仇で報いるという行為に対して、アラブ人の考え方は どうなのか、このTV局はどんな報道姿勢をとってるのか ご存知の方おねがいいたします。

  • イラク戦争で

    イラク戦争で、アメリカが作戦中にあやまって非戦闘員を殺害してしまった場合、その遺族に対してどのような補償をおこないましたか? 一人あたりにつき、平均で何ドルの見舞金を支払っているのでしょうか? それとももしかして、アメリカのほうからは見舞金を払わず、被害者への補償をイラク政府に丸投げしているんでしょうか?

  • イラク日本人人質事件(3人組)の誘拐事件を振り返って

    2004年4月7日にイラクで起きた日本人人質事件 誘拐され救出されるに当たって、自演自作・自己責任等、色々なバッシングが起こりましたが、 あのときを冷静に振り返って皆さんはどう思いますか? YES・NO でお願いいたします。 1.日本政府は、自衛隊は派遣するべきではなかった。 2.ボランティア目的でイラクに行くべきではなかった。 3. テロリストに屈して、自衛隊を撤退すべきだった。 4.日本政府は彼らを救出する必要はなかった。 5.小泉総理の対応は、最善を尽くした。 6.覚悟を持たず、軽い気持ちでイラクに行ったと思う。 7.自演自作説は、ある程度の根拠はあると思う。 8.あなたは、イラクにボランティアとして行きたいと思いますか? 9.海外で生活しているときに、急に日本がイラクのような状態になったら、ボランティアとして、自国に行きますか? 10.韓国人が今アフガニスタンで誘拐されてしまいましたが、 韓国政府はどのような対応を取るだろうか?(理由付で) 私の意見は以下に書きます。 1.YES そもそも不要。 2.YES 状況を考えると行くべきではない 3. NO 人道を考えると、YESといいたいところだけどNO. 4.NO  人としてやらなきゃいけない。  5.NO  『自己責任論』で支持率アップのために利用したな、と感じる 6.YES 幸いにして日本に戻ってくることができたものの、拷問にかけられる可能性を考えれば青酸カリ等を持って行き、いつでも死ぬ覚悟を持っていくべきと思いますが、、、。 7.??? テロリストと組む日本人がいるとは思わないけど(へたすりゃ殺されるかもしれないわけで)、今の日本には日本が嫌いな人が沢山い るし、事件の全貌もうやむやのままな気がします。 政府は人質への事情聴取は十分に行なわれているのでしょうか? 8.NO 日本でできることをやる。 9.YES 実際に直面したときにできるかどうかわからないけど、自分の家族や仲間や地域を守りたいと思う。 10・やはり日本政府と同じに金銭面での解決になるのでしょうか?

  • イラク日本人青年殺害事件

    2004年10月に日本人青年がイラクでアルカイダに拉致され殺害された事件について疑問ですが、 アルカイダは日本の自衛隊の撤退を日本政府に要求しましたよね。 しかし、 日本の自衛隊はイラクへ危害を加えるために行っているのではなく 復興支援などイラクの為に行ってるので 迷惑をかけているわけでもないし 別に撤退してもらう必要はないと思うのですが なぜアルカイダは撤退して欲しかったのですか? よそ者は入るな!ということでしょうか?

  • テロとしての人質殺害は有効か?

    こんな時期にこんな質問、不謹慎なのは十分承知ですがどうしても疑問に思う事があります。 今回の人質事件の初めの方のニュースでは、 テロ集団は「自衛隊で働いている日本人を人質に取った」と発表しているとのこと。 ところが結局は個人で旅行(?)に行った人でした。 犯人達はそれを知った上でわざと混乱させるように上記のように述べたのでしょうか? もしそうでないのならば非常に計画性に欠ける行動のように思います。 日本人の人質が殺害されたのは今回が初めてでしたが今までにも人質殺害事件はありました。 要求の規模にもよるのかもしれませんが、政府が要求に応じない場合も十分考えられることですよね。 なぜ犯人らはこのような行動を繰り返すのでしょうか? 決して生命を軽視しているわけではないのですが無駄というか非効率的な行動のように思います。 一時的なダメージを与えるためですか? いつかはもっと大きなテロを起こすという恐怖心を与えるためなんでしょうか?

  • イラクでデモ

    邦人3人が人質にされた件で、彼らは「イラクで人道支援をしていてイラク人の信頼も得ていた」ということです。 世話になったイラク人が「3人を解放しろ」というデモを起こす可能性はないのでしょうか? または、日本政府はそういう運動を起こすようにイラク人を「煽動(←言葉は悪いですが)」するなんて事はできないのでしょうか? あまり現実的でないのは分かっているのですが、犯人さえも分からない今、有効な一手段ではないかと思うのですが? どう思われますか?

  • イラクの国内テロの異常さ

    イラクの国内テロの異常さ イラク国内で、テロが止む気配がありません。 というか最近ますます盛んになっている印象があります。 テロ対象が、米軍、政治家、警察など国家組織などならわかるのですが、 選挙場、お祭、宗教施設、市場など一般人を対象にしたテロも目立ちます。 彼らは同朋を殺害して平気なのでしょうか? 国民の憎悪が増し、テロリストたちの主張がますます受け入れられにくくなるだけだと思うのですが。 テロ反対デモなどが起きた場合、その人たちに対してもテロするのでしょうか。 不思議でなりません。

  • 人質事件で一番得をしたのは安倍ですか?

    人質事件が殺害で幕を閉じる前から安倍は自衛隊の人質救出に言及しており今国会での論点に浮上するそうです。交渉失敗によりイスラム国は金も得られず死刑囚も取り戻せずで人質は殺されてしまいました。人質事件で一番得をしたのは誰ですか?自衛隊の海外派遣を絡めた安倍ですかね?(´・ω・`)

  • 囚人と人質の交換

    テロリストが囚人と人質の交換を要求した場合は、政府は絶対に取引に応じてはいけないと思いますか?