• ベストアンサー

婚外子の相続の件。

先日の婚外子の相続の件について、考えれば考えるほど絶対におかしいと思います。 裁判所はもっと裁判をして欲しいのでしょうか? 裁判をすれば国も潤います。 借金が1000兆円もあるんですから… 国家権力の乱用だと思います。 皆さんは先日の婚外子の相続の権利に関するニュースを聞いてどう思われていますか? もっとマスコミに取り上げてもらって、皆さんに疑問視して欲しいです!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.9

> 考えれば考えるほど絶対におかしいと思います。 最高裁判事や法学者の権威が、頭を悩める様な難問を、「絶対におかしい」って・・・スゴいですね。 そもそもこの問題は、「どちらかが絶対に正しい」と言う様な話しではありません。 世論的には6:4くらいで、今回の意見判決を支持する声が多いです。 不支持が多そうなのは、右翼や保守とか、嫡出子側で、我が国は、そっちが圧倒的マジョリティのハズなんですが・・・。 その立場の人でも、かなりの割合が「この判決は妥当」と考えているのですよ。 一つだけ言えることは、不支持派には絶対に論破出来ない点があること。 支持派の主張には、「産まれてくる子供に罪は無い」と言う、法源的な真理が含まれています。 質問者さんが「絶対におかしい」などと言うなら、「じゃあ正妻の立場は?」などと違う反論では無く、「産まれてくる子供に罪がある」を論証してみて下さい。 それが出来りゃ「絶対におかしい」かも知れません。 一方、不支持派の中で、割とまともな主張は、たとえば婚姻制度・家族制度が破綻する可能性への危惧などです。 でも、その危惧などに対しては、「直ちに『正妻』の地位を脅かす判決では無い」「不倫を容認しているわけでは無い」等、真っ向からの反論は可能です。 しかし「婚外子として産まれてきた子供には、原罪的な罪がある」なんて言う論証は、宗教律などでは存在しますけど、法律的には無理だと思いますよ。 日本は歴史的・文化的に、「正統性」を重んじた相続などが行われ、現在でも「正妻」「嫡出子」の厚遇(合理的差別)が容認されています。 これはこれで、我が国の歴史や文化に根差す、素晴らしさもありますが・・・。 しかし当節は、国際的,時代的.法的には、必ずしも素晴らしくは無いのです。 即ち、もやは合理的差別と言えるか?が、怪しくなってきているのです。 それと、権利を主張する以上、それに見合う義務や負担が必要でしょう。 嫡出子が婚外子に比べて、大きい義務や負担などは存在しますか? 生まれながらにして存在する自然権なら、義務はありませんが・・・。 自然権なら平等原則が作用すべきです。 「正妻」は婚姻関係と言う民法上の契約で、権利が保護されるべきです。 しかし「子供」に関しては、「嫡出子」が「婚外子」に比べ優遇されるべき理由は、日本の伝統や歴史,文化に則っていると言うだけで、現代において法律的な根拠があるか?と考えると・・・殆ど希薄ですよ。 後は、最高裁が「合理的差別」と言うかどうかだけで、今回の判決は「もはや合理性を喪失した」と言う判断と考えられ、妥当ではないか?と考えます。

noname#198010
質問者

お礼

権威に逆らうのが、なにがおかしいのでしょうか? 見識者が言えば、すべてそれが正しいのでしょうか? 福島の原発はどうですか? それなら、非嫡出子という制度自体、無効にすべきだと思います。

noname#198010
質問者

補足

質問履歴と解答履歴を公開しました。 iqo18515という方のお礼の所にも詳しく意見を書かせてもらいました。 目を通していただければと思います。 よろしければ、またご意見いただきたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.8

判決は、当然だと思います。 もっとマスコミに取り上げてほしいとのことですが、 マスコミも含めて、世論は、「判決は当然」という意見です。 http://www.asahi.com/shimen/articles/TKY201307100742.html http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20130905-OYT1T00086.htm http://www.nikkei.com/article/DGXDZO59316250V00C13A9EA1000/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185504
noname#185504
回答No.7

子供のいない安倍ぴょんにしてみれば、外にまで子供を作った連中を困らせる事は、法外な悦びなのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

こういう事例だった場合はどうされますか? 夫A 妻B 恋人C 夫婦の子供DE 婚外子の子供F 夫婦ABの間に子供DEがいた ABは別居状態になりBはDEを連れて家を出た だがABは離婚しなかった Aに新しい恋人Cが出来て同棲し、Fが生まれた Aが死亡した 遺産のほとんどがAC同棲時代に稼がれたものだった この場合、DEは嫡子で、Fは婚外子です これもFはDEの1/2ですか? 一方的にAの浮気・不倫と責めるのは間違いです 遺言が無ければ民法に則って処理されてしまいます BDEは遺産の構築に一切関与してません CFの権利は無いんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iq018515
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

おかしいとは全然思いません。 婚外子の方は、幼い時から両親がいないなどで虐めに会ったり、また家の近所の方より犯罪人であるかのように冷たい目で見られたり、社会に出る時には謄本など取り会社に提出し普通の目で見られない等、多々つらい思いをしております。 この心の痛み貴方は分かりますか? その心の痛みを抱え一生懸命に生きているのですよ。 お金では償いきれないものがあるのですよ!! 国の財政に結びつけるのは非常に残念に思えます。 私は、逆に何故もっと早く法律を替え、普通の子のように胸を張って生活ができる世の中にならなかったのだろうかと国会に物言いたいところです。 貴方にこのようなことを申すのは失礼かと思いますが、少し、考え直し、時代に沿った考え方をしてくださいますよう節にお願いいたしたい次第です。

noname#198010
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 非嫡出子の母親や子供が大変な苦労をして世知辛い世の中を生きておられる。 そのような事はやはりできうる限り回避されるべきでしょう。 子供を父親でも、母親でも一人で育てるのは大変な事だと思います。 経済的にも、精神的にも、考え方なども男女両方の考えのなかで、両親の背中をみて育てる。 生まれた子供を否定しているのではなくて、非嫡出子というかたちはあまりとらない方がいいのではないかという事です。 愛があるなら家族になって両親で助け合いながら子供を育てるのが一番子供にとって幸せな形じゃないのですか? お金の問題ではなく倫理の問題です。 家族であれば、親をかばいたい気持ちはあるでしょうが、非嫡出子を産む事自体、道を外しているでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184258
noname#184258
回答No.4

はい、おかしいですね 浮気相手の子供が同じ比率の相続権を得るなんて絶対おかしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Gracies
  • ベストアンサー率45% (150/332)
回答No.2

 おかしいとは思いません。認められて当然でしょう。  生まれた子供に、何の罪がありますか?  非嫡出子という立場に置かれ、親の相続も半分にされる義務が、どこにありますか?  そうしたのは、法律であり、親の責任でしょう。違いますか?  あなたがその立場におかれたら、世を儚んで、申しわけなく思いながら、その身分に甘んじますか?  それに付け入る世間を是認しますか?  この世には、苦労した人は大勢います。逆境をバネに、精一杯がんばって、世の為人の為に生きている人もいます。そうした状況に置かれても、労苦を惜しまず、まじめに働いて、少しでもまともな人生になるようにと頑張っている人もいます。涙ぐましい努力です。  そういう人達に、あなたは鞭を打ちますか?  そうだとすれば、あなたには、どんな「特別な権利」があると妄想しているのですか?  法律が判断を誤れば、虚偽公文書もまかり通ります。恐ろしいことですよ!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  何がおかしいのですか? 婚外子だけを考えるずに、再婚も考えると今回の判決が容認できるでしょう 男---嫁A----子A 男---嫁B----子B 男が嫁Aとの間に子Aをもうけ、その後離婚して嫁Bと再婚し子Bができた。 男が死んだ時に子Aは子Bと全く同じ相続権があります。 嫁Bと正式に結婚しなかった場合が婚外子と言うだけの事です 子Aの心情は男が家族を置いて逃げたとの思いは男が再婚しようがしまいが同じでしょ  

noname#198010
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 それでは、婚外子、非嫡出子の立場にある人は、相続権が広がったという事だけで救われると言うのですか? iqo18515という方のお礼の所に詳しく意見を書かせてもらいました。 目を通していただければと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 財産分与について(婚外子がいる場合)教えてください。

    夫は、結婚10年の頃に愛人ができ、その愛人が夫の子を産み、DNA鑑定後、認知した子がいます。 離婚も考えましたが、養育費を払いながら、日々生活をしています。 夫との仲もその後は良好で、毎月の養育費は正直きついものの、(私たちには2人の子供がいます)どうにか生活しています。 先日主人と財産贈与について色々話をしたのですが・・・。 わからない点がいくつか・・・。 (1)私の両親がなくなった場合、そのお金の法廷相続分を私が受け取ります。それがたとえば1000万だとします。その後、私より先に主人が先になくなった場合はその1000万は婚外子には一円も上げなくていいらしい(本当か不安ですが)のですが、もし私が先に死んだ場合、夫が財産を贈与し・・・・となり婚外子にも相続権が出来てしまうのでしょうか?また、それを防ぐ方法はないのでしょうか? (私の両親は、私や、私の子供にはもちろん残したいが、婚外子には一円もやりたくない!!と言っています。) (2)知り合いに聞いたのですが、主人が亡くなった際に借金があるとそれも相続になる。例えば、貯金が1000万あって、知人などに借金500万あれば相続に発生するのは500万。したがって500万を法廷相続人で分ける。なので形だけでも親や両親からの借金という「借用書」を書いておけば、婚外子の分与はすくなくなると聞きました。こういうことは本当に可能なんでしょうか? あの頃、相手の女性に慰謝料を請求したものの「お金がない」の一点張りで一円ももらえませんでした。その後毎月、子供の権利だからと養育費を渡していました。 卑怯なのは重々承知ですが、財産くらいは、私の本当の子供にだけ財産を残してあげたいのです。特に(1)の方は私の親の願いでもあります。

  • それでも相続放棄は認められる?

    私は、先日亡くなった知人に対して30万ちょっとの貸金があります。 相続人は、その奥さんと独身の娘さん2人だけ。財産のない代わりに、債務も私の分だけらしいのです。奥さんも娘さんも結構優雅に暮らしていて30万かそこらのお金はどうにでもなりそうな様子です。 こともあろうに、この30万余を返すのが惜しくて裁判所に相続放棄を申し込むとか。裁判所では実態はどうあれ形式さえ整えば放棄を認めてしまうのでしょうか。私の方から対抗する手段は何かありませんか。 権利の濫用ではないかと悔しくて仕方ありません。

  • 婚外子の遺産相続を認める最高裁判決について

    婚外子の遺産相続を婚内子の半分にするのは違憲として最高裁が判決を下しました。 子供の権利を認めるのはわかりますが、外に家族をつくるという事の助長、またはそのような行為を正当化することにはならないでしょうか? 海外の凡例の影響を受けすぎなのでしょうか? 今の世の中にそぐわないということですが、家族のありかたが何なのか、家族法を根底からくつがえすような最高裁の判断に怒りを通り越して不安を覚えます。 皆さんはどのように考えていますか。

  • マンションの相続について

    夫が亡くなり遺産相続の件について相談したいと思い載せていただきました。 よろしくお願いします。 夫は前妻との間に2人の子供がいます。 マンションの相続に子供の権利も発生しますので、相続する場合私が2分の1、子供は各々4分の一づつの相続となると思います。 しかし実際は借金もあり、私自身の希望としてはこのマンションに住み続けたいと思います。 無理に生活者を追い出すことはできない・・・とは聞きましたが、実際相続人の子供たちが売却を要求し、また裁判などで争うことになってしまった場合、こちらが負けてしまう事もあるのでしょうか? また所有地の半分は子供たちの権利ですから、一緒に住むことを要求された場合承諾しないといけないのでしょうか? 解らないことばかりで不安な毎日です。 どうかよろしくお願い致します。

  • 婚外子問題について

    現在婚外子差別の撤廃が話題になっていて、海外では婚外子が主流だとよく語られていますが、その是非以前に、婚外子という言葉は誤解を招くのでは? 日本で想像する婚外子といえば、婚内子と対立する概念に思え、「既に法律婚している男性が、その妻以外の女性との間にもうけた子供」を連想します(女性が夫以外の男性との間に子供を生んだ場合、夫の子と偽るか離婚するかでしょうか)。いわゆる隠し子、愛人の子です。 けれどもフランスではPACS、スウェーデンではサムボという制度を用いた事実婚が一般的なのであり、おそらく一対一のカップルの同棲なのですよね? 読んだ限りでは、それは殆ど結婚しているのと変わらないのではないでしょうか。(別れる事は簡単なのかもしれませんが、日本でも離再婚は普通に行われていますし。) 重婚が可能ならば別ですが、そうでないならば、これらの制度の元で子供を産んだカップルの存在を持って「婚外子の増加」と語るのは、事実を歪曲した印象を持たせると思います。 もしそれらの国で不倫による出産も増えていたとしても、日本の状況とは全然違うと思います。日本の場合女性が不利益を蒙る事が目に見えています。 愛人の子への全面的な相続は、一夫多妻制や側室制の容認という女性差別に繋がるので反対ですが、一対一の男女の間に生まれた子供が、両親が法律婚していないというだけで不倫で生まれた子と同列扱いされるのは変だと思います。両者を婚外子と一括りにすべきではないと思います。 (『婚外子に生まれたのは本人の責任ではないのに、子供がかわいそう』と言いますが、それを言うならば相続というシステム自体が不合理で差別的なのです。親が金持ちか貧乏かで差がついてしまう方がよっぽどかわいそうです。) また、それらの制度は同性カップルの権利保障という点で素晴らしいと思います。日本は同性愛の軽視の方が問題だと思いますが、そちらはあまり語られないのは何故ですか?日本のリベラルは男女間の恋愛を前提として語る人が多い様子なのが不思議です。 不倫浮気をする異性愛者男女よりも、一途に付き合っている同性愛者の方が保護に値すると思います。

  • 不倫の末の「婚外子」は平等でいいの?

    「婚外子」への相続の不平等が憲法違反だとされたそうですね。 婚外子には事実婚のカップルの子どもなどの他に、不倫の末に生まれた子どもも含まれます。 私は事実婚などには大賛成ですし、新しい結婚のかたちが認められたことはすごく喜ばしいことだと思います。 でも、何だかもやっとします。 正式な妻との子どもと、不倫相手との子どもが平等に遺産相続できるって、何か違うような気がするのです。もちろん子どもは悪くありませんが、正式な妻との子どもと、不倫相手との子どもにある程度の差があるのは当たり前ではないのでしょうか。正式な妻との子どもと変わりない教育・医療・行政サービスなどを受けることができるように制度などを整えていけば、遺産相続まで平等にする必要はないと思うのですが。 不倫をした人が責任を取るべき!子どもに罪はない!という人もいますが、子どもが遺産相続などで苦しんでからじゃないと、不倫をするような人は罪の重さはわからないと思います。いくら綺麗ごとを言っても、不倫は両方の家族が傷つきます。傷つかない人なんていないんです。婚外子も大事ですが、同じくらい正式な妻との子どもも苦しんでるはずなんです。自分の父が、自分の母じゃない女と不倫してたなんて、すごく辛いはずです。 また、こういうニュースになると決まって「日本が海外の制度を取り入れ始めた」と言われますが、海外では不倫は問題ないんでしょうか?日本と同じ感覚でしょうか?昔は姦淫の罪があり、石打ちの罰がある国もあったと聞きましたが。 同じ「婚外子」でも、不倫の末に生まれた子どもについてのみの質問です。事実婚の子どもと不倫の子どもを差別するな!と言われればそれまでです。また、子どもに罪はないのは十分分かっています。 質問をまとめます。 (1)「婚外子」(ここでは、不倫相手との子どものみを指します) についてどう思いますか? (2)海外では不倫は問題ないのですか? 気分を害された方すみません。 詳しい方、お願いします。 *差別するな~ などはお控えください。分かってますので。

  • 婚外子差別は違憲ですか??

    本日のニュースにて、最高裁で婚外子の差別は違憲との判決が出ました。 >遺産相続の際、結婚していない男女の間に生まれた子(婚外子)の取り分を、結婚した男女の子(婚内子)の半分とする民法の規定について、最高裁大法廷(裁判長・竹崎博允〈ひろのぶ〉長官)は4日、「法の下の平等を定めた憲法に違反しており、無効」との判断を示した。 (URL:http://www.asahi.com/national/update/0904/TKY201309040219.htmlより引用) 私個人としては、とても違和感のある判決でした。 子供に罪はない。確かにもっともな意見です。 ですが、一人の母親として、妻として、そして娘として。この判決をとても不快に思う自分がいます。 もし、自分の夫に愛人がいて、その上子供までいたら。 もし、自分の父親に愛人がいて、その上子供までいたら。 当然心穏やかではいられないでしょう。 ですが、アンケート等を見ても、「婚外子差別は違憲である」という判決に圧倒的多数の賛成票が集まっています。 この賛成票を投じた人々は、自分が不倫の末、婚外子を産んでしまうかもしれない、と言う可能性があるからこそ、賛成票を投じたのでしょうか? それとも、ただ純粋に「子供には罪はない」と言う信念のもと、賛成票を投じたのでしょうか?? 自分が本妻だったら。自分が婚内子だったら。 はたして、本心から皆賛成票を投じているのでしょうか?? もし、私だったら。 建前として賛成票を投じるでしょう。 でも、本音は・・・・・・反対です。 皆さんの、率直なご意見をお聞かせください。

  • 遺産相続の件で困ってます。

    色々調べたんですが、不明な点が多く、是非皆様にご協力頂きたく思い、初めて質問します。よろしくお願いします。 先日、父が死去しました。父は株式会社の代表でした。株主は100%父です。従業員は3名が登録されています。母・妹・他人の3名。 しかし、従業員と言うのは形式上の様で、実際は父1人で全てを切り盛りしていたのが実情で、何をいまどう手がけていて、契約はどうなってるか?など、全てがわからない状態で、何をどう手がけて良いかもわかりません。 会社・父共に、多額の借金があります。母・兄弟・知人にもお願いし、会社の借金の支払いをする為、多数の信販より借り入れをさせ、数年に渡り借り入れしていましたが、昨年末から弁護士に依頼(依頼主は会社)し、信販系の債務は今年6月に整理されています。ただ、ある大手の商工ローン会社とは現在裁判中ですが、金利分の戻りは確実に数千万あるようです。 ただ、個人的に友人・親戚より多額の借金があります。この内訳があるはずなんですが、幾ら探しても見つからなく、把握が出来ないで居ます。(たぶん億単位)借用書があるかどうかもわからない状態です。 実は、生命保険が少々ですがあります。受取人は母になってます。もう数年に渡り、生命保険金さえ払えない状態が続いていたのですが、これが最後の財産と思い、兄弟たちで生活を切り詰めて払ってきました。 ちなみに契約者・被保険者共に父です。 生命保険の保険金を頂いても、借金を全て完済出来る状態ではありませんし、いつどんな方からお金を貸しているから返せと、責められるのでは無いかと、凄く不安でなりません。 以上のことから、わずかな死亡保険金を母のこれからの生活維持の為にのこしてあげたいので、母・兄弟ともに相続放棄する事を考えています。 この件は、親戚・親類には一切話しておりません。兄弟と母での話し合いです。 相続放棄すると、第二・第三相続人へと相続が引き継がれるのは解ったのですが、株式会社として存続する分も放棄できるのでしょうか? 放棄した場合、会社はどうなってしまうのか?(誰も引き継ぐ者も居ない) 会社の借金が数千万~数億?社会保険料などの不払い(数百万円)もあり。 現在裁判中の案件で、弁護士に迷惑掛けるのではないか? その迷惑掛ける可能性のある弁護士に、以上の事、全てを相談してもいいのか?解りません。 それと、相続放棄した場合、入った保険料から、どうしてもこの方には世話になったので、少しでもお金を差し上げたい(返したい)と言う場合、相続放棄出来なくなったりするんでしょうか?その場合、相続放棄後であれば問題ないのか?良く解りません。 どなたか助言頂ければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 円滑な相続の方法。

    先日こちらで質問させて頂きましたが、その後の件で改めて質問します。 片親だった私の母が3ヶ月前に他界しました。私の祖父の遺産相続の協議が決着せず、母は権利を残し、未相続のまま他界してしまいました。祖父の遺産相続の権利は祖父の妻と祖父の娘3人(母の姉、私の母、母の娘)の3人です。また、母親の相続人は私1人のみです。 母の持っていた権利が有効で、その相続権が私に引き継がれる事は先日の質問のお答えでわかりましたが、その後、祖父の妻や祖父の娘2人から相続について何の連絡もありません。 母の持っていた権利も私がこれから行う相続の対象となるという事で、相続税の申告対象となるという事で、このまま何の連絡も無いとどのように対処したら良いのかわかりませんし、とても不安です。 トラブルがあって、祖父の遺産相続が行われなかったので、このままでは何の連絡も来ない事も大いに考えられます。 私が確認したい事やその上で行いたい事は、 1.祖父の相続の協議が決着せず、未相続である事の確認 2.祖父の相続について母の相続の権利を私が引き継いでいる事の確認 3.母のその相続の権利を行使して祖父の分の相続を行いたい の3点です。 私は法律に基づいて円滑に進めたいのですが、代理人を立てた方が良いのでしょうか。また、こういう場合は弁護士に頼むのが良いのでしょうか。それとも別の国家資格を持っている方にお願いするのが良いのでしょうか。その方法を教えて頂ければと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 相続について

    こんにちは。この度知人の家族が不幸にあい、代理で質問させて頂きました。 家系図は次の通りです。 後妻(今回死去)--祖父(死去)---祖母(死去) (家族・親戚なし)        ↓                   ↓                   ↓             母---父(死去)                ↓                ↓                ↓               知人・姉・妹 亡くなられたのは知人の祖父の後妻にあたる方で、死亡後に約1000万円の貯金が出てきたそうです。 ずっと一緒に住んでいて、知人も給料を後妻に出して生活していたとのことです。 知人が死亡後に相続手続きをしようとしたところ、裁判所から「養子縁組をしていないため、相続財産はすべて国のものとなります。」といった通知が来たそうです。 知人としては「給料を生活費として出してるし、一緒に住んでいたことは間違いないのだから相続する権利はあるはずだ。」と言っています。 この場合裁判所のいう通り、相続権利はないのでしょうか? 他に相続財産をもらう方法はないのでしょうか? 皆さんの意見、アドバイスを頂ければ幸いです。 長くなりましたが、よろしくお願い致します。