• ベストアンサー

「企業」の違いを教えて下さい

enterprise, company, business...「企業」を指す単語はいくつもありますが、英英辞書(Oxford)を引いてみても、違いがいまいちわかりません。 半ば勘ですが、enterpriseが若干ベンチャー寄りのニュアンスがあり、companyは営利目的のもの限定、businessは営利非営利関係ないworkの意味が入っていることから、最も中立的な意味での「企業」を指す(つまり、ベンチャーや営利のものを狭義の意味での企業とした場合の、広義の意味での企業を指す)のかな、という感じがします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sknuuu
  • ベストアンサー率43% (408/934)
回答No.2

「企業」という日本語は何を指してますか? 組織のことですか? 事業そのものですか? それによって、あてる単語が変わりますが・・・ 組織として・・・ 「企業」をbusinessとしてもいいんですが、お店でも個人経営でもOKなので、組織体というよりは"事業"という漠然とした感じはあります -the activity of making, buying, selling or supplying goods or services for money -a commercial oraganization such as a company, shop/store or factory companyというのは一般的な「会社」というイメージ -a business organization that makes money by producing or selling goods or services corporationというのは「法人」という感じ(地方自治体とかも含まれて、法律に基づいた組織というイメージ) -a large business company -an organization or a group of organizations that is recognized as a single unit -a group of people elected to govern a large town or city and provide public services enterpriseはおっしゃるとおり「事業」とか「プロジェクト」のようなもの ただ、undertaking(請負的仕事)よりは規模が大きい感じ  -a company or business -a large project, especially one that is difficult (ここに、complexという意味合いも入ります) ventureはややリスクを抱えながらやるような、投機的な事業 -a business project or activity, especially one that involves taking risks firm やconcernもあります firmはあちらこちらに施設があって大きい会社の感じがしますけど・・・concernはもともとコンツェルンと関係してるんでしょうが、イメージとしては規模がちいさい感じです どちらも失はいますが、自分で使ったことがないので詳しくはわかりません ま、日本語の「企業」という言葉とだけでは比較できないということです 「~企業」という風などういう企業なのかがはっきりしないと英語の単語は当てはめられないでしょう

その他の回答 (1)

  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.1

大雑把に言うと Enterpriseは企業 Companyは会社 Businessは事業 のニュアンスだと思います。

関連するQ&A

  • COMPANY と CORPORATE の違い

    COMPANY と CORPORATE はどのように使い分ければいいのでしょうか? CORPORATEは法人、COMPANYは商店・会社、というのが大まかなところだと認識しているのですが、 2つの単語のニュアンスがカバーする範囲はそれぞれどのようなものになるのでしょうか? (上場企業など大きな組織がCORPORATE、個人商店に近い意味がCOMPANYなのか、 あるいはどちらかの方が広義の営利企業という意味になるのか) ご存知の方がいましたら、ご教授ください。 宜しくお願いします。

  • ベンチャー企業という言葉は和製英語でアメリカではベ

    ベンチャー企業という言葉は和製英語でアメリカではベンチャーカンパニーという言葉はないそうです。 アメリカではスタートアップ企業、スタートアップカンパニーというそうです。 要するにベンチャー企業はカリスマ美容師的な日本で作られた一瞬の流行語みたいなものだったのです。 アメリカでベンチャーと言えば、ベンチャーキャピタルのことを指すそうです。 ベンチャーキャピタルとはスタートアップ企業に投資する投資会社のことを指します。 要するにベンチャー企業とはスタートアップ企業に投資する投資会社を指す言葉なのになぜか日本では投資元から投資先の意味に逆転して使われるようになったのです。 なぜ言葉の逆転現象が起きたのでしょう?

  • ベンチャー企業にはいるにはどうすればいいのですか?

    1年ほど仕事を覚える意味で、出来たばかりのベンチャー企業に入りたいのですが、そういった会社を見つける方法はないでしょうか?給料などは安くても構いません。どちらかというとビジネスのイロハを学ぶのではなく、新規の事業の立ち上げ方を学びたいです

  • agreeとacceptの違い

    agreeとacceptの違いを教えて下さい。 人の意見に賛成するときはagreeだと思いますが、 acceptも英英辞典ではagreeの意味もあると書いてあります。ニュアンスの違いがあるのでしょうか? また、ビジネス英語では、agreeやacceptをつかわず、 no exceptionと言うそうですが。ビジネス英語の世界では、agreeとacceptは使われないのでしょうか?

  • ビジネス使う外来語?横文字の本を探しています。

    よく大手企業のインタビューとかで出てくるような、 『我々はリーディングカンパニーを目指すべく』とか、 『ニッチなベンチャーカンパニーをディスカバーなんちゃら』とか、 上手く説明できないですが、日本のビジネスで使える英語を集約した本を探しています。 本当のアメリカ人に対して言うのではなく、日本人に対して使えるカタカナがいいです。 宜しくお願いいたします。

  • lovedとlovingの違い

    「最愛の人」と言いたい場合、 my loved oneとmy loving oneのどちらが正しい表記なのでしょうか? googleで検索してみたところ、どちらの場合も使われているようです。 手持ちの電子辞書のオックスフォード英英辞典とOSDで検索してみても両方の例が でてきました。 なぜ、過去分詞と現在分詞(今は形容詞的な扱いですが)と違うのに、同じ意味が あるのでしょうか? 英語に詳しい方、どなたかご教授ください。

  • 書籍「金持ち父さん」のネットワークビジネスについて

     ロバート・キヨサキ著「金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント」内において、ネットワークビジネス(マルチレベル・マーケティング・システム)を推奨するような文章が記載されているのですが、インターネットでネットワークビジネスに関する記事を探しても、あまりよいイメージが聞かれません(MLMはマルチ商法に近いとか)。  この本にとっての「ネットワークビジネス」とは広義の(ネットで商売をする)意味なのか、それとも「MLM」を指す、狭義の意味での記述なのでしょうか。

  • 英英辞典について

    こんにちは。 僕は高校生ですが、英英辞典を引くべきでしょうか? 辞書はロングマンなので書いてあることを理解する事はできます。 前に授業でやる前の文章を英英辞典を引いて予習しておいて授業にのぞんだら(予習から授業まで10日くらいの間がありました)そのとき引いた単語の意味はほとんど分らなかったです。(単語の意味を書き留めておきませんでした。また、英英辞典は二週間くらいですが継続して使ってました。) 覚えた単語の意味を英英辞典を引いて、こういうニュアンスなんだと理解するのはよいことだと思うのですが、まったく見たこともない単語を英英辞典で引いてもなかなか記憶できないと思うのです。 なので一定のレベルになってから引くほうがよいのかなと思っているのですが、皆さんはどう思いますか? よろしくお願いしますm(__)m

  • 英英辞典について☆

    こんばんは!大学一年のものです。 数時間前に別の質問したんですが、またよろしくお願いします。 今、新しい英英辞典を買おうと思っているんですが、いろいろ考えてコウビルド英英辞典にしようと考えています。 この辞書は意味をセンテンスで書いてあるみたいなので、そのまま英会話の勉強に直結できるかなと思うんですが、どうでしょうか??(前置詞の使い方など) しかし、オクスフォードとロングマンも少し気になるのですがこの2つはどのような違いもしくは特徴があるんでしょうか?? 乱文で申し訳ないんですが、使った事のある方やそれについてご存じの方でもしお時間ありましたらご回答よろしくお願いします。

  • troubleとdifficulty

    troubleとdifficultyについての質問です。 この2つともそれぞれのニュアンスはおいておいて、電子辞書(ジーニアスとオックスフォード英英)には have (trouble / difficulty) in doing / with O という句が載っていました。 また、もうひとつ、 get into (trouble / difficulties) という句が載っていましたが、ここでdifficultyが単数形の用例は電子辞書内では見つからず、アルクhttp://www.alc.co.jp/index.htmlにおける英辞郎でもひとつしか見つかりませんでした。 一方の文では使うのに一方の文でほぼ使わないのは、 ・もともと使われる場所や時代が違い、たまたま形が異なったのか ・trouble&difficultyの単語のニュアンスによる違いなのか ・have&getによるイメージによる違いなのか ・その他 と考えたのですが、この違いを詳しく教えていただける人がいらっしゃるとありがたいです。