• 締切済み

モータや変圧器の磁気飽和について

モータや変圧器の磁気飽和について みなさん教えてください。 モータやトランスに過電流が流れると、磁気飽和を起こしインダクタンスが小さくなると参考文献 に書いていました。 何故、「過電流が流れると磁気飽和を起こしてインダクタンスが小さくなる」か分かりません。 みなさん教えて頂けませんか。 お願いします

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数31

みんなの回答

  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.2

インダクタンスとは、電流を流すと磁気を生じ、この磁気の変化が電流の変化を抑える(抵抗のような)働きです…右手/左手の法則をおぼえていますか? 磁気飽和とは、電流の値が大きくなると発生磁気の変化が小さくなる/あるいは変化しなくなる(これを飽和するという)ことで、こうなると電流を抑える効果が小さく、あるいはなくなります。 これが等価的に「インダクタンスが小さくなる(あるいは無くなる)」現象です。 これを超えた場合はインダクタンスはゼロ(近く)になるので、電流に対する抵抗分は巻線抵抗(ほぼゼロ)だけになるため、過大電流が流れて巻線が焼き切れます。 この状態は、トランスでいえば二次側ショート、モータでいえば回転子固定と同じ症状です。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1857/7086)
回答No.1

考え方が逆で、磁気飽和が起きるので過電流が流れます。 電気の基礎的な部分です。 モータやトランスでは無負荷では掛かった電圧に相当する逆起電力が起きるので損失に相当する少しの電流しか流れませんが、 磁気回路が飽和すれば充分な逆起電力が発生できないのですから過電流となります。 モータやトランスを設計する場合に最初に計算する当然のことです。 100Vのモータやトランスに200Vを掛けると火を噴くことになります。 インダクタンス値が当てはまるのは磁気飽和が起きない範囲でのことです。

関連するQ&A

  • 変圧器コアの飽和状態について教えて下さい

    実験用ですけど磁束飽和寸前の変圧器を作ったとしますと 60HZ実効値100Vの商用電流を印加した場合電圧130Vから最大値まではコア内で飽和状態となる仕様ではどういう現象になるのでしょうか ・130Vから最大値までは磁気漏れが起こる? ・130Vから最大値までは電流が多くなる? ・珪素鋼板ゃフエライトなどは普通の透磁率の状態から飽和状態に敏感に切り替わるものでしょうか 又どちらが敏感なんでしょうか その他上記のような変圧器について色々教えて下さい。

  • 磁気飽和って!?

    先日、学校の授業で磁気飽和という言葉を習いました。 そこで質問なのですが、 ・意味は『磁性体に与える磁界の強さを増しても磁性体内の磁束密度が上昇しなくなる現象』でいいのでしょうか? ・なぜ磁気飽和が起こるのでしょうか? 上記の2つの質問の答え待ってます、 よろしくお願いします。 参考URLなどあればお願いします><

  • 電源トランスの磁気飽和について

    電源トランスの等価化回路や磁気回路については理解したつもりですが、以下の解釈であってますでしょうか???? (1)トランスの1次2次共通の磁束は、励磁磁束のみである。 (2)1次、2次の負荷電流による磁束は、互いに反対方向の磁束のため、もれ磁束として存在する。 そのため、実際にエネルギを伝達する磁束は、これら漏れ磁束が担っていると考えてよいでしょうか。 漏れ磁束ゆえ、一部はコアの外部に漏れ出すしかないのですが、これがエネルギ伝達を担っているとすると、いささか心もとない気がするのですが、これが真実なのでしょうか?? (3)電源ON次のラッシュ電流で磁気飽和現象が発生しますが、これは、この漏れ磁束が増加し、漏れ磁束を含むコア部分が磁気飽和することによると考えてよいでしょうか?? (4)コア形状がロで1次2次巻線が両脇コア部の構造なら漏れ磁束の状況が分かるのですが、EIコアでセンターコア部に1次2次巻線が重ね巻の場合、それぞれの漏れ磁束の分布状況がよく分かりません。どこか図解のあるHPはありませんでしょうか。 以上の質問なのでが、お教えください。

  • 電流によるインダクタンスの変化について

    コイルに振幅の違う交流電流を流したときにそれに伴ってインダクタンス値が変化するのはなぜでしょうか? 例えば0.01Aでのインダクタンスと0.1Aでのインダクタンスなど。 磁気飽和が起こればインダクタンスが小さくなるのは分かるのですが磁気飽和が起こらない程度の電流でもインダクタンスは変化するのでしょうか?

  • 超伝導モータに関する疑問

    超伝導モータに関して疑問があるのです. というのは,超伝導コイルには無限に電流が流せるにしても,モータ内で磁気回路を形成する材料には磁気飽和があり,推進力の増加には限界があると思うのですが・・ なにか考え違いをしているでしょうか?お時間ある際お答えをお願いします.

  • モーターコントリビューション

    電力系統の短絡電流計算にモータの寄与電流(コントリビューション)を考慮する場合がありますが、変圧器を介した系統ではコントリビューションは発生するのでしょうか? 例えば、77KV系から変圧器で6.6KVに降圧している系統で77KV系の短絡事故電流計算に6.6KVの電動機からのコントリビューションは考慮すべきなのでしょうか?あるいは無視すべきなのでしょうか? 参考文献でもご存知でしたらご教示お願いします。

  • 磁気騒音

    磁石に関してあまり詳しくないのですが、磁気騒音が発生する要因とその対策について、簡単に教えていただけますか。 各種モータ,トランス等における騒音対策の参考にしたいと思います。

  • 変圧器 インダクタンスについて

    変圧器のトランス(昇圧させる場合)で、一次側(入力側)の励磁インダクタンスを小さく漏れインダクタンスを大きくなる巻き方について教えてください。 (ギャップを入れれば、励磁・漏れ共に小さくなってしまいますよね) また、漏れインダクタンスの多いコアはどの形状なのでしょうか? ご意見よろしくお願いいたします。

  • モータと変圧器の容量について

    400Vの電源から200Vの三相誘導電動機を運転させるとき 400V→200Vの変圧器容量はモータの容量と同じで良いのですか? 始動電流を考慮してある程度のマージンが必要なんですか? モータの容量は3kW程度のものです。

  • 磁気増幅器について

    磁気増幅器の基本回路についてですが 一次側の入力をいじって、二次側の電流を増幅させます。 すると二次側の閉回路としてはインピーダンスが減少していますよね? 実際これは、磁束とインダクタンスと電流の関係からきていると思うのですが、インダクタンスの減少はどれくらいなのでしょうか?式などで教えて頂けると幸いです。