• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妊娠8か月の妻が離婚を言い出しました。)

妊娠8か月の妻が離婚を言い出しました。【体調と家庭の両立に悩む夫の相談】

このQ&Aのポイント
  • 東京に単身赴任中の夫に妊娠8か月の妻が離婚を言い出しました。夫は妻の妊娠・育児に積極的に関与しており、離れて暮らす中でも電話などで情報交換・サポートを行っていました。しかし、妻は出張に同行するよう夫に依頼し、夫は体調的に難しいと言ったところ、妻に逆上される場面がありました。
  • 妊娠中の妻は精神的に不安定になっているようで、夫との関係もぎくしゃくしています。夫は妻に対して安定した収入と父親の存在の重要性を訴えていますが、妻は「シングルマザーでも育てる」と言っています。夫は離婚を望んでおらず、子供のためにも家庭を守りたいと思っています。
  • 夫はコミュニケーションを大切にし、夫婦間の意見・感情の調整に努めるべきだとアドバイスされています。また、夫の立場を会社側に理解してもらうため、事情を説明し手当や出張のついでに妻の様子を見に行くことを認めてもらったりすることも必要です。皆さんはどのような経験や対処法を持っているのか、アドバイスを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.13

 別の角度から回答を・・・・。  私は小さな会社の代取です。  社員が出張に行きたくないという。理由は子供を風呂に入れたりするから・・・・。「はい?!」  業務命令に背くならクビですけど・・・って言ったら「じゃ妻を説得してください」って言われたことがあります。    で、後日に本気で妻を連れてきた。ついでに妻の親も来た。  「業務命令ですから従っていただかないと会社の存続にもかかわる大事なことです、家庭を大事にする気持ちと仕事を大事にして収入を得ることは両立します。何も数年海外に行けという話ではありません。週末は戻ることを認めましょう。」と話したら「子供が産まれたら大変なんですよ!」と妻の親。「そのためにあなたがサポートしているのでは?」と私。  「じゃ、会社を辞めてもらっていいです」と伝えたら・・・・。  結果は出張に行きました。  仕事と家庭を両天秤にかけることははなから無理です。  もっとも両立は出来ます。  奥様を説得しなくていいと思います。  旅行に行きたいなら自己責任で行かせる。ただし、ドクターストップがかかっているのはそれなりに負担があることを承知しているのか確認をする必要はあるだろうし、おなかの子供は奥様が一人で作ったのではなく、夫にもそれを守るべき権利と義務がある。だから働いてそれをサポートしているんですよね。  そこを筋道をきちんと立てて話す、あとは彼女に任せましょう。  最初からそういう女を嫁にしたのが間違いという意見もわからなくもないし、結論を導き出したにしても、実行に移せないでいるあなたの葛藤も分かりますが、この議論は水掛け論になりがちです。特に電話やメールだとそうなる。    確かにマタニティーブルーであることは間違いがないにしても、彼女がどれだけ社会を知らないのかが分かった良いきっかけでしたね。  わがままも全部受け止める。  それが男じゃないか!とも言いたい。  それからですよ。  あなた自身が彼女に振り回されている。  何人アドバイスしても、状況が変わらず、悪化しているのですから、いい加減口を閉じて目を開いてください。  最後まで「僕は君を愛しているし、生まれてくる子供にも同じく愛を注ぐ、そのためには収入が必要だ。君のひと時の感情だけで私の人生を無駄だと思わせるようなことをしないでほしい。私が選んだ妻は世界で一番自分の理解者だと思っていたのに、悲しいのは僕の方だ」と言ってみたら?  シングルマザーおおいに結構。やれるもんならやれ!って感じにしたら?  結局ね、今までの経緯を全部見直すと、どっちもどっち、似た者夫婦なんだよね。  結論は出ないわ、その意思は揺らぐわで、いつも流されている。  もうちょっと考えようか・・・・。

keio9000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。似た者夫婦ですか。うまくいっていた時期もあったので(セックスレスは根深いのですが)、そう言い切られると辛いものがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

  • tnr
  • ベストアンサー率18% (67/364)
回答No.18

♯10です なかなか通じませんね… 自分の元に呼び寄せる選択肢はないの ですか 家族で暮らせるように考えられないの ですか? ♯14の方は考え方が客観的なご意見ですが この方がご主人なら 奥様も壊れなくて すんだのに…救われるのにと思います。 家族を第一に考える=共感し寄り添う姿勢 なんですよ! 多分通じないかな… 奥様の精神状態は赤ちゃんにとっても 影響大ですね…伝わりますからね(>_<)心配です。 お仕事 出世できますように頑張って下さい!

keio9000
質問者

お礼

たびたびのご回答ありがとうございます。当然、会社からは家族帯同で異動命令が出ましたので、妻に言いました。答えは、「私は今の仕事を辞めるつもりはない。したがって、あなたには単身赴任で行ってもらう」ということでした。当然、家を2つ借りることになってしまうので、家賃負担はどうするのかと聞くと、「あなたの勝手でいくのだから、私が住む家の家賃はあなたが出すのが当たり前」と言われました。…私には当たり前とは思えません。仕事をしたいのはわかりますが、私も会社に家族のことを相談し、できるだけ便宜を図ってもらいましたが、さすがに家賃の配慮は無理です。そうして、別居生活が始まると、私がいないのをいいことに、2日に1回は遅く帰るようになりました。…これが妊婦のすることですか? 私は妻を無条件な笑顔で肯定せねばならないのですか? 胎児に悪影響があることを深刻に心配しています。子供は親を選べませんからね。本当に、子どもには申し訳ない気持ちでいっぱいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yonesuke35
  • ベストアンサー率11% (609/5531)
回答No.17

    > 、「離婚を前提に考える」と言われ、取りつく島もありませんでした。 奥さんは精神的な問題が有るようですね。  離婚のことは本気ではないように思います。  女性は男がどれだけ尽くしてくれるのかを確認したがろ場合が多いのです。  実際離婚手続きが進めば離婚を拒否するのではないかと思います。     例え離婚が成立しても再婚を求めてくる可能性が高いように思います。      我侭に一生付き合うのか新しい人生を歩むのかはあなた次第でしょう。 

keio9000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。もう結婚して7年、交際期間もあわせると10年になるのに、いまだに気持ちを試したくなるくらい、私は信頼されていないのでしょうか。女性心理はわかりますが、男性にも感情はあります。女尊男卑を受け入れることが最善なのでしょうか。精神的な問題に関しては、個人的に心療内科医に相談したところ、やはりコミュニケーションにおける障害がある疑いが強く、通院したほうがいいのではないかと言われました。ただ、本人がかたくなに拒むので、すでにあきらめています。それにしても、軽々に「離婚」と口にする妊婦…正直、人間性に不信感を抱かざるをえません。挙句の果てに、私の時間を割かせている(毎日1時間)。冷静に考えて、離婚やむなしかなと思うようになってきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • u107006
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.16

離婚してください。子供ができてもあそぶつもりやわ。年収900万は同年代では リッチなほうです。都銀か生損保勤務でしょうね これからも転勤あるし、不当に慰謝料や養育費とられる前にさっさと 離婚したらいい。

keio9000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。結婚前から趣味優先の女性でしたので、妊娠してからもアクティブにあちこちでかけていますね。さすがにお腹が大きくなってくると、周りの方も気を遣って誘うのを自粛されるようになり、妻も家にいることが増えました。妊娠中なのだから不便は子供のために仕方ないと思ってほしいのですが、そういう発想ができないのが、私の妻です。ことあるたびに私を詰りますが、私にはどうしようもありません。虚しくなります。勤務先は金融関係ではありませんが、日本では知らない人がいないと思われる大企業です。これ以上の昇進には、海外赴任が必要で、妻は強制的に帯同になります(現地の関係者と交流したり、パーティーに出席したりするため)。そうなると、国内の時点でもめているようでは、もうダメでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bking
  • ベストアンサー率11% (129/1123)
回答No.15

女性回答者からの意見を読んでいると、奥さんを擁護するものばかりですね。 お気の毒様です。 男尊女卑と罵倒されるのを覚悟で書きますが、奥さんが一方的に間違っています。 甘いにも程があります。 夫の転勤に対して、ヒステリックを起こすなど、ふざけてるにも程があります。 会社から転勤を命じられて、あなた以上の行動をとれる人間なんて居ませんよ。 女性回答者の発言は、寝ぼけた幻想・妄想に過ぎません。 現実離れし過ぎです。 奥さんも、自分が仕事を辞めて、あなたに付いていけば解決する問題です。 年収900万円もあるなら、あなたの収入だけで楽に生活出来るじゃないですか。 奥さんには、お望み通り「シングルマザー」になっていただけばイイじゃないですか。 「やれるもんならやってみろ!」でイイじゃないですか。 確かに妊娠中の女性が感情的に高ぶっているのは分かります。 しかし、だからと言って、何でもかんでも自分の思い通りにならないとヒステリックを起こしても良いと言う訳ではありません。 何もかも、一切譲らないなどというのは、あまりにも傲慢な態度です。 「おまえが仕事を辞めて、こっちに来い!俺は一切妥協しない!それが嫌なら、お望み通り離婚してやるから、シングルマザーになりやがれ!」と言ってやりましょう。

keio9000
質問者

お礼

これまでの回答とは違い、男性側からの視点でお書きいただき、こちらも胸がすく想いです。「ついてきてくれ」とも言いましたし、「来てもらうからには就職口も世話をする、不自由はさせない」とも言いました。それでも妻は、現在の仕事に固執し、苦しいと承知のうえで別居を選んだのです。もうどうしたらいいのかわかりません。十分な譲歩と、選択の機会を与えていると思っています。このうえ、出産してからも別居を前提に考えているとわかり、(出産を機に考えが変わるのではないか)という思惑も実現しなさそうです。しっかりしている、自立心があるとも言いますが、配偶者を思いやる気持ちを欠いていると判断せざるをえません。先方のお母様は平謝りでした。産まれてくる子供に罪はないので、母親のわがままで必要以上の試練や、生活面の苦労を背負わせることはしたくないのですが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • black1971
  • ベストアンサー率15% (80/511)
回答No.14

前の質問では離婚したく今回は離婚したくないのですね・・・(^_^;) 厳しい意見になりますが、身勝手という意味であれば双方身勝手に思えます。 奥さまの身勝手な点については、質問者さまが記載されていますので割愛します。 前回の質問内容で、奥さまが暮らす家の家賃を自分は住まないから全額負担はおかしい。 →そもそも自分が住まなくなったのは転勤命令を受入れたからですよね?  奥さまが望むように拒否していたら住んでいたんですよね?  奥さまからしてみれば反対した自分の気持ちを踏みにじって転勤するのだから  それくらいしなさいよ!という反抗心の現れなんじゃないでしょうか。 今回の質問で、昇進を伴う業務命令だから行くのが当たり前。 →あなたの当たり前で奥さまにとってはそうではないのでしょう。  好きで単身赴任しているのではないとありますが、男のキャリアアップといっている。  結局自分が好きでその選択をしてるんですよ。  家族のために出世して安定した収入をというのは口実にすぎません。  まぁ、男性は野心があってちょうどいいので批判をするつもりは無いですけど。 状況を見ると奥さまは相当精神的に参っているのではないでしょうか? 奥さまと一緒に病院など専門機関の意見を聞き、介護などの必要性を確認。 必要と判断されるようなら、会社に状況を報告して一次帰郷を認めて頂くなどでしょうか。 正当な理由がある場合は、会社は配置転換に配慮することが義務付けられています。 ちなみに私は男です。 出世に伴う異動はチャンスという事は分かります。 でも、家族が反対するなら双方納得いくまで話し合いますね。 そして、収入が増えるという話はするでしょうが、それを「当たり前」だとか「転勤がベター」などと他人の意思を混ぜるような言い方はしません。 自分が出世したい、出世して収入UPし安定した生活を家族で送りたいと訴えるでしょう。 それでもダメなら自分の意思でどちらかを選びます。 家族か仕事か。 まあ、私なら安直に言いなりにはなりませんが、究極の選択なら家族ですね。 仕事なんて選ばず探せばいくらでもありますから。 家族は自分にとって唯一の存在であり、変わりは居ないですからね。

keio9000
質問者

お礼

ありがとうございました。私は仕事を選びます。今回は、理不尽な命令ではないと考えるからです。たとえば、海外に永住せよ等言われたなら断っていたでしょう。単純な二者択一ではなく、前提条件の問題ですよね。さて、離婚云々とはいっても、これまで顔をあわせれば話をしますし、毎日1時間程度、他愛のない電話もしていました。周囲からは仲のいい夫婦とみられているほどです。婚姻関係が破綻した状態を引きずっていたならともかく、急な話で自分も混乱しているのが実際です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ni_si_ki
  • ベストアンサー率19% (302/1586)
回答No.12

今回の離婚発言は奥さんの捨て台詞のように感じました。 捨て台詞を吐く時の人間の心理とは  手に入れたくてたまらないのに、努力しても手が届かない対象がある場合、  その対象を価値がない・低級で自分にふさわしくないものとみてあきらめ、  心の平安を得るという心理 だそうです。 要するにあなたに対する奥さんの「負け惜しみ」です。 私も先日、夫から捨て台詞を吐かれました。 初めてではありません。 思い通りにならないと感じると、夫は直ぐに感情的になります。 直面している問題に関する言葉なら、私も夫の心情を受け止めることが可能です。 しかし夫は全然違うことを言い出すから厄介なんです。 あなたの奥さんも同じかな?と。 私は今まで夫が言うことに取り合ってきませんでしたが、今回だけは見逃せませんでした。 「分りました、あなたの言う通りにしましょう」 すると我に返ったのか夫は直ぐに自分の意見を撤回しました。 奥さんが意固地になっている時は、一旦奥さんの意見を尊重し、分ったと仰って見て下さい。 暫くしたら奥さんの本音が聞けると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

典型的な鬱症状と思います。 理屈なんかありませんし、わがままでもありません。 心の病気です。妊娠中の発症は珍しくありません。 奥様も不安なのです。 すぐに心療内科に行かなきゃいけないのですが、連れていくのが 本当に難しいでしょうね。受診じゃなくて、カウンセリングを 一緒に受けよう!という形で一緒に行くのがベストと思います。 腹を立てる場面ではありませんし、理屈で悩む必要もありません。 なるべく一緒にいてあげて、なるべく早い回復を目指して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tnr
  • ベストアンサー率18% (67/364)
回答No.10

前回のは読んでいませんが… 奥さまからしたら 実は単身赴任に 納得していなかった。これが一番の ネックかと感じました。 だけどあなた様は、当たり前だと! 仕事の復帰の件もあり 出産後、一人での子育てにも一層、不安を 募らせているのかな! 実際 仕事しながら子育ては過酷だと 思います。 一緒に暮らせないなら、一緒に子育て 出来ないならシングルマザーやん!と 心の悲鳴が聞こえます! 支離滅裂、わがままと決めつけず 奥さまと子供さんにとって 収入と父親と あと何が必要なのか もうおわかりですよね(^O^)

keio9000
質問者

お礼

状況の分析はご指摘のとおりです。それ以上に、私は何をすればよいのでしょうか。もう疲れてきました。仕事に影響が出るようなら、本末転倒です。妻のもとに帰るのなら転職しかなく、年収も半分程度になるでしょう。正直、同年代の平均年収の倍くらいの現状、ひとえに妻と子供のためだと思って頑張っています。それを身勝手だと決めつけられては、これまで私が築いてきた会社員人生は何だったのか、ということになります。今は離れていますが、永久にそういうわけでもないですし…。どうも男性のキャリアアップについては、なかなかご理解いただけないようですね。私だって、好きで単身赴任してるんじゃないんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

7月末の質問にも回答させていただきました。 離婚に大きく傾いていた気持ちが消えたのは、 東京へ移動して奥様と別々に暮らしはじめたことや、 お子様の影響でしょうか。 私は画面上からしか質問者様のご家庭を知ることはできませんが、 もともと奥様は否定的な意見や忠告に聞く耳を持たなかったとありましたね。 ただでさえ妊娠してデリケートになっています。 奥様が求めているのはイエスマンだと思います。 離婚する意思がないのであれば、我慢しかないと思いますよ。 また同居することになったとき、以前質問したときの心境に戻ることも想定して下さい。 それでも、お子様のためにと結婚生活を続ける覚悟をしたならば、 これから何があっても我慢していく覚悟も決めてください。 無事出産されることをお祈りしています。

keio9000
質問者

お礼

前回から引き続きご回答いただき、ありがとうございます。「イエスマン」ですか。周囲の男性陣はそういう方が多いのですが、私はなかなかそこまで徹することができません。言うべきことは言う、筋は通すという我が強いので、どうも妻と衝突してしまうのかもしれません。今回は、妻のお母様に間に入っていただくことにしました。私もそろそろ限界です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

奥様も少し幼い気がしますが、妊娠、単身赴任等、精神的な疲れと不安の裏返しだと思います。 ご主人が家庭の為に出世して更に安定した収入が貰える様になったとしても、家庭が 破綻したら意味がありませんよね? 極端ですが、仕事を取るか家庭を取るかで、一度考えてみては如何でしょう。 仕事も出来る様ですので、上手くバランスをとってみては? 女性は妊娠中の出来事が一番印象に残ると思います。今、回避出来たとしても、何年か先、その時のご主人の対応がやっぱり納得いかないと言う事にもなりかねます。 奥様のバックアップは当然です。 出世、昇進。どちらを取るかはご主人の判断ですが、その結果はご主人が生んだ答えです。

keio9000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。バランス感覚という点では、自分でも気を付けているつもりですが、相手に伝わらなければ意味がないですね。いい反省材料になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 入籍1か月未満で離婚しましたが妻妊娠(長文です)

    先月入籍(半年お付き合いのスピード婚です)しましたが、 1か月もたたず、離婚しました・・・ 離婚が完了した当日深夜、妻より連絡がありました。 妊娠したと・・・。 離婚の原因は妻の行動、言動がおかしく妻の方が離婚してほしいとの 申し出があり、ほとんど考える間もなく離婚手続きを行いました。 妻いわくPTSDらしく、過去の問題で私と話していると 口調が早く、恐いとの事。かなり気をつけて話していますが すぐ口調が恐いといわれ話がまともにできません。 しかし収拾が付かないので話し続けると逆上・・・ おまけに心臓に病気を持っているので心臓発作発が出ると倒れたりします。 入籍後1回目は口論となった後に、自殺すると連絡があり、 自宅に戻ると天井にロープが用意されていましたが、 使うことが出来ずどういった経路で手に入れたのか分かりませんが、 農薬か動物駆除?用の薬を服用したといい、うずくまっていました。 吐かせようとしましたがうまくいかないので 救急車(警察も出動・・・)を呼び、病院で吐かせようとしましたが 救急車内での検査は正常との事で、本人も帰ると言うので 結局救急車や警察にも帰ってもらいました。 2度目(数日後)電話で口論となりやはり自殺すると・・・ 自宅に戻るとベットに寝ていたので安心すると 手にナイフを持っており自分を刺すと・・・。 どうにか説得し、ナイフの取り上げに成功。 話をしていると他にも持っていたようで再度 ナイフを取り出し自殺すると・・・ 自殺しないように諭していましたが、逆上して 自分の髪を切り始めました・・・ もうどうにも出来ないと外に出ると 発狂して見捨てるのかと言い、追いかけてきましたが もう疲れたから好きにしてと言うと、更に逆上して自宅の植木鉢を いくつか投げ出しました。 おまけに警察に連絡し暴力をふるわれたと 連絡したと言い始める始末・・・ 私も自宅を出る際に警察に妻が自殺しようとしていたが 止めることが出来ないのであきらめて出たと連絡していたので 警察の車が数台駆けつけました・・・。 警察が来ると私が暴力を振るったとか、植木鉢を投げて暴れたと 妻警察に報告(説明)・・・。 しかし妻の口調や雰囲気がおかしいので警察も夫婦なので 穏便にとの事で帰られました・・・ どうにか二人で話し合い落ち付いたので病院に戻りました。 ※私は入院中です・・・。 3度目(翌日)病院で寝ていると妻より電話、同じく口論と なったのでもういいと好きにしてくれと電話を切ると病院まで 押しかけてきました。 仕方がないので話をすることに・・・。 妻に寂しいから、止めてほしいから自殺しようとしてるんでしょ? 本当に死にたい人は連絡せず死ぬよって言うと発狂して 分かってくれないと言い始め、窓を空け飛び降りようとした しました。 幸いか安全のため窓がほとんど開かないようになっているので 飛び降りることが出来ず、あきらめろって言うと駆け出しどこかに行ってしまいました。 しばらく探すと病院の屋上に居る所を発見。 危険なので戻るように諭しましたが、聞く耳を持たず・・・。 その間に大騒ぎとなり、人だかり。 最後は、病院の関係者に止めてもらえ食い止めれました。 ※結局病院も強制退院させられました。 その後1週間はどうにかおとなしく過ごしましたが 四度目は、引越しの準備で口論となり、またもや妻逆上。 いよいよ妻より離婚か協議して婚姻の解除の提案。 入籍して1か月もたたないのでもう少し頑張ろうと 諭しましたが、5度目またその翌日口論となり、妻逆上+発狂・・・。 翌日妻が離婚度届けを持ってきたのでこれ以上は 駄目だと思い同意して提出しました。 その夜妻より連絡。生理が遅れていたのを思い出し 恐くなったので調べたら妊娠判定・・・。 しかしすでに離婚届けは提出済み。 正直子供の事は気になりますが、これからの事を 考えると子供はおろして別々の道を歩んだ方がいいと考えていますが 正直どうしていいか分かりません・・・。 また逆上され、子供を産んで養育費や慰謝料と言われそうで どうしていいのか分かりません・・・ 私が慰謝料欲しい位ですが・・・。 自殺の事は警察や病院に問い合わせれば 履歴があるのでどうにかなるとは思いますが・・・ やはり裁判で決着をつけるしかないのでしょうか? 解決するアドバイス、手続きを教えて頂けると非常に助かります。 また、まとまりのない長文を最後まで読んでいただき ありがとうございました。

  • 妻から離婚を迫られていますが・・・

    31歳B型男性会社員です。子供一人(2歳)と妻A型(29歳)と暮らしています。結婚して6年が過ぎ、夫婦仲はさほど悪いと思っておりませんでしたが、先日仕事から帰って家についたら置き手紙と離婚届がおいてあり家を飛び出していきました。 自分自身は最初、訳が分かりませんでしたが、よくよく考えると予兆は感じていましたがまさか本当に離婚を切り出されるとは思っておりませんでした。 原因は、私自身にあると思います。この不景気の影響間で仕事で無謀な仕事配置転換(単身転勤)など仕事に順応できず、またいじめなどに合い、鬱・適合障害などの診断にかかり休職もしておりました。何とか退職もせず復職できたのですが未だにまだ精神的不安定で機嫌が悪かったり精神的に落ち込んだりして何もかも余裕がなく家庭・育児に対して協力というものがあまりできませんでした。また機嫌が悪いと妻に対して口が悪かったのもあったと思います。 それでもあまり何もしてあげれない状況から休日は公園などどこかにみんなで連れていきリフレッシュもさせていたり、たまには子供を見ててあげて買い物を行かせたりしてました。しかし、先月、男の陰が・・・仕事中に残業して家に帰ってくるとまだ妻と子供が帰ってきません。連絡したところ、まだママ友と食事をしていると言ってたのですが、後日誤って妻のメールを見てしまったのと、ツーショットの知らない男と妻との写真とかが見つかり大げんかをしました。でも冷静に自分の状況からストレスがたまっていて考え込んでいたのだなと悟り、最後は、自分自身も普段の行いが悪かったと思い許したのですが、今度はこのような置き手紙と離婚届が・・・・。妻は本気みたいですが、私は今でも妻の事が好きです。でももう振り向いてくれそうにもありません。仕事も安定感に欠けて不安もある状況で説得力もありません。 離婚をして新たな人生をした方がいいのか・・・、子供が一番かわいそうです。しかし今までの課程で自分の非はあるので後悔の連続です。もちろん妻のやり方や隠し事が多い点、裏表が多いところは許し難いです。(私自身隠し事しないストレートな人間だから) もう取り返すことや話し合う事もできないのでしょうか?(文章が乱雑になってしまいすいません)

  • 妻から離婚を言われた

    はじめまして、初めて質問させていただきます。 自分38歳 妻37歳 子ども3人です。 去年の終わり頃妻の養父が自殺しました。 妻は養女として育ちました。 小さな時から養父母と仲が悪く大変な思いをしたそうです。 しばらくしてから妻のが不安定になりはじめ 1 養父母にされてきたことがトラウマになっている。 2 子ども達にも同じことをしてしまう。 3 家族がどんなものかわからない 4 現実逃避してしまう 5 自分に嫌悪感が強い 6 旦那への気持ちがわからなくなった 7 エッチしたくない 触られたくない 8 一緒に居ると苦しい 9 家族に一線を引いてしまう 10 1人になりたい 11 離婚したい 12 もう一度ゼロからやり直したい 13 気持ちが固まってしまう 14 1人で考えたいと週末は家に帰らない となってしまいました。妻は自分を何も悪くないと言います。 全部私が悪いと、言ってあまり会話ができません。 自分は離婚したくありません。妻のことを愛してます。 離婚を言われてから自分の悪かったこともあると反省して、 家事や買い物、自分の出来る限りのことは頑張っています。 ですが、やはり妻の気持ち固まっているみたいです。 妻とどうしてもやり直したいので、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 妻と離婚したいが。

    妻と離婚したくて離婚調停中です。 まだ同居しており、 私が家を出ると言ったら、 家を出るのだったら生活費12万を 一月に払えと言われました。 妻と子供が今の家に残り、 そのローンも私が払うことになります。 妻は私が、家のローンと12万を除いても 20万は私の生活費に残せるため 今の生活を維持するため12万払えと言います。 それができないのなら、妻が家をでるので 私に子供たちを見ながら生活したらと 言われました。 そんな言い分通りますか? 最低限の婚姻費用だけでいいと思うのですが、 それで生活できないから、妻は自分が家を出るので 私が子供たちを育てていけと言います。 この場合どうしたらいいですか? 妻は私が最低限の婚姻費用で家を出るのなら、 以前、私が会社でした浮気を女性や会社に行って はっきりさせると脅してきます。 どうしたらいいでしょうか? そして離婚するなら、 あなたが離婚したいのだから、 子供をあながた仕事をしながら育てていけと言われました。 妻は離婚したら生きる気持ちを失い、 離婚となったら、妻は会社に来ると思うので 私も会社を辞め 子供もおかしくなり、今まで普通に生活できていたのに 子供は福祉施設にあずけることになるか 私の実家に引き取り、すべての環境も変わってきます。 こんなことでも離婚と裁判所は認めてくれるのでしょうか? 私もおかしくなりそうです。

  • 妊娠中の妻から離婚を求められています。

    妊娠中の妻から離婚を求められています。支離滅裂な内容やもしれませんが、皆様との質問を受けながら頭と気持ちの整理をいたしたくご容赦願います。 結婚して1年、出会ってから3ケ月後に入籍とスピード婚でした。年の差は10歳あります。 現在妻は妊娠8ケ月になりますが、私が頼りない、妻に対して気遣いができない、いつまでたっても癖が直らない等々の理由が積み重なり、離婚を求めてきています。一緒にいるとイライラする、人間として大嫌いとのことです。妊娠中のこの時期に離婚を切り出すこと自体、本気とは思えず、精神的に不安定な状態にあるがゆえのことであろうと判断して、何とか説得を試みてはきました。しかしながら先日妻が車で外出したまま家に戻ってきませんでした。メールにて連絡を求めたところ、返信が来て、日中顔が腫れ上がって皮膚科に行き、治療してもらった、腫れ上がった原因は極度のストレスであるとのことでした。自分と一緒に居ても喜びも希望もなくただ辛いだけである、お願いだから別れてほしいとのことです。私は別れたくありません。子供も出来てこれからが家族としての本格的なスタートであり、まだまだ自分も妻も未熟な人間ゆえ、家族・家庭を通じて成長していきたいと考えています。 あまりにも多くの事象が重なり私自身の整理が付いていません。妻とどう接していくべきでしょうか。あるいはもう無理なのでしょうか。あまりにも漠然とした話でしょうから都度つど質問には回答してまいります。 ちなみに私は浮気の類は一切ありません。経済的には十分なレベルで生活費は渡していると思います。暴力もありません。 また妻から指摘されている癖は以下のものがあります。 (1)鼻をすする癖がある。すするのであればさっさと鼻をかめとのこと。 (2)意味も無く「ヨイショ」(何らかの動作を行う時)という。(3)味わって食事をしていると「ウン、ウン」とうなる時がある。(4)口を開くと音がする時がある(ぴちゃという音らしい)。(5)鼻が詰まると呼吸時ピーピー、音がする時がある。  これらの癖は結婚するまで指摘されたことが無く、周りの人間に聞いても「そんな癖あるかな??」と言われる程度です。たしかに注意していると書いている通りなのですがそこまで人を不快にさせるとは思いませんでした。  またこれら癖以外にも、電気を消し忘れる時がある(トイレ・ウォシュレット・洗面所)、酔っ払っていると話したことを覚えていない、いびきがうるさい等々、妻はいつも切れながら私を指摘します。 十分な気遣いができないということに関しては、妻が求める前に具体的に気持ちを察して行動を起こせということであり、妻の求めるレベルまで察することは確かにできていないと思います。ただ中にはそこまで察しなければいけないのかという時もあり、少々辟易することがあるのもまた事実です。

  • 離婚後、妻が消えたら?

    再度、離婚裁判を起こしたが。 去年の秋に性格の不一致で離婚したくて、 離婚裁判を起こしましたが、離婚出来ず和解となって、 私が家を出て、10カ月になります。 和解条件で、妻から家事の分担を要求しない、 子供との面会は月に一回程度、 妻からは子供の生命に関わること以外は連絡しないと決めたのに 週末毎に、妻が仕事だからと子供の世話をしろと 毎週末、子供から連絡がきて、妻が子供のラインを使って 連絡してきています。 それで、私が全て子供からの連絡も無視していると 会社に連絡したり、一度、私が勝手に妻の保険の書類を持ち出し、 妻からの連絡を無視していたら、会社にファックスまでしてきました。 その為、私は精神的におかしくなり、妻に再度、10カ月後に離婚裁判と200万払えという裁判を 起こしています。 妻や子供からの連絡がひどく、精神的におかしくなったと私の日記や たくさんの ラインのやり取り、妻の悪口を提出し、 和解条件に違反していると訴えています。 こんな妻からの子供を見ろという数多くのラインで 精神的におかしくなったと離婚できるでしょうか? もし妻との離婚判決が出たら 妻はフルで働き、育児も家事もしてきたのに もうこれ以上、頑張れない、 生きる気力もなくなるので 私に子供の面倒を見るように言ってきます そうすると子供は私の実家に行くことになり 全て環境変わってしまい 妻は消えてしまうかも知れません。 子供は妻にみてもらい、 離婚できないでしょうか? 私は精神不安定で育児できません。 妻は今、学校の保護者会長や、子供の送迎、生活を見ながら仕事もフルでやっています。 私が子供を引き取ったら、こんなことは無理です。 散々、妻の悪口を言ってきたのに、私の言っていることはおかしいですか?

  • 妻と離婚したいのですが、全く同じてくれません。

    妻と離婚したいのですが・・・。全く同じてくれません。 結婚6年目の36歳です。現在妻(32歳)と離婚を考えています。4歳の子どもが一人います。 離婚は3年ほど前から考え始めました。 一緒に生活をしていて、どんどん性格の不一致を感じ始めるようになり、だんだん我慢ができなくなってきました。 (そんなことぐらいで離婚?と思われる方もいるとは思いますが・・・。) 今では、家にいても全く会話をすることなく、一緒の部屋にいることもほとんどありません。 一緒の空間にいるだけで、精神的にしんどくなってしまい、自分の部屋に閉じこもってしまいます。 休みの日も家にいるのが苦痛で、正直落ち着ける場所がありません。 情緒不安定気味で、自分が自分でないように感じることもあります。 1年半前ぐらいから妻にも離婚の意志を伝え、何度も話し合ってきましたが、全く同じてくれません。 話合いの中で、私は妻に対して、「同じ空間にいることさえ無理。同じ空気を吸うのも嫌。一度冷めたものはもうどんなに頑張っても戻ることはない。お願いだから一人にしてほしい。」などと強く言ってきました。 自分で酷いことを言っていると分かっていますが、どうにか自分のことを嫌いになってもらおうと思い、言い続けてきました。 話し合いの時、以前は妻が泣いたり怒ったりすることも多々ありましたが、最近は割り切ったかのように、変に優しくしてきたり、私の気持ちを取り戻そうとしてきます。私がどんなに離婚の意志を伝えても軽くかわされている感じです。 「それならまず別居してほしい」とも伝えましたが、「別居もしません」との事です。 私も妻も実家は遠い県外なので、妻が実家に帰らない限り、別居するには、私が新たに部屋を借りて出て行かなければ別居は難しいです。 しかし経済的に困難です。またお金は全て妻が管理しています。 なぜ離婚をしたくないかと問うと、 (1)まだ好きだから (2)子どもがいるから (3)例え普段会話がなくても、特に害はないから との事です。 私が妻に対して、無視したり、冷たく接したりすることはありますが、DVや、借金や、浮気など、特に問題があるわけではないので、妻は離婚したくないという気持ちも多少理解できます。 話が前に進まないので、「調停を申し込もう」と言いましたが、妻は「絶対い嫌だ」との返事です。 赤の他人に話すくらいなら、私との話合いを続けるとの事です。しかし離婚に向けての話合いではなく、私の話を聞くという意味だそうです。 ちなみに私の親も妻の親も私たち夫婦の状態は知っています。妻の母親と3人で話合いを数回したこともあります。母親は「帰っておいで」と言っていましたが、その言葉も妻には届きませんでした。 先日も離婚のお願いをしましたが、「悪いところがあるなら直すから、離婚は絶対にしません。」との一点張りです。 しかし、妻がどんな態度をとろうと、私も意志は変わりません。子どものために今まで我慢してきましたが、いろいろ考え、離婚以外考えられなくなりました。 私は仕事で朝早く、夜も遅いので、家には寝るためだけに帰っているような状況です。休日も疲れ果てて寝ているか、仕事をしています。そのような生活なので、実際子どもとの時間もあまりありません。 子どものことを第一に考えるなら、例え妻に愛情がなくても、離婚はしてはいけないという考えもわかりますが、それ以上に私は今の生活苦しく、人生終わった気分です。 一体どうしたら妻が離婚に同じてくれるのでしょう。 一方的な離婚だとはわかっています。しかしもう本当に無理なのです。 私を否定する方もたくさんいらっしゃるかと思いますが、離婚に前進するよいアドバイスをどうか宜しくお願いします。最近は話し合いも何を話せばよいかネタがありません。 長文になってしまい申し訳ございません。

  • 妻と離婚の話をします

     以前こちらで質問させていただき(No2797983)、みなさまのご意見、指摘により自分自身を見直すことができました。ありがとうございます。  出張で4ヵ月離れて暮らしています。私の離婚したくない気持ちは変わっていませんが、妻の気持ちは離婚したいほうに固まっていると思います。  先日のメールのやり取りでも「離れたい気持ちは変わらない」、「昔は、今もだけど私や他の人に合わせてばかりで自分の言いたい事、気持ちがなかなか言えず、ずっと気持ちを押し殺してばかりだったけど、これからは自分の気持ちを大事にしたい」と。  今まで妻に暴力を振るったり、束縛したりしたことはありませんし、育児、家事等もできる限り一緒にやってきました。しかしそんな表面的なことではなくて、もっと内面的な気持ちのやり取りがほとんどなかったように思います。  私は今まで大事な決め事を自分勝手にいいと、行動力があると思い込んで行動、妻はそれに何も言わず合わせるだけ・・・  私は妻を、家族を無くすまいとして自分が十分見えておらず自分が無い、妻は子供がいるからと自分の気持ちを押し殺したために自分を無くす。  そんな悪循環の中でお互い生活していき、大きな喧嘩もない表面的には仲のいい仮面夫婦。そんな二人になっていました。  いまはお互いしっかり自分があると思いますが、初めてまともに向かい合って話すことが離婚の話になってしまいました。お互い様で、どちらも悪いですけど・・・  離婚の話は妻からで、一番の理由は「私に冷めたから」です。その理由も今なら自分の行動を振り返るとわかりますが・・・。  今週末家に戻り話をします。話をするにあたってあまり子供のことをふまえず、自分の気持ちを押し付けることの無いよう慎重に気持ちのやり取りをしていき、それで改善されないようであれば別居などの話をしていきたいと思います。普通の方々なら離婚の話の前にお互いの話をされるんでしょうけど、ここまできてしまいました。妻のほうはこの話で終わりだと思っていると思いますが、私は「ここからだと」思っています。なにか良きアドバイスがあればお願いいたします。

  • 離婚 妊娠中

    妊娠中の妻が家に帰ってこなくなり、 離婚しよ、の一言だけがメールで送られてきました。 住んでるアパートは妻の名義で、出て行った3日後に自分の荷物と犬を連れて音信不通になりました。 離婚届は前にしたケンカの時に書いた物を持っていると言っていましたが、それは見つからず。 毎日、今何をしてるのか、誰といるのか、どこにいるのかと妻のことを考え眠れない夜が続いています。 8月に産まれる予定の赤ちゃんも僕は見ることができないのか、妻はどんな風に考えているのか、 付き合ってすぐ妊娠した為、つわりによる精神の不安定などを理解できなかったことが原因なんだ、など考え過ぎて深みにはまって、苦しいです。 妻は本当に離婚したいと思っているのでしょうか、

  • 妻との離婚を決意したが、、、。

    妻との離婚を決意したが、、、。 結婚7目で幼い子供がいます。 妻との生活や日頃のイライラがつのり妻と離婚したいと言いましたが、同時期に妻に職場での浮気が知られてしまいました。 そのため妻は絶対離婚しないと言い張った為、私は妻を悪く思わせ離婚をすすめるために、妻がやってもないこと、妻の悪口のウソを周りに言い回り、自分が被害者のように思われようとしました。 私の両親へも妻の悪口を、感情的に電話や会って話しましたが相手にされません。 そしてそれでも妻が離婚しないといいはったので 子供の前でも妻を罵倒するようなむごい言葉を妻に言い続けました。 そして今までの私の嘘や浮気、妻に対する暴言など全て、両親や友人に知られてしまいました。 妻は私の態度が反省もせず、改めないのだったら、すべてを周囲へ明らかにして 裁判でもしてきちんと責任をとってもらい離婚すると言っています。 私はすべてを明らかにされると会社や家族、すべてを失うことになりますが 妻の何も反省しない態度にも腹が立ちます。 こんな私の態度は世間からみて、理解されませんか?どのようにうつりますか? 私は純粋に妻との性格の不一致、妻とのうるさく言われる生活に愛情がなくなったので離婚したいのですが、私に同情し分かってくれる人はいますか? 今では子供も離れてしまい、私自身も友達とも会いたくありません。どうしたらいいですか? こんな妻とは別れたいのですがどうしたらいいですか?

このQ&Aのポイント
  • 外付けハードディスクが突然アクセスできなくなり、ファイルまたはディレクトリが壊れているため読み取ることができません。
  • メーカーに修理を依頼してもデータの復活はできない可能性があります。
  • しかし、復活させる方法がないかを試すこともできます。
回答を見る