外国人の板前はNG!?

このQ&Aのポイント
  • 外国人が和食の板前になることへの日本人の抵抗感について
  • 外国人が和食をつくることに問題点はあるのか
  • 和食の特権や占有状況について
回答を見る
  • ベストアンサー

外国人の板前はNG!?

外国の人々が板前(あるいは料理人、寿司職人、など)になることを、日本人はどのように受けとめているのでしょうか? 滞米経験があることから、日本人ではない人々が和食をつくり、それらを人々に振舞うことについては、まったく抵抗感を感じません。むしろ、ひとりでも多くの人々が日本の文化に親しみをもってくださることに、感謝の気持ちをあらわしています。 しかしながら、外国出身の人々が板前になることに「抵抗感」をぬぐいきれない日本人が非常に多いことに、わたしは驚きました。外国出身の人々が和食をつくることに、何かしらの問題点はあるのでしょうか? 日本人がフランス料理やイタリア料理をつくることに、何かしらの問題点があるのでしょうか? 和食とは日本人だけの「特権」、あるいは日本人だけに「免状」が与えられるものなのでしょうか? 西洋音楽のように、特定の人々によって「占められている」ような状況が、和食にもあると思います。

noname#189115
noname#189115

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • one12
  • ベストアンサー率18% (40/215)
回答No.5

日本国内での外国人の板前、海外での現地人の板前、 自分は全く違和感はありません。 美味しいものを振る舞ってもらえれば、普通に受入れられます。 ただ、ここで美味しいものというのが、くせ者なんです。 食べて美味しい、食の文化、馴れした味など 食は人の感性に大きく左右されます。 例えば、鰹の刺身にマヨネーズ、天ぷらにケチャップ これって食べてみれば、美味しいです。 ただ、これをどう受け止めるか。 刺身と一緒にでた現地の醤油。これがナンプラーに近い味。 和食を期待している、日本人に受け入れらますかね。 だから、食文化に何を期待するかで違ってきます。 純粋に味を期待するのか、和食文化を期待するのか。 質問者様が疑問に思った、 >外国出身の人々が和食をつくることに、何かしらの問題点はある というのは客側が求める物が、和食の文化を重視する人が 多かったと思います。 私は日本で飲み食いを結構やってました。 そんな中で中国で長期滞在してましたが、食を楽しめば 現地の日本食は楽しめたし、中国でのイタリア料理も楽しめましたが 純粋の和食を求めれるなら、×です。 それと >外国出身の人々が和食をつくることに、何かしらの問題点はあるのでしょうか? これは、誰が調理するかではなく、誰に食べてもらうかの料理を 狙った客層意外の人が食べ、その情報が今の発信力にのっただけと思います。 食を文化と考えるか、楽しみと考えるかで、この質問の方向は違うと思います。

noname#189115
質問者

お礼

コメントありがとうございます。

その他の回答 (5)

回答No.6

日本国内、とうことであれば外国人が日本食の板前になることは原則不可能です。 「技能」の在留資格(料理人として働くための就労ビザ)がおりる要件として 母国で数年、その職についていた証明が必要です。 それと「その料理の国の人」でなければならない。中国料理のシェフを雇うのに インド人ではだめ。フランス料理のシェフを雇うのにカンボジア人ではだめ。 http://www.moj.go.jp/ONLINE/IMMIGRATION/ZAIRYU_NINTEI/shin_zairyu_nintei10_15_01.html 日本料理の修行目的で日本に来るのだったら、また別のビザかもしれません。 外国人が働くにはいろいろと制限があると思いますよ。アメリカでも同じだと思います。 でもアメリカにはいろいろな人種の方がいて、そういった人が日本料理店で働いているのでしょう。 本格的な料理を出す店では日本人にビザを取らせて雇うけど、もう少しカジュアルな店なら 地元の人でOK。日本でも、例えば本格的なイタリア料理店ならイタリア人シェフが 本場のレシピでつくるでしょうけど、街の気軽なイタリア料理店ならイタリアにはない パスタ(辛子明太子スパとか)を、日本風のレシピで日本人が作る。そんな感じかもしれませんね。 ”「抵抗感」をぬぐいきれない日本人が非常に多い”かどうかは私にはわかりません。 でも日本で、日本食のお店で働く外国人は意外に多いと思います。 日本人と結婚している人、永住許可を持っている人、留学生は就労許可みたいなのなく 働けるんです。そういった飲食店で働く外国人は多いです。 回転寿司で調理担当の中国人留学生、日本食ファミリーレストランの厨房でバイトする ベトナム人留学生、たこ焼き屋でパートするベトナム人の奥さんとか、いますよ。 カウンター越しでフランス人が寿司を握ってくれる、というのならまだまだ「違和感」を感じると 思いますけど。

noname#189115
質問者

補足

「”「抵抗感」をぬぐいきれない日本人が非常に多い”かどうかは私にはわかりません。」 日本人は、異質なものにたいして、過敏に反応しますよ。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4707/17431)
回答No.4

補足に対してちょっと一言・・・ >(1)「日本食の基準」とは、どのようなものでしょうか? 日本の料亭などで行っているようなダシをとる、昔から伝えられてきた料理をきちんと作れる 魚をおろして刺身などきちんと切れるといった事では? >(2)「なんちゃって和食」とは、どのようなものでしょうか? 甘く味付けした米にチョコレートのネタが乗ったケーキ寿司 海苔じゃなくて苺を巻いた巻寿司 天ぷらを注文したらエビフライ >(3)「その土地のニーズに合わせてアレンジした和食」は、和食の範疇にはいるのでしょうか? スーツになってたり、寿司がピザになってたり ラーメンやうどんがパスタになってたら和食とは言わないでしょう。 ステーキが焼肉になってたりスパゲティの麺がラーメンになってたり オムレツが玉子焼きに、フリッターが天ぷらに、ピザが惣菜パンに、パエリヤが焼き飯に リゾットがおかゆになっていてそれをフランス料理やイタリア料理といったら フランスやイタリアからきた人達は納得すると思いますか?

noname#189115
質問者

お礼

コメントありがとうございます。

  • bzcf737b
  • ベストアンサー率12% (14/113)
回答No.3

いらしてもいんじゃないですかね? インパクトあっていいとおもいますが。

noname#189115
質問者

お礼

コメントありがとうございます。

noname#190551
noname#190551
回答No.2

<、「海外日本食レストラン認証制度」というものを日本政府がやろうとしたのですが、 ああ、その話ですか。日本国内の話じゃないんですね。 そりゃあだって、あれは日本食じゃないですよ。キテレツな和食。たしかにそうです。 中華との区別のついてない料理も多かったと記憶してます。 その土地のニーズに合わせてアレンジした和食を作るのも食べるもの勝手だけど政府が認定したり認証したりはできません。 それは「外国人に対する抵抗感」じゃなく料理そのものに対する抵抗感です。 きっちり日本食の修行をした外国人の作る料理なら日本食の定義を外れたものは作らないでしょうから認証されると思いますけど。 そうではない「なんちゃって和食」の修行?しかした事ない料理人が作る日本食は和食の基本から外れてるものが多いのです。 それが外国人であろうと日本人であろうと認められないものは認められないという事です。 外国人を蔑視や差別してるわけじゃなく日本食の基準を守りたいがためですよ。

noname#189115
質問者

補足

(1)「日本食の基準」とは、どのようなものでしょうか? (2)「なんちゃって和食」とは、どのようなものでしょうか? (3)「その土地のニーズに合わせてアレンジした和食」は、和食の範疇にはいるのでしょうか? (4)「“外国人に対する抵抗感”じゃなく料理そのものに対する抵抗感」とあなたは書きましたが、それはあなたのホンネですか? 内向きという言説から、近年の日本人は外国人や外国にたいする抵抗感をいだく傾向にあるとされます。そして、外国人のつくる和食そのものにたいしても嫌悪感をいだく日本人が少なくありません。

noname#190551
noname#190551
回答No.1

<外国出身の人々が板前になることに「抵抗感」をぬぐいきれない日本人が非常に多いことに、わたしは驚きました。 そうなんですか?私はそんな実感はないですけどね。 まあ外国人の板前はまだまだ少ないのは事実だとは思いますが。 世界的なニッポンブームですし京都の有名料亭にも外国人板前はいますよ。 逆にフランス料理の世界でも日本の出汁が使われたりとだんだんフレンチやイタリアンと日本料理の境界が曖昧になってきてると感じます。 おいしい物に国境はない。双方の良いところを取り入れ合って発展して行くのは好ましい事だと思います。 ただ生まれ育った風土に馴染む料理を作るのは自然なことで、日本に日本料理の板前が多いのは特筆するような事ではないだけで。 外国人が排除されてるとは私は思いませんけどね。

noname#189115
質問者

補足

かつて、「海外日本食レストラン認証制度」というものを日本政府がやろうとしたのですが、各地の日本食レストランのオーナーなどから反対意見が相次いで頓挫しました。その背景のひとつに、外国出身の板前の存在が挙げられました。外国出身の板前は、「キテレツな和食」をつくるというイメージは、今も根強くあります。

関連するQ&A

  • 国境を理由に愛は阻まれるものなのか?

    恋愛や婚活の話題が出るたびに思うことですが、「日本人同士の結婚」にこだわる必要があるのでしょうか? このような話題では「日本人同士の結婚」が、つねに前提とされます。 私自身は親が国際結婚をしたことを理由に、国際結婚には抵抗感を感じません。ひとりでも多くの人々が国際結婚をしてくれれば良いのかな、と思うこともあります。そのほうが、日本社会の将来にとって、今後の社会的戦略という意味において良いと思います。生まれたときから、さまざまな文化に触れ、その素晴らしさを知り、楽しんできました。単一民族や同調性にすがる日本人が圧倒的に多いこと(周囲に流される)、外国出身の人々に大小さまざまな抵抗感あるいは嫌悪感をもつ日本人が非常に多いこと(外国出身者が板前になること)も知っていますし、そういった心の貧弱な日本人によって嫌がらせを受けた過去があったものの、私なりの人生を楽しむようにしています。

  • 誰が文化の担い手なのか?

    もう一度、文化について考えてみたいと思います。 かなり前に、このような質問を出しましたが、もう一度、出してみたいと思います。 ・外国人が板前になることに、あなたは抵抗感を感じますか? ・外国人の板前がさばいた魚を、あなたは食べることができますか? ・外国人が寿司職人になることに、あなたは抵抗感を感じますか? ・外国人の寿司職人がにぎった寿司を、あなたは食べることができますか? このような質問にたいして、海外在住経験のある回答者の皆様からは、抵抗感なく口に入れることができるというコメントをいただきました。また、日本に住んでいて、あまり外国や異文化との接触がほとんどない人々からは、強い抵抗感を感じるというコメントをいただきました。彼ら、彼女らはコメントをするにあたり、差別主義などが原因で強い抵抗感を感じたわけではないという「追加のコメント」もいただきました。彼ら、彼女らからすると、こういった問題は「感性の問題」であって、他者を差別したいという気持ちからくるものではないとのことです。(しかしながら、事実上、一種の差別感情、あるいは、偏見の感情として認識されかねません。) 少し古いマンガになりますが、「包丁無宿」という作品があり、そのエピソードのなかには、外国人の板前が登場するシーンがあります。そこでは、外国人の板前の優れた技術に、一部の日本人の板前が嫉妬心、差別感情などを理由に、彼を店から追い出そうとする場面が描かれていました。現代日本社会においても、外国人の板前のケースのみならず、外国人が日本文化の「担い手」になることに、抵抗感を感じてしまう日本人が少なくないことでしょう。 そして、先日のことでしたが、ある地方議会の議員がこのようなことをみずからのブログで発信していました。 ・現在、市内の数箇所において、アイヌの工芸品、美術品等が展示されているが、これらはすべて女性の手によってつくられた作品である。仮に、彼女らがアイヌの男性と結婚した日本人女性であったとすると、これらの作品はアイヌの工芸品、美術品となりうるのか。日本人の工芸品、美術品ということではないのか。 このような議員のコメントにたいして、記事を読んだ人々からは、このような意見が寄せられました。 ・仮に、日本人によってつくられらものであっても、それはアイヌの文化である。誰が製作者であるかどうかは、あまり重要なことではないと思う。 ・日本人による作品であっても、アイヌの文化であると思う。そういったものを伝承することにおいて、民族や人種はさほど重要な要素ではないと思う。ただし、それを適切に、その正当性を貫くべきである。 ・日本人がアイヌ文化の担い手になったとしても、それ自体が問題ではないと思う。食文化におきかえると、わかりやすいと思う。 誰が文化の「担い手」なのか、そして、そこから発展して、文化とはどういったものなのか、民族とはどういったものなのか、大変重要なことが、いまの日本社会では問われているものと思います。

  • 外国語を使うという「利権」

    いわゆる「●●語屋」という言葉があるように、日本社会では長い間にわたり、外国語を使うことが「利権」のようなものとして、人々に受けいれられ、認識されています。 これからの国際社会における、さまざまな競争に勝つために、あるいは、多様性を武器にする、開かれた日本社会をつくるにあたり、外国語を使うことを「利権」としてみなし、外国語を使う人々を「特権階級に属する人々」というまなざしでみることは、日本社会、そして日本人の利益につながるのでしょうか?

  • 外国に「つながり」をもつ日本人は日本人なのか!?

    いまだに、日本社会においては、外国に「つながり」をもつ日本人にたいする偏見や誤解というものが、根強く残っているのとされますが、外国に「つながり」をもつ日本人は、ほんとうの意味において、日本人なのでしょうか? 彼ら彼女らは、日本社会の真の構成員として、認められていますか? 先日、外国に「つながり」をもつ日本人の芸能人にかんする記事が発表されました。これは、インターネットをとおして閲覧することもできるものでした。 記事にたいするコメントにおいて、このようなものがありました。 ・[外国に「つながり」をもつ日本人の芸能人の]父が外人で母が日本人 → 外国に「つながり」をもつ日本人には、外国出身の父親をもつ人々も多いですが、外国出身の母親をもつ人々も多いです。 ・フィリピン人だけ父が日本人 → 父親が日本人で、母親が外国出身のカップルの場合、中国大陸出身、台湾出身、タイ出身など、アジア出身の女性が多いことを、知っているのでしょうか? 父親が日本人で、母親が外国出身という組みあわせは、フィリピンだけではありません。 →韓国人のハーフなんかは当たり前のように日本人のフリして(ママ) ハーフは差別語ですが、あえて使いました。外国に「つながり」をもつ人々も、日本国籍保持者であり、日本人です。外国に「つながり」があることを理由に、一方的に、「ガイジン」扱いしていいものなのでしょうか? ちなみに、わたしも、外国に「つながり」をもつ日本人であり、日本国籍を保持し、日本のパスポートももっています。はたして、わたしは「本物の」日本人なのでしょうか?

  • 外国に「つながる」子供たちは、家族自慢のネタ!?

    日本人にとって、外国に「つながり」子供たちの存在は、家族自慢のネタになるのでしょうか? 外国出身者と結婚した日本人のなかには、みずからの子供を家族自慢のネタにする人々がいるそうです。日本人同士の結婚を経験した日本人にとっては、外国出身者と結婚した人々は、羨望の対象になるのかもしれません。きっと、ほかの日本人の子供たちとは、姿かたちが異なることなどを理由とするものでしょう。 そのいった、羨望というあやまった<イメージ>の裏側では、外国出身者と結婚した日本人は、家族関係のみならず、親戚との関係において、さまざまな「苦労」を経験します。さらには、生まれてくる、外国に「つながり」をもつ子供たちの育児や教育の問題もかかえます。 外国に「つながり」をもつ子供をもつことは、はたして、家族自慢のネタになるのでしょうか? 表面的な部分においては、そのように受けとめられるかもしれませんが、こういった<イメージ>の背景には、国際結婚をした日本人のカップルのみならず、外国に「つながり」をもつ子供たちへの「偏見」があるのではないでしょうか?

  • 外国人に喜ばれる料理

    今月の終わりからアメリカ人の友達が日本に住むことになり、ささやかながら わたしの家でウェルカムパーティーをすることになりました。 そこでいろいろ料理を作ってあげたいのですがどんな料理が喜ばれる でしょうか?経験者の方、外国人の方が何が喜ばれたかぜひ教えてください。 ちなみに今のところは和食のメニューにしようかと思ってるのですが・・・。

  • ミックスは恋愛対象・結婚対象になりうるのか

    かなりシンプルな質問です。 あなたにとって、ミックスの人々を、恋愛対象、あるいは結婚対象としてみることはできますか。 *ここでいうミックスの人々は、外国につながりをもつ人々と定義します。差別用語ではありますが、かつては「ハーフ」、「混血」という呼称が当事者にはあたえられていました。 この質問の「核心」は、あなたがどれだけ異文化にたいして「寛容」でいられるかについてです。そのことを、恋愛をとおして、質問してみたいと思います。 ・あなたは、ミックスの人々を彼氏、または彼女にすることはできますか? ・あなたは、ミックスの人々と結婚することはできますか? ・さらには、あなたは、ミックスの人々と性行為をすることはできますか? ・(ミックスの人々と交際していることを前提に)あなたの食卓に外国の食文化がみられることに、あなたは抵抗感を感じますか? さらには、あなたは外国の食事を毎日のように口にすることはできますか? ・(ミックスの人々と交際していることを前提に)あなたの周囲で日本語ではない言語を話す人々がいること、日本語ではない言語が話されることに、あなたは抵抗感を感じますか? さらには、あなたは、日本語ではない言語が使われることに、不快感を感じることはありませんか? ・(ミックスの人々と交際していることを前提に)あなたの周囲の人々に外国人がいることに、あなたは抵抗感を感じますか? さらには、親族や友人が外国人であることを、好意的に受けいれることはできますか? こういった質問は、「外国人が握ったお寿司を食べることはできますか?」といったものに類似していると思います。あなたは、どこまで、異文化にたいして「寛容」でいられると思いますか? 多くの人々は、表向きには、異文化にたいしては寛容であることを主張しますが、はたして、それは本当のことでしょうか。どうしても、抵抗感を感じてしまうという場合は、なぜ、抵抗感を感じるのでしょうか?

  • 外国人の異宗教への意識

    外国人の異宗教への意識は一般にどうなのですか? 異宗教遺跡への観光などにたいして、抵抗感があるのですか? 宗教による戒律の違いなどで意識は違うのでしょうか? 私が体験した例ですと、タイでは西洋人が普通に観光していました。仏教遺跡観たり写真撮ったり普通に。 また、日本に留学していたアフガニスタン人は、神社の鳥居は決してくぐろうとしませんでした。

  • 外国人は「使い捨て」!?

    外国人にたいする排斥感情は高まるばかりですが、どのような理由があって、日本社会に彼らや彼女らがいるのか、その「理由」について考えた人々、あるいは、それと向きあった人々は、どのくらいいるのでしょうか? たとえば、わたしの親は国際結婚をしました。わたしの日本の親が、日本国内では結婚の相手がいなかったことなどを理由に、外国人と結婚しました。日本社会では、同じ日本人から相手にされないなどの理由で、国際結婚をした人々がいますが、このことは、日本社会に外国人がいることの、主たる理由のひとつに強く反映されるものです。 日本人が外国人を「必要」としたのです。「必要」とした存在を、排斥することに、日本人は問題意識をもたないのでしょうか? それとも、日本人にとって、わたしの外国の親も含めて、外国人とは「捨て駒のような存在」、「使い捨ての存在」なのでしょうか?

  • 外国人にも簡単にできる和食のレシピ

    フランス人の友人に簡単で安くできる日本料理のレシピを教えてほしいといわれたのですが、いいレシピが思い浮かびません。「揚げる」という習慣がないらしいので天ぷらは説明するのも難しいし、茶碗蒸などは私ですらよく失敗するし…。その他思い浮かぶものはやはりしょうゆがないとできないものばかりです。フランスで手に入るものだけで簡単に作ることができて、外国人にもおいしいと思える和食って何でしょうか。