• ベストアンサー

変圧器コアの飽和状態について教えて下さい

実験用ですけど磁束飽和寸前の変圧器を作ったとしますと 60HZ実効値100Vの商用電流を印加した場合電圧130Vから最大値まではコア内で飽和状態となる仕様ではどういう現象になるのでしょうか ・130Vから最大値までは磁気漏れが起こる? ・130Vから最大値までは電流が多くなる? ・珪素鋼板ゃフエライトなどは普通の透磁率の状態から飽和状態に敏感に切り替わるものでしょうか 又どちらが敏感なんでしょうか その他上記のような変圧器について色々教えて下さい。

  • jerii
  • お礼率86% (202/233)
  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数15

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ikkyu3
  • ベストアンサー率43% (535/1229)
回答No.2

磁束密度をフルスイングしたときに、急峻に飽和状態が変化する特性を、角型特性と呼んでいます。 パルストランスや磁気増幅器などやロスを小さくしたいときに重要な特性です。 残留磁束密度/飽和磁束密度を角型比といい、これが1に近いほど敏感ですね。(例えば0.5~0.9) およそ、透磁率が高くコアロスが小さなものに、その傾向があるようです。 一般の珪素鋼板<方向性珪素鋼板<アモルファス<パーマロイのようですが、特殊な混合材料によりフェライトにも高角型比のものも多いようです。 手元に資料がありませんが、「磁性材料・角型比」などのキーワードで検索できると思います。 一例を参考URLに入れました。

参考URL:
http://www.metglas.jp/jpn/j-specialty.html
jerii
質問者

お礼

分かりました有難う御座いました。

その他の回答 (1)

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

まず、 1.コア内の磁束密度は、電圧の積分になります。で、(非飽和状態でも)電圧の波形と磁束密度の波形は位相が90度ずれています。(電圧0の付近で磁束および励磁電流最大) 2.従って、磁気飽和が起きるのは電圧0V付近です 3.磁気飽和が起きると、励磁電流が急上昇します。飽和曲線の急峻さにもよりますが、正弦波の頭がとんがって三角波のようになったりします。 4.同時に、この付近での漏れ磁束も増えます。 5.通常の珪素鋼板はそれほど急峻な飽和特性を示しません。1.5Tあたりから飽和し始め、2T強までゆっくりと飽和していったかと。(通常のフェライトもそれほど急な飽和特性は示さなかったと思います。)急峻な特性を示すのは、過飽和リアクトルなどに使われる鉄心材料です。(具体的な材料名は失念)

jerii
質問者

お礼

良く分かりました有難う御座いました

関連するQ&A

  • 変圧器コアの透磁率について教えて下さい

    変圧器のある実験をしたいのですが  入力電流(磁束密度)を上げてゆくと飽和状態になると思いますが 飽和状態になる前より極端に透磁率が低下すると聞いたように思うのですが 飽和状態前の透磁率を100としますと飽和状態ではどのくらいになるのでしょうか

  • 変圧器の鉄心材料

    変圧器の鉄心の飽和磁束密度と透磁率が大きいとどんな影響がありますか。それらが大きいから鉄損の少ない珪素鋼板を使う関連性がよくわかっていません。 いろいろ調べて鉄損には渦電流損とヒステリシス損の2種類があることがわかりました。珪素を入れるのはヒステリシス損を減らすためで、珪素鋼板の表面に絶縁被膜を施したのは渦電流損を減らすためだというのは分かりました。しかし、なぜそのやり方でやったらヒステリシス損と渦電流損が減るんですか。 また、珪素鋼板を積み重ねた積層鉄心に比べて継目のない方向性珪素鋼帯を巻いた巻鉄心の方が励磁電流が小さいのはなぜですか。継目がないから磁束が通りやすく、その分必要な電流も少なくなるという理解でよろしいでしょうか。ちなみに、中小形変圧器に巻鉄心が使うのもこの励磁電流が少ないという理由だそうですが、大形器には使っても大丈夫ではないかと思いますが、どうなんでしょうか。 細かいところにこだわりすぎて申し訳ございませんが、ぜひご教示よろしくお願いいたします。

  • 変圧器コアの機械加工による歪の件 教えてください

    変圧器コア珪素鋼板を特殊な型に試作をしたいのですが プレスで切断、ドリルで穴あけ加工等をすると機械的歪で磁気特性が劣化するのはその加工部から何mmぐらいでしょうか、 もし 0.5mmぐらいならば常温(低温)保持しながら研磨で取り去ろうと考えております。  別件ですが コアの内部(閉磁路)を流れる磁力線(磁束)を外部から測定の方法はあるのでしょうか。  それから珪素鋼板内部を磁力線が流れる速度はどのくらいなんでしょうか 電流が銅線を流れる速さぐらいでしょうか。

  • 変圧器コアで磁束の設定について教えて下さい

    変圧器コアで珪素鋼板EI型とフェライトコア同型で断面積も同一の場合 磁束の設定は 珪素鋼板の方が1Tに対してフェライトの方はどのくらいに設定できるのでしょうか。

  • モータや変圧器の磁気飽和について

    モータや変圧器の磁気飽和について みなさん教えてください。 モータやトランスに過電流が流れると、磁気飽和を起こしインダクタンスが小さくなると参考文献 に書いていました。 何故、「過電流が流れると磁気飽和を起こしてインダクタンスが小さくなる」か分かりません。 みなさん教えて頂けませんか。 お願いします

  • ケイ素鋼板の積層構造による磁束の低下について

    ケイ素鋼板をにコイルを巻いて電磁石を作っているのですが、その吸引力がシミュレーションの値と大きく違っています。その理由の一つにケイ素鋼板が何枚も重ねた積層構造からできているから磁束が弱くなっているのだと現在目をつけています。 そこでこれを踏まえたシミュレーションをし直したいと思っているのですが、どうやれば良いのか困っています。その前は装置を磁気回路に落とし込んでからMATLABによって磁束を計算し、そこから吸引力を計算したのですが、この積層構造はどう扱えば良いのかわかりません。何かアドバイスがあればお願いします。 他にこういう原因が考えられるというものがあればそれもお願いします。自分が考えていることはケイ素鋼板の他に、磁束の多少の漏れやケイ素鋼板の磁気抵抗を考えなかったこともあると思います。ただ磁気回路は閉じているので漏れはないもとし、また空気の透磁率に比べてケイ素鋼板の透磁率は充分大きいのでシミュレーションでは無視しました。

  • 変圧器コア内の磁束流速について教えて下さい

    変圧器コアで珪素鋼板に比べてフェライトは高い周波数に使用できるという事はフェライトの中を磁束が流れる(通る)速度(立ち上がり)が早いと言うことでしょうか 教えて下さい、私の今やろうとしている事で重大な事ですのでお願いします。

  • モータ材料として一般鋼材と電磁鋼板を積層したもの…

    モータ材料として一般鋼材と電磁鋼板を積層したものではどう違うか モータ設計する際に,当たり前のように積層鋼板を用いてきましたが,いまいちどうして普通の鉄ではなく,積層鋼板にするのかがわかりません. 一つには,渦電流を流れにくくし,温度上昇を防ぐという目的かとおもいます. もう一つには透磁率の問題かと思います.教科書により,珪素鋼板と鋼材を比べると,磁化力H-磁束密度Bの関係において,飽和磁束密度はかわらないですが,珪素鋼板は低い磁化力において徐々に磁束密度が上昇するのに対して,一般鋼材は10倍程度大きな磁化力を与えてから磁束密度が上昇し始めます. このことが,何を意味しているのかが良く分かりません.高い電流を与えないと,磁束が通らないから,効率が悪いので普通は鉄は用いないということなのでしょうか?制御性などにも影響があるのでしょうか? 何か理由がお分かりの方がいらしたら,ちょっとした事でも結構なので教えてください.

  • 変圧器コアの透磁率について教えてください

    既製品の変圧器コア(珪素鋼板EI型)をサイズや形状をちょっと変更したくて高速ディスクカッター等で切断 又は研磨などの加工をすると発熱し かなり昇温(色が変わるぐらい)する事があるが そのことで透磁率が部分的でも低下することがあるのでしょうか。 もしあるとすれば 水や切削油等で冷やしながら加工すれば問題ないのでしょうか。

  • 変圧器残留磁束について

    変圧器の励磁突入電流が大きくなる要因に残留磁束が関係ありますが、定常状態で運転している変圧器を停止するとなぜ残留磁束が残るのか教えてください。 定常状態ではヒステリシス曲線の飽和状態でないことから、変圧器を定格電圧で電流零で切れば、残留磁束密度Btではなく、BとHの交点に戻ってこないのでしょうか? 宜しくお願いいたします。