• ベストアンサー

クリーンエネルギーはなぜ流行らないのか?

原発稼働が益々難しくなってきているのに、 これを受けて、急ピッチでクリーンエネルギー、自然エネルギー、再生エネルギーの産業が発達しないのでしょうか? 新しい産業となり、雇用まで賄える合理的な産業となりうるのですが、あまり、そういった求人を見かけることがありません。 職を探している人にはうってつけのこのクリーンエネルギー産業ですが、国を挙げてやらないのでしょうか? クリーンエネルギー産業と雇用促進と一石二鳥となるはずなのですが、しかも潤うわけですから、やらない手はないはずなのですが、一体国はなにをしているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • norokko
  • ベストアンサー率45% (79/175)
回答No.10

実際問題としてはかなり進んできてはいます。 国が決めた固定価格買取制度もかなり貢献しています。(略称:FIT) ですが、法律やコストの関係上、今ビジネスになっているのは大半が太陽光発電関連です。 ですので、太陽光発電関連は、設置業者・部材製造業者などで雇用が増えつつあります。 ですが、このブームは一時的なものと想定されている為、なかなか大規模な雇用に繋がらないのです。 その他、現状、技術とコストが見合うものはありますが、問題も抱えています。     風力・・・アセスで困難、騒音問題     地熱・・・温泉地で反対、適地は国立公園が多い     バイオマス・・・地域産業として成立しているところはあるが、大規模は不可能。     水力・・・大規模なものはダムを作る為、環境問題になる。 作る側にこれだけの問題があるので、なかなか進んでいません。 さらに、太陽光発電や風量区発電は出力が不安定な為、受け入れ側が嫌っています。 電力の品質維持もあるため、一箇所に集まることは危険です。 さらに、太陽光発電は出力が総じて小さい為、なかなか電力の代替には至っていません。

cleanenergy
質問者

お礼

サンキュー

その他の回答 (10)

  • aburakuni
  • ベストアンサー率30% (470/1562)
回答No.11

すでに色々なお答えが出ていますが、雇用を生み出せる様な大規模発電に関しては以下の様な問題があります。 風力:「良い」風が「常に」吹いている適地が無い。 バイオ:間伐材にせよ、生ごみにせよ、牛糞にせよ集めるのにコストが掛かり、定量を集め続ける事自体が続かない。 と個別なものもありますが、「クリーン」に共通するのは、電力会社へ売電する方法です。 クリーン発電を行う場所は僻地であり、電線が通っていないか、せいぜい普通電圧のものが近くにあるだけです。 発電量が大きい電気を送電するには、高い鉄塔で支える特別高圧電線に繋ぐ事が必要で、それは発電者側の負担になります。 特別高圧線の鉄塔は1基1億円、そこまで電圧を上げるには建設費約6億円の変電所が必要になります。 そう言った設備の維持管理を考えると、雇用を発生させるような大がかりなクリーン発電はコスト高になってしまい、普通電線につなげる様な小規模なものが現実的になってしまいます。 実際に事業の検討をしてみると、その点が大きなネックに感じました。

cleanenergy
質問者

お礼

サンキュー

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.9

やってますね http://www.nedo.go.jp/ (1) マスコミが取り上げない (2) 発送電分離がまだ (3) 現在の法下では発電量が規制されている (4) (2)(3)の理由で電力会社が買い取るので、その買い取り料金が、そのまま一般の電気料金にまわる仕組み

cleanenergy
質問者

お礼

サンキュー

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.8

ものすごくはやってるよ。 皆さん元でも取れないのにやってるじゃないかね。

cleanenergy
質問者

お礼

サンキュー

回答No.7

>急ピッチでクリーンエネルギー、自然エネルギー、再生エネルギーの産業が発達しないのでしょうか? それぞれのエネルギー源によって異なります。 クリーンエネルギーの代表格であるLNG発電は急ピッチで普及しております。 今後とも大方の予想を上回る勢いで原発に代わってLNG発電が増加し、CO2問題を起こすことになるでしょう。 自然エネルギーの代表格である、薪ストーブは、清掃の手間が掛るのと、薪代が結構高いので前年度並みです。 また、牛車、馬車による交通を推進する試みがありましたが、路上に散乱する牛糞、馬糞を責任を持って清掃せよという圧力がかかり、牛車、馬車交通の推進はとん挫してしまいました。 代わりに人力車が観光地を中心に増加しておりますが、車夫が路上で立ち小便をしないことが条件ですね。 再生エネルギーの代表格である、太陽光発電は急発展中ですが、太陽光発電は地球の北回帰線よりも南に位置する国々でやるものだということに気づいたら、急に落ち込むでしょう。

cleanenergy
質問者

お礼

マン!!サンキュー

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.6

>>クリーンエネルギーはなぜ流行らないのか? 簡単なことです。太陽光・風力等のクリーンエネルギーでは、原発や火力など、「安定した」エネルギーの代替えにならないからです。 もし、原発と同等に安定して大出力が可能な、そして安全で採算性のあるクリーンエネルギーが発明・発見されれば、流行るでしょう。 これは政府の問題ではなく、科学・物理学の問題です。

cleanenergy
質問者

お礼

サンキューさくらちゃん、

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.5

発電設備は比較的簡単にできるのです。 送電設備のインフラは国家予算クラスの資金と長い時間を用意しなきゃ簡単にはできない。既存の電力会社は競合会社に供給しない。 現在の鉄道網は、明治大正期に自前の発電所の送電するために私企業がレールと一緒に電線を敷設して、それを吸収合併統廃合して、戦争で国営化し、戦後に民営化したうえで、JRと私鉄と日本中の電力網になっています。 明治大正時代は、土地があったし、住民が電車や電気を歓迎したから2~5年程度で地上げから開設までできています。 現代では、国を挙げても、高速道路のくらいの50年100年計画のペースでしか送電インフラ整備はできません。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.4

 今は送電設備と発電設備を電力会社が握っているからです。  電力会社はいまさらクリーンエネルギー発電をやりたがるはずがありません。やるとすれば新規参入企業ですが、今から送電設備を造るのはまず不可能です。  送電設備を切り離して、新規参入企業に開放すれば、確実に増えます。ただし、計画的に発電することが困難になりますから、電力供給面では不安定になります。

  • mrst48
  • ベストアンサー率9% (303/3050)
回答No.3

金儲けしようとする、企みが見え隠れするから。 冗談ですが、これまでの実績がないから普及・発展 していないのでは。 今後、効率よく需要に見合う、発電をすることが 出来るようになるか、どうか。だと、思いますが そのような事を確立するまでは 安全と判断した、原発を稼働するのが良いと感じています。 危険と、ライフラインと言われる電気の安定供給。 天秤にかけることが、良いのか、悪いのか。 難しい判断・・・、かな?

noname#185361
noname#185361
回答No.2

簡単です。コストがかかるからです。同じ電力作るのに、火力発電のほうが、安く作れるからです。ガソリン自動車と、ソーラーカーみたいな感じです。パワーもなく、値段も高くなって、意味がないです。CO2出すか、出さないか、だけなので、コストの低い発電じゃないと、発展しないと、思います。太陽光パネルとかも、お金持ちの、自家発電みたいなものです。

  • gusin
  • ベストアンサー率10% (46/423)
回答No.1

ズバリ、効率が悪いからです・・・ 原発などはリスクも極大ですが、安価に大量のエネルギーが得られるのです・・・・・・・・・・・・・・・・

関連するQ&A

  • 自然エネルギー?

    原発をなくす。 誰だってあんな物に頼らず生きていけるなら、それが最善だとみんなわかっている。 原発をなくして、自然エネルギーを活用する。 日本の電力を賄えるほど、「自然エネルギー」とやらは眠っているのでしょうか? 即時撤廃を訴えてる党や組織もありますが、撤廃したとして電力を賄える算段は立ってるのでしょうか? 誰だって「あんなもんはない方がいいに決まってる」とわかってるはずなのに、いまいち盛り上がらないのは何故なのでしょうか?

  • クリーンエネルギー産業を充実させるべきでは?

    クリーンエネルギー産業を充実させるべきではないでしょうか? こういった産業を日本全国で行いこれに向けた雇用を拡充します。 これにて、失業率は0%になり、雇用を産むことができます。 原発や火力発電などに依存しない環境の良い職場づくりをして、健康で豊かな生活を謳歌できるようにすべきではないでしょうか? 国はこれに対する補助金を出します。 これは未来への投資になるので、特別赤字に計上します。 未来に確実にクリーンエネルギー産業でクリーンなエネルギーを得られるかどうかの確証はないけれども、未来のためにこれをするべきではないでしょうか? それをつくるための工場なら、だいたいの人は喜んで仕事をしますし、どこの工場にいってもクリーンで健康な環境を営めます。 その健康がさらなる仕事の能率をあげ、さらに効率のいいクリーンエネルギーを生むことができるという相乗効果をあげることができます。 失業率0%を目指しますが、どうしてもあぶれてしまう方々も見えるでしょう。 そういう人には、失業保険を差し上げて何不自由なく健康に暮らしていただけるようにします。 これはほかの方々が仕事をしているのに、ということにはならず、みんながやってその仕事のために前向きにやっていることなので、失業保険、ナマポをもらっていたとしても、かわいそうと思うくらいで、そのことについて怒るということはありえません。 国は未来への投資ということで、このクリーンエネルギー産業に力をいれるという国家プロジェクトなので、目先の赤字には目をつぶる格好になります。 この赤字はのちのちの世代に渡されるわけですが、しかし、クリーンエネルギー産業が成熟してしまえば、国が赤字であっても環境がよいので相殺されます。 赤字という大きな数字に驚かされず、未来志向で考え、未来への投資ということで、このクリーンエネルギー産業を発展させるべきではないでしょうか? オランダには工場生産的農場もあれば、原発をとりやめて久しいドイツやもともと原発がなくとも発展し有数の観光地イタリアもあります。 太陽光発電においては、アメリカ、中国がダントツに発展していて、イタリアでもソーラーへの力の取り組みが激しいです。 イギリスでは北海をつかった北欧などとともに、ブルーエネルギー構想という海上風力での発電にともない、ノルウェーにある水力発電にもつながるビッグプロジェクトを実施中です。 これらを見本にすっかりクリーンエネルギー後進国になってしまっている日本も、それに向けた取り組みを国をあげて力を注ぐべきではないでしょうか?

  • 日本の基幹エネルギーは何に頼るべきでしょうか

    最近の異常気象は日本だけではなく地球規模で発生しているようです。 未だかってない自然現象の猛威により、異常水害/異常高温が全国的に発生しており生命に危険な状態だと毎日のように報道されています。 さらには食物の栽培もままならず、世界的に飢餓が訪れることでしょう。 CO2排出による地球温暖化がそのすべての原因とは言えないにしろ、化石燃料を燃やすことによる温室効果が大きく影響しているものと考えられます。 日本では原発事故以後原発の稼働が著しく低下し、代替エネルギ源として石炭/石油/LPG等の火石エネルギ-が80%を超えて使用されています。 自然エネルギーの割合を増やすことは当然必要ではありますが、エネルギー源が不安定で基幹エネルギーとしては適していません。 日本の基幹エネルギ-は何に頼るべきでしょうか? そのエネルギ-源を育てるためには政府/国民は何をすべきでしょうか?

  • 原発の稼働していい条件はなんですか?

    菅ではなく、みなさん落ち着いてよく考えてください。 どうすれば、原発放射能を出さずに最小限に抑え込めるのか? これが問題です。 あとの処理や責任問題はそのときは度返しです。 なので、研究者が指示をだし、どうすることが災害防止に一番いい方法なのか? それは、海水注入でしょう。 しかし、どうやって注入するのかがその方法がなかったのですね。 単純に無限にある海の水を汲んできてそれを入れるしかない。 海の水で埋め尽くすのが正解です。 1:すべての原子炉は海水をすぐに注入する用意があれば稼働してもいいのではないでしょうか? その用意を可視化する必要もあります。 ようするに事故が起こっても、海水を注入すぐにできて、福島のようにあんな高いところに設置しないで、海水をすぐに入れられる地上に設置する。 2:あとは、同時に使用済み核燃料棒の放射能などを分解し、とにかく無害にできる方法を研究し、それが見つかって実際に放射能が無害にできたら稼働を許す。 条件は、無害にできることをメディアに報道して可視化して、国民に証拠として見てもらう。 3:クリーンエネルギーの開発も雇用問題も合わせて同時進行し、そうすれば、放射能分解の雇用も、クリーンエネルギー開発の雇用も生むことができる。 クリーンエネルギー産業をしていることで、雇用も促進できますし、放射能分解の事業にも雇用を推進できて一挙両得です。 1,2,3がすべてできれば原発稼働にしてもいいのではないでしょうか? 可能ですか? 2番が非常に難しい問題になりますが、現段階で、放射能を分解し、無害にする方法はありますか? これができないと原発稼働にはできないのですが。 2番の研究は最低でもされているのでしょうか。

  • 原発と将来のエネルギー政策について

    原発と将来のエネルギー政策についてあなたはどう考えますか。 原発を将来的に廃止にする事についてどのような見解をお持ちでしょうか。 今日の国会で、みんなの党の議員質問に答えて、安倍総理大臣が「日本の原発基準は、世界一厳しい条件である。」答弁していました。 みんなの党の議員は、ようやく世界基準に到達したところではないかと追及していました。田中原発委員長は、日本はほかの国々に比べ、最も厳しい条件で、原発を運転しなければならないので、世界一厳しい基準にしているという意味の答弁をしました。 安倍総理は、自分の都合のよいところだけ切り取り、日本の基準は世界一厳しい原発の基準という。その基準の厳しい理由を考えれば、田中委員長のいうように、津波や地震など原発運転にとって世界一厳しく、困難な条件があり、そのため日本の基準が世界一になったとの論旨。原発が非常に多く現在稼働しているフランス、原発稼働をやめるドイツなどのヨーロッパ諸国には、原発稼働に不利な地震や火山など地殻変動は日本に比べほとんどない。 福島原発事故は、原発にとって世界一厳しくて困難な、火山や地震や津波など地殻変動列島の日本で、地殻の安定なヨーロッパ大陸並みの原発稼働をしたところに原因があると、私は考えます。 原発にとって、世界一厳しい自然環境の中で、原発を稼働する世界一危険な状況を示す、世界一厳しい基準を作ってまで、敢えて原発を稼働する意味を私は認めません。通常、世界一危険な状況で、原発稼働をするという判断は、常識と良識を備えた政治家であれば下せるはずがありません。

  • 今後のエネルギーは何を使うのがよいのでしょう?

    原発事故がかなり大規模な被害を出しています。被害を単純に金に換算してしまうと、このまま改良しながら原子力を使い続けるのが経済的には正解な気がしますが、「やはり事故は避けるべきだ」という視点から原子力の利用を見直すとすると、どういう選択が適当でしょうか。 仮に原発を太陽光発電に置き換えるとなると、電気料金が倍増すると思います(*末尾に計算)。 もしそうなると、産業の国際競争力や生活の豊かさの低下が大きく、大問題かと思います。 これ以外の自然エネルギーは、日本ではエネルギー量が少ないので検討に値しないと思います。 別の選択肢として、比較的資源が潤沢にある、石炭をエネルギーに使用することも考えっられます。ただし化石系燃料を使う場合(天然ガスやメタンハイドレートも同様)は、CO2削減を保留にすることになります。 (*)太陽光発電の初期コストは、70万円/kWと言われています。寿命20年、稼働率0.1(日照時間等より)とすると、1kWの太陽電池の20年間の総発電量は17520kWなので、1kWhのコストは40円程度です。 電気料金の平均は約15円/kWh程度なので、原発分(約1/3)のコストが40円/kWhになったとすると、 15*{2/3+1/3*40/10}=30円/kWh つまり、原子力を太陽光発電に置き換えるとなると、電気料金が倍増すると思います。

  • 財源確保や雇用のために、原発再稼働を容認する町

    大飯原発がある、福井県おおい町議会では、賛成多数で原発再稼働の容認を決めました。 その理由は、“安全面で不安は残るけれども、地域経済や雇用への影響を考えて再稼働すべき”というものです。 原発に何から何まで依存しきっている自治体は、自活する能力や術を捨て去り、原発の恩恵を前提とした予算を組み、雇用の促進を図り、行政サービスを進めていくしか生きていく方法がないという気がします。 さてそこで、この判断、仕方ないと思いますか? どこかおかしいと思いますか? 原発の是非ではなく、再稼働を決めたこの判断理由についてお願いします。

  • なぜ原発を再稼働するのですか?

    何故、原子力発電を再稼働して電力を供給する必要があるのでしょうか? 6年前の東日本大震災で、原発は一時停止していました。各地では計画停電、各個人では節電がされていました。 震災後も原発は停止していましたが、電力は十分に供給されて間に合っていたと思うのですが、私の記憶違いだったらすみません。 大量のエネルギーが得られる技術かもしれませんが、有害な廃棄物も出ますし、自然災害だけでない大規模な事故も起きた事実がありながら、これ以上エネルギーを求めるのは余計なことだと思います。 何故原発なしでも電力が十分に供給されていたはずなのに、原発の稼働が再開されていることが不思議でなりません。 震災後の数年、原発なしでもちゃんと日本は動いていた、という経験則も得られていたと思うのですが、本当はどこかが我慢していて足りないものだったのでしょうか? ご存知でしたら教えてください。

  • 原発廃炉決定か?

    福島原発、放射能汚染水タレ流しが発覚したことを受けて、 結局は、全原発廃炉が決まってしまったわけですが、 次の電源確保はどうするのでしょうか? 当面は、火力先輩に荷重をかけ、あとは、自然エネルギーの発達の性能をあげていくしかないでしょうか? あとは、節電をあわせて。 少子化、産業の空洞化を考えると、徐々に電力消費量は下がって行くわけで、 さらに効率のよい電源効率があがることを勘案すれば、 すでに原発などに頼らなくとも電力は、この時点で足りているわけで、徐々に余裕が出来てくると算出されます。

  • 原発廃止に付いて

    原発は地球温暖化を防ぐ手段とされてきましたが、原発を止めても自然エネルギー発電は本格的に稼動せず当分火力発電が主力の発電方となるようです。日本は世界に約束した25%CO2削減は出来るのでしょうか。