• ベストアンサー

変圧器コア内の磁束流速について教えて下さい

変圧器コアで珪素鋼板に比べてフェライトは高い周波数に使用できるという事はフェライトの中を磁束が流れる(通る)速度(立ち上がり)が早いと言うことでしょうか 教えて下さい、私の今やろうとしている事で重大な事ですのでお願いします。

  • jerii
  • お礼率86% (202/233)
  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ikkyu3
  • ベストアンサー率43% (535/1229)
回答No.3

>一次コイルに高い周波数の電流を入力するとコアから漏れる磁束が多くて二次の出力が少ししか得られないので.... お考えは、大筋で正しいと思います。 「磁束の流れる速さ」ということではありませんが、漏れ磁束が多いことが原因で、損失が大きいことは考えられます。 漏れ磁束を調べたり、1次、2次コイルの結合を密にすることと磁路の形状などを工夫することも適切と考えられます。 比透磁率が大きな磁性材料を使用し磁束密度も下げ、また磁路を短くすることが必要ですが、漏れ磁束が少ない形状として、一般に壷型コアやリングコア(トロイダルコイル)が用いられると思います。 効果は、壷形コア>リングコア だと思います。

jerii
質問者

お礼

良く分かりました有難う御座いました

その他の回答 (3)

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.4

#3さんの回答に若干補足 一次巻線と二次巻線の間の条件(絶縁耐電圧、静電容量)によりますが、一次巻線と二次巻線を重ねて巻くことができれば、かなり漏れを減らせます。 特に、リング状のコア(トロイダルコア)を使う場合には、コイルをコア全周にわたって均一に巻くと、漏れ磁束が減ります。(このコイル形状(トロイダルコイル)はもともと漏れ磁束を少なくできる形状なので) フェライトコアを使う場合 珪素鋼板に比べて使える磁束密度が低い(珪素鋼板が1.5-2Tに比べて、フェライトは0.5-0.7T程度だったような)ので、注意が必要かと。

jerii
質問者

お礼

良く分かりました有難う御座いました

  • ikkyu3
  • ベストアンサー率43% (535/1229)
回答No.2

磁束とは、磁極の強さのことで、その変化の速さはコイルに流入する電流の変化の早さによりますので、エンジニヤリングの立場では、磁性材料の種類によりません。 No.1さんの言われるように、フェライトは高い周波数に使用できるという事は、珪素鋼板などと比べて渦電流損などが小さいことによります。 今やろうとしている事が分かりませんので、何に対して、どう遅いのか本当のところは分かりませんが、磁束の変化が遅いということでしたら、励磁回路の抵抗に比べて、インダクタンス(漏れインダクタンス)が大きいなどで電流の変化が遅いということかな。

jerii
質問者

補足

何時も有難う御座います 一次コイルに高い周波数の電流を入力するとコアから漏れる磁束が多くて二次の出力が少ししか得られないので これは磁束の流れが追いつかないので外部に漏れているのではないかと考えて 特殊な形状のフェライトコアを特別注文しようと考えているところです。 (高周波電流は周波数カウンターが無いので分かりませんがたぶん4000HZぐらいじゃないかと思います)

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

フェライトは絶縁体(珪素鋼は電気抵抗は高いが、導体)なので、高い周波数で問題となる損失(のうちの渦電流損失)が少ない、ということかと。

jerii
質問者

お礼

有難う御座いました

関連するQ&A

  • 変圧器コアで磁束の設定について教えて下さい

    変圧器コアで珪素鋼板EI型とフェライトコア同型で断面積も同一の場合 磁束の設定は 珪素鋼板の方が1Tに対してフェライトの方はどのくらいに設定できるのでしょうか。

  • 変圧器コアについて教えて下さい

    変圧器コアに珪素鋼板(継ぎ目無し)を使用した場合 高い周波数で使用すると限界はどのくらいでしょうか 交流と直流(矩形波)で違いが有ればそれも教えて下さい。 又 フェライトコアの場合の周波数範囲もお願いします。

  • 変圧器の磁気漏れ防止法を教えて下さい

    変圧器のコアより磁束が漏れるのを防止する方法を教えて下さい、 製作上 又は後手の方法があればお願いします、コア材は珪素鋼板、フェライト、アモルファス等で違いがあれば全てについて教えて下さい。 変圧器以外の他の磁束機器でも例があればそれもお願いします。

  • 変圧器コアの機械加工による歪の件 教えてください

    変圧器コア珪素鋼板を特殊な型に試作をしたいのですが プレスで切断、ドリルで穴あけ加工等をすると機械的歪で磁気特性が劣化するのはその加工部から何mmぐらいでしょうか、 もし 0.5mmぐらいならば常温(低温)保持しながら研磨で取り去ろうと考えております。  別件ですが コアの内部(閉磁路)を流れる磁力線(磁束)を外部から測定の方法はあるのでしょうか。  それから珪素鋼板内部を磁力線が流れる速度はどのくらいなんでしょうか 電流が銅線を流れる速さぐらいでしょうか。

  • 変圧器の磁束密度について

    *普通の小型変圧器の磁束密度は(ケイ素鋼板 EI型鉄芯)どのくらいに設定してあるんですか *一番理想的な磁束密度は どのくらいに設定すれば良いのですか *理想的な磁束密度より 高い場合 又は 低い場合の問題点は どんなものですか    以上 低レベルで教えて下さいお願い済ます

  • 変圧器コアの飽和状態について教えて下さい

    実験用ですけど磁束飽和寸前の変圧器を作ったとしますと 60HZ実効値100Vの商用電流を印加した場合電圧130Vから最大値まではコア内で飽和状態となる仕様ではどういう現象になるのでしょうか ・130Vから最大値までは磁気漏れが起こる? ・130Vから最大値までは電流が多くなる? ・珪素鋼板ゃフエライトなどは普通の透磁率の状態から飽和状態に敏感に切り替わるものでしょうか 又どちらが敏感なんでしょうか その他上記のような変圧器について色々教えて下さい。

  • 変圧器の磁束密度について教えて下さい

    窓が一個しかない四角の変圧器コアの磁束密度の飽和状態について教えて下さい。 このコアにエナメル線を巻いて100V60Hz電源に使用して磁束密度13000Gsで飽和状態になるコアだとしますと このコアの一部分をカットして永久磁石を挿入して閉磁路を作ったとしますとこの永久磁石の磁束密度(強力な永久磁石があるとすれば)は最大どのくらいの磁束密度の永久磁石を入れると飽和状態になるでしょうか

  • 変圧器の磁束密度設定方を教えて下さい

    珪素鋼板の□型コア 外側寸法80mm×80mm 内側窓寸法40mm×40mm 断面部寸法20mm×20mm 入力電流交流50V 60Hz (1)磁束密度600mTにする場合 一次側 何mmのエナメル線を何回巻けば良いのでしょうか、 (2) 又 磁束密度1200mTにする場合の一次側エナメル線の巻き数、 (3) 上記コアを使用した場合の最大出力は 何VAまで得られるのでしょうか、  以上3点低レベルで教えて下さいお願いします。

  • 変圧器コアの透磁率について教えてください

    既製品の変圧器コア(珪素鋼板EI型)をサイズや形状をちょっと変更したくて高速ディスクカッター等で切断 又は研磨などの加工をすると発熱し かなり昇温(色が変わるぐらい)する事があるが そのことで透磁率が部分的でも低下することがあるのでしょうか。 もしあるとすれば 水や切削油等で冷やしながら加工すれば問題ないのでしょうか。

  • 変圧器の鉄心材料

    変圧器の鉄心の飽和磁束密度と透磁率が大きいとどんな影響がありますか。それらが大きいから鉄損の少ない珪素鋼板を使う関連性がよくわかっていません。 いろいろ調べて鉄損には渦電流損とヒステリシス損の2種類があることがわかりました。珪素を入れるのはヒステリシス損を減らすためで、珪素鋼板の表面に絶縁被膜を施したのは渦電流損を減らすためだというのは分かりました。しかし、なぜそのやり方でやったらヒステリシス損と渦電流損が減るんですか。 また、珪素鋼板を積み重ねた積層鉄心に比べて継目のない方向性珪素鋼帯を巻いた巻鉄心の方が励磁電流が小さいのはなぜですか。継目がないから磁束が通りやすく、その分必要な電流も少なくなるという理解でよろしいでしょうか。ちなみに、中小形変圧器に巻鉄心が使うのもこの励磁電流が少ないという理由だそうですが、大形器には使っても大丈夫ではないかと思いますが、どうなんでしょうか。 細かいところにこだわりすぎて申し訳ございませんが、ぜひご教示よろしくお願いいたします。