• ベストアンサー

エアホースのユニオンの脱着方法について

お世話になります。 表題の件ですが、φ4ミリの細いエアホースを接続するためのプラスチック製ストレートタイプのユニオンですが、エアホースを当該ユニオンから外す方法が分らなくて困っています。 ユニオンの端面にプラスチック製のフランジみたいなものが付いています。 このフランジを押さえるのか、回すのか、引っ張るのかがわかりません。 エアツールに詳しい方いらっしゃいましたら、ご教授下さいますようよろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#190400
noname#190400
回答No.2

下記のタイプの物ですよね。 赤の所を青の様に押しながら4mmのホースを引き抜いてみて下さい。 食い込みが、外れて抜けるはずです。

ska33
質問者

お礼

図解で回答頂き有難うございました。 ホースを抜くことができました。 分りやすい回答に感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

フランジを押し込むとチューブが抜けますよ。

ska33
質問者

お礼

ホースが抜けました。 有難うございました。 エアつーるの修理(ホース交換)を予定しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 配管の継手に関する質問

    配管の継手について、この場を借りて質問させて頂きます。 配管の継手にはサイト1に記載があるように、次の接続方法があるとされます。 ねじ込み形(Screwed Type) 差込み溶接形(Socket Weld Type) 突合せ溶接形(Butt Weld Type) フランジ形(Flange Type) これを元に以下の内容について、確認と質問をさせて頂きたいと思います。 1. ユニオン継ぎ手というのは、サイト2の通りネジ込みで接続するという理解で宜しいでしょうか? 2. 食い込み形ユニオン、食い込み形継手とはどのような物でしょうか?   また、ユニオン継ぎ手と食い込み形ユニオンとで違いはあるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。 サイト1:http://www.hkpnote.com/hk/hk05.html サイト2:http://www.hkpnote.com/sign/sign08.html

  • <input type="file">でテキストボックスを触れなくする方法

    いつもお世話になっております。 表題の件で質問なのですが、HTMLのタグ <input type="file" ....>ではテキストボックスの値を readonlyに設定し、「参照...」ボタンからファイルを 選択するようにする方法はあるのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願えれば 幸いに存じます。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 結晶粒度の測定方法

    お世話になります。 さて、表題の件ですが、ご教授お願いします。 一般的な肌焼鋼の焼入後の結晶粒度を測定したいのですが、試料の作り方が分かりません。 腐食液はどういったものを用い、どのように腐食すればよいのでしょうか? コツ等もありましたら併せてよろしくお願いします。

  • 大株主を知るには・・・

    お世話になります。表題の通りなのですが 当該企業の大株主が記載してあるWebページってあるのでしょうか? 検索がへたくそですいません・・ ご教授お願い致します。

  • ORACLEのスキーマーを別のORACLEインスタンスにコピーする方法

    いつもお世話になっています。 表題の件なのですが、ORACLEのスキーマのコピーをおこないたいのですが、方法がわかりません。 いろいろ調べたのですが、テーブル単位のコピーは発見できたのですがスキーマごとというものはみつかりませんでした。 ご存知のかたがいらっしゃったらご教授お願いいたします

  • エアコンスリーブについて

    エアコンスリーブについて お世話になります。表題の件についてご教示ください。 現在自宅を新築中なのですが電気工事等を自分でやっています。 エアコンのスリーブを先行で付けているのですが、ミライの片側がフランジの様になっているタイプのもので、フランジ面にコーキングを塗ってタイベック面にビス留めして、周りを気密テープで防水しています。 ただスリーブに勾配を付けなければいけないことを知らなかったので水平に付けてしまいました。(勾配用スペーサーが購入出来る事に後から気づきました、、、) 室内側の端に内径より一回り小さいドーナツ型の物をスリーブ内に入れておけば水は入って来ないかなと対策を考えているのですが、勾配が無いのはやっぱりヤバいでしょうか? その他良い対策はないでしょうか? (今からやり直すのはきつい段階です) よろしくお願いします。

  • マクロ作成に困っています。

    お世話になります。 銅の加工をするのに、断続加工が出来るマクロを作成してみようと思い、初めてマクロに挑戦しています。 加工は、至って単純で、外径、端面の肉をただただ落として行くだけです。 が、切粉が繋がって処理に大変なので、(Aミリ送って、0.2ミリ戻す)を繰り返して指令をしたいのです。 現状は、機械に付きっ切りで、一時停止を押しながらの加工をしています。。。 今までマクロには触った事がないので、ご教授頂ければと思い、投稿致しました。 機械は、FANUCの15-Tです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • Union メソッド ?

    いつもこちらでお世話になっております。 全くのど素人で申し訳ありません。 会社でエクセル2003を使用しています。 データを一括検索したく、あるサイトでこのマクロを見つけました。 「検索結果のセルをすべて選択する」 Sub SelectTargets() Dim Target As String Dim FoundCell As Range, SearchArea As Range Dim Addr As String Dim FoundAddr() As String Dim i As Long Target = Application.InputBox("検索文字列入力", "検索", Type:=2) If Target = "False" Then Exit Sub Set SearchArea = ActiveSheet.UsedRange Set FoundCell = SearchArea.Find(what:=Target, LookIn:=xlValues, _ LookAt:=xlPart, MatchCase:=False, MatchByte:=False) If FoundCell Is Nothing Then Exit Sub Addr = FoundCell.Address Do ReDim Preserve FoundAddr(i) '配列の内容を維持したまま再宣言 FoundAddr(i) = FoundCell.Address '検索結果のアドレスを配列に格納 Set FoundCell = SearchArea.FindNext(After:=FoundCell) i = i + 1 If FoundCell Is Nothing Then Exit Do Loop Until FoundCell.Address = Addr '配列に格納されたアドレスをカンマ区切りで結合し、セル範囲を一括選択 Range(Join(FoundAddr, ",")).Select '---(1) End Sub 補足として Rangeプロパティの引数に指定する文字列には文字数制限があるため、検索対象のセルが多いと(1)でエラーが発生します。その場合はUnionメソッドを使用して対象セルを選択すると良いでしょう。 と、補記があり調べてみると「変数Targetの文字数が255を超えたとき」エラーとなるとのこと。 「Union メソッド」をいろいろ調べて試してみたのですが… やはり、さっぱり全くできません。 ご教授いただけませんでしょうか?

  • 放電加工で途中から加工しなくなる原因は?

    お世話になっております。 汎用の放電加工がありまして、 大きさ・・・名刺程度 深さ・・・20ミリ(始めの10ミリはテーパー付き・後半はストレート) 銅電極に、直径5ミリのガス貫通穴あります。 SKD11のワークには、貫通穴は無いです。 それで何故か、仕上げの段階で、地底に近づき、電極がスッポリ収まり始めると、加工しなくなるのです。 (よく見ると、ほんのわずか加工してるようですが、いくら時間がたっても全く下がる気配ありません) 途中で、0.2、3ミリ戻ったりもして、加工不安定になります。 途中、ポケットの中に溜まったカスを掃除してあげても、同じでした。 噴流は、適度に手前からのみ当ててます。 そこで、 ・ワークに貫通穴は、必須でしょうか? ・電極の材質に何か変化があったのでしょうか?(外注に依頼) ・当該形状に、不向きな材質とかあるのでしょうか? ・逆に、噴流は必要ないのでしょうか? ・加工しなくなったら、その都度、電極をペーパーで軽く磨いてやるのでしょうか? (デコボコになりそうで、余計不安定になりませんか?!) 恐れ入りますどなたか心あたりございましたらご教授頂けないでしょうか。 何卒宜しくお願い致します。

  • php.iniのpost_max_sizeについて

    表題の件、ご教示ください。 現在、php.iniのpost_max_sizeの値を2Mに設定しています。 これで2Mまでのファイルをpostできると思いますが、 仮に複数同時接続が合った場合、当該値はどのように扱われるのでしょうか。 例えば、同時接続が10あり、それぞれが1Mのファイルを同時にアップロードする ことを許容するには、当該値を10Mに変更する必要はありますか? それともpost_max_sizeは同時接続に関係がなく、1接続に対する容量制限でしょうか。 お忙しいところ申し訳ありませんが、 ご教示お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • PHP
カラーコピーの方法とは?
このQ&Aのポイント
  • カラーコピーの方法について知りたいです。パソコンのワードのテンプレート通りのカラー原稿を作りたいのですが、具体的にはカラー印刷はどのように行うのでしょうか?
  • キヤノン製品についての質問です。カラーコピーを作成したいのですが、どのように行えば良いでしょうか?パソコン上でワードのテンプレート通りに作成したカラー原稿を印刷する方法を教えてください。
  • カラーコピーについて教えてください。パソコンで作成したワードのテンプレート通りのカラー原稿を印刷したいのですが、具体的な手順や必要な機器などを教えていただけますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう