• ベストアンサー

進撃の巨人

進撃の巨人について トロスト区奪還作戦 → エレンの審議 エレンの審議 → 104期調査兵団入団 104期調査兵団入団 → 壁外調査 上記の「→」のところで、 何日くらい経ってると思われますか? また、私はわけあって原作を買い揃えることができないのですが、原作の方に詳しい日数など書かれていたりしましたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#189656
noname#189656
回答No.2

#1です。ごめんなさい思いっきり誤記してました >掃討作戦からここまでは3日。 ここまでは6日、の間違いです。 あと穴を塞いでトロスト区の遺体処理は2日の間違いでした。 穴を塞ぐ→巨人を掃討に1日→穴を塞いで2日後に遺体の回収と処分 穴を塞いで3日エレンは昏睡して目覚める。エルヴィン、リヴァイと会話する 穴を塞いで6日目にソニーとビーンが殺され兵士の装備がチェックされる ソニーとビーンが死んだのはエレンが調査兵団の旧拠点に移送された翌早朝 ということはエレンの審議は穴を塞いでから少なくとも4~5日目あたりで行われたと思われる。 壁外調査は所属兵団に入団から1か月後。

arooh
質問者

お礼

とっても解りやすいです! ありがとうございます どうやらアニメの方で台詞を聞き落としてしまっいたようです(´ω`;) アニメを見返しながら、第3話の最初の「―入団から3年後―」という表示のように、 「〇日後」や「1ヵ月後」などのそればかりを探していて……(;^_^A お時間とってしまいすみませんでしたm(__)m ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#189656
noname#189656
回答No.1

穴を塞ぐ→トロスト区の巨人の掃討に丸一日費やした 掃討の日も含めて、三日間エレンは巨人化のあと昏睡していたと団長から聞く 「何日経ったんだろう」→ハンジが迎えに来て審議に出向く。 →調査兵団に身を寄せて、翌朝「捕獲したソニーとビーン」が殺される。 そのことによる、兵士の装備チェックがあった時に サシャが最後に使ったのは「6日前の掃討作戦」と答えていることから 掃討作戦からここまでは3日。 つまりエレンが目覚めて審議までは3日ぐらい。 ちなみに遺体回収作業の時に「穴を塞いでから五日たっている」と言われていた。 壁外調査については団長が勧誘式で「一か月後の壁外調査」と言っていて 出立するときもエレンがオルオに「一か月何をやっていた」と怒られているので 入団から、調査までの期間は一か月。 というわけで、穴を塞いでから調査までが1か月と1~2週間というところでしょうか。

arooh
質問者

お礼

詳細を解りやすく書いていただきありがとうございます* お礼はちゃんと、2つ目の回答の方でさせていただきますね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 進撃の巨人について

    進撃の巨人のストーリーはこんな感じで合ってますか? 1期前半 壊された平和と日常!巨人に食われた人類の仇を討て! 第1期後半 ウォール・マリア奪還への第一歩を踏み出した人類よ!鳥籠から出で巨人と戦え! 第2期 知性巨人とは何か?裏切りの者の目的は? 第3期前半 壁内の謎と王政の陰謀を見破れ!そして王家と自由を取り戻せ!でも、過去には戻れない! 第3期後半 頑張れ調査兵団!ウォール・マリア奪還と歴史の真実まで、もう少しだ 第4期前半 鳥籠から脱出した壁内人類に告ぐ!新たな物語と絶望の始まりだー! 第4期後半 決戦、地ならし発動。絶望と闇の中で迷う始祖を助けてあげて!そして巨人2000年の歴史に終止符を!

  • 進撃の巨人

    こんにちは 進撃の巨人の2nd season でハンネスさんが壁外で食べかけられた時にエレンはなぜ巨人化できなかったんですか? あそこで巨人化していたらハンネスさんは助かっていたのではないのでしょうか。

  • 進撃の巨人について

    原作を読んでおらず、アニメも21話からなので分からないことが多いです。 教えてください。 ※ネタバレサイトよく見てるので、どの時点のネタバレか分からないで知ってること書いちゃうのでネタバレダメな方はごめんなさい。 ・アニメOPの、エレンが巨人の中で目覚める一つ前のカットで、ミカサとアルミンの間にいるシルエットは誰ですか? 後ろに何か(マフラーだと思ったけどミカサは左側に出ています)たなびいているので、エレンじゃないと思うのですが… ・同じくアニメOPで、横を向いた女性のシルエットが左側にうつっていますが、誰ですか? ・同じくアニメOPで、建物の中でグローブをはめてこぶしを見、窓の外を見る女性は誰ですか?ミカサかと思ったけどマフラーをしていません。 ・21話で、兵長は何故リヴァイ班から離れて行動していたんですか? ・21話、22話を見る限り、104期生の大半は一緒に調査に出ているようです。  巨人化する4人とクリスタは確認できませんが、彼らはどういった状態なんですか?  壁外調査のときにエレンを襲うべく巨人化する=兵士として働けないので不自然に思われちゃってバレると思うのですが… ・アニメOPでハンジが血を浴びて笑っている描写がありますが、これはネット上で言われている「ハンジ黒幕説」を受けてアニメ制作者が入れた描写でしょうか? ・「リヴァイ班」というのは、元からあった班ではなく、エレンを保護するために組織されたものですか?その場合、兵長は以前どの立ち位置にいたんですか? ・ミカサ、アルミン、その他104期生は、どこに所属しているんですか?そもそも班って、ハンジ・ミケという分隊長がいるので分隊が二つ以上あることは分かりますが、いくつあるんですか? ・104期生でエレンを除く巨人化可能な4人について、ユミルだけ別枠というか、他の3人は何の巨人かも公開されているし3人で連帯感のようなものがあるのに、ユミルだけ良くわかりません。  彼女はなんなんですか?巨人だとして、何の巨人で、クリスタとの関係は? ・クリスタは本名ではないということですが、この辺の事情をお願いします。 絵がグロいからやめておけと言われて、原作に手が出せません… 気になるのでお時間ある方お願いします。

  • 進撃の巨人 アニメの話、飛び過ぎじゃないでしょうか

    今、最終章をアニメでやってますが、なんだか話が飛びすぎているような気がします。 前期で壁の中以外にも人類の勢力があるということはわかりましたが、なんでいきなり実は世界は普通に人類が生活していて、あの壁は小さな島でしかないなんて話になってるんでしょうか? しかもエレンたちもそれに気づいた挙げ句、普通に壁の外を通って攻めてきてるし。 あれほど壁から少し離れた場所ですら調査兵団が全滅仕掛けて撤退するなんて状況だったのに、そこよりさらに先の外国にまで攻めて行けるなんてわけが分かりません。 少しずつ謎が解明されていって今の状況になるなら分かるんですが、なんか話の進め方が乱暴なように見えます。 今回はファイナルシーズンを名乗っていますが第4期で良いんですよね? 第3期までは観ていたんですが、もしかして第4期はすでにやっていて僕が見逃しただけなんでしょうか? もしかして今回のファイルシーズンは第5期? ウィキペディアを見る限りは今回のファイナルシーズンが第4期のようなんですが・・・。 僕は原作を読んだことないですが、原作の漫画もこういう話の進め方だったんですか?

  • 「進撃の巨人」の憲兵団員について。

    「進撃の巨人」の憲兵団員のマルロやヒッチは104期訓練兵ですか?コミック1巻によると「成績上位10名しか新兵からは入団出来ない。」とのセリフもありましたので、103期やそれ以前の卒業生なのでしょうか?

  • 進撃の巨人の内容がわかりません。マーレとか確信に入

    進撃の巨人の内容がわかりません。マーレとか確信に入ったあたりからなんだか意味がわからなくなりました。エルディア人でしたっけ?巨人の力を持つ民族がいて?だけど他の民族に迫害されてる?名誉何とか人になれる、、、? 大体なんか女の子が爆弾投げたあのシーンは過去編なんですか?ライナーがすごい老け込んだのもいるじゃないですか?あれは誰なんですか?エレンの敵側の真実を書こうとしているんですがそっから相関図がわけわからなくなりました。マーレとかエルディア人とかあの辺から詳しく説明してください。なんか先月号9月号あたりでライナーベルトルトアニーが子供で壁の中へ入っていくところになりました。要するに第1話のベルトルトのでかい巨人のところに繋ぐ前の話をしとるわけです。なんで入らなきゃいけないんですか?あの壁の中央に神秘的な巨人がいそうな感じの物言いで何でか意味わかりません。 壁の外で複数の民族がいて戦争しててエルディア人は巨人になれてでも迫害されて、なんで子供が壁の外から中へいくことになったんですか?何しにいくんですか?何年もかけて子供が高校生くらいになるまで何の目標があるんですか? 進撃の巨人マニアの方ちょっと解説してください

  • 進撃の巨人について質問です。

    進撃の巨人について質問です。 この中のキャラで中央第一憲兵に入団してケニー並みに対人立体機動装置を使いこなすのは誰だと思いますか? ・ 次元大介(ルパン三世) ・ ルパン(ルパン三世) ・ 銭形警部(ルパン三世) ・ 冴羽りょう(シティーハンター) ・ ジャギ(北斗の拳) ・ エレン(進撃の巨人) ・ ミカサ(進撃の巨人) ・ アルミン(進撃の巨人) ・ リヴァイ(進撃の巨人) ・ サシャ(進撃の巨人) ・ ガビ(進撃の巨人) ・ ゴルゴ13 ・ 赤井秀一(名探偵コナン) ・ 野比のび太(ドラえもん) ・ コブラ(スペースコブラ) ・ キノ(キノの旅) ・ 巴マミ(まどマギ) ・ ほむら(まどマギ) ・ ターニャ(幼女戦記) ・ レーム(ヨルムンガンド) ・ 神崎・H・アリア(緋弾のアリア) ・ レキ(緋弾のアリア) ・ よしか(ストライクウィッチーズ) ・ イカルゴ(ハンターハンター) ・ デス・ザ・キッド(ソウルイーター) ・ 時崎狂三(デート・ア・ライブ) ・ ロベルタ(ブラックラグーン) ・ レヴィ(ブラックラグーン) ・ ヘンゼルとグレーテル(ブラックラグーン) ・ レン(ガンゲイル・オンライン) ・ ムスカ(ラプュタ) ・ 両津勘吉(こち亀) ・ アーカード(ヘルシング) ・ 鉄朗(銀河鉄道999) ・ メーテル(銀河鉄道999) ・ 東郷美森(結城友奈は勇者である) ・ リザ・ホークアイ(鋼の錬金術師) ・ 狡噛慎也(PSYCHO-PASS サイコパス) ・ 速水凛香(暗殺教室) ・ ブランドン・ヒート/ビヨンド・ザ・グレイヴ(ガングレイヴ) ・ グイード・ミスタ(ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風) ・ スパイク・スピーゲル(カウボーイビバップ) ・ アンジェ(プリンセス・プリンシパル)

  • 進撃の巨人 調査兵団vs女型巨人のことで伺います

    前回・今回の放送で調査兵団が出馬したところ女型の巨人が突然現れ捕獲することになりました。 不可解なのは巨大樹の森に捕獲装置がズラリと準備万端用意してあったことです。 エルヴィンは女型の巨人の出現を予め知っていて森に導いたということでしょうか? 馬は全力疾走でいつまでも走り続けるし何だかおかしな作品です… それからロシアや中国などでも日本のアニメが人気のようで「進撃の巨人」もネット上に流されています。不可解なのは日本語のままだということ。 http://asia.myvi.ru/ これでは外国人には見てもらえないと思うのですが… いかなる目的でこのようなアニメ動画が流されているのでしょうか?

  • コスプレについて

    進撃の巨人の調査兵団のコスをする予定なのですが、手首から指先にかけて手袋のようなものをしたいのですが、おすすめがあれば教えてください。

  • なぜ進撃とエヴァを同時に見て進撃にしかはまれない人

    が多いのでしょうか? ジブリでいうと 進撃の巨人はラピュタ(ラピュタ派はナウシカの良さが全くわからない事が多い) エヴァンゲリオンはナウシカ(ナウシカ派はラピュタ派をお子ちゃまだと思っている) 洋画でいうと 進撃の巨人はハリウッド映画(軽快明快なアクション) エヴァンゲリオンはフランス映画(情緒的哲学的ミステリー) 見方でいうと、 進撃の巨人は大勢でお菓子食べながら見てもいいアニメ エヴァンゲリオンは一人で深夜に見て初めてはまりやすくなるアニメ エヴァにはまれなかった人の意見で 進撃は地デジ画質で引き込まれたのにエヴァはアナログ画質で見てられなかった 進撃は1話の時点で2話が見たいと思わせてくれたがエヴァは1話の時点で2話が見たいと思えなかった。 進撃はずっと激しいアクションでテンポもいいが エヴァは長編小説の幕開けのように、気力も集中力も必要で見るのが大変。 進撃はわからないことがあまりないが、エヴァはしょっぱなから疑問の嵐 疑問が多すぎて見る気がなくなる。 ストーリーというより音楽のプロモーションビデオのようだ。 とにかくわけがわからない。 絵がオタクっぽくて気恥ずかしい。 ということでした。 逆にエヴァにはまった後の意見でいうと 進撃は中身がないけどエヴァには中身がある。 魅力的なキャラが多いのに進撃はリヴァイしか魅力がない。 グロさエグさもエヴァの方がエグい。 進撃のエグさは精神的ダメージすらない。 進撃もエヴァもハマれた自分からすると、 時代のアナログ画質のせいで、もしかするとエヴァにはまれなかったかもしれなかったかもしれないと想像すると恐ろしい。 もしそうなら、アナログの時代に生まれてアナログ画質への差別がない時代に出会いたかったと思う。 両方ともにはまれた人の意見では、進撃にはまれなくてもいいけど、最悪エヴァにはまれないことだけは避けたい。(二択なら) という意見も。 ワンピースとよく比べられるのがドラゴンボールですが、 これも古い方が、支持率が高いですよね。 新しい方しか知っていない場合、自然とドラゴンボールにははまりにくくなるようです。 でもドラゴンボールを知っている人は口をそろえてワンピースも好きだけどドラゴンボールの方がおもしろかったと言います。 新しいアニメを知ってしまうと、アナログ画質の汚さと時代に左右されてハマれないという悲劇が起きます。 その時の青春時代に放送されたものが一番になってしまい過去の作品は全くおもしろくなくなってしまうんです。作品の良し悪しに関係なく。 邦画洋画もそうですよね。今更賞を総なめにした有名な白黒映画にハマるかって言われると、 全盛期のその時の時代の作品でないものは難しいです。感動したとしても当時見れていたとしたら、比べ物にならないくらい感動していたと思います。 で、 エヴァは進撃と違ってネットでわからないことを自ら謎解きをして初めて完結できる作品になっていますが、 一体何話まで見て初めて続きが見たいと思い、どこの時点ではまり、自らネットで暗号を説きたい衝動にかられるのでしょうか。 私にはもう過去のことすぎてわかりません。。 エヴァの1話2話しか見ていないのにおもしろくないと萎えてしまった人に、 何話まで我慢して見ようと教えてあげたらいいでしょうか・・・

【Rubix44】Output 3R 音が出ない
このQ&Aのポイント
  • Rubix44のOutput12にスピーカーを指しOutput34にイヤホンを指しています。この場合だとスピーカーは音が鳴るのですがイヤホンの音が出ません。
  • またOutput12にイヤホンを指しOutput34にスピーカーを指すと今度はスピーカーがなりません。
  • どうやったらOutput3.4から音が出ますか?ドライバーインストール済み.Windows10最新ver
回答を見る

専門家に質問してみよう