• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:火災i報知器の取り付け場所)

隣の新築に火災報知機を取り付ける際の注意点や場所の選び方

このQ&Aのポイント
  • 火災報知機の取り付け場所には、2階の各部屋、階段の吹き抜け天井、キッチン、仏間のある和室が最低限必要です。
  • 配電盤や電化製品のある3畳の間、リビングにも火災報知機を取り付けるべきか悩んでいます。
  • 火災報知機は火の気のある場所だけでなく、人のいる場所にも必要です。深夜以外にも人がいる場合には注意が必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#185597
noname#185597
回答No.1

火災報知器の具体的な設置場所は、原則 「就寝に使う寝室や階段、廊下が指定されている」 となっていますが、間取りによって変わるので、 お住まいの自治体、消防署に確認する必要があります。 自治体によっては台所への設置も義務、あるいは推奨 しているようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8F%E5%AE%85%E7%94%A8%E7%81%AB%E7%81%BD%E8%AD%A6%E5%A0%B1%E5%99%A8#.E4.BD.8F.E5.AE.85.E7.94.A8.E7.81.AB.E7.81.BD.E8.AD.A6.E5.A0.B1.E5.99.A8.E3.81.AE.E8.A8.AD.E7.BD.AE.E7.BE.A9.E5.8B.99.E5.8C.96 原則から言えば 1) は不要 2) は不要 となります。

noname#194996
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 ご指摘の内では「廊下」があるのですね。 これは抜けていました。 1)不要 2)不要 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.3

専門家です。 ご質問の意味が分からないのですが、新築の家に報知器をつけたいのでしょうか?隣に新築が建ったので、今の家につけたいのでしょうか? また無線式である必要性も分かりません。 説明しますと、このような火災報知機を「住宅用火災警報器」と呼びます。この先は住警器と書きます。 住警器の取り付けば署の基準は・寝室・階段の最上部・廊下通路です。台所に付ける事を義務にしている市町村もあります。 いずれにしても目的は「深夜など、一般に火災の拡大が気がつかない就寝時間などに早期に火災を感知し、避難行動を早くするため」です。 ですので、その目的に照らし合わせれば1も2も不要です。 その代わり階段の最上部には必ず住警器を取り付けてください。階下の火災をいち早く感知し、避難する時間を稼いでくれるからです。 また台所には、ガス会社が推奨する、ガス漏れ感知器と住警器の一体型をお勧めします。台所が義務設置ではなくても、やはり住居火災の火元の第一は台所だからです。 また、無線式である必要性はあまりありません。隣の新築からの火災をキャッチしたいなら無線式は有効ですが、火災を感知して音声で案内する場合は、特に深夜ならけっこう遠くまで聞こえるからです。 各部屋で煙等を感知して鳴動すれば十分に役に立ちます。

noname#194996
質問者

お礼

おお、専門家のかたですね。わざわざのご回答ありがとうございます。 >新築の家に報知器をつけたいのでしょうか?隣に新築が建ったので、今の家につけたいのでしょうか? 分かり難い質問で申し訳ありません。新築の隣家に迷惑をかけてはいけないのがひとつの動機だということです。 >また無線式である必要性も分かりません。 耳が遠くなっているので、誰も居ない離れた2階の密閉された部屋の出火が階下に寝ていて、あるいは2階の密閉された部屋に居て、階下の発煙が、など、どこに居ても確実に早く確認できるのではないかと思い、張り込みました。無意味だったでしょうか。勤務していた工場では警報器は有線でそれぞれ繋がっていたように思います。 いろいろご丁寧な解説いただき参考になりました。ありがとうございました。 配電盤は火災の原因にはなりえないという解釈でよろしいのですね。廊下というお話が1ーAさんからありましたが、単独の小部屋よりも、階下の廊下の天井のほうが優先するということでしょうか。 1)不要 2)不要 ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nhgds
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

火災報知機の取り付け場所は、寝室や台所かいだんとなっています。 家によって変わりますが、詳しく自治体や消防署に聞たほうがいいと思います。 原則としていえば 1)不要 2)不要 でいいと思います

noname#194996
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 地域の当局へ聞いたほうが良いとのご指摘ですね。 1)不要 2)不要 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 火災報知機の設置箇所についての質問です。

    火災報知機の設置箇所についての質問です。 マンションに住んでいるのですが、火災報知機がついていません。 家電屋に買いに行こうと思うのですが、何個必要なんでしょうか? 2DKの3部屋で10畳(台所込み)/6畳/6畳です。全ての部屋で必要ですか? また、廊下や脱衣所も必要なんでしょうか? 住んでいる場所は東京都墨田区で8階建ての4階です。

  • 和室2部屋

    こんにちわ!現在新築計画中の者です。 1階に和室を2部屋作るべきかどうか悩んでます。 1つは親の寝室4畳半、もう一つは仏間6畳です。 敷地44坪で建蔽率50%です。 2部屋作ることによってリビングが6帖になってしまい、DKも7帖になってしまいました。やはり仏間は、和室のほうが良いのでしょうか? ご意見お願いします。

  • 新築とエアコン、室外機で教えて

    新築で4台エアコンを購入します。 リビング(24畳・吹き抜けあり)1台、寝室(8畳)1台、子供部屋(12畳)1台、和室(8畳)1台 の4台です。 ・どのようなことを基準にエアコンを選択すれば良いですか  (節電タイプとか大きさとか) ・お勧めのメーカー機種があれば教えてください ・リビングにはかなり大きなエアコンが必要ですか ・室外機は2階壁につけるのではなく1階庭にしたいのですが効率が悪いで すか 電気屋で聞くと個別機種の話になり今一つわかりません。アドバイスお願いします。    

  • 吹き抜けのエアコンについて教えてください。

    吹き抜けのエアコンについて教えてください。 当家は、築25年。1階は、ダイニングキッチンが14畳、リビングが20畳の 計34畳の空間で、リビングの20畳スペースが吹きぬけになっております。 つまり、34畳と吹き抜け2階部分の20畳の54畳分の空間と言う事になります。 新築当時は、熱気が上へ抜けるのでさほど気にならなかったのですが、ここ数年は、 気候変動のせいか暑さのレベルがアップして来たようです。 どうしようもない時には、各部屋にはエアコンがあるので、そこへ避難しますが やはり、リビングは生活の中心のためエアコンの必要性を感じてきております。 しかし、1階の34畳と2階部分の20畳の空間に対応するエアコンがあるのか? 有ったとしても効率が悪いのでは? 電気料金も大変なものでは・・?・・と 考えてしまいます。 設置は、吹き抜け2階部分になると思いますが、冷気は下へ降りるので 設置部分の室温は暖かい状態でエアコンも常にフル稼働。 したがって、電気料金も高くなってしまうのでは・・と悩んでおります。 お知恵を拝借したくお願いいたします。  

  • 火災報知機の設置

    高齢の父のタバコの不始末が心配なので 火災報知機を設置しようと思うのですがどれにするか迷っています。 我が家は二階の建売で一階の六畳間に父が生活し、隣は台所です。 煙式と熱式があるそうですがどちらにすればいいのでしょうか。 私は女性なのでなるべく設置方法が簡単なものは無いでしょうか。

  • 火災報知機

    火災報知機の義務化で市からほぼタダ同然で安く購入できたんですが・・・ オール電化の家でも付ける必要はあるのでしょうか? ほぼ家では火は使いません。 全て電気です 家を建てたばかりで天井に付けたくないんです。

  • リビング吹抜け部分の改築

    現在マイホーム新築に向かって、打合せ中の者です。 間取りも最終段階まで来ており、本来なら担当設計士に訊けばよいのでしょうが、次回の打ち合わせまでまだ間があり、もやもやと悩んでおりますので先にこちらで教えていただければと思います。 計画中のプランは、長方形の層2階でリビングに6畳強の吹抜けがあります。工法は木造軸組み在来工法の高気密高断熱住宅です。将来、親と同居する可能性がなくもなくあれこれ考えています。同居のタイミングが、親が健康で子供が独立した後なら2階の子供部屋を和室にリフォームしようかと考えています。しかし、親が健康でなかったり、子供もまだ独立する前ならば1階和室はリビング隣接の客間なので、新たに増改築が必要かと考えています。そこで、 1.もしそうなった場合、リフォームでリビング吹抜け部分を部屋にすることは可能でしょうか? 2.また、建蔽率に不足がないので、1階に増築ということも考えておりますが、1.が可能の場合、同じ6畳の和室ならコストやその他の点でどちらがよろしいのでしょうか? 3.また、新築される際このような将来の可能性を考えて何かアドバイスがあればお願いいたします。

  • もう一つの間取り

    お世話になります。どちらがいいのかわかりません、ちなみにこちらは35坪になります。こちら一階の和室を後ろにもっていき キッチンダイニングは リビングと区切りました。リビングは10畳ぐらい。吹き抜けは4畳です。ちなみに和室部分は全く陽はあたりません。一番はリビング場所が一番日当たりいいです。こちらは立てながではないのですが 私が 気になります。また二階は一つの部屋を二つに分ける予定。ウォークインは必ず入れたいです。二つくっついてる部屋は寒いですよね?トイレの位置もあまり気に入りません。とにかく収納がおおく吹き抜けが希望です。バルコニーは二つでるところに。とても悩みます。ご意見ください。ちなみに構造材ですが土台なら○○ 大引は○○などよい品物があれば教えていただけますか?いま土地は購入して建物をどこからどうやって決めたらいいかわかりません。かなりなめられており残土多く盛られておりいったらあすいませんでおわりだし。構造材とか材料でけちられてもイヤだしどんな風に話したらいいですか?

  • 32坪前後の2階建ての家のリビング

    アドバイスよろしくお願いいたします。 32坪前後の2階建ての家に住まわれている方・関係者の方に質問です。 キッチンダイニングを9畳ほどにする予定なのですが リビングの広さはどのくらい取られましたか? テレビを見たり、来客にお茶をもてなす位しか使わないリビングです。 ちなみに、洋室か和室か悩んでいます。 ただ、和室でも、掘りごたつにはしません。

  • 火災保険

    築40年のマンションに住んでいます  建物の火災保険には 加入しています   家財の 火災保険 地震保険は 5年が経過して 更新するかどうか迷っています    たいした家財ではないので あまり必要が ないのかと思えます ただ7階に住んでいるので水漏れなどで 階下に迷惑等を 掛ける可能性などを 考えるとやはり入っていた方が よいのかと 迷います  どなたか 適切な アドバイスを いただけませんか?                          

専門家に質問してみよう