• ベストアンサー

troubleとdifficulty

troubleとdifficultyについての質問です。 この2つともそれぞれのニュアンスはおいておいて、電子辞書(ジーニアスとオックスフォード英英)には have (trouble / difficulty) in doing / with O という句が載っていました。 また、もうひとつ、 get into (trouble / difficulties) という句が載っていましたが、ここでdifficultyが単数形の用例は電子辞書内では見つからず、アルクhttp://www.alc.co.jp/index.htmlにおける英辞郎でもひとつしか見つかりませんでした。 一方の文では使うのに一方の文でほぼ使わないのは、 ・もともと使われる場所や時代が違い、たまたま形が異なったのか ・trouble&difficultyの単語のニュアンスによる違いなのか ・have&getによるイメージによる違いなのか ・その他 と考えたのですが、この違いを詳しく教えていただける人がいらっしゃるとありがたいです。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.1

>troubleとdifficultyについての質問です。 >この2つともそれぞれのニュアンスはおいておいて、電子辞書(ジーニアスとオックスフォード英英)には have (trouble / difficulty) in doing / with O という句が載っていました。 >また、もうひとつ、 get into (trouble / difficulties) という句が載っていましたが、ここでdifficultyが単数形の用例は電子辞書内では見つからず、アルク​http://www.alc.co.jp/index.html​における英辞郎でもひとつしか見つかりませんでした。 これは、troubleの方が、difficultyよりも具体性が高いからでしょう。 troubleは単数形でも具体的な問題を意味しますが、difficultyは、具体的なことは意味しません。difficulties になれば、具体的なもののイメージが出ます。つまり、get into AAA のとき、「AAAにはまり込む、巻き込まれる」のような意味ですから、具体的なものに巻き込まれると言う意味で使うはずです。 それに対し、have (trouble / difficulty) in doing / with O のほうは、単に、「何か(具体的なもの)をするのに困難(つまり、具体的な問題でなく、観念的な難しさ)がある」と言うことが多いので、単数形を上げているのだと思います。 ただ、have difficulties in doing の形も結構あると思います。 googleで引くと、 "have difficulties in " site:govの検索結果 279 件 また、過去形ですが、 "had difficulties in " site:govの検索結果 208 件 と言う結果も出ます。

その他の回答 (1)

noname#52835
noname#52835
回答No.2

コズミカ英和を使って回答します。 difficultyは二つの語義に分けられます。 1.不可算名詞で、抽象的な「難しさ, 苦労, 難儀」の意。 2.可算名詞で、具体的な「難事, 困難な点, トラブル」の意。 それから、2の意味では複数形にすることで、 「苦境、財政的困難」の意になると説明されています。 get into difficulty withが「~ともめごとを起こす」の意になるのは 使われているのが1のdifficultyだからであり、 get into difficultiesとすると「苦境に陥る」となりますよね。 一方「もめごと, いざこざ」の意でのtroubleは、troublesという形も 用いられるのにもかかわらず、不可算名詞です。つまり「もめごと」を 具体的ではなく抽象的にとらえています。よってsがついてもつかなくても 可算名詞ほど決定的に意味は変わらず、微妙なニュアンスの違いなのだと思います。 ちなみにコズミカは初版が2008年1月25日ですが、 「以前はhave difficulty in ~ingの形をとったが、最近ではinは省略されるのが普通」 として、例文中ではinがかっこで囲まれています。 troubleについてはhave trouble doingのみが載っており、完全にinを排除しています。

関連するQ&A

  • 教えてください

    have difficulty with / to do with difficulty / difficulty ~ing これらのニュアンスの違い、伝わり方の違いってなんですか教えてください?

  • カシオの電子辞書 XD-U3800で英辞郎

    先日カシオの電子辞書 XD-U3800を購入しました。(中学生用なのはご愛嬌というか、色々検討した結果ですwww) http://casio.jp/exword/products/XD-U3800/ この電子辞書には英辞郎は入っていないのですが、別途追加出来るSDカードやもしくはPCとUSB経由でつないで転送する事で、英辞郎(第七版、通常の本屋さんなどで売っているCD-ROM版のものは既に持っています)をこの電子辞書で使えるようにならないでしょうか? 英辞郎に入っている単語がジーニアスに入っていない事などがあり、たまにどうしても英辞郎が必要になるので。 アルクの方で電子辞書用の追加データとして販売されていた事もあるようなのですが、今はもう終了して購入出来ないようです。 宜しくお願いします。

  • 翻訳・通訳関係の人が使う電子辞書は?

    こんんちは。 翻訳や通訳の方が使っている電子辞書は何ですか? ↑翻訳・通訳の方でなくても英語を専門としている方でもお声をお聞かせください。 わたしは、英語を専攻しているのですが、アルクの英辞郎のように、例文やイディオムが豊富で使いやすい、英語専門のような電子辞書を探しています。

  • 成句と複合語

    こんにちは、よろしくお願いします。 SEIKOの電子辞書(SR-M5000)を使用しています。 (例えば、ジーニアス英和大辞典において、) 「成句」と「複合語」とでは、どんな違いがあるのでしょうか。 ジーニアス英和大辞典の凡例によると、 「’s、and、前置詞などを含む句は、分離複合語でなく、成句とした」 と書いてあります。 書いてあることは分かりますが、なんだかあまり変わらないような気もしてしまうのに、 SEIKOの電子辞書では、これらが掲載されている場所も、検索の仕方も違っているのです。 どちらとも区別せずに、 一緒くたに検索、閲覧できたら簡単なのに、と思うのに、 どうしてそんなにわざわざ分かりにくく分けているのでしょう? メーカーに聞け!といわれてしまいそうですが、 どうもどの会社の電子辞書もそのようなので、 英語の一般論としての意味が何かあるのかと思いまして。 よろしくお願いします。

  • ジーニアス辞典について

    大学1年の者です。先日、今まで使っていた電子辞書が故障したので新しく購入しようと考えています。そこでコンテンツを調べてそれぞれの製品を比較してみたのですが、「ジーニアス英和辞典第4版」が入っているものと「ジーニアス英和大辞典」入っているものがあるようです。この2つの違いは何なのでしょうか。 また、大学での学習はジーニアスよりもリーダーズのほうが良いということを聞いたこともありますが、実際はどうなのでしょうか。 電子辞書購入の参考にしたいので回答宜しくお願いいたします。

  • 熟語の意味の違い

    have difficulty (in) doing と have trouble (in) doing は両方とも「~するのに苦労する」という意味ですが、この二つに意味の違いはあるのでしょうか?

  • 英語の構文を教えて下さい2

    If you have difficulty understanding the point of an exercise, refer again to the explanation in Section (2).という文ですが、understanding ~ exercise,まではIf節でどの様に働いているのでしょうか?understandingは分詞でdifficultyを修良くする形容詞句になるのでしょうか?

  • 英訳ソフト、電子辞書について

    大学の英語勉強に電子辞書が必須だとアドバイスされました。私は今までPCサイトのgoogle翻訳やアルク(英辞郎on the web)のサービスを利用してきたのですが、これらのサービスは電子辞書にくらべて劣るもの、または使い勝手が悪いものなのでしょうか? インターネット上の無料翻訳サービスで問題ないと考え、また勉強する際はPC・インターネット環境は整っているので、電子辞書は必要ないのではと考えていましたが、間違いでしょうか。 また電子辞書は小さいので、PCの翻訳ソフトもアリだと考えています。 これから選択利用を薦められるサービスをアドバイスください。 1.電子辞書の購入 2.PCの翻訳ソフトを購入 3.インターネット上の無料翻訳サービス 4.その他

  • take the leadなど電子辞書

    CASIOの電子辞書XD-N8600を購入して使用し始めています。 英語辞典としては 1. ジーニアス英和辞典 2. オックスフォード現代英英辞典 3. ジーニアス和英辞典 4. 200万語専門用語英和・和英大辞典 5. 英語類語辞典 などが入っています。 先程、その電子辞書で調べていたのですが、以下のものが「成句検索」でも候補がないのに気づきました。 1. take the lead 2. out of respect 可能でしたら、追加の電子辞書を購入したいのですが、上記の2つの英語が載っている電子辞書を教えていただければと思います。 また、英辞郎には上記の2つとも候補が見つかるのですが、CASIOの電子辞書に追加できるのでしょうか?

  • "antimosity"

    アメリカ人の友人から受け取ったメール"antimosity"という語が使われていました。実際の文章は、 "Do you think the Chinese and the Koreans will ever get over the antimosity towards the Japanese?" です。ニュアンスや使い方は分かりますが、日本語の適訳をご存知の方がいらっしゃれば教えてください。リーダーズ、OXFORD現代英英辞典、スペースアルク、Merriam-Webster、などをはじめ、その他色々な辞書で探しましたが、リスティングされていません。インターネットで調べると、それなりにヒットしますが、日本語のサイトは見つからず、日本語訳が分かるまでにはいたっていません。お手すきの時に教えていただけるとうれしいです。