• 締切済み

次の言葉は新羅語ですか

日本書紀に 「保食神の死体の頭から馬が、額から栗が、眉から蚕が、眼から稗が、腹から稲が、陰部から麦と大豆が生じた。」 とあるそうですが 「日本古典文学大系・岩波書店)の解釈では古代朝鮮語で次のような掛詞になっていると説明しているそうです。 頭(マラ)→馬(マル) 額(チャ)→栗(チョ) 眼(ヌン)→稗(ヌイ) 腹(ペ)→稲(ピョ) 女陰(ポーティ)→小豆(パト) ↑  ここに登場する言葉は新羅語ですか?

みんなの回答

  • jagd4
  • ベストアンサー率30% (70/233)
回答No.1

1:>日本古典文学大系・岩波書店)の解釈では古代朝鮮語では古代朝鮮語で次のような掛詞になっていると説明しているそうです。 2:>ここに登場する言葉は新羅語ですか? 1ですが、以下の理由で、単なる駄洒落レベルの一致を、こじつけているとしか思えません。 2ですが、 そもそも、「古代朝鮮語」や「新羅語」がどのような言語であったか以前に、存在すら証明されていないので回答自体が不可能です。 ↑で「新羅語」として扱われている言葉ですが、現代朝鮮語の慶尚道の方言に過ぎません。 確かに慶尚道の慶州は新羅の都でしたが、だからといってそれが 古代の新羅語 であるとするのは無理がありすぎます。 京都弁が平安時代の言葉だと言うくらいありえません。 朝鮮語ですが、ハングルが考案された15世紀以前には独自の文字は存在しておらず、それ以前は漢字表記された極めて断片的な資料しか残っていません。 しかも、ハングルは日韓併合までは全く普及していません。 また、質問者様は「古代朝鮮語」と「新羅語」という用語を使っていますが、 それらは別のものでありると考えているのでしょうか。 また、どのような違いがあると考えているのいるのでしょうか。 現在では、日本人のルーツが半島からの渡来人であるという説は否定されています。

noname#190665
質問者

お礼

>古代朝鮮語」や「新羅語」がどのような言語であったか以前に、存在すら証明されていないので回答自体が不可能です。 ウィキペディアには次のように記されています。 言語像をある程度知ることができるのは、資料が比較的多く残されている新羅語だけであるが、それでも資料は非常に限定されており、言語の全体像を把握するのはなお困難である。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E4%BB%A3%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E8%AA%9Eより引用 回答者さまは新羅語は存在さえ確認されていないとおっしゃいますが、ウィキペディアの記述は新羅語がどんなものなのかを解明するのは難しいが、新羅語というものはあったというふうに読めます。 >「新羅語」として扱われている言葉ですが、現代朝鮮語の慶尚道の方言に過ぎません。 上記ウィキペディアには新羅語とは現代朝鮮語の慶尚道の方言であるとは書いてありません。 ソースをお示しいただけますか。 あるいは、なぜ新羅語は現代朝鮮語の慶尚道の方言だといえるのか、それについてご説明ください。 >朝鮮語ですが、ハングルが考案された15世紀以前には独自の文字は存在しておらず、それ以前は漢字表記された極めて断片的な資料しか残っていません。 それは存じております。 それを存じ上げたうえで質問しております。 >質問者様は「古代朝鮮語」と「新羅語」という用語を使っていますが、 それらは別のものでありると考えているのでしょうか。 また、どのような違いがあると考えているのいるのでしょうか。 古代の朝鮮には高句麗や百済、カヤという国もありました。 一般的に古代朝鮮語は新羅語だと考えられているようですが、高句麗や百済、カヤでも同じ言葉を使っていたとは限らないですよね。 以前にある人に聞いたところ、 頭(マラ)→馬(マル) 額(チャ)→栗(チョ) 眼(ヌン)→稗(ヌイ) 腹(ペ)→稲(ピョ) 女陰(ポーティ)→小豆(パト) は現代の韓国語の発音だと聞きました。 しかし、日本古典文学大系・岩波書店)の解釈では古代朝鮮語では古代朝鮮語で次のような掛詞になっていると説明している。 それでこれらの言葉は百済語でそう発音するということが研究結果でわかっているのだろうかと思って質問したしだいです。 >現在では、日本人のルーツが半島からの渡来人であるという説は否定されています。 そういうことは質問しておりません。

noname#190665
質問者

補足

再回答を待っていましたのに、いただけなくて大変残念です。 回答の誤りを指摘すると、返ってこられない回答者さんが多いですね。 もう少し、間違っているかもしれないという謙虚な気持ちをお持ちになられたほうがいいのではないでしょうか。 こういう画像はご自身のために今後は貼らないほうがいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カタカナの起源は新羅だとするNHKの報道

    NHKでカタカナの起源は新羅にあったのではないかという報道がありました。 奈良時代に朝鮮半島から伝わったとされる仏教の経典に、漢字を省略した多くの文字が特殊な方法で記されているのが見つかりました。調査した専門家は、「漢字を省略して作る日本語のカタカナの起源が当時の朝鮮半島にあった可能性が考えられる」としています。 この経典は、奈良市の東大寺が所蔵し、国の重要文化財に指定されている「大方廣佛華厳経」で、西暦740年ごろ朝鮮半島の新羅で書かれたあと奈良時代に伝わったとされています。 広島大学の小林芳規名誉教授と韓国の研究グループが、この中の1つの巻物を調査したところ、墨で書かれた漢字の横に、棒の先をとがらせた「角筆」という筆記具で紙をくぼませて文字が書かれているのが確認されました。 文字は1100行余りの全編にわたって360か所に書き添えられ、中には、「伊勢」の「伊」のつくりの部分など漢字を省略した文字も多くあったということです。 小林名誉教授によりますと、これらの文字は漢文を読み下すために使われたとみられ、漢字の横に添えられた読みがなとみられる文字は、新羅の言語だということです。このため小林名誉教授は、「漢字を省略して作るカタカナの起源が当時の朝鮮半島にあった可能性が考えられる」と話しています。 カタカナは専門家の間で、平安時代に日本で作り出され、日本だけで使われてきたと考えられていますが、今回の発見は、カタカナの起源を探る研究成果として注目されそうです。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130902/k10014204441000.html より引用 この説については次のような反論があるようです。 (1)経典の成立年代と訓読のための書き入れが必ずしも同時期に行われたとは言えない。 (2)新羅時代の発音が、現代韓国語の発音と同じものとして仮説を提示しているのは間違いではないか。 反論(2)についてですが、 a.新羅時代の発音が現代韓国語と同じものだという仮説はどのようにして導かれたのでしょうか。 b.日本書紀に 「保食神の死体の頭から馬が、額から栗が、眉から蚕が、眼から稗が、腹から稲が、陰部から麦と大豆が生じた。」 とあるそうですが 「日本古典文学大系・岩波書店)の解釈では古代朝鮮語で次のような掛詞になっていると説明しているそうです。 頭(マラ)→馬(マル) 額(チャ)→栗(チョ) 眼(ヌン)→稗(ヌイ) 腹(ペ)→稲(ピョ) 女陰(ポーティ)→小豆(パト) ↑ これは新羅語ですか? c.日本語は基本的な言葉は昔からあまり変わっていません。 古代朝鮮語もそんなに変わっていないのではないかとも思われますが、どうでしょうか。 d.その他、この説に対する反論があればお願いします。 ※韓国起源説とまとめずに、個別の説として回答をお願いします。 ※嫌韓の方は、嫌韓の感情をいったん捨てていただいて、冷静かつ科学的に考えた回答をお願いします。 ※反日の方は、反日の感情をいったん捨てていただいて、冷静かつ科学的に考えた回答をお願いします。 ※私は日本人です。

  • 保食神の神格について

    「天照大神は月夜見尊に、葦原中国にいる保食神という神を見てくるよう命じた。月夜見尊が保食神の所へ行くと、保食神は、陸を向いて口から米飯を吐き出し、海を向いて口から魚を吐き出し、山を向いて口から獣を吐き出し、それらで月夜見尊をもてなした。月夜見尊は「吐き出したものを食べさせるとは汚らわしい」と怒り、保食神を斬ってしまった。それを聞いた天照大神は怒り、もう月夜見尊とは会いたくないと言った。それで太陽と月は昼と夜とに別れて出るようになったのである。 天照大神が保食神の所に天熊人(アメノクマヒト)を遣すと、保食神は死んでいた。保食神の屍体の頭から牛馬、額から粟、眉から蚕、目から稗、腹から稲、陰部から麦・大豆・小豆が生まれた。天熊人がこれらを全て持ち帰ると、天照大神は喜び、民が生きてゆくために必要な食物だとしてこれらを田畑の種とした。」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%9D%E9%A3%9F%E7%A5%9E より引用 日本書紀には上記のような記述があるということですが、保食神とは何を神格化した神なのでしょうか? またこの神話は何をいおうとしているのでしょうか。 死んで腐ると土の肥やしになるということなのかな、保食神とは肥やしの神なのかな、と思いましたが 牛馬や蚕は肥やしとは関係ないですね? 「食物とそれが生じた体の各部との関係は、朝鮮語に訳すことで説明がつくことが知られている。一方で、古事記にあるオオゲツヒメの説話ではこのような対応関係が見られない。このことから、日本書紀の編者に朝鮮語を解するものがいて、生成物と体部を結びつけたと考えられる」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%9D%E9%A3%9F%E7%A5%9E より引用 ↑ この説は面白いですが、単なる「掛詞」ではなく、やはり保食神には何らかの神格があって このような伝説が作られたのではないかと考えたりもしました。 そもそも「保食」とは何を意味する言葉なのでしょうか。 またなぜ牛馬や蚕や穀物が死体から生じるといいうような話になっているのでしょうか。

  • 次の言葉をドイツ語でなんとと表すのですか?

    「これはなんだろう」という日本語をドイツ語に訳したいのですが、よろしくお願いします!! あと、「カラス」という単語も教えてください!! できたら、カタカナで読み方も書いてもらえたら嬉しいです!!

  • 次の言葉を韓国語(カタカナ)で?

    いつもお世話になります、次の言葉は韓国語 カタカナで表記するとどのようになりますでしょうか? 1.テスト勉強は順調? 2.時間かかった? 3.夜から知人と約束がある 4.招待して頂いてありがとうございます 5.もし、必要な物が他にあれば言ってくれ。

  • 次の言葉をイタリア語に直して

    結婚、おめでとう 私からの贈り物です。 あなたたちの幸せを願っています。 日本で会える日を楽しみに待ってます。

  • フランス語で次の言葉をどう書くかを教えていただきたいです。

    フランス語で次の言葉をどう書くかを教えていただきたいです。 『一年で私の一番嬉しい日にあなたが泣いていませんように』 どうしても今日中に知りたいのですが調べても難しくてわかりません。 どうか宜しくお願い致します。 ※ちなみに私は女で言葉を(メールに書きます)送る相手も女です。

  • 韓国語で次の言葉は?

    韓国語で次の言葉はなんというのでしょうか? できればカタカナで、完全には表現ができないかもしれないのですが、カタカナで表記して頂ければ助かります 1.隠れていたの? 2.何かあった? 3.遠慮なく言って 4.二重人格 5.せっかち 6.思いやりがある 7.嫉妬する 8.どうしたらいいと思う? 9.そうなったらいいのに 10.おごる(食事などを) 11.~のように思う(父のように思うなど) またこのほか ケッセキやミッチンノムに代表される韓国語の悪口を沢山知りたいですできるだけたくさん教えてもらえればうれしいです!

  • ”だしー”という言葉で、次から次へと繋いゆくのは?

    サッカーの選手がヒーロインタビューなどで答えている際、気になったことがあります。 「・・・・・・・・だしー、・・・・・・・・だしー、・・・・・・・・・・だしー、・・・・・・・・・・。」というように、 話を適当に切らず、”だしー”という言葉で、次から次へと繋いゆくような気がします。 この傾向は、若い選手に多いようにみられます。 なぜ、こうなるのでしょうか、教えて下さい。 あるいは、私だけの感じでしょうか。

  • トルコ語「Kdv」

    トルコ旅行中に買ったパス切符に、Bilet U(上にウムラオト)cretiの欄がありまして、印字が 57.00TL   Kdv8.69 とあります。印字がずれて罫線と重なっているため見づらいのですが、上記のように見えます。 KdvはWikipediaのトルコ語版で引いて、Katma Deger Vergisi(付加価値税)の頭文字らしいと判ったのですが、実はこの切符の代金として60TL請求され、支払いました。 それで質問ですが、トルコの付加価値税は、内税でしょうか外税でしょうか。 1クルシュ単位で表示されているので、内税のように思えますが、だとすると3TLは騙し取られたのでしょうか。たった170円程度のことではありますが、公共の交通機関で、そこの職員が嘘の額を請求して差額をポケットに入れるというイタリア辺でありそうなことはトルコでも普通のことでしょうか。 このカテは「旅行」のほうがいいかな、とも思いましたが、トルコ語に詳しい方のお目に触れるほうが、その国の内情まで通じてらっしゃるのではないかと考え、あえて外国語カテでお願いしました。 あるいはひょっとして「Kdv」の意味を見当違いしておりましたら、そこからご教示下さい。 よろしくお願い致します。

  • 次の言葉を訳してもらえませんか?

    次の言葉を訳してもらえませんか? こちらが先に返品しなければいけないのならば、今回の初期不良は諦めます。なので、代替品は送らなくて結構です。 私はそちらが先に送ってきてくれるものだと思ってました。